ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

静かなる蓮華鉱山道〜変化に富んだすばらしいルート

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
52:47
距離
24.8km
登り
2,115m
下り
2,123m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
0:04
合計
3:44
8:54
116
10:50
10:54
104
2日目
山行
8:31
休憩
1:27
合計
9:58
5:47
60
6:47
6:48
52
7:40
7:43
59
8:42
8:42
47
9:29
9:31
19
9:50
9:51
14
10:05
11:25
260
3日目
山行
7:21
休憩
1:00
合計
8:21
5:43
5:43
20
6:03
6:23
34
6:57
6:57
40
7:37
7:50
40
8:30
8:34
14
8:48
8:49
96
10:25
10:41
86
12:07
12:13
33
12:46
12:46
38
13:24
13:24
8
13:32
13:32
5
13:37
蓮華温泉駐車場
天候 1日目〜2日目はほとんどガス。蓮華鉱山道を下る3日目のみ晴れました。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉の駐車場に停める。連休ということもあり、派手な路肩駐車車両も多かったですが、オイラは蓮華温泉に宿泊した帰りの人を待って無事に停められました。
コース状況/
危険箇所等
1日目は白馬大池まで。途中滑りやすい岩ゴロが続くが、普通のルート。危険場所は迷う場所は皆無。

2日目は白馬頂上山荘まで。信州側は切れている場所もあるが、道幅も広く整備も完全。

3日目は蓮華鉱山道。分岐点からは黒ザクを下る。目印を追うように。
雪蔵岳の中腹をトラバース気味に道がつけられているので、たくさんの沢がある。
増水時は注意を要すると共に、登山道と沢の区別が付きにくい場所や、沢に引きずられる場所もあるので、ルートを見間違わないように。
白馬ー雪蔵間の鉱山道分岐から瀬戸川仮橋までのコースタイム(昭文社の地図)は2時間30分であるが、実際には4時間20分を要している。この区間はコースタイムよりも時間が大幅に必要である。
たいした整備はされていないルートではあるが、滑落等の危険場所は殆どなく、コースタイムが若干長いことを除けば、もっと多くの人に歩いてもらっても良いルートと思います。
ちなみに、この日は下りに3名、登り1名でした。
その他周辺情報 蓮華温泉の入浴料金は値上がりしていました。平岩駅近くの公衆温泉が安くてお勧め。
蓮華温泉から登山道が始まります。温泉入浴料金が高くなりましたね。
2015年09月20日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 8:54
蓮華温泉から登山道が始まります。温泉入浴料金が高くなりましたね。
温泉と火山についての説明があります。
2015年09月20日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 8:54
温泉と火山についての説明があります。
天狗の庭
2015年09月20日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 10:59
天狗の庭
何の実でしょうか?
2015年09月20日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 10:59
何の実でしょうか?
2015年09月20日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 11:17
2015年09月20日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 11:34
明るくなってきました。ガスを抜けそうです。
2015年09月20日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 11:40
明るくなってきました。ガスを抜けそうです。
急に景色が開けると白馬大池の一角に飛び出します。
2015年09月20日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 12:34
急に景色が開けると白馬大池の一角に飛び出します。
今回はドマドームを使いました。湖も小蓮華岳も眺められる最高の場所をゲットしましたよ。
2015年09月20日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 16:38
今回はドマドームを使いました。湖も小蓮華岳も眺められる最高の場所をゲットしましたよ。
シルバーウィークの期間中のみ、湖のほとりまでテントを張ることを許可されていました。
2015年09月20日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 16:40
シルバーウィークの期間中のみ、湖のほとりまでテントを張ることを許可されていました。
ざっと見て150張り。張り綱が重なり合ってテントの間の通りぬけに気を使います。
2015年09月20日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 16:42
ざっと見て150張り。張り綱が重なり合ってテントの間の通りぬけに気を使います。
ガスが晴れて小蓮華まで見えてきました。
2015年09月20日 16:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 16:48
ガスが晴れて小蓮華まで見えてきました。
日暮れの早いこの時期はテント場の夜景撮影に適しています。
2015年09月20日 19:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 19:10
日暮れの早いこの時期はテント場の夜景撮影に適しています。
日の出前。怪しい色の雲が広がっています。天気は期待できない可能性が高いです。
2015年09月21日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 5:25
日の出前。怪しい色の雲が広がっています。天気は期待できない可能性が高いです。
日の出です。
2015年09月21日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 5:35
日の出です。
テント場を振り返ります。
2015年09月21日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 5:56
テント場を振り返ります。
逆光が美しい。
2015年09月21日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 5:56
逆光が美しい。
ゆったりとした雷鳥坂です
2015年09月21日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 6:00
ゆったりとした雷鳥坂です
朝日岳はガスに覆われています。そして蓮華鉱山道も見えています。
2015年09月21日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:26
朝日岳はガスに覆われています。そして蓮華鉱山道も見えています。
雷鳥坂を登りきりました。小蓮華まではゆるい登りが続きます。
2015年09月21日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 6:31
雷鳥坂を登りきりました。小蓮華まではゆるい登りが続きます。
白馬村方面はガスの下。栂池自然園も見えています。
2015年09月21日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 6:33
白馬村方面はガスの下。栂池自然園も見えています。
雲が多いながらも、南に続く主稜線の山々が見えてきました。
2015年09月21日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:33
雲が多いながらも、南に続く主稜線の山々が見えてきました。
白馬大池を振り返ります。
2015年09月21日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 6:43
白馬大池を振り返ります。
雲が綺麗です。
2015年09月21日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 7:17
雲が綺麗です。
杓子と白馬鑓がガスに覆われていますね。
2015年09月21日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/21 7:29
杓子と白馬鑓がガスに覆われていますね。
槍ヶ岳をズームアップ
2015年09月21日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 7:29
槍ヶ岳をズームアップ
小蓮華付近から白馬大池を振り返ります。
2015年09月21日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:48
小蓮華付近から白馬大池を振り返ります。
小蓮華を振り返ります。
2015年09月21日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 8:38
小蓮華を振り返ります。
白い船窪地形の稜線です。この景色は大好き。
2015年09月21日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 8:55
白い船窪地形の稜線です。この景色は大好き。
白馬の山頂が近づいてきました。
2015年09月21日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 9:20
白馬の山頂が近づいてきました。
山頂です。
2015年09月21日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 9:28
山頂です。
眺望がないので、とっとと下ります。
2015年09月21日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:39
眺望がないので、とっとと下ります。
テント場は僅か4張り。聞いた話では前夜は張れない人も居たらしい。
2015年09月21日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:00
テント場は僅か4張り。聞いた話では前夜は張れない人も居たらしい。
お昼寝後の散歩は旭岳。
2015年09月21日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/21 14:03
お昼寝後の散歩は旭岳。
凄く綺麗な場所なのだが、ガスの通り道でほとんど見えない。
2015年09月21日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:31
凄く綺麗な場所なのだが、ガスの通り道でほとんど見えない。
雪田から見る白馬岳。白馬山荘の水場もはっきり見えています。
2015年09月21日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:21
雪田から見る白馬岳。白馬山荘の水場もはっきり見えています。
テント場もにぎわってきました。でも、それほどの混雑ではないですね。
2015年09月21日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 15:39
テント場もにぎわってきました。でも、それほどの混雑ではないですね。
イワヒバリ?
2015年09月21日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:46
イワヒバリ?
丸山付近から。
2015年09月21日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:53
丸山付近から。
テント場の夜景その1
2015年09月21日 19:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/21 19:06
テント場の夜景その1
テント場の夜景その2
2015年09月21日 19:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 19:09
テント場の夜景その2
いい天気です。雲海が綺麗です。
2015年09月22日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 5:22
いい天気です。雲海が綺麗です。
夜明け。剣岳もばっちりです。
2015年09月22日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 5:40
夜明け。剣岳もばっちりです。
早く山頂に着きたいが、意外ときつい登りです。
2015年09月22日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:44
早く山頂に着きたいが、意外ときつい登りです。
下界は雲海の下。
2015年09月22日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 5:50
下界は雲海の下。
夕暮れの飛行機から見るような景色ですね。
2015年09月22日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 5:50
夕暮れの飛行機から見るような景色ですね。
太陽は飯縄山の後ろあたりから登ってきました。
2015年09月22日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 5:53
太陽は飯縄山の後ろあたりから登ってきました。
槍ヶ岳も、穂高連峰も、黒部五郎も、水晶も見えています。
2015年09月22日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 5:53
槍ヶ岳も、穂高連峰も、黒部五郎も、水晶も見えています。
2015年09月22日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:53
2015年09月22日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:54
2015年09月22日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:05
2015年09月22日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:05
白馬山頂から。剣岳の右に見えるのは赤谷山など。行ってみたい山の一つです。
2015年09月22日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:05
白馬山頂から。剣岳の右に見えるのは赤谷山など。行ってみたい山の一つです。
大雪渓。
2015年09月22日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:06
大雪渓。
昨日歩いてきた小蓮華に続く稜線。
2015年09月22日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:09
昨日歩いてきた小蓮華に続く稜線。
2015年09月22日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:10
八ヶ岳(横岳〜権現岳)と富士山です。
2015年09月22日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:16
八ヶ岳(横岳〜権現岳)と富士山です。
南アルプスは、北岳、間ノ岳、農鳥岳、悪沢岳、荒川前岳、赤石岳、聖岳を確認できます。
2015年09月22日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:16
南アルプスは、北岳、間ノ岳、農鳥岳、悪沢岳、荒川前岳、赤石岳、聖岳を確認できます。
三国境手前の急傾斜地。
2015年09月22日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:50
三国境手前の急傾斜地。
鉢ヶ岳から雪蔵岳、そして朝日岳です。また歩きたいルートです。
2015年09月22日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:51
鉢ヶ岳から雪蔵岳、そして朝日岳です。また歩きたいルートです。
これから歩く蓮華鉱山道方面。
2015年09月22日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:51
これから歩く蓮華鉱山道方面。
2015年09月22日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:51
三国境。
2015年09月22日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 6:57
三国境。
北アルプスでは珍しいほどのゆったりとした稜線が続きます。
2015年09月22日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 7:02
北アルプスでは珍しいほどのゆったりとした稜線が続きます。
歩きやすい道で、あっという間に高度を下げます。
2015年09月22日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 7:13
歩きやすい道で、あっという間に高度を下げます。
清水尾根です。しょうずと読むんだよ。数年前に祖母谷に降りるときに使ったルートです。
2015年09月22日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 7:13
清水尾根です。しょうずと読むんだよ。数年前に祖母谷に降りるときに使ったルートです。
大好きな景色です。
2015年09月22日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 7:16
大好きな景色です。
左奥のピークが小蓮華岳。
2015年09月22日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 7:17
左奥のピークが小蓮華岳。
白馬岳です。
2015年09月22日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 7:17
白馬岳です。
鉱山道分岐付近から。これから進む方向です。
2015年09月22日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 7:43
鉱山道分岐付近から。これから進む方向です。
鉱山道分岐。やる気が感じられない朽ちた看板たち…。
2015年09月22日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 7:50
鉱山道分岐。やる気が感じられない朽ちた看板たち…。
黒ザクから始まります。いたるところに目印あり。
2015年09月22日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 7:59
黒ザクから始まります。いたるところに目印あり。
雪蔵岳。朝日小屋に向かう人たちが見えますね。
2015年09月22日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:05
雪蔵岳。朝日小屋に向かう人たちが見えますね。
振り返ります。
2015年09月22日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:05
振り返ります。
瀬戸川の源流地帯に突入。
2015年09月22日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:08
瀬戸川の源流地帯に突入。
カライトソウが咲き誇っていました。
2015年09月22日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:15
カライトソウが咲き誇っていました。
うまい水場。ほんとに絶品でした。
2015年09月22日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 8:37
うまい水場。ほんとに絶品でした。
完全な湧き水ですよ。
2015年09月22日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:37
完全な湧き水ですよ。
アルプスの源流はどこも美しい。
2015年09月22日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:37
アルプスの源流はどこも美しい。
振り返ります。
2015年09月22日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:40
振り返ります。
終わりかけのクロトウヒレン
2015年09月22日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:42
終わりかけのクロトウヒレン
少し細いがはっきりした踏み跡です。
2015年09月22日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:42
少し細いがはっきりした踏み跡です。
妙高山、火打山、そして日本海に向けて歩きます。
2015年09月22日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:42
妙高山、火打山、そして日本海に向けて歩きます。
???
2015年09月22日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:43
???
サンカヨウ
2015年09月22日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:44
サンカヨウ
塩谷精錬所跡
2015年09月22日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:46
塩谷精錬所跡
その付近の高台から進行方向方面。
2015年09月22日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:47
その付近の高台から進行方向方面。
沢に引き込まれないように。しつこいほどのピンクテープが目印です。
2015年09月22日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:48
沢に引き込まれないように。しつこいほどのピンクテープが目印です。
下れば下るほど紅葉が綺麗になってきた?
2015年09月22日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:54
下れば下るほど紅葉が綺麗になってきた?
たくさんの小さな滝たちです。
2015年09月22日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:59
たくさんの小さな滝たちです。
トリカブト
2015年09月22日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:08
トリカブト
ミヤマシシウド
2015年09月22日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:08
ミヤマシシウド
あざみの仲間もたくさん
2015年09月22日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:09
あざみの仲間もたくさん
2015年09月22日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:09
ハクサンシャジン
2015年09月22日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:09
ハクサンシャジン
一面のお花畑です。
2015年09月22日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:10
一面のお花畑です。
ミヤマコウゾリナ
2015年09月22日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:10
ミヤマコウゾリナ
カライトソウ
2015年09月22日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:11
カライトソウ
2015年09月22日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:11
2015年09月22日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:12
モミジカラマツ
2015年09月22日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:13
モミジカラマツ
2015年09月22日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:14
ハクサンフウロ
2015年09月22日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:14
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2015年09月22日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:15
ミヤマキンポウゲ
2015年09月22日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:15
ハクサンチドリ
2015年09月22日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:15
ハクサンチドリ
ミヤマタンポポ
2015年09月22日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:16
ミヤマタンポポ
シナノキンバイ
2015年09月22日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:16
シナノキンバイ
2015年09月22日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:16
2015年09月22日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:18
春と秋が同居している場所です
2015年09月22日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:18
春と秋が同居している場所です
これだけの景色独り占め!
2015年09月22日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:18
これだけの景色独り占め!
2015年09月22日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:18
?????
2015年09月22日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:20
?????
2015年09月22日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:20
2015年09月22日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:20
ミヤマアズマギク
2015年09月22日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:21
ミヤマアズマギク
拡大
2015年09月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:22
拡大
2015年09月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:22
2015年09月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:22
シロウマゲンゲ
2015年09月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:22
シロウマゲンゲ
2015年09月22日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:23
2015年09月22日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:26
ニガナ
2015年09月22日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:28
ニガナ
雪蔵岳の稜線
2015年09月22日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:39
雪蔵岳の稜線
雪渓が見えてきました。
2015年09月22日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:39
雪渓が見えてきました。
かなり長い雪渓でした。
2015年09月22日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:45
かなり長い雪渓でした。
でも、凄く薄いです。崩壊寸前。
2015年09月22日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:47
でも、凄く薄いです。崩壊寸前。
尼飯場?
2015年09月22日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:53
尼飯場?
ミヤマコゴメグサ
2015年09月22日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:54
ミヤマコゴメグサ
紅葉と雪渓
2015年09月22日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:55
紅葉と雪渓
こんな歩きやすい道も少しはあります。
2015年09月22日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:56
こんな歩きやすい道も少しはあります。
2015年09月22日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:57
池塘の後ろは歩いてきた稜線です。
2015年09月22日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:09
池塘の後ろは歩いてきた稜線です。
拡大してみました。
2015年09月22日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:16
拡大してみました。
鉱山事務所跡
2015年09月22日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:40
鉱山事務所跡
なでしこ。正確な名前は調べていない。
2015年09月22日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:03
なでしこ。正確な名前は調べていない。
瀬戸川にかかる仮の橋。
2015年09月22日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:05
瀬戸川にかかる仮の橋。
河原は休憩スペースになる。
2015年09月22日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:26
河原は休憩スペースになる。
2015年09月22日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:40
蓮華温泉付近の散策コースの一角に飛び出しました。
2015年09月22日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:46
蓮華温泉付近の散策コースの一角に飛び出しました。
ミヤマダイモンジソウ
2015年09月22日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 12:56
ミヤマダイモンジソウ
蓮華温泉の小屋が見えてきました。楽しかった3日間の縦走もおしまいです。
2015年09月22日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:23
蓮華温泉の小屋が見えてきました。楽しかった3日間の縦走もおしまいです。

装備

個人装備
無雪期のテント装備
備考 特に無し。

感想

蓮華鉱山道は想像とは全く異る変化にとんだルートでした。
確かに踏み跡も薄く、ルート探しに慎重にならないとダメな場面もありますが、コース全体に危険箇所は少なく、経験の浅い人でも問題なく歩けます。
黒ザクから始まるルートは、樹林帯に入り、高山植物の大群落地を抜け、沢沿いに下ったり、雪渓を横断したりと飽きることがありません。
なんで、みんなこのルートを歩かないの?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら