記録ID: 721947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
体調不良に苦しんだ荒川三山〜赤石岳(畑薙から自転車を利用)
2015年09月19日(土) ~
2015年09月21日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:31
- 距離
- 78.8km
- 登り
- 6,835m
- 下り
- 6,830m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 10:01
距離 31.2km
登り 2,878m
下り 1,192m
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:13
距離 7.9km
登り 785m
下り 772m
3日目
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 11:41
距離 39.7km
登り 3,185m
下り 4,876m
17:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自転車利用の場合は畑薙臨時駐車場ではなく、畑薙第一ダムの先沼平ゲートに駐車した方が良い。(今回は臨時駐車場に停めてしまった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートは一般登山道ですので、一部ザレ場や岩場があるものの、特に支障なく歩けました。 【椹島までの自転車利用について】 緩いアップダウンのある林道で、未舗装の砂利道が8割。 MTBだったので問題なく走行できました。 折りたたみ小径車も見かけました。 雨後は水溜りや泥濘箇所もありドロドロになります。 行きの上りは脚力温存のため8割方押して歩きました。 |
その他周辺情報 | 高速下りてからのコンビニは、新静岡ICすぐにローソンと とR27沿いにサークルKの2店のみ。 下山後の温泉は、近くに赤石温泉白樺荘がある。510円/大人 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
サンダル
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シュラフ
|
---|---|
備考 | 持っていけばよかったもの=胃薬 |
感想
本来の計画では3泊4日で、百間洞、聖と周り、聖沢に下山予定だったが、
1日目夜から胃腸の具合が悪くなり、固形物が喉を通らず、
2日目は歩いていても気持ちが悪くてペースが上がらず、荒川小屋まで予定をオーバーして辿り着いた段階で計画の縮小を決断。小屋素泊まりに変更して静養した。
小屋で胃薬も貰って3日目は回復したかに思えたが、
登りでやっぱり気持ち悪くなる。赤石小屋で食べたフルーツゼリーに救われる。
荒川小屋で隣り合わせたおじさん達と椹島で楽しく3泊目を過ごすことも考えたが、体調を鑑みたのと、このコースならやっぱり2泊3日で完結したい思いでおじさん達と椹島でお別れし、聖沢登山口にデポした自転車を回収し、畑薙へ戻った。総じて精神的な余裕のない山行になってしまった。
出逢った生き物
黒テン(登山道で)、キツネ、カモシカ、鹿(県道60号で)
出逢った有名人
田中陽希さん(200名山挑戦の途中宿泊されていた白樺荘で)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
koodoo さま
おやりなすったね
チャリ+山
それも椹島
シルバー連休は計画倒れだったのでこんなの見せられたら疼くジャマイカ
ツエルトフライは利用価値高いですね
芋様
随分ご無沙汰しておりました。
5月の富士山以来、多忙や五十肩の悪化などもありお山に行けておりませんでした。
ちょこちょこトレーニングはしていたものの、ブランク後の一発目にしては
ちょいハード過ぎたかも
チャリ利用は皇海山、笊に続き三回目ですが、椹島はチャリ利用価値高いと思いますです。
なんたって東海フォレストからの自由
芋様も新車で是非
ツェルト+フライ今回も快適でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する