ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

野反湖から岩菅山、切明を経て周回

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月21日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
50.7km
登り
3,911m
下り
3,909m

コースタイム

1日目
山行
9:46
休憩
0:00
合計
9:46
5:24
69
スタート地点
6:33
0:00
109
8:22
0:00
218
12:00
0:00
72
13:12
0:00
78
14:30
0:00
40
15:10
2日目
山行
12:15
休憩
0:25
合計
12:40
5:44
37
6:21
0:00
294
11:15
11:40
185
14:45
0:00
105
16:30
0:00
77
17:47
0:00
29
18:16
0:00
8
18:24
ゴール地点
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースは刈り払いがされていて明瞭です。
その他周辺情報 野反湖ビジターセンターには無料の駐車場と、コインシャワー(200円)があるので助かります。
5:20 登山届を出して、気を引き締めて行こう!新潟は朝のうち雨という予報だが、県境といえ、降ってないので安心。
2015年09月20日 05:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 5:24
5:20 登山届を出して、気を引き締めて行こう!新潟は朝のうち雨という予報だが、県境といえ、降ってないので安心。
登りはじめてすぐに雨になる。6:33三壁山に着く。気温が低いのと、レインジャケットでなくポンチョ&レインパンツのおかげかあまり汗をかかなかった。
先週の大沼池までの偵察時は雨具を着たとたんにペースが落ちてしまったので、今回のポンチョはいい選択だった。
2015年09月20日 06:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 6:33
登りはじめてすぐに雨になる。6:33三壁山に着く。気温が低いのと、レインジャケットでなくポンチョ&レインパンツのおかげかあまり汗をかかなかった。
先週の大沼池までの偵察時は雨具を着たとたんにペースが落ちてしまったので、今回のポンチョはいい選択だった。
雨といえどカモシカ平の開けた風景は気持ちがいい。
2015年09月20日 07:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:17
雨といえどカモシカ平の開けた風景は気持ちがいい。
8:32大高山、やっと雨が上がり、青空です。ポンチョを乾かしながら休憩。レインパンツは靴の滴除けにもう少し履いていよう。
2015年09月20日 08:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 8:32
8:32大高山、やっと雨が上がり、青空です。ポンチョを乾かしながら休憩。レインパンツは靴の滴除けにもう少し履いていよう。
草津の町がよく見える。
2015年09月20日 09:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 9:10
草津の町がよく見える。
榛名山、浅間隠、鼻曲、浅間のいつも自宅から見ている姿の後ろ姿でよく見える。
2015年09月20日 09:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:13
榛名山、浅間隠、鼻曲、浅間のいつも自宅から見ている姿の後ろ姿でよく見える。
ダン沢の頭。地図上ではここまで四か所の水場が有るようだが、最初の宮次郎清水以外は発見できなかった。水の心配が出てきた。
2015年09月20日 10:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 10:29
ダン沢の頭。地図上ではここまで四か所の水場が有るようだが、最初の宮次郎清水以外は発見できなかった。水の心配が出てきた。
にぎやかなゴゼンタチバナ。
2015年09月20日 11:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:47
にぎやかなゴゼンタチバナ。
赤石山。先週の偵察ではここで寄り道して大沼池方面へ20分ほど下れば沢があるのは判っているが、往復小一時間はじつに辛い!! ぎりぎり足りるかなと思うので、このままいきます。
2015年09月20日 12:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:00
赤石山。先週の偵察ではここで寄り道して大沼池方面へ20分ほど下れば沢があるのは判っているが、往復小一時間はじつに辛い!! ぎりぎり足りるかなと思うので、このままいきます。
ついに岩菅山の全容が見えた。好い山だな。早く登りたいという気にさせてくれる。しかし遠い。
2015年09月20日 13:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 13:30
ついに岩菅山の全容が見えた。好い山だな。早く登りたいという気にさせてくれる。しかし遠い。
だいぶ近づいたけど。しかし気温が高く水の消費が多いので、明日の水をなんとかしないとなと、悩ましいです。
2015年09月20日 14:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 14:25
だいぶ近づいたけど。しかし気温が高く水の消費が多いので、明日の水をなんとかしないとなと、悩ましいです。
ノッキリです。登山道に人影が見えたので、余っている水があったら譲っていただこうと決心する。情けない話です。
2015年09月20日 14:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 14:30
ノッキリです。登山道に人影が見えたので、余っている水があったら譲っていただこうと決心する。情けない話です。
15:10 途中でご夫婦に水を500ccほどいただけて、気が楽になって。無事岩菅山に登頂できました。
ありがとうございました!!
2015年09月20日 15:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 15:11
15:10 途中でご夫婦に水を500ccほどいただけて、気が楽になって。無事岩菅山に登頂できました。
ありがとうございました!!
今夜のお宿です、なかなかおしゃれな外観ですね!!
10時間に及んだ一日の疲れを癒しましょう。
2015年09月20日 15:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 15:56
今夜のお宿です、なかなかおしゃれな外観ですね!!
10時間に及んだ一日の疲れを癒しましょう。
内装もなかなか趣がある!!同宿者は東京からの方一名のみ。シルバーウイークだから混んでいたらと心配でしたが、何とも気が抜けた。この辺りは静かで好い山旅ができますね。
2015年09月20日 15:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 15:57
内装もなかなか趣がある!!同宿者は東京からの方一名のみ。シルバーウイークだから混んでいたらと心配でしたが、何とも気が抜けた。この辺りは静かで好い山旅ができますね。
ちょっとしたブロッケンに大喜びです。日が低くなるに従い雲がどんどん下がっていきます。どんな展望が現れるのかワクワクします。
2015年09月20日 16:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 16:57
ちょっとしたブロッケンに大喜びです。日が低くなるに従い雲がどんどん下がっていきます。どんな展望が現れるのかワクワクします。
妙高・火打ち・高妻・戸隠・白馬・五竜・剣・鹿島槍そしてこの画面では分かりずらいけど北アルプスと、皆がツンツンと自慢げに頭を突き出してます。
2015年09月20日 17:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 17:25
妙高・火打ち・高妻・戸隠・白馬・五竜・剣・鹿島槍そしてこの画面では分かりずらいけど北アルプスと、皆がツンツンと自慢げに頭を突き出してます。
この時間に時間を気にせずに、2300mからの眺めを楽しめるなんて最高です。
2015年09月20日 17:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 17:37
この時間に時間を気にせずに、2300mからの眺めを楽しめるなんて最高です。
ダウン&レインウエアーを着ても少し寒い。
2015年09月20日 17:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 17:37
ダウン&レインウエアーを着ても少し寒い。
まさに琥珀のようだ!
夕日をつまみに飲んでる酒は琥珀色でなく白ワインですが・・
2015年09月20日 17:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 17:43
まさに琥珀のようだ!
夕日をつまみに飲んでる酒は琥珀色でなく白ワインですが・・
さあ小屋を出発します。なんとも楽しい山行を思わせてくれる日の出です。
同宿の方は切明までということなので、一足お先に行きます。
2015年09月21日 05:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 5:44
さあ小屋を出発します。なんとも楽しい山行を思わせてくれる日の出です。
同宿の方は切明までということなので、一足お先に行きます。
裏岩菅山!!今回の旅の最高地点で2341m。他の名前を付けてあげたいな〜 このあたりの稜線の気持ちのいいことといったら。
2015年09月21日 06:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 6:21
裏岩菅山!!今回の旅の最高地点で2341m。他の名前を付けてあげたいな〜 このあたりの稜線の気持ちのいいことといったら。
急で大変な道が続きましたが、何とか午前中に切明に降りられました。
2015年09月21日 11:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:13
急で大変な道が続きましたが、何とか午前中に切明に降りられました。
20分ほど休憩。冷えたコーラが元気を与えてくれた。この後野反への道がわからず30分ほど迷う。この国道を10分ほど登った先のゲートが入口でした。
2015年09月21日 11:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:40
20分ほど休憩。冷えたコーラが元気を与えてくれた。この後野反への道がわからず30分ほど迷う。この国道を10分ほど登った先のゲートが入口でした。
なんともすごいトンネルが何回かあります。
2015年09月21日 13:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:25
なんともすごいトンネルが何回かあります。
2015年09月21日 13:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:25
遠くに切明の宿が見えますね。
2015年09月21日 13:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:26
遠くに切明の宿が見えますね。
佐武流山の切り立った崖が見える。うーんそそられる山容だ。
2015年09月21日 13:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:27
佐武流山の切り立った崖が見える。うーんそそられる山容だ。
通行不可のトンネル。水飲み場がしつらえてありました。5,6分高巻して抜けます。
2015年09月21日 13:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:44
通行不可のトンネル。水飲み場がしつらえてありました。5,6分高巻して抜けます。
最後の第一トンネル。
2015年09月21日 14:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:38
最後の第一トンネル。
オオ〜!渋沢ダムに来たぞ。
2015年09月21日 14:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 14:44
オオ〜!渋沢ダムに来たぞ。
沢屋さんたちが楽しそうにやってますね。
2015年09月21日 14:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:45
沢屋さんたちが楽しそうにやってますね。
これが新築の避難小屋ですね。
2015年09月21日 14:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 14:46
これが新築の避難小屋ですね。
きれいだけどトタンが焼けて中はムッとしてます。
コースタイムだとあと4時間35分。暗くなるまでの行動時間は後3時間くらい。1時間半ヘッデンを点けての行動をする決心をして、小屋を後にします。
2015年09月21日 14:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:46
きれいだけどトタンが焼けて中はムッとしてます。
コースタイムだとあと4時間35分。暗くなるまでの行動時間は後3時間くらい。1時間半ヘッデンを点けての行動をする決心をして、小屋を後にします。
4:33 西大倉山1748mの山頂は判らずに通過した頃、とうとう野反湖が見えてきた。
2015年09月21日 16:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 16:33
4:33 西大倉山1748mの山頂は判らずに通過した頃、とうとう野反湖が見えてきた。
5:47 やっと地蔵峠に来た。ヘッデンを点灯。1時間も夜間歩行すれば帰れそうだ。
2015年09月21日 17:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 17:47
5:47 やっと地蔵峠に来た。ヘッデンを点灯。1時間も夜間歩行すれば帰れそうだ。
6:16白砂山登山口に出た、駐車場まではあと数分。
明かりはいずみ屋さんという休憩所。ラーメンを食べさせてほしいとお願いすると、快諾してくれた。
塩ラーメンが美味しかったこと美味しかったこと、さんこうをしめくくるのに最高の〆でした!!感謝!!!
2015年09月21日 18:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 18:16
6:16白砂山登山口に出た、駐車場まではあと数分。
明かりはいずみ屋さんという休憩所。ラーメンを食べさせてほしいとお願いすると、快諾してくれた。
塩ラーメンが美味しかったこと美味しかったこと、さんこうをしめくくるのに最高の〆でした!!感謝!!!

感想

4日の連休に何処に行こうか迷ったけれども、百名山などはさぞや混んでいて、心痛いことも多そうなので、静かだけれども素晴らしい山と捜して、このコースを選んだ。
相当にきっつい山行になったけど、十二分に楽しかった。
エクストリームレースというトレランのコース整備のためか、静かなコースのわりに明瞭な道で助かった。
しかしこのコースを20時間程度で走り抜ける強者が居るとは人間の能力の差に驚くばかりです。
水の問題は参った。ご厚意でいただいた500ccが無かったら、もっと苦しかっただろう。あらためて感謝です。そして反省です。もう少し気温が上がったと思うと熱中症の恐れさえあったでしょう。
私にとっては少々無理な行程だったので、いくらか余裕が無かったのが、もう1リットル担がなかった原因かな。
小さな浄水器のような物も、保険として考えてみようかな。
連休中の好天にもかかわらず、51キロの行程で出会った人は本当に少なかった。心細い部分も多かったが、最近の人が多すぎるコースに比べたらずいぶん好い山が楽しめたと思う。
帰ってきて思い起こすと、残念なことは岩菅山小屋の薪ストーブを点火して山頂で楽しんでみるのも良かったかなと、思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人

コメント

トライアングル達成、おめでとうございます!
同宿させていただいたyarihobbです。トライアングル達成、おめでとうございます!凄いですね。そして早いですね。私は雄川閣に着いたのは12:50、1時間30分以上早いですね。お話しして見習う点、たくさんいただきました。様々な景色を共有できて良かったです。これからも頑張ってください。どこかでお会いしたときはよろしくお願いします。
2015/9/23 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら