ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7229157
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【八ヶ岳山麓】美し森から天女山へ。

2024年09月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
町田の熊 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.7km
登り
341m
下り
477m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:24
合計
4:00
11:07
3
美し森バス停
11:23
16
11:39
21
12:00
12:08
23
12:31
12:32
77
13:49
13:50
33
14:23
14:37
20
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:町田駅 7:11=八王子駅=小淵沢駅=10:32 清里駅 10:50=10:59 美し森BS
    <八王子駅と小淵沢駅は特急を利用しています>
■復路:八ヶ岳クラブBS 15:32=15:35 甲斐大泉駅 15:54=小淵沢駅=八王子駅=18:42 町田駅
    <小淵沢駅から八王子駅間は特急を利用しています>
    
◇清里駅から美し森BS間と八ヶ岳クラブBSから甲斐大泉駅間は、清里ピクニックバスを利用して移動しています。清里ピクニックバスの詳細は以下のサイトを参照ください。https://kiyosato.gr.jp/picnic-bus/
コース状況/
危険箇所等
■「八ヶ岳横断歩道」の一部区間を歩きますが、特に危険な所はありません。標識は要所要所にありますが、それ以外にも分岐個所は沢山ありますので地図&GPSでの確認が必要です。
■横断歩道の名の通りに、コースは変化のないクマザサの道をトラバース気味に歩いていきますので、いささか間延びしてきます。
◇コース上では、トレランの方1名とだけすれ違いました。
歩く会の仲間からのお誘いで清里に出かけて来ましたが、こんな暑さの中大丈夫なのか?と思いましたが、標高が1500mから1700mほどありほとんど暑さは感じませんでした。最も一日中曇天だったこともあります。
歩く会の仲間からのお誘いで清里に出かけて来ましたが、こんな暑さの中大丈夫なのか?と思いましたが、標高が1500mから1700mほどありほとんど暑さは感じませんでした。最も一日中曇天だったこともあります。
ピクニックバスで美し森登山口に向かいます。今日は平日ですが、ほぼ満員です。
2024年09月13日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 10:55
ピクニックバスで美し森登山口に向かいます。今日は平日ですが、ほぼ満員です。
ここから歩き始めます。この先天女山までトイレはありませんのでご注意を。
2024年09月13日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:07
ここから歩き始めます。この先天女山までトイレはありませんのでご注意を。
先ずは展望台を目指しますが、結構な階段が続きます。最初からこれは厳しいです。
2024年09月13日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:10
先ずは展望台を目指しますが、結構な階段が続きます。最初からこれは厳しいです。
結構登って来ています。方向は金峰山の方向かな?
2024年09月13日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:18
結構登って来ています。方向は金峰山の方向かな?
階段はまだ続きます。真教寺尾根で八ヶ岳に登った際にここを歩いているはずですが、その時は階段は無かったと思います。
2024年09月13日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:18
階段はまだ続きます。真教寺尾根で八ヶ岳に登った際にここを歩いているはずですが、その時は階段は無かったと思います。
フウロの一種。
2024年09月13日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:21
フウロの一種。
この石標は以前見た記憶があります。この右手に展望台の建物がありましたが、今は廃業しているようです。
2024年09月13日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:23
この石標は以前見た記憶があります。この右手に展望台の建物がありましたが、今は廃業しているようです。
マツムシソウ。秋を代表する花ですね。
2024年09月13日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:24
マツムシソウ。秋を代表する花ですね。
石畳の道が森の中に続いていますが、ここからが登山道です。
2024年09月13日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:26
石畳の道が森の中に続いていますが、ここからが登山道です。
羽衣池に向かいます。たかね荘は廃業しています。
2024年09月13日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/13 11:36
羽衣池に向かいます。たかね荘は廃業しています。
羽衣の池ですが枯れています。標高が1610mですので涼しく感じます。ここでお腹を満たしますが、6年前に真教寺尾根経由で赤岳に登った際に立ち寄っています。
2024年09月13日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 11:54
羽衣の池ですが枯れています。標高が1610mですので涼しく感じます。ここでお腹を満たしますが、6年前に真教寺尾根経由で赤岳に登った際に立ち寄っています。
ずいぶん寂れた標識です。歩く人も少ないのでしょう。天女山に向かいます。ちなみに歩いているルートは、八ヶ岳横断歩道の一部です。
2024年09月13日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 12:10
ずいぶん寂れた標識です。歩く人も少ないのでしょう。天女山に向かいます。ちなみに歩いているルートは、八ヶ岳横断歩道の一部です。
コースは一旦沢を渡ってから牧場に出る様です。
2024年09月13日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 12:31
コースは一旦沢を渡ってから牧場に出る様です。
渡渉地点。岩を伝わって越えられます。
2024年09月13日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 12:46
渡渉地点。岩を伝わって越えられます。
牧場の中に入るゲートに着きました。ここからは暫し牧場内を歩きますが、幸い曇り空で暑さは感じません。
2024年09月13日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 13:01
牧場の中に入るゲートに着きました。ここからは暫し牧場内を歩きますが、幸い曇り空で暑さは感じません。
牧場内にも分岐があります。この先は、展望もなく風景も変化がないので、とにかく天女山を目指します。陽が差していたら、暑かったことと思います。
2024年09月13日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 13:07
牧場内にも分岐があります。この先は、展望もなく風景も変化がないので、とにかく天女山を目指します。陽が差していたら、暑かったことと思います。
天女山に着きました。ここまで来れば安心です。バスの時刻にも余裕がありますので、少しお腹を満たします。
2024年09月13日 14:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 14:35
天女山に着きました。ここまで来れば安心です。バスの時刻にも余裕がありますので、少しお腹を満たします。
大きな石標ですが、権現岳から下って来た際に見た記憶があります。後はバス停に向かうだけです。
2024年09月13日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 14:37
大きな石標ですが、権現岳から下って来た際に見た記憶があります。後はバス停に向かうだけです。
車道に降りて来ました。
2024年09月13日 14:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 14:57
車道に降りて来ました。
正面から下って来ましたが、ここはまっすぐに進みます。
2024年09月13日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 14:59
正面から下って来ましたが、ここはまっすぐに進みます。
八ヶ岳倶楽部バス停に着きました。しばしバスを待って、甲斐大泉駅に向かいます。
2024年09月13日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 15:07
八ヶ岳倶楽部バス停に着きました。しばしバスを待って、甲斐大泉駅に向かいます。
甲斐大泉駅に着きました。こじんまりとした無人駅です。途中で熱中症にならないか心配しながら歩いていましたが、曇り空に助けられました。今回もお疲れさまでした。
2024年09月13日 15:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/13 15:44
甲斐大泉駅に着きました。こじんまりとした無人駅です。途中で熱中症にならないか心配しながら歩いていましたが、曇り空に助けられました。今回もお疲れさまでした。
今回歩いたルートは、だいぶ前に歩いた記憶があります。また、真教寺尾根から赤岳を目指した時や、権現岳から下って時も一部の区間を歩いています。そんな意味では懐かしいコースでした。
今回歩いたルートは、だいぶ前に歩いた記憶があります。また、真教寺尾根から赤岳を目指した時や、権現岳から下って時も一部の区間を歩いています。そんな意味では懐かしいコースでした。
撮影機器:

感想

歩く会の仲間からの誘いで出かけて来ました。熱中症の心配ばかりして歩いていましたが、曇天に助けられました。ほとんど暑さも感ぜず、涼しく感じる時間帯もありました。この夏は、家にばかり籠っていましたので、体力が落ちているのを痛感しました。それと、他の方が計画したプランに付いて行くだけは本当に楽でした。

<参考までに>
■山行記録_2024年<36回/298.0km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-319322

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら