今回は日本で最も早い紅葉を見に
北海道へひとっ飛び〜♫
139
9/14 11:57
今回は日本で最も早い紅葉を見に
北海道へひとっ飛び〜♫
初日は蝦夷富士である
日本百名山の後方羊蹄山へ♫
113
9/13 16:53
初日は蝦夷富士である
日本百名山の後方羊蹄山へ♫
2日目は大雪山の裾合平と
中岳温泉までの紅葉エリアを満喫✨
115
9/14 9:37
2日目は大雪山の裾合平と
中岳温泉までの紅葉エリアを満喫✨
可愛いエゾシマリスに
出会うこともできました😍
123
9/14 11:26
可愛いエゾシマリスに
出会うこともできました😍
<前夜>
あ)LCCの格安便で新千歳空港へ♪
w)窓から夕日が沈むのを見届ける😊
86
9/12 17:59
<前夜>
あ)LCCの格安便で新千歳空港へ♪
w)窓から夕日が沈むのを見届ける😊
w)なんと明日登る羊蹄山が見えるよ!
あ)うわ〜キレイ😊
80
9/12 18:03
w)なんと明日登る羊蹄山が見えるよ!
あ)うわ〜キレイ😊
あ)蝦夷富士というけど本当に富士山みたい~♪
w)夜景に浮かぶ羊蹄山✨
92
9/12 18:06
あ)蝦夷富士というけど本当に富士山みたい~♪
w)夜景に浮かぶ羊蹄山✨
あ)今、山頂すごい景色だろうな~
w)自分たちの登頂時はどうなることやら
76
9/12 18:06
あ)今、山頂すごい景色だろうな~
w)自分たちの登頂時はどうなることやら
w)でも、その前に腹ごしらえだよね😆
あ)レンタカー確保したら速攻で
美味そうなラーメン屋に滑り込む♪
42
9/12 20:49
w)でも、その前に腹ごしらえだよね😆
あ)レンタカー確保したら速攻で
美味そうなラーメン屋に滑り込む♪
w)数量限定の赤味噌ラーメン♫
半年以上熟成した赤味噌を数種類使用
美味しい!濃厚で深い味わいだね~😋
87
9/12 20:32
w)数量限定の赤味噌ラーメン♫
半年以上熟成した赤味噌を数種類使用
美味しい!濃厚で深い味わいだね~😋
あ)私はうめしお!
梅肉と紫蘇がスープに合う~😋
自家製玉子麺はもっちりコシがあって美味しいね♪
80
9/12 20:32
あ)私はうめしお!
梅肉と紫蘇がスープに合う~😋
自家製玉子麺はもっちりコシがあって美味しいね♪
w)にんにくバター飯も頼んじゃった!
熱々ご飯にバターがとろけてウマ~😋
あ)この後、羊蹄山へ向かうよ♪
レンタカーはいつものハスラーだから、車中泊も安心。おやすみなさい~💤
73
9/12 20:32
w)にんにくバター飯も頼んじゃった!
熱々ご飯にバターがとろけてウマ~😋
あ)この後、羊蹄山へ向かうよ♪
レンタカーはいつものハスラーだから、車中泊も安心。おやすみなさい~💤
<1日目>
あ)おはようございます😊
w)羊蹄山にかかる雲に朝日があたってキレイ✨
85
9/13 5:37
<1日目>
あ)おはようございます😊
w)羊蹄山にかかる雲に朝日があたってキレイ✨
w)駐車場はガラガラ、まずは登山口へ移動♪
あ)この横のトイレはめちゃキレイ✨
コインシャワーもあるよ〜😆
39
9/13 5:57
w)駐車場はガラガラ、まずは登山口へ移動♪
あ)この横のトイレはめちゃキレイ✨
コインシャワーもあるよ〜😆
w)それでは真狩(まっかり)登山口より
羊蹄山いきま〜す♫
あ)レッツらご〜♪
74
9/13 6:06
w)それでは真狩(まっかり)登山口より
羊蹄山いきま〜す♫
あ)レッツらご〜♪
w)楽そうに見えて、ここも1350mぐらいアップという長いルート!
あ)1合目〜9合目まで印を見ながら登るよ😊
1区間が結構長い気がする💦
58
9/13 6:21
w)楽そうに見えて、ここも1350mぐらいアップという長いルート!
あ)1合目〜9合目まで印を見ながら登るよ😊
1区間が結構長い気がする💦
w)気持ちの良い白樺の森だね〜
この後、鬱蒼とした熊笹の道も。
あ)帰りに草刈り作業されていました😊
51
9/13 6:36
w)気持ちの良い白樺の森だね〜
この後、鬱蒼とした熊笹の道も。
あ)帰りに草刈り作業されていました😊
あ)3合目標識の上から
『おぱんちゅうさぎ』の視線を感じる🤣
49
9/13 6:54
あ)3合目標識の上から
『おぱんちゅうさぎ』の視線を感じる🤣
w)このコースは展望がイイね♫
あ)洞爺湖が見えるね〜😊
74
9/13 8:03
w)このコースは展望がイイね♫
あ)洞爺湖が見えるね〜😊
w)あれは北海道駒ヶ岳!
あ)トンガリがカッコイイね~♪
w)ひょっこりとザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパが見える
81
9/13 7:07
w)あれは北海道駒ヶ岳!
あ)トンガリがカッコイイね~♪
w)ひょっこりとザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパが見える
あ)残り少ない高山植物は
ホソバノヤマハハコ(細葉の山母子)
51
9/13 7:18
あ)残り少ない高山植物は
ホソバノヤマハハコ(細葉の山母子)
ツルリンドウ(蔓竜胆)
43
9/13 7:42
ツルリンドウ(蔓竜胆)
エゾフウロ(蝦夷風露)
61
9/13 8:59
エゾフウロ(蝦夷風露)
イワギキョウ(岩桔梗)
53
9/13 9:01
イワギキョウ(岩桔梗)
w)山頂まで葛折りでやっと九合目!
比較的勾配は緩いけど長い~💦
あ)ここを過ぎると…
44
9/13 9:04
w)山頂まで葛折りでやっと九合目!
比較的勾配は緩いけど長い~💦
あ)ここを過ぎると…
あ)ようやく山頂付近から紅葉が✨
素晴らしい~😍
ウッドさん!写真撮って〜♫
59
9/13 9:20
あ)ようやく山頂付近から紅葉が✨
素晴らしい~😍
ウッドさん!写真撮って〜♫
…ところが、あっという間にガスに包まれる💦
w)うわー!やっぱり山頂付近だけガスってるおなじみのパターン😅
83
9/13 9:22
…ところが、あっという間にガスに包まれる💦
w)うわー!やっぱり山頂付近だけガスってるおなじみのパターン😅
あ)風はキツくない。父釜が見える!
さっそく御鉢巡り開始~♫
78
9/13 9:25
あ)風はキツくない。父釜が見える!
さっそく御鉢巡り開始~♫
w)お釜も綺麗に紅葉してるけど
なんせガスが凄い💦
57
9/13 9:37
w)お釜も綺麗に紅葉してるけど
なんせガスが凄い💦
真狩ルート分岐から反時計周りで山頂へ
あ)この区間は岩場コース♪
w)左周りは山頂まで長めだけど歩きやすい
68
9/13 9:39
真狩ルート分岐から反時計周りで山頂へ
あ)この区間は岩場コース♪
w)左周りは山頂まで長めだけど歩きやすい
厳つい山容の外輪を進みます♪
あ)aoitoriさんが強風で撤退するか
作戦会議したのはこの辺りかな〜
36
9/13 9:41
厳つい山容の外輪を進みます♪
あ)aoitoriさんが強風で撤退するか
作戦会議したのはこの辺りかな〜
w)お〜紅葉してる〜😊
あ)綺麗だね〜✨
71
9/13 9:51
w)お〜紅葉してる〜😊
あ)綺麗だね〜✨
あ)ガスが取れると下界の畑が
色とりどりのパッチワーク😊
88
9/13 9:54
あ)ガスが取れると下界の畑が
色とりどりのパッチワーク😊
w)山頂が見えてきました😊
あ)人影が数人見えます♪
43
9/13 10:00
w)山頂が見えてきました😊
あ)人影が数人見えます♪
w)なんか文字が書いてあるね
あ)後で調査しまーす🫡
41
9/13 10:01
w)なんか文字が書いてあるね
あ)後で調査しまーす🫡
w)そして、羊蹄山山頂到着✨
日本百名山85座目😊
山頂だけがガッスガスだけど💦
あ)やったね〜♫
140
9/13 10:09
w)そして、羊蹄山山頂到着✨
日本百名山85座目😊
山頂だけがガッスガスだけど💦
あ)やったね〜♫
w)アヤチャン美味そうなの食べてるな~
あ)セコマで買ったよ、デカいみたらし😋
w)なんも見えないので下山開始😅
76
9/13 10:22
w)アヤチャン美味そうなの食べてるな~
あ)セコマで買ったよ、デカいみたらし😋
w)なんも見えないので下山開始😅
あ)あ!この前見た
メアカンキンバイ残ってた♪
49
9/13 10:50
あ)あ!この前見た
メアカンキンバイ残ってた♪
w)ここは以前山小屋があったらしい
あっちの比羅夫(倶知安)ルートは
深田久弥が登ったルートなんだって
34
9/13 10:57
w)ここは以前山小屋があったらしい
あっちの比羅夫(倶知安)ルートは
深田久弥が登ったルートなんだって
あ)ウメバチソウが一輪😊
夏の花も少なくなって秋の気配だね♪
52
9/13 11:26
あ)ウメバチソウが一輪😊
夏の花も少なくなって秋の気配だね♪
あ)帰りに羊蹄山避難小屋に立ち寄り😊
w)真狩ルートはここに立ち寄れるのがいい
あ)おトイレは300円。紙はお持ち帰り
43
9/13 11:33
あ)帰りに羊蹄山避難小屋に立ち寄り😊
w)真狩ルートはここに立ち寄れるのがいい
あ)おトイレは300円。紙はお持ち帰り
ストーブが焚かれてあったかい♪
あ)小屋番さ〜ん!
登山バッジくださいな〜😊
w)素泊まり2000円だって
79
9/13 11:32
ストーブが焚かれてあったかい♪
あ)小屋番さ〜ん!
登山バッジくださいな〜😊
w)素泊まり2000円だって
あ)このコースは洞爺湖を見ながら
下山できるのがいいね~♪
w)洞爺湖とパッチワークの田畑が印象的
64
9/13 12:26
あ)このコースは洞爺湖を見ながら
下山できるのがいいね~♪
w)洞爺湖とパッチワークの田畑が印象的
w)なんだか展望が鹿児島の開聞岳っぽい
同じように円錐形だからかな
あ)蝦夷富士と薩摩富士。似てるね😊
50
9/13 12:26
w)なんだか展望が鹿児島の開聞岳っぽい
同じように円錐形だからかな
あ)蝦夷富士と薩摩富士。似てるね😊
あ)長いルートをどんどん降ります♪
w)羊蹄山は4つのルートがあって、
下りは別ルート使う方も
40
9/13 12:32
あ)長いルートをどんどん降ります♪
w)羊蹄山は4つのルートがあって、
下りは別ルート使う方も
w)洞爺湖の反対側には
昭和新山と有珠山
67
9/13 12:33
w)洞爺湖の反対側には
昭和新山と有珠山
w)下山してきました😊
あ)この真狩ルートを選んだ
もうひとつの理由は…
36
9/13 13:51
w)下山してきました😊
あ)この真狩ルートを選んだ
もうひとつの理由は…
あ)登山口からすぐの場所に
湧水の里 真狩豆腐工房があるから♫
44
9/13 14:19
あ)登山口からすぐの場所に
湧水の里 真狩豆腐工房があるから♫
w)ここは美味しい湧き水があるので
登山前に汲んでいくのがオススメ😊
55
9/13 14:14
w)ここは美味しい湧き水があるので
登山前に汲んでいくのがオススメ😊
豆乳かえしの「すごい豆腐」という豆腐が絶品✨
w)なんと豆乳でタップタプ
これがめちゃくちゃ美味!このままいける😊
あ)別売りのお醤油や岩塩も合うね〜♪
お店の横のベンチでいただきました😋
75
9/13 14:32
豆乳かえしの「すごい豆腐」という豆腐が絶品✨
w)なんと豆乳でタップタプ
これがめちゃくちゃ美味!このままいける😊
あ)別売りのお醤油や岩塩も合うね〜♪
お店の横のベンチでいただきました😋
w)エビやキクラゲのふわふわ揚げも絶品😋
あ)納豆や豆腐ドーナツ、豆乳甘酒
デザートも売ってたよ〜♪
63
9/13 14:29
w)エビやキクラゲのふわふわ揚げも絶品😋
あ)納豆や豆腐ドーナツ、豆乳甘酒
デザートも売ってたよ〜♪
w)お腹もいっぱいになったので
近くのまっかり温泉へ😊
あ)これも真狩ルートを選んだ理由の一つ♪
49
9/13 15:05
w)お腹もいっぱいになったので
近くのまっかり温泉へ😊
あ)これも真狩ルートを選んだ理由の一つ♪
あ)駐車場からは羊蹄山がよく見える♪
ススキとともに秋の雰囲気✨
w)でも山頂だけがずっとガスってるんだよね〜
86
9/13 14:58
あ)駐車場からは羊蹄山がよく見える♪
ススキとともに秋の雰囲気✨
w)でも山頂だけがずっとガスってるんだよね〜
w)今回お世話になったレンタカーは
いつもと同じハスラー
あ)こっちの方が新型だし
ミネちゃんカラー🩵
52
9/13 16:05
w)今回お世話になったレンタカーは
いつもと同じハスラー
あ)こっちの方が新型だし
ミネちゃんカラー🩵
あ)この次はアレが食べた~い♪
w)…と、言うのでニセコ方面へ😅
ひまわり畑とニセコアンヌプリ
65
9/13 16:35
あ)この次はアレが食べた~い♪
w)…と、言うのでニセコ方面へ😅
ひまわり畑とニセコアンヌプリ
w)すごい数のひまわり!
あ)綺麗に手入れされてるね✨
74
9/13 16:35
w)すごい数のひまわり!
あ)綺麗に手入れされてるね✨
w)アヤチャンのお目当てはココみたい
あ)高橋牧場ニセコミルク工房~😋
39
9/13 16:43
w)アヤチャンのお目当てはココみたい
あ)高橋牧場ニセコミルク工房~😋
あ)隣の牧場からも羊蹄山がバッチリ!
赤い屋根が高橋牧場だね♪
w)まだいい感じに山頂だけ雲かかってるやん😅
74
9/13 16:42
あ)隣の牧場からも羊蹄山がバッチリ!
赤い屋根が高橋牧場だね♪
w)まだいい感じに山頂だけ雲かかってるやん😅
あ)ソフトクリームと迷ったけど
ミルクとイチゴヨーグルトのジェラード♫
濃厚な飲むヨーグルトもはずせない~😋
79
9/13 16:47
あ)ソフトクリームと迷ったけど
ミルクとイチゴヨーグルトのジェラード♫
濃厚な飲むヨーグルトもはずせない~😋
あ)ココから見る羊蹄山サイコー♫
やっぱり富士は眺める方がイイね〜
w)まあね…
118
9/13 16:50
あ)ココから見る羊蹄山サイコー♫
やっぱり富士は眺める方がイイね〜
w)まあね…
あ)ウッドさんお似合いやな〜🤣
w)なかなかいいわ〜これ!
80
9/13 16:56
あ)ウッドさんお似合いやな〜🤣
w)なかなかいいわ〜これ!
w)しかし、嫌がらせやな!
このズラ!!w
58
9/13 17:00
w)しかし、嫌がらせやな!
このズラ!!w
あ)日が沈みかけてようやくズラがハズレる😅
w)まあええわ、今日は大雪山の方は大荒れやったし
83
9/13 17:29
あ)日が沈みかけてようやくズラがハズレる😅
w)まあええわ、今日は大雪山の方は大荒れやったし
あ)今日の晩ご飯は
十勝豚丼が食べた〜い😋
41
9/13 19:14
あ)今日の晩ご飯は
十勝豚丼が食べた〜い😋
w)テイクアウトして食べながら
旭川の方へ移動しこの日は終了💦
あ)やっぱ炭焼の豚丼サイコー♫
72
w)テイクアウトして食べながら
旭川の方へ移動しこの日は終了💦
あ)やっぱ炭焼の豚丼サイコー♫
<2日目>
あ)7月に来たばかりの大雪山♫
w)ロープウェイで一気に上がります😊
44
9/14 8:49
<2日目>
あ)7月に来たばかりの大雪山♫
w)ロープウェイで一気に上がります😊
あ)トムラウシに行くか迷ったけど
紅葉が始まったと聞いたので😆
w)それでは日本で一番早い紅葉へ
レッツらご〜♪めっちゃ涼しい✨
85
9/14 9:11
あ)トムラウシに行くか迷ったけど
紅葉が始まったと聞いたので😆
w)それでは日本で一番早い紅葉へ
レッツらご〜♪めっちゃ涼しい✨
あ)おお〜😳!
紅葉してるしてる〜✨
82
9/14 9:15
あ)おお〜😳!
紅葉してるしてる〜✨
w)アヤチャンもすっかり
秋の雰囲気だね〜
100
9/14 9:15
w)アヤチャンもすっかり
秋の雰囲気だね〜
あ)池塘の周りも
紅葉しかけてきてるね😊
w)RW周辺の見頃は少し先かな〜
標高が低いからね。
56
9/14 9:23
あ)池塘の周りも
紅葉しかけてきてるね😊
w)RW周辺の見頃は少し先かな〜
標高が低いからね。
あ)うわ〜✨キレイ
チングルマ畑がとっても楽しみ😊
86
9/14 9:23
あ)うわ〜✨キレイ
チングルマ畑がとっても楽しみ😊
w)隣の当麻岳から安足間岳の稜線も
紅葉してるね~
75
9/14 9:23
w)隣の当麻岳から安足間岳の稜線も
紅葉してるね~
w)振り返ると
紅葉を楽しむ登山者がいっぱい😳!
62
9/14 9:39
w)振り返ると
紅葉を楽しむ登山者がいっぱい😳!
w)トムラウシや十勝岳と
大雪山からのオールスターが見事✨
あ)前回は全く見えなかった景色!
68
9/14 9:27
w)トムラウシや十勝岳と
大雪山からのオールスターが見事✨
あ)前回は全く見えなかった景色!
あ)紅葉のパッチワークがステキ😆
ウラジロナナカマドだね
55
9/14 9:28
あ)紅葉のパッチワークがステキ😆
ウラジロナナカマドだね
w)そして姿見の池もこのとおり😆
あ)逆さ旭岳がキレイ〜✨
122
9/14 9:42
w)そして姿見の池もこのとおり😆
あ)逆さ旭岳がキレイ〜✨
あ)反対側から見ても綺麗なブルー✨
78
9/14 9:47
あ)反対側から見ても綺麗なブルー✨
w)あれは忠別湖かな😊
あ)そだね〜♪
50
9/14 9:48
w)あれは忠別湖かな😊
あ)そだね〜♪
w)黙々と上がる地獄谷の噴煙に赤が入る😊
あ)真っ赤なのはウラシマツツジ
86
9/14 9:53
w)黙々と上がる地獄谷の噴煙に赤が入る😊
あ)真っ赤なのはウラシマツツジ
w)迫力の噴煙!地獄谷の噴気孔だね〜
あ)黄色は硫黄。昔は採取してマッチや火薬の原料にしてたんだって。
51
9/14 9:50
w)迫力の噴煙!地獄谷の噴気孔だね〜
あ)黄色は硫黄。昔は採取してマッチや火薬の原料にしてたんだって。
w)忠別湖と天空のパッチワーク♫
あ)壮大な光景が広がる〜
52
9/14 9:55
w)忠別湖と天空のパッチワーク♫
あ)壮大な光景が広がる〜
あ)観光の方もいっぱい♫
この景色を楽しんでおられます😊
43
9/14 10:02
あ)観光の方もいっぱい♫
この景色を楽しんでおられます😊
w)オールスターズの真ん中は
十勝岳からの噴煙💨
50
9/14 10:04
w)オールスターズの真ん中は
十勝岳からの噴煙💨
あ)こっちは夫婦池♪
右が鏡池で左の小さい方がすり鉢池
53
9/14 10:04
あ)こっちは夫婦池♪
右が鏡池で左の小さい方がすり鉢池
エゾノオヤマリンドウ
あ)スゴイ群生はほとんど終わり。
池の辺りに残ってました♪
46
9/14 10:11
エゾノオヤマリンドウ
あ)スゴイ群生はほとんど終わり。
池の辺りに残ってました♪
シラタマノキ(白玉の木)
あ)サロメチールの香り♪
56
9/14 10:32
シラタマノキ(白玉の木)
あ)サロメチールの香り♪
エゾノツガザクラ(蝦夷の栂桜)
あ)これも可愛い残り花
63
9/14 10:35
エゾノツガザクラ(蝦夷の栂桜)
あ)これも可愛い残り花
あ)ウラジロナナカマド
赤いのが実です♫
65
9/14 10:49
あ)ウラジロナナカマド
赤いのが実です♫
あ)素晴らしい景色に
見とれてしまう✨
72
9/14 10:50
あ)素晴らしい景色に
見とれてしまう✨
w)岩と紅葉がいい感じ♪
55
9/14 10:51
w)岩と紅葉がいい感じ♪
あ)ポスターみたい✨
『カムイミンタラ神々の遊ぶ庭』
って、書こうかな〜😆
69
9/14 10:52
あ)ポスターみたい✨
『カムイミンタラ神々の遊ぶ庭』
って、書こうかな〜😆
あ)ウッドさんも
壮大な大地の中ではちっぽけ🤣
60
9/14 10:55
あ)ウッドさんも
壮大な大地の中ではちっぽけ🤣
w)お!いらんことせず
いい感じに撮れてるやんw
あ)たまにはね~🙄
61
9/14 10:56
w)お!いらんことせず
いい感じに撮れてるやんw
あ)たまにはね~🙄
w)パッチワークが素晴らしい!
あ)9月とは思えない光景だよね〜
74
9/14 10:57
w)パッチワークが素晴らしい!
あ)9月とは思えない光景だよね〜
w)今日はここに釘付けなので
山頂にはあがりません😊
54
9/14 11:23
w)今日はここに釘付けなので
山頂にはあがりません😊
あ)裾合平の休憩ポイントからも絶景✨
51
9/14 11:25
あ)裾合平の休憩ポイントからも絶景✨
w)ここでなんと!
アヤチャンがエゾシマリスに遭遇
あ)かわい~😍
w)よく撮ったな🐿
あ)iPhoneだけどねー♪
101
9/14 11:25
w)ここでなんと!
アヤチャンがエゾシマリスに遭遇
あ)かわい~😍
w)よく撮ったな🐿
あ)iPhoneだけどねー♪
w)これも特徴的な山だよね
あ)大塚のトンガリだね〜
96
9/14 11:27
w)これも特徴的な山だよね
あ)大塚のトンガリだね〜
w)旭岳と黄葉🍁
あ)厳つい山容とのコントラスト
73
9/14 11:27
w)旭岳と黄葉🍁
あ)厳つい山容とのコントラスト
w)山肌も素晴らしい♪
あ)緯度が高いから森林限界が1500m
本州の3000m級の山と同じ気象条件
なんだって
59
9/14 11:28
w)山肌も素晴らしい♪
あ)緯度が高いから森林限界が1500m
本州の3000m級の山と同じ気象条件
なんだって
あ)もうすっかり景色は秋だね♪
11月にタイムワープしたみたい✨
66
9/14 11:31
あ)もうすっかり景色は秋だね♪
11月にタイムワープしたみたい✨
w)そして目的の場所にやってきました😊
あ)裾合平の先は真っ赤やーん✨
106
9/14 11:37
w)そして目的の場所にやってきました😊
あ)裾合平の先は真っ赤やーん✨
w)チングルマ畑の紅葉😊
あ)やったね〜♫
99
9/14 11:43
w)チングルマ畑の紅葉😊
あ)やったね〜♫
w)赤く染まった葉が
大地を染める
100
9/14 11:47
w)赤く染まった葉が
大地を染める
w)これが見たかったんだ~♫
あ)やったね〜♪
ヤマレコのdominonさんが整備を手伝われた道、感謝です😊
105
9/14 11:44
w)これが見たかったんだ~♫
あ)やったね〜♪
ヤマレコのdominonさんが整備を手伝われた道、感謝です😊
あ)ほわほわ~♫綿毛の白
チングルマの赤
エゾイソツツジの緑
75
9/14 11:48
あ)ほわほわ~♫綿毛の白
チングルマの赤
エゾイソツツジの緑
あ)感動のためいき
足が止まって進めません
67
9/14 11:52
あ)感動のためいき
足が止まって進めません
w)大雪山の山肌も見頃だね😊
58
9/14 11:53
w)大雪山の山肌も見頃だね😊
w)素晴らしい✨
あ)豪華な絨毯や〜♪
80
9/14 11:53
w)素晴らしい✨
あ)豪華な絨毯や〜♪
足どりも軽くるんるん♫
あ)楽園だね~😍
76
9/14 11:53
足どりも軽くるんるん♫
あ)楽園だね~😍
w)両側真っ赤なチングルマ!
68
9/14 11:54
w)両側真っ赤なチングルマ!
あ)やはりこっちに来て
良かったね~😊
w)しかも午前中が鮮やかで最高♪
68
9/14 11:53
あ)やはりこっちに来て
良かったね~😊
w)しかも午前中が鮮やかで最高♪
あ)大雪山の裾全面に広がる
真っ赤な絨毯に白い果穂♪
w)圧巻の風景だね〜✨
102
9/14 11:58
あ)大雪山の裾全面に広がる
真っ赤な絨毯に白い果穂♪
w)圧巻の風景だね〜✨
w)何度も撮ってしまいます
あ)夢のような光景✨
86
9/14 12:01
w)何度も撮ってしまいます
あ)夢のような光景✨
青、緑、赤!
83
9/14 12:13
青、緑、赤!
あ)感動するウッドさん
w)いいわ~✨
79
9/14 12:07
あ)感動するウッドさん
w)いいわ~✨
w)どこ見ても真っ赤!
71
9/14 12:13
w)どこ見ても真っ赤!
あ)感動しながら歩く♪
71
9/14 12:17
あ)感動しながら歩く♪
あ)チングルマの花もいいけど
w)紅葉もいいね〜♪
70
9/14 12:13
あ)チングルマの花もいいけど
w)紅葉もいいね〜♪
あ)雄大な紅葉パッチワークの中を歩く幸せ♪
96
9/14 12:19
あ)雄大な紅葉パッチワークの中を歩く幸せ♪
青空と池塘と✨
80
9/14 12:19
青空と池塘と✨
w)うねりのある感じもステキだね
47
9/14 12:19
w)うねりのある感じもステキだね
w)ここも池塘と紅葉🍁
54
9/14 12:19
w)ここも池塘と紅葉🍁
あ)これもポスターっぽいね😊
82
9/14 12:20
あ)これもポスターっぽいね😊
w)なかなか進まず
時間が経つばかりw
56
9/14 12:21
w)なかなか進まず
時間が経つばかりw
あ)本日のゴールは
中岳温泉の足湯だよ♪
52
9/14 12:24
あ)本日のゴールは
中岳温泉の足湯だよ♪
w)大雪山ときれいな小川
あ)水はとっても冷たい!
45
9/14 12:27
w)大雪山ときれいな小川
あ)水はとっても冷たい!
そして中岳温泉に到着😊
あ)天然の足湯は気持ちいい~♪
w)足湯しながらランチもイイね
104
9/14 12:42
そして中岳温泉に到着😊
あ)天然の足湯は気持ちいい~♪
w)足湯しながらランチもイイね
w)今日もいっぱいの登山者が足湯してます😊
あ)そしてタイムアップ!
ここで引き返します♪
52
9/14 12:50
w)今日もいっぱいの登山者が足湯してます😊
あ)そしてタイムアップ!
ここで引き返します♪
あ)真っ赤な絨毯にもう一度
感動しながら✨
119
9/14 13:25
あ)真っ赤な絨毯にもう一度
感動しながら✨
w)目に焼き付けて戻ります♪
87
9/14 13:25
w)目に焼き付けて戻ります♪
w・あ)ありがとう!大雪山😊
57
9/14 14:05
w・あ)ありがとう!大雪山😊
あ)紅葉を噛みしめるウッドさん
w)やっぱイイわ~✨
63
9/14 14:05
あ)紅葉を噛みしめるウッドさん
w)やっぱイイわ~✨
w)もっと見ていたいけど
車返さないといけないので
あ)急いでRWで下山💨
41
9/14 14:52
w)もっと見ていたいけど
車返さないといけないので
あ)急いでRWで下山💨
w)といいながらもここでもグルメw
あ)蝦夷鹿のソーセージに
牛タンコロッケうま〜♡
74
9/14 15:08
w)といいながらもここでもグルメw
あ)蝦夷鹿のソーセージに
牛タンコロッケうま〜♡
w)レンタカーを返してから
新千歳空港内の有名な「松尾ジンギスカン」へ
あ)おつかれ~のアレです♪
85
9/14 20:11
w)レンタカーを返してから
新千歳空港内の有名な「松尾ジンギスカン」へ
あ)おつかれ~のアレです♪
ジンギスカン♫
野菜は煮て、肉は焼く〜♪
w・あ)うまい!うますぎる!😍
80
9/14 20:18
ジンギスカン♫
野菜は煮て、肉は焼く〜♪
w・あ)うまい!うますぎる!😍
もうひとつ、寄りたかった場所
あ)コカコーラのマスコット『ポーラーベア』
タッチパネルに名前を入力できるんだよ♫
64
9/14 20:32
もうひとつ、寄りたかった場所
あ)コカコーラのマスコット『ポーラーベア』
タッチパネルに名前を入力できるんだよ♫
w)帰りは格安の早朝便なので、
空港内の温泉施設で朝まで入り浸り😁
あ)施設内の快適な休憩室で熟睡✨
56
9/15 6:43
w)帰りは格安の早朝便なので、
空港内の温泉施設で朝まで入り浸り😁
あ)施設内の快適な休憩室で熟睡✨
w)深夜利用は簡単な朝ご飯までついてくるサービス♫この空港の温泉施設便利だな〜関空にもほしい!
あ)秋の北海道を満喫しました〜😊
では、大阪へもどりまーす♫
71
9/15 6:06
w)深夜利用は簡単な朝ご飯までついてくるサービス♫この空港の温泉施設便利だな〜関空にもほしい!
あ)秋の北海道を満喫しました〜😊
では、大阪へもどりまーす♫
お帰りなさい!
紅葉すっごー!の写真の数々
日本一早いのですね!
秋の花、秋の空、秋の装い♪実際は暑かったと思いますが写真からは涼を感じました。
北海道といえば、、、ヒグマ!ヒグマといえば殺られる、、、ヒィッ!北海道キケン!という品粗な知識しか持ち合わせていない私ですが、山行記録から壮大な北海道を感じることができました!
本家のフライングポーズはキレッキレ♪トラクターが似合うウッド氏!山、花、景色、グルメ、快適な飛行機旅お疲れ様でした!
山中の足湯もいいね♪
ただいま〜♡
イモコへのコメント、しようと思いつつお気に入りに入れてるのに遠征ばっかでごめんよ〜🤣
Yahooニュースで「日本一早い紅葉」は「また大袈裟な!」と疑いつつ行ってみたら、紅葉始まってました♪よいお天気だから日差しは暖かいけど、吹く風は冷たくて、リンドウの群生はカラッカラに枯れてる。すっかり秋でした🍂
広大な裾合平や果てしなく続くチングルマ畑やナナカマドの紅葉。「あのどこかにヒグマが駆け回ってたら可愛いな〜」と非常識な発言。きっとビビって何もできない!ツキノワグマと違い、ヒグマはデカい!モンベルの入口にあるモンベルベアぐらいデカい!本物見たことないけど〜🤣
イモコ、さすがお目が高い!自分的にはトラクターに乗るウッドさんの写真がピカイチ!あのまま北海道に置いてきても、すんなりとけこんで畑仕事をしてそう🤣
紅葉凄いでしょ。9月とは思えない状況でしたよ。
温度もロープウェイ前で11度。おそらくチングルマ畑で8度くらいだったと思います。
止まってるとブルっとくるくらい涼しかったですよ😊
今年は例年より早く温度が低い状態が続いたようです。
確かに北海道の山=ヒグマのイメージありますよね💦
自分もそうでした。巨大すぎて想像できないし…
バッタリはしたくないですね〜
羊蹄山はやっぱり山頂がガスガスの上、撮るものも少なかったので
山麓からのフライングポーズです(笑)
〇〇富士はやっぱり遠くから見るほうが美しいですw
トラクターはすぐ子供が占領するので、スキをみて乗っかりましたよw
どけよ!おっさん!という目で子供に見られながら撮影しましたw
今回はかなりお安く北海道に行けたのでラッキーでした😊
こんにちは 🦢
先日、私は東京で北海道一筆歩きをしましたが、こちらは本物の北海道ですね (笑) www
羊蹄山と大雪山の紅葉🍁エリアを満喫されたのですね。日本一早い紅葉🍁で凄く綺麗です。羊蹄山の避難小屋でストーブが焚かれて「あったかい」とは驚きました。いいな〜😄 関東は猛暑日が続いて暑い!暑すぎる😡三連休ですよ🤣
ハハッ!「エゾシマリス」可愛いですね😍その瞬間を逃さずに撮影されてナイスです。
うわー!チングルマ畑の紅葉🍁は初めて見ました。赤い絨毯は美しいですね😄 パッチワークと山肌の風景はまさに天国の楽園です。「青、緑、赤」に「白い雲と輝く黄金の光」は見とれてしまいました😊
お疲れさまでした 🦢
北海道一筆書き見ましたよ。わたしの「カバ一筆書き」とはレベルが全く違う!コースも楽しそうで、近かったら絶対マネしたいと思いました♪
羊蹄山の登山口で朝まで仮眠したのですが、やはり早朝は冷え込みますね。日中は日差しがあると暑いくらいですが、風は冷たく、あと10日ぐらいで初冠雪がありそうとのことでした。「日本一早い紅葉」は過大広告ではなく、本当に美しかったです。チングルマをはじめとした高山植物の織りなす紅葉は、関西のモミジの紅葉とはまた違う美しさで感動しました♪
エゾシマリスはラッキーでした。「リスに会いたい、いないかな〜」と思っていたら、バッタリ遭遇😳ウッドさんのカメラが間に合わなかったのが残念でしたが、可愛い姿を見られてよかったです。
関東もまだまだ暑いですよね。わたしも関空に着いた途端、暑さにびっくりしました〜🥵夏の終わりが見えませ〜ん💦
北海道の一筆書き、めちゃ精度が高い北海道でしたよね😊
関西ではカバとかラクダとか流行っていますが、今回はスワンに挑戦されてましたね!
ちょっと荒削りでしたが(笑)
それよりも、またスワンボートに乗られていてそっちの方が気になりましたw
9月半ばを過ぎてもまだ夜は30度超えていたりしますよね💦
本当に暑いです💦こちらも蒸し暑かったのですが、北海道はいい感じに涼しくて
みなさんもう上着を着ている方も。羊蹄山も山頂付近は寒くてウインドブレーカーでフードかぶって歩きました。ジッとしていると寒いのでもうストーブ出されてましたよ。
リスはビックリしました。アヤチャンがなかなか来ないな〜と思ったら
リスに会ったらしく、自分も撮影したかったですが、穴からもう出てきてくれませんでした😅
紅葉はまだ早いだろうと、正直、それほど期待はしていなくて
観光客が来るRW周辺ではちょっとまだ早かったかなと思いましたが、登山道の標高が高いチングルマ畑付近まで登ってくると紅葉見頃でビックリしましたよ😊
めちゃくちゃ興味あるんですけど・・・
お二人の写真が本当にいつも綺麗で情報も豊富なので、単純な私は行った気分になって満足しちゃっていることに気付きまして(;'∀')
恐縮なながら・・・
いつか自分の目で足で満喫するまで目を瞑ってスルーさせていただきました・・・
でも絶対雄大で綺麗に決まっている「拍手」ぽち!でごめんなさい!!!
いや、褒め言葉として嬉しく思いますよ。拍手もしていただきありがとうございます😊
以前、互いにフォローしていた方から「見たい景色や花は、自分の目で直接見たいから、これからはあなたのレコは見ません」とコメントをいただいたことがあり、その時はすごくショックでした。でも、今ではその方の気持ちがすごくよくわかります。
わたし達のレコは『お気に入り』に入れていただくのも嬉しいですし、『目の毒』またいつか自分の目で足で満喫したいゾーって思っていただけるのも嬉しいです😊
「行った気分になって満足しちゃう」は最高の褒め言葉です。ありがとうございます😊
疑似体験してもらえるような作りの記録にしているので、
その山の特徴や素晴らしさを知ってもらって、今度はいつか自分の目で見に行って見たいと思ってもらうのが狙いで作っています。
確かに、攻略本や映画の予告を見てしまうように新鮮さや驚きは少し減るかもですが
花の時期や山小屋、水場、ルート状況、見どころのポイント、ビューポイントなど
新鮮な情報を提供し会えるのがヤマレコの利用価値の一つであり、情報が安全にもつながると思っているので、もしあれでしたら情報欄だけでも見てもらえると嬉しいです😊
ウッド📷️さん
ご理解くださり、ありがとうございます😃
拍手もせず、黙っているのが心苦しくなっちゃてたので思いきって伝えて良かったです!!
でもこれからもチラ見はやはりしちゃいます
気にはなるもの😅
(/ω・\)チラッ
秋の北海道いいですね。大阪は9月というのにうだるような暑さですね。先日家庭で旭岳の紅葉をテレビで見ていたので、うらやましい限りです。
私も一昨年の夏、真狩キャンプ場でテント泊して羊蹄山を往復したのでそのときのことを思い出しました。帰りにニセコアンヌプリや五色温泉に寄らなかったのをいまだに後悔してます。
それから旭岳も7月に続いて登られたのですね。いまさらですが、日本は広いですね。私は旭岳に1度登ってますが、山頂でガスってしまいました。これも未練が残ってます。
私も北海道に行ったときは、ジンギスカンやラーメンなど食べ物を楽しみにしてました。お土産は六花亭のお菓子(坂本直行さんの描かれた花の袋がいいです)と決まってました。
いよいよ百名山も85座目ですか。私は90座目ぐらいでコロナ禍にみまわれましたが(それは他のひとも同じ)、お二人はこのペースなら達成はそう遠くないのではないですか。
ようやく百名山も85座となりました。わたし達は絶景ハンターだから、どうしても雨の中、登山したくない。だから、お天気のよめない北海道のお山は、本当に難関です。10日ぐらい休みがあれば、フェリーで北海道へ渡り、晴れを求めてハスラーで走り回るのに〜🤣今まで通りマイペースで、ひとつひとつの山を大切に登りたいと思っています。
伊賀ちゃんさんのレコ、よく覚えていますよ。真狩キャンプ場でテン泊されてましたね。大きな桂の木がありました。夜も静かでよく眠れそう。わたし達も、ニセコアンヌプリで羊蹄山とご来光を眺めるつもりでした。去年、雪のアンヌプリから撮影した『冠雪したダイヤモンド羊蹄山』の写真が素晴らしかった。でも、冬のニセコはリフトで登ってスキーで降りないとダメみたいです。外国人観光客だらけだそうで、あきらめました💦
北海道といえば、グルメと温泉ははずせませんね。本当は、六花亭系列の新しくできたオシャレなカフェや小樽にあるルタオのカフェで苺パフェとか食べたかったな〜♡格安チケットの弾丸だったので、今回も空港ではお土産を買う時間もありませんでした〜🤣ジンギスカンとビールが飲めただけでも大満足でしたよ♪
そういえば、羊蹄山は伊賀さんも真狩登山口から登られたんですよね。
下のキャンプ場にテント泊でしたか。
旭岳の方はガスでしたか。本当に北海道は天候が読みにくくて、運試しというか賭けなので
難しいですね。今回は本当はトムラウシも行きたかったのですが、せっかくの全国一早い紅葉タイミングを逃すのはあまりにも惜しい。あの広大なチングルマ畑が真っ赤に染まった状態を見てみたく
行って間もない旭岳でしたが再訪しました。行ってみると前回では見れなかった遠方の風景も見ることができ、期待以上の紅葉も見れてとても価値のある遠征となりました😊
本当に9月半ば過ぎなのに暑い日が続きますよね。
北海道から関空に到着して外に出たら湿度と温度にびっくりしましたよ💦
北海道とは10度も違う状態だったので南国に感じました😅
百名山は今年中に90座目標でしたが、来年に持ち越しそうです。
またまた北海道!
しかも山はもうこんなに紅葉してるなんてビックリです。
私が昨年羊蹄山に登ったのは9/10で、ちょうどお二人の3日前とかだったのですが、全体的に緑でしたヨ😅💦
今年は紅葉が早いのかなぁ。
大雪山の紅葉、チングルマの赤が真っ盛りですね。私もアヤちゃんさんと同じく、いつかは残雪ゼブラの大雪山とチングルマの共演を見たいと思っています✨紅葉もいいなぁ。いろんな楽しみ方ができそうですね😆
新千歳空港に泊まれる温泉施設あるんですか!?私達も格安LCC派なので、早朝便という手があったか😳健康ランドみたいな感じで朝までいさせてくれるんでしょうか。しかも朝ご飯付き!
良い情報ありがとうございます😁
もちろん、今回も去年のriepicoさんのレコ、参考にさせていただきました♪いつもありがとうございます😊下山後の高橋牧場、美味しいだけでなく、景色もすごくよかったです。残念ながら、ニセコジンギスカンは満席で予約できませんでした。
そのレコで「紅葉には1週間早かったかも」と書かれてたので、日にちをずらして格安チケットを取りました(と、言っても数日しか変わらないので、ある意味賭けでしたが…。)今年は猛暑だったけど、9月に入り朝の気温が低い日が続いたので、紅葉が進んだそうです。
RW周辺の紅葉が見頃なのは来週以降かもしれませんが、その分観光客も増えると思います。裾合平周辺や標高1600〜1800を超えるあたりは、紅葉真っ盛りでした。この辺りには観光客は来ませんし、静かな紅葉を満喫できました。
『新千歳空港温泉』飛行機に乗り遅れた人や早朝便の方がよく利用されるみたいです。外国人観光客は豪華ホテル利用なのでいません。キャリーケースも受付で無料で預かってくれます。この日は混雑してますと言われたけど、全くそう感じませんでした。レストルームは広くて、女性専用と男女共用があり、飛行機のファーストクラスの座席みたいで(乗ったことないけど〜笑)快適に、朝まで眠れました。急に泊まることになっても全て揃っているので、ビジネスホテル並みで便利ですね。残雪ゼブラの大雪山とチングルマの共演を見に行かれるときに、いかがですか♫
まさかのまたまた北海道です😁
今回は3連休を少しずらし、格安の航空券利用で、レンタカーも格安のところを使い
宿泊も車中泊&空港内温泉施設利用という、めちゃ安のプランでしたので
お得に紅葉を見に行くことができました😊
アヤチャンも言ってるように今年は寒い日が早くから続いたので、紅葉が早まったようです。
残雪ゼブラの大雪山とチングルマ畑は、いつか必ず撮影するつもりです。こんな広大なチングルマ畑は見たことがないというくらい他とは別格の面積ですから。
今回は少しまだ早いかなと思ってましたが、まさかあんなにドンピシャで真っ赤になってるとは
本当に驚きました💦スケールが凄すぎて写真を撮るのに必死で、なかなか進まなかったです。
最初はこんな早朝の航空券、どうやって新千歳空港に向かうんだ!と思ってました😅
ロビーの椅子で寝ればいいだろとか言ってましたがそれでは疲れてしまいますし。
実際、新千歳空港のロビーなどの椅子は深夜は使えず締め切られてしまうため
一切使うことができません。22時ぐらいまでに警備員に追い出されます。
新千歳空港温泉は搭乗口の上、4階にあり、まさに健康ランドをもう少しキレイにしたような施設です。深夜料金が加算されますがビジネスホテル泊まるより安いですし、宿泊施設もあります。
仕切られたフラットになるテレビ付きカプセル椅子でゆったり寝れますし、山小屋のこと思うと
めちゃ快適✨空調も最適で、温泉は何度も入り放題。アイスコーヒーなども飲み放題。
もちろん寝る時のブランケットやタオル類、浴衣など無料です。朝ご飯もおにぎりとパンと味噌汁ですが種類が豊富なバイキングスタイルなので、食べようと思えばいくらでも食べれますよ😊
何と言っても数分で搭乗口まで行けるのが最大のメリットです。
表紙の写真を見て、えっ何コレ?それが第一印象。メガネをかけて見直すと…おぉ〜紅葉してるぅ〜✨
いったいどこよ?と思ったらまさかの北海道!遠征してますねぇ〜🤭
飛行機もいぃ〜なぁ〜😊最近乗ってなぃなぁ〜🤔新千歳空港に行ったらまず北菓楼のシュークリームを買って、移動中に食べる…がデフォでした😤
まずは羊蹄山ですか!北海道の富士山ですね😁アヤチャンの黄色ぃ登山靴がいぃ〜わぁ〜👍
ガスに包まれながらも紅葉がステキ(27)。そして33枚目は絵画のよぅですよね!
記念すべき85座目はガスの中(36)🤭やっぱり天気は操れなかったかぁ〜😩でもおめでとぅございます👏
そしてセコマのみたらし(37)、美味しそぅ🤤ちなみにセコマは北海道の他に茨城と埼玉にしかなぃ。コンビニの先駆けとして茨城に呼び込んだらしぃ〜ですね!
豆乳かえしの「すごい豆腐」(50)美味しそぅですね。岩塩も美味しそぅだけど、意外とココアパウダーとか合ぃそぅだなぁ〜🤔
ススキ(53)にひまわり(56)…季節が渋滞してる?
あぁ〜ソフト(ジェラート)とヨーグルト(59)は北海道間違いなしですね👍是非小樽(北一硝子 三号館テラス)の8段ソフト、いやアヤチャンなら12段ソフト食べて欲しぃ〜😱
おっ牛さんのご飯の上でフライング(60)。いぃ〜青空だぁ〜。羊蹄山もキレイ!山頂に雲がかかってる感じが富士山っぽぃ🤭できれはウッドさん運転(61)の荷台でもアヤチャンのフライングを見たかったゎ〜。運ばれるアヤチャン…的な🤭
紅葉(69)いぃ〜ねぇ〜👍アヤチャンの紅葉もいぃ〜ねぇ〜👍ウッドさんのスタイルが変わらない(76)のもブレなぃなぁ〜とは思ぅけどね🤭そしてザックとスカートの統一といぅアヤチャンのセンスに👏
そして紅葉(98?)がステキだわぁ〜。しかもシマリスゥ〜(97)昔飼ってたの思い出すわぁ〜。もぅ可愛ぃの一言ですよね🤗
そぅコレよ(102)。空、山、そして赤ぃ絨毯。ステキ過ぎる…。アヤチャンのコーデはコレだったんですね😶もぅ全てが絵画のよぅな景色、コレは先に進めなくなりそぅだ🤔油絵とか似合ぅだろぅなぁ〜
足湯(128)からも紅葉は堪能できるのだろぅか?まぁ〜129を見る限り絶景なんだろぅなぁ〜😶
ジンギスカン(136)も美味しそぅ。あぁ〜北海道行きたくなるね!
お疲れ様でした🙏
東京や大阪ではこんなに暑いのに、もう紅葉がこんなに進んでいるなんてビックリしますよね。
今週末には大雪山も初雪になるかもと言われているそうです。
羊蹄山はやはり山頂だけガスってる定番のパータンになってしまいました😅
この日は北海道はどの山も風が強く、天候も良くなかったためこちらにしましたが
9合目から下は晴れていたので洞爺湖など展望は見ることができました😊
セコマのみたらしは大きな餅が6つも入っていて、重いのにアヤチャンが持って上がってくれました。妥協したくないのか重いとかは考えないようにしてるような…(笑)
セコマって初のコンビニだったんですね。ずっとローソンが初だと思ってました。
関西人なので知らなかったですが、北海道だけかと思ったら茨木と埼玉に普通にたくさん展開してるんですね!
豆乳かえしの「すごい豆腐」他の豆腐はたくさんあるのに
小サイズが2つしか残ってなくギリギリのゲットでした💦
かなりの人気商品みたいです。本当に美味しくてまた食べてみたいです。
羊蹄山から旭川方面に向かわないといけないのに
ソフトやジェラートを求めてニセコ方面へわざわざ逆走(笑)
アヤチャンの執念を感じますw
おかげで、いろんな方向の羊蹄山を見れましたし、トラクターにも乗れましたw
トラクターの荷台にアヤチャン!思いつかなかった!!!w
あのワラのロールは実は裏側に階段がついていて乗って記念撮影できるようになってるんです😊
大雪山では実は自分もスタートのRW前のレッツらご〜の場面では
チェックの秋仕様だったのですが、暑くて脱いじゃいました😅
まあ…いつも同じカッコですよ自分は!w
今どきのオシャレなULスタイルというか、短パンと帽子にカメラ首からスタイルは
自分はできないけど、百名山T着てからは、登山者からめちゃくちゃ声かけてもらえるようになりましたw
撮る方としてはアヤチャンがお洒落してくれてありがたいです。
リスはアヤチャンはずっとリス出てこないかな〜って言いながら歩いていたので、
センサーが敏感だったのか、見事にスマホで至近距離からの撮影に成功してました。
一緒に歩いていればよかった😅
ふたたび、北海道へ行ってまいりました♪
北海道の富士山は、あいにくの山頂ガスガスでしたが、1週間前は雨予報だったので濡れずにすんでよかったです。風もさほどキツくなかったので飛ばされずに、お鉢めぐりもできました😊
セコマは、行く前にちゃんとググって調べてましたが、お惣菜やお弁当が美味しい、アイスが充実しているという情報に釘付けになりました。コーヒー牛乳がスーパーより安かった‼︎
Varonさん、なかなか通ですね。「すごい豆腐」はデザート的にも食べられそうで、黒蜜や黄粉も合いそうですよ😋この日、納豆のセールをやっていてみなさん何パックも買われていました。食べたかったなぁ〜。
羊蹄山のあとは、小樽観光も考えていたのですが、この後に大雪山まで移動しないといけないので、時間が足りなくてキャンセルしました。いつか12段ソフト、食べたいです😋
代わりに、高橋牧場にアイスを食べに行きました。あんなに景色がよい場所とは知らず、行ってよかったです。ウッドさんのトラクター運転、似合ってますよね。小さい子が順番待ちしてたので、さっさと交代しました(笑)イイ大人が荷台に乗ってたら、恥ずかしかったかも〜🤣
黄色の登山靴は秋の装いにピッタリで、ザックの色にも合います。Varonさんはオシャレなんですね。いつも気づいて褒めてくださり嬉しいです。主役は紅葉なので邪魔しないように選びました。足湯の場所は岩場なので、紅葉はチラッとしか見えないのですが、みなさんの憩いの場になっています。下山の方は、この先の紅葉を見て、みなさん感嘆の声をあげておられましたよ😊本当に素晴らしい紅葉でした♫
北海道、はまると何度でも行きたくなりますよね。私たち夫婦も毎年何回か行っています。
でもなぜか裾合平にはまだ行ったことがないんです。私たちも、チングルマ満開の時に行ってみたいと思っています。
124,130,131番目の写真、最高ですね。ずっと見ていたい感じです。
ダウロードさせていただいてもいいでしょうか。個人的に保存しているだけで他には使用しませんので。
※新千歳空港にこんな便利な温泉があったんですね。覚えておいて活用したいと思います。
7月にこの裾合平を下山時に通った時に、チングルマ畑のスケールに衝撃を受けました。
この面積が花いっぱいになった時の風景や、赤く紅葉した風景を想像して歩き、ぜひいつか訪れたいと思っていました。
まさかこんな早くに再訪するとは思っていなかったのですが、日本一早い紅葉で、生涯に一度は見るべき風景とかテレビでやっていたので、百名山ピークハントそっちのけで見に行きましたよw
あとは、やはりもう一度、花の広がった風景も見てみたいです😊
ダウンロードしていただいても大丈夫です😊
気に入っていただきありがとうございます。
新千歳空港温泉は本当に便利で快適で
平日も土日祝も同料金で助かりました。
百名山をめくるにあたり、北海道の山はアクセスやお天気などハードルが高くて、二の足を踏んでいましたが、200名山や300名山も含め、魅力的な山が多いです。同じ山も季節を変えて、何度も行きたくなります。意外や意外!裾合平にはまだ行かれていないのですね。それは行かなくては!!わたし達も次に行くのは、ゼブラの山とチングルマの季節と決めております😆
『新千歳空港温泉』は意外に知られてないのですね。空港の4階です。わたしも幌尻岳の山行計画を立てていて見つけました。早朝便で帰るとき、安くて快適ですごく便利です😊
13,14ナイス天気でしたね
素敵な写真ばかり
15〜17は1勝2敗でした💦
北海道はもう秋の気配でしたね😊
羅臼もうっすら紅葉が始まってました
でも大雪山の日本一早い紅葉はやっぱりですね
こちら雨でも北海道の山は楽しませてくれました(負け惜しみ😂)
遠いけどいい山がいっぱいあってますます北海道LOVEになりました〜
本当に北海道入れ違いでしたね(笑)
それにしてもこの8・9月で一気に北海道ピクリましたね😅
東の方も紅葉うっすら始まってましたか。
自分たちも次は東部の3連まとめると思います。来年ですね。
自分たちはずっと晴れでしたが羊蹄山は山頂だけ雲がかかりました💦
ちょうど帰る日は雨で運が良かったです💦
うえはるさんも真ん中だけでも晴れてよかったですね😊
北海道の天気はもう単純に運でしかないので難しいです💦
気がつけばもうあと8座ですか!!
最南と最北の島が残ってますね。どちらかが最後になるのかな〜😊
来年には達成しそうですね。
わたし達は日曜日に帰ってきました!その日のうちにうえはるさんの斜里岳のレコがあがってきて、びっくりしましたよー。きっと、雌阿寒岳と羅臼に行かれると思いましたが、参考になるかと我々にしては急いでレコをあげた次第です😆
後方羊蹄山は、aoitriさんの恐怖の撤退が頭によぎりました。父釜は「落ちたら、どこまで転がるやろか〜」と思いましたが、ガスガスであまり見えなくて怖くなかったです🤣
北海道は遠いけど、飛行機を使うとあっという間。「車なら、まだ名古屋あたりやな〜」っていつもウッドさんと話してます。お金はかかるけど(笑)あと何回行けるかな〜。もちろん北海道LOVEです♡
飛行機は先手でゲット、コースアレンジは色々と巡り、今回のコースに決まり大当たりでしたね。専属カメラマンさんの腕がいいから写真も凄い、色んな表情の紅葉とアヤちゃんいい写真ばっかりですね。これから紅葉が真っ盛りになる大雪山を先取りとは思えない色取りで一足早く秋を堪能してきましたね。
お疲れさまでした。
今回の北海道は格安で行けましたし、運良く大雪山の紅葉も早まり、裾合平のチングルマの紅葉をピンポイントで狙って行ってきました。RW付近はまだまだ薄っすらとした紅葉でしたが、標高を上げて観光客が来ない登山道に入ると一気に紅葉が深まりました。まだ少し早いかなと思っていましたが連日の低温で一気に紅葉したらしくラッキーでした😊9月とは思えない最も早い紅葉を見ることができ、山頂は今回はパスなので、心ゆくまで写真撮ることができ、一生の思い出になりました😊
格安チケットを取ったものの、雨だったらどうしようかと思ってました。(思いっきり観光とグルメを楽しんで帰ればいいやと、2人で話してましたが…)ニセコアンヌプリからの日の出も楽しみだったのですが、幸いよいお天気にめぐまれ、素晴らしい大雪山の紅葉を見ることができて、本当によかったです😊
RW降りたあと、他のみなさんは山頂へまっすぐ登って行かれたので、午前中は貸し切り状態で裾合平の紅葉を楽しめました。山頂に行かない分、時間もたっぷりあるので、ウッドさんも思い存分、写真を撮っていましたよ♪
周回の方は、昼以降に裾合平に降りて来られます。すごい人数でした!足湯をしながら、にぎやかな感嘆の声が響いてくるのを聞いていました。今週末の連休は、さらに紅葉が進み美しいと思います。雨ではなく、雪になるかもしれませんね。コメントありがとうございました😊
こんばんは〜♪
まさか北海道とは!思ってませんでした。
羊蹄山とニセコアンヌプリは実は9月末に計画していて割とタイムリーなレコでした。
比羅尾登山口から登る計画してますが真狩ルートも再考しようかと思います。
真狩温泉は計画に入ってますが、豆腐屋さんはちょっと気になるのでメモメモ…(笑)
大雪山の紅葉はいいですね〜
チングルマの紅葉は圧巻!赤緑青のトリコロールが絵になる。
ヒグマは怖いですが(笑)絶対に一度は行こうと思ってます。
格安航空券決め打ちで天気が味方してくれるのでやはり”晴れ女”は一家に一台欲しいところ(笑)
あやちゃんにあやかりたい❤
お疲れ様でした〜
なんと!もうすぐ羊蹄山に登る予定なのですね!真狩コースは晴れていれば
洞爺湖も見えるし、湧き水と豆腐と温泉近いのでおすすめです。
避難小屋へのアクセスも良いですし。
ニセコと同日に2座予定なんですかね。
ニセコはやはりスキーの山といいますか、めちゃ見た目も低いです。
天気が良ければ、キレイな形の羊蹄山を見ることができますね。
ゲンチャンさんとしては、やはりニセコの高級ホテル泊なんですかね(笑)
うらやましいな〜😁
大雪山はやはり他の山と一味違います。メジャーといいますか。
見どころも多いし満足度が高いです。季節を変えて行く価値はありますね。
そうですね。晴れ女の影響なんですかねw
羊蹄山のズラ雲もふっとばしてほしかったですw
大雪山は別格!は同感です
おこんばんは〜🌠
またまた北海道に行ってまいりましたー!
なんと!9月末に羊蹄山とニセコアンヌプリの予定があるのですね。
比羅夫コースが人気のようですが、展望マニアのゲンちゃんさんには、是非、真狩コースがオススメですよ。なんせ展望がイイですし、月末なら紅葉もまだ綺麗のではないでしょうか。駐車場も広いし、トイレも綺麗!豆腐屋さんは、豆乳に浸したように柔らかい「すごい豆腐」は、名前に偽りなしのスゴイ豆腐でしたよ〜😋
ニセコアンヌプリは山行時間が短いですが、山頂から見る羊蹄山が素晴らしいそうです。ご来光と羊蹄山のショットを是非、撮って来てください。午前中に下山できるので、わたしが予約取れなかった(rielicoさんが食べてた)「ニセコジンギスカン」で食レポしてきてください。高橋牧場の近くです。「ジンギスカンえいじん」も美味しいらしいです。今回は、空港でオーソドックスな「松尾ジンギスカン」で食べましたが、わたしは前回食べた、焼肉タイプのジンギスカンがまた食べたいです♪ソフトクリームは北海道なら、どこで食べても美味しいはずです😋
晴れるように念を送っておきます!!
PS
ゲンちゃんさんがいかれた大雪山のレコ見ました。ほぼ同じ7月末に行かれてるのに、咲いてる花が全然違う!7年の間に、温暖化が進んだのがよくわかります。
これテレビのニュース映像で見ましたよ。「日本一早い紅葉」ってやってました。
「ストーブが焚かれてあったかい♪」っていいな〜
レンタカーは、ハスラー君にされたんだ。価格も安めなのかな? 乗り慣れた車で安心感もありますよね。
えっ? 新型だって? 乗り味は一緒なのかな??
話が逸れちゃうけど、うちのNBOXを乗り換えたんですが、全然感じが違うんですよ。車内音とかドアの音とか。
乗り味も変わってましたもので。
ほとんど毎日豆腐を食べている私ですが「すごい豆腐」って初めて知りました。600円なの?
「赤味噌ラーメン」というのにも興味深々です。北海道=味噌ラーメンって思い浮かぶけど「赤」「白」「黒」ってあるんだ。北海道の中央部で食べた町食堂の味噌ラーメンの美味しさが忘れられません。と言いながら味を忘れちゃってるけど(笑)
woodさんのファーマー姿?もいいですね! お似合いだったの??ねえayaちゃん。トラクターもゴッツイね。
景色は凄い、綺麗とかばっかりになっちゃうけどチングルマの真っ赤な絨毯って凄いですね。
エゾシマリスも可愛いね。woodさん、次は「ナキウサギ」お願いします!
テレビの放送見られていたのですね!この日もテレビ局のヘリが上空を飛んでました。
関西ではクーラーまだまだガンガンにつけてるのに、¥ストーブとはびっくりですよね。
実際、新千歳空港の外と関空の外と別の国のように湿度も温度も違いました😅
夜は寒くてTシャツ姿ではムリでした。
レンタカーの新型ハスラーは、ターボ車では無かったので、坂ではエンジンが唸る感じでしたが
とにかく燃費が良くて、足回りのクッション性が滑らかでした。
今更ですが、前方に車がいたら自動でハイビームオンオフ調整してくれる機能に感動しておりましたw
いつもドアが半空きでどこが空いてるかわからないのですが、場所をイラストで知らせてくれる機能も感動しました。
すごい豆腐は大サイズが600円、写真の普通サイズが300円台だったと思います。
大は売り切れて一つもありませんでしたが、値段に見合った感動的な美味しさです。
北海道のラーメン屋さんは、やはり味噌味を押していて、濃厚でコクのあるハッキリした味なので
美味しいですね。
エゾシマリスやオコジョもそうですが、いつも見つけるのはアヤチャンです。
会いたいという気持ちが強いのか敏感ですね。ナキウサギにはまだ遭遇していないですが
よく似たネズミのようなものは何度も見ました。素早くて写真撮れないですけど💦
雷鳥含め、鳥類は自分のほうがよく見つけるかな😊
Yahooニュースで速報を見て、大雪山に決めました。行くまで半信半疑だったのですが、見事な紅葉でしたよ。観光客が歩ける周遊コースは、まだ紅葉し始めでしたので、RWも空いてました。毎年、秋の三連休が最も混雑するようです。お天気も良さそうなので、どうなるのかな〜?
わたしのハスラーは5年前に購入したもので、レンタカーのハスラーはその直後に販売されたタイプ。最新型ではないです。わたしのハスラーは4駆でターボなので、パワーがあるけど燃費が悪い。レンタカーはめっちゃ燃費がよくて、返却まで給油せずに済んだのがよかったです。最新型については、そのうちレビューいたします😆
北海道といえばグルメ!毎回、めっちゃ楽しみです。豆腐のとろける食感は初めて!豆の味が濃厚で美味しかったです。ラーメンは何処で食べても、今のところハズレなし!次はルタオか六花亭でパフェが食べたいです😋
ウッドさん、普段から畑仕事してるし、デカいトラクターめっちゃ似合ってました。本人もデカいし(笑)そのまま北海道の畑にいても、違和感なく溶け込んでると思います😆
遅コメ失礼します!
お二人のレコでガスは珍しい印象ですが
北海道程の遠方だと、どうしてもスケジュールに縛られるので好天引くのは運次第ですよね〜
いずれにせよ百名山85座目おめでとうございます♪野球観てたらだいぶ引き離されとるわww
しかし今週の天気予報見るに、1週ズレてたら雪の可能性もありましたね。
北海道おっかねぇわ(;´Д`)
そういう意味では一番紅葉のベストなタイミングで行かれたかもしれませんね☆
大雪山の素晴らしい紅葉ありがとうございます。
私なぜか紅葉の山とは縁遠いので、紅葉の美しい写真には惹かれてしまいます(*^^*)
しかし私だったら、北海道行くんだから百名山一つでも多く登らなきゃ!!ってなってるかもw
あんま百名山に縛られず、ベストな景色を見るために登りたい山に登る
本来はそうありたいですね♪
ただ、北海道遠いし…お金かかるし…実際には『うおー百名山!』ってなると思います(;'∀')
ある意味呪いに近いのかもww
羊蹄山行く前に当然ヤマレコやヤマップ、インスタ等をいろいろと見て予習していたのですが
登山系有名インフルエンサーの方でさえ同じようにズラ雲突入されていたので、天気に関係なく運次第だなと思っていました。
百名山はあっきーさんたちに追いついたかなと思って確認したら、抜いてましたね😅
そうなんです、来週は一気に冷え込み、今のところ
大雪山の土曜日は山頂付近−4度の風速20ぐらいになっていて大荒れの予報ですが
日曜日からはいい感じの紅葉が見れるかもしれませんね。
確かにお二人はスピードハイカーだし、紅葉のためにゆっくり登山という感じではないですよねw
自分もなんだか1座じゃもったいなくて、未踏のトムラウシでも紅葉してるんじゃと思いましたが
こんな広大なチングルマ畑はないので、こっちに来てよかったです。
こんばんは🌠
いつもコメント、楽しみにしています!
いやいや、我々も結構ガスガスの登山してるんですよ(笑)岡山の蒜山三山縦走なんか、縦走なのにずーっとガッスガスで酷かったなぁ。今回は、1週間前は雨予報だったので、麓が晴れてただけマシかもしれません。ガスで涼しかったですし。
大雪山は素晴らしい状態の紅葉が見られて、感激しました。三連休は雪も降りそうで、さすが北海道です!!連休中、晴れの日が1日しかないとなると、(外国人)観光客で大混雑するかもしれませんね。去年の秋の三連休、朝イチのRWは行列だったそうです。
今回、百名山は1座しか登れませんでしたが、大雪山にしてよかったです♪そのかわり、次に北海道に行くときは、3座くらい登らないと〜🤣!でも、せっかく北海道に来たからには、観光やグルメも満喫したいですよね。
おはようございます(^^)
遅コメント失礼します🙇
北海道〜イイなぁ😁
前回の北海道レコから羨ましい‼️っと思ってましたが、今度は紅葉バッチリでしたね🥰
感動ため息出るのも納得です😆
ステキな写真満載で、私たちもまだ行ってない景色を拝めるかなぁっと楽しみになってきました😁
エゾシマリス、可愛すぎる🥰
美味しいもの情報が釘付け😋
食いしん坊レーダーに赤味噌ラーメン&豚丼がロックオンです🤣
とはいえ、北海道行くのはまだまだ先の話になりそうですが😅
何せ遠いですからね〜💦
お疲れ様でした🥰
コメントありがとうございます。
嬉しいです♡
勢いでチケットとりましたが、行くまでは計画ねるのに色々と悩みブルーでした。行くからには百名山は2座以上とりたかったですが、やはり絶景と観光とグルメははずせませんでした!食いしん坊ですから😆
裾合平の広い空間に、どこまでも続くチングルマの赤い絨毯は本当に絶景でした。次はお花の咲く時期に来たいと思っています。エゾシマリスは、ほんと可愛かった!岩に張り付いて動かなかったのでiPhoneでも撮りたい放題で。アレ、本人(リス)は隠れてるつもりだったのかな〜🤣
きっとおふたりが行かれたら、あっという間に下山されて、美味しいものや観光を満喫されるかと思います。楽しみですね。北海道は、ひと足早い秋が訪れていますが、本州はまたまだ夏🥵どうなってるんだろ。おふたりさまも体調には、お気をつけてくださいね😊
まさかの2ヶ月後の北海道遠征w
前回の光岳、聖岳は山小屋に泊らず、ご飯も全て持ち込みで費用を浮かせたので
今回の飛行機やレンタカー代金をそれでカバーできました😁
寝泊まりもレンタカー車中泊なので、実はそれほど費用かかってないんです。
紅葉のいいタイミングで再訪できました😊
北海道は遠くて費用もかかるイメージなので、どうしても一気に百名山を多くピクリたくなりますが、せっかく行くのだから高山植物や紅葉の時期に素晴らしい景色を見たいですよ😊
グルメはいつも食べたくなったときに、適当にグーグルマップから口コミのいいとこを探します。
赤味噌ラーメンも豚丼もB級グルメですが、安いしご当地のものなのでオススメですよ😊
エゾシマリスは自分は見れなかったので、ちょっと悔しいです(笑)
新千歳には自分たちは最寄りの関空からLCCで行けましたが、
飯田からだと、なんだか複雑そう😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する