ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7235383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳、赤岳(天女山↑、真教寺尾根↓)

2024年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
16.3km
登り
1,899m
下り
1,967m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:18
合計
9:13
7:52
7:55
3
7:58
7:59
10
8:09
8:10
73
9:46
9:47
29
10:16
10:17
3
10:20
40
11:00
11:26
1
11:27
11:32
13
11:45
11:46
22
12:08
12:10
18
12:28
12:33
45
13:18
13:26
17
13:43
13:44
6
13:50
7
13:57
14:03
2
14:05
14:13
4
14:17
7
14:24
14:27
67
15:34
15:35
7
15:42
15:44
30
16:14
16:15
4
16:39
6
16:54
5
16:59
17:00
1
17:01
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山駐車場に停車
コース状況/
危険箇所等
キレット小屋から赤岳への登り返しがガレ場、注意して登れば問題は無い。
天女山駐車場からスタートして、まずはすぐ近くの天女山へ。
やけに立派な石碑あり。
2024年09月14日 07:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/14 7:53
天女山駐車場からスタートして、まずはすぐ近くの天女山へ。
やけに立派な石碑あり。
まずは権現岳を目指す。
2024年09月14日 08:25撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 8:25
まずは権現岳を目指す。
笹が多くなってきた。
2024年09月14日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 8:28
笹が多くなってきた。
ちらりと富士山が頭を雲の上に出していた。
2024年09月14日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/14 9:02
ちらりと富士山が頭を雲の上に出していた。
標高上げると雲海に。
2024年09月14日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 9:16
標高上げると雲海に。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
2024年09月14日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 9:26
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
北岳や鳳凰山。
2024年09月14日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
9/14 9:27
北岳や鳳凰山。
雲海から顔を出す富士山。
2024年09月14日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
9/14 9:27
雲海から顔を出す富士山。
前三ツ頭に到達。
ここから尾根筋に。
2024年09月14日 09:47撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 9:47
前三ツ頭に到達。
ここから尾根筋に。
尾根筋を権現岳に向けて登っていく。
尾根に出て風が出てきたけど、日差しもあるので特に寒いという事はなかった。
2024年09月14日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 9:51
尾根筋を権現岳に向けて登っていく。
尾根に出て風が出てきたけど、日差しもあるので特に寒いという事はなかった。
そろそろ森林限界っぽい雰囲気に。
2024年09月14日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 10:09
そろそろ森林限界っぽい雰囲気に。
三ツ頭に到着。
背後の赤岳。
2024年09月14日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 10:20
三ツ頭に到着。
背後の赤岳。
この辺りからハイマツ帯に。
それにしても天気が良い。
2024年09月14日 10:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 10:21
この辺りからハイマツ帯に。
それにしても天気が良い。
眼下に青年小屋が見えました。
2024年09月14日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 10:57
眼下に青年小屋が見えました。
権現岳までもう少し。
2024年09月14日 10:58撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 10:58
権現岳までもう少し。
権現岳に到着。天気の良い内に来れてよかった。
ここで昼食を取り、キレット経由で赤岳に。
2024年09月14日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 11:22
権現岳に到着。天気の良い内に来れてよかった。
ここで昼食を取り、キレット経由で赤岳に。
権現岳山頂からワイドで。
2024年09月14日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 11:23
権現岳山頂からワイドで。
権現岳から赤岳へ向かうルート。
昼になって雲が上がってきた。
2024年09月14日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 11:27
権現岳から赤岳へ向かうルート。
昼になって雲が上がってきた。
振り返って権現岳。
ルートの反対側はほぼ垂直の崖。
2024年09月14日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 11:28
振り返って権現岳。
ルートの反対側はほぼ垂直の崖。
尾根の右側は完全にガスってきた。
2024年09月14日 11:30撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/14 11:30
尾根の右側は完全にガスってきた。
権現岳と旭岳の間にあるかなり長い階段。
ここまで長いのは珍しい。あと長いからなのか結構揺れる。
2024年09月14日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 11:33
権現岳と旭岳の間にあるかなり長い階段。
ここまで長いのは珍しい。あと長いからなのか結構揺れる。
既に季節は終わってるのであまり花は見なかったけど、ヤマハハコは結構見かけた。
2024年09月14日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 11:38
既に季節は終わってるのであまり花は見なかったけど、ヤマハハコは結構見かけた。
予報どおりだいぶガスってきたなぁ。
2024年09月14日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 11:38
予報どおりだいぶガスってきたなぁ。
旭岳に到着。
2024年09月14日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 11:46
旭岳に到着。
ツルネという名前のピーク。
2024年09月14日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 12:10
ツルネという名前のピーク。
赤岳がかなり近づいてきた。
2024年09月14日 12:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 12:11
赤岳がかなり近づいてきた。
赤岳を取っている模様。
2024年09月14日 12:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 12:11
赤岳を取っている模様。
ハイマツの紅葉が始まっていました。
下界は相変わらずの猛暑だけど、高山地帯は既に秋の気配。
2024年09月14日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 12:15
ハイマツの紅葉が始まっていました。
下界は相変わらずの猛暑だけど、高山地帯は既に秋の気配。
あそこだけダムみたいに見える。
2024年09月14日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 12:15
あそこだけダムみたいに見える。
キレット小屋手前のピークより。
2024年09月14日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 12:16
キレット小屋手前のピークより。
キレット小屋は休業中の模様。
2024年09月14日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 12:34
キレット小屋は休業中の模様。
キレット小屋を過ぎて赤岳への登り返しが始まる。
遠目ではよく分からなかったけど、かなりガレている。
2024年09月14日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 12:40
キレット小屋を過ぎて赤岳への登り返しが始まる。
遠目ではよく分からなかったけど、かなりガレている。
阿弥陀岳。
2024年09月14日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 12:44
阿弥陀岳。
森林地帯に入ったり出たりを繰り返しながら進む。
2024年09月14日 12:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 12:45
森林地帯に入ったり出たりを繰り返しながら進む。
この辺りからは完全にがレ場に。
それにしても壁のような傾斜。
2024年09月14日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 12:53
この辺りからは完全にがレ場に。
それにしても壁のような傾斜。
傾斜がかなりキツく、これまでの疲労もあってペースはかなりダウン。
2024年09月14日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 12:57
傾斜がかなりキツく、これまでの疲労もあってペースはかなりダウン。
ガレガレの中をひたすら登る。
2024年09月14日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 13:03
ガレガレの中をひたすら登る。
振り返ると富士山が。
笠雲になってるのでこれから天気が崩れるのだろうか。
2024年09月14日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 13:04
振り返ると富士山が。
笠雲になってるのでこれから天気が崩れるのだろうか。
危険そうな場所には鎖があったりして、注意して進めば問題は無い難易度。
2024年09月14日 13:19撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/14 13:19
危険そうな場所には鎖があったりして、注意して進めば問題は無い難易度。
山頂までもう少し。
この時点で結構足にきたけど気合で進む。
2024年09月14日 13:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 13:31
山頂までもう少し。
この時点で結構足にきたけど気合で進む。
赤岳に到着。
残念ながらガスガスで何も見えず。まぁ予報通りなので仕方ない。日差しが無いので結構寒かった。
これにて八ヶ岳の最後の未踏区間も走破したことに。
2024年09月14日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 14:01
赤岳に到着。
残念ながらガスガスで何も見えず。まぁ予報通りなので仕方ない。日差しが無いので結構寒かった。
これにて八ヶ岳の最後の未踏区間も走破したことに。
下山するぜー。
2024年09月14日 14:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/14 14:23
下山するぜー。
山頂の山小屋で飲み物を補充したら早速下山開始。
2024年09月14日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 14:24
山頂の山小屋で飲み物を補充したら早速下山開始。
下りは真教寺尾根ルートで。
ガスの中を下ることに。
2024年09月14日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 14:29
下りは真教寺尾根ルートで。
ガスの中を下ることに。
ウメバチソウ。
2024年09月14日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 14:45
ウメバチソウ。
下りは雲の中に入るので雰囲気がある。
2024年09月14日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 15:08
下りは雲の中に入るので雰囲気がある。
扇山。
2024年09月14日 15:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 15:34
扇山。
牛首山。
2024年09月14日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 15:42
牛首山。
羽衣池。
2024年09月14日 16:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
9/14 16:38
羽衣池。
最後のピーク、美し森山。
2024年09月14日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 16:53
最後のピーク、美し森山。
数年前に真教寺尾根を下った際は工事中だった場所。
木道を作っていたのかぁ。
木道を降りきると美し森駐車場でゴール。
2024年09月14日 16:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/14 16:55
数年前に真教寺尾根を下った際は工事中だった場所。
木道を作っていたのかぁ。
木道を降りきると美し森駐車場でゴール。
夕食は清里のRockでカレーを。
2024年09月14日 19:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/14 19:21
夕食は清里のRockでカレーを。

感想

8月頭の北アルプス縦走以来の久しぶりの山行です。
八ヶ岳の主稜線で未踏だった権現岳〜赤岳を歩いてみました。

キレット自体はそこまで難易度は高くないなという印象。ただ権現岳に登ってから一度降りて、さらに400mを登り返す、というルートなので、体力的にはなかなかのものでした。
最後に登山したのが5週間前というのもあったのかも。権現岳までは良い感じのペースで来たけど、キレットの登り返しでペースが落ち、赤岳山頂に着く頃には足の疲れもかなりのものでした。
下りの真教寺尾根も前に歩いたときはもっと余裕あったと思ったけど、今回は結構ギリギリ感が。

登山できないときはランニングとかで体力維持には努めてはいたけど、やはり登山とランでは使用する筋肉が異なるという事かと納得。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら