ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7262551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

2024北海道シリーズ01:十勝岳〜美瑛岳:望岳台から左回り周回

2024年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
17.9km
登り
1,601m
下り
1,602m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
0:20
合計
10:04
距離 17.9km 登り 1,601m 下り 1,602m
5:41
36
6:17
6:19
24
6:43
16
7:44
7:46
91
9:17
14
9:31
8
9:39
9:40
36
10:23
10:24
8
10:32
43
11:15
11:28
27
11:55
55
12:50
12:51
95
14:26
48
15:14
31
15:45
天候 終日ガス・曇り 時々そよ風
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで望岳台駐車場
コース状況/
危険箇所等
昭和火口を超えて少し歩くと十勝岳のピークの最後の登りとなるが、急で岩の多い斜面。ここ1日2日で気候が寒さを増したせいか、岩や岩の間にある土には小さなえびのしっぽや土の中から成長したらしい涙型の氷が覆っていた。準備段階でもってくるかどうか迷っていたのだが、結局、チェーンスパイクを持ってこなかったのは残念に思ったが、持ってきたとしても使わなかったかもしれない。
この地点で戻る人も多くいて私も迷ったが、天気図や天気予報でこれ以上は悪天候にならないだろうと思っていたし、氷の付き具合と昼近くになれば氷も緩むと判断し登ることに決めた。慎重にコースを選び無事登ることが出来た。山頂到着時、先行者が3〜5名いた。登りきったその向こうは北東面で、氷は少なくて普通に慎重に降りれば問題なかった。
美瑛岳の手前のピークの登りは巻き道で避難小屋の分岐の方向に進んだが、ここは巻くのではなくピークを乗り越えて行った方が良かったかもしれない。
美瑛岳登頂後、下りに入ってから疲労が足にきた。特にポンピ沢の徒渉前後の登山道はハッキリした道だがハイマツやササが薮状になっていて顔にかかり、下もよく見えずいやな感じだった。
最終盤、上りでは大したことないと思っていた2〜30cm大の石の道が足首やひざに負担になりだした。私は微妙な視力の低下があり、暗くもないのに路面の状態がかつてほど鮮明に見えていないのに改めて気付いたが、対応を考えておきたいと思った。
また、疲労で集中力が低下したのか、最後の最後に道を間違え2〜30分ロスした。ゴールの駐車場は見えているし、地図を見ると細い道があるようだったのでその道を見つけて進もうとしたが、結局見つけられず戻ることにした。ゴールが近いからとか見えているからと強行せずに、セオリー通りに気付いた時点で引き返すべきだった。”自分に都合の良い”判断は遭難リスクを増大させるだろう。
望岳台駐車場
2024年09月21日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 5:37
望岳台駐車場
望岳台
2024年09月21日 05:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 5:44
望岳台
登山道の始まりは中くらいの石の道で、歩きずらかった。
2024年09月21日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 5:55
登山道の始まりは中くらいの石の道で、歩きずらかった。
真っ赤に色づいた草、木?
2024年09月21日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:12
真っ赤に色づいた草、木?
登山道には標識もあるが、道を逸れないようにロープも張ってあった。
2024年09月21日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:43
登山道には標識もあるが、道を逸れないようにロープも張ってあった。
歩き始めて1時間弱で十勝岳避難小屋が見えてきた。
2024年09月21日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 6:49
歩き始めて1時間弱で十勝岳避難小屋が見えてきた。
黄色く色づく草木。
2024年09月21日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:02
黄色く色づく草木。
上ってきた道をふり返ると、登山道の先に駐車場が見える。
2024年09月21日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:16
上ってきた道をふり返ると、登山道の先に駐車場が見える。
傾斜が急になりちょっとワイルドな箇所もある。
2024年09月21日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:17
傾斜が急になりちょっとワイルドな箇所もある。
正面の稜線めざして進む。
2024年09月21日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:26
正面の稜線めざして進む。
右側に白っぽい露岩?が見える。
2024年09月21日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:37
右側に白っぽい露岩?が見える。
稜線手前のジグザクの道。
2024年09月21日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:51
稜線手前のジグザクの道。
もう少しで稜線。
2024年09月21日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 7:52
もう少しで稜線。
進行方向左側は昭和火口?スリバチ火口?かな。
2024年09月21日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:00
進行方向左側は昭和火口?スリバチ火口?かな。
この辺りからガスが濃くなってきた。
2024年09月21日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:09
この辺りからガスが濃くなってきた。
ここから、頂上の最後の登りが始まった。
2024年09月21日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:27
ここから、頂上の最後の登りが始まった。
岩や土に氷が付いていて、ここで引き返す人もいた。
2024年09月21日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:31
岩や土に氷が付いていて、ここで引き返す人もいた。
氷はカチカチに凍ってはいないが、慎重に足の置き場所を選んで登った。
2024年09月21日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:48
氷はカチカチに凍ってはいないが、慎重に足の置き場所を選んで登った。
標識も霜のようなものが付いていたが、これは霧がついて凍ったものかもね。
2024年09月21日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:52
標識も霜のようなものが付いていたが、これは霧がついて凍ったものかもね。
足下の岩にエビの尻尾の赤ちゃんが成長していた。ロープにも氷がついている。
2024年09月21日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:53
足下の岩にエビの尻尾の赤ちゃんが成長していた。ロープにも氷がついている。
十勝岳山頂。標識には氷が付いていた。
2024年09月21日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:13
十勝岳山頂。標識には氷が付いていた。
進行方向の北東面の岩の着氷は少なく、足の置き場もあったので問題なく下ることが出来た。
2024年09月21日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:14
進行方向の北東面の岩の着氷は少なく、足の置き場もあったので問題なく下ることが出来た。
枯れ草についた氷の花。
2024年09月21日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:19
枯れ草についた氷の花。
踏み跡がまだ見えやすいので助かった。
2024年09月21日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:21
踏み跡がまだ見えやすいので助かった。
ガスがあまり濃くはならなかった。
晴れていれば気持ちいいが、ホワイトアウト・吹雪などが重なれば、一挙に危険地帯になると思った。
2024年09月21日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:21
ガスがあまり濃くはならなかった。
晴れていれば気持ちいいが、ホワイトアウト・吹雪などが重なれば、一挙に危険地帯になると思った。
非常になだらかな道で気持ちよく歩けた。
2024年09月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:27
非常になだらかな道で気持ちよく歩けた。
ふり返って見た十勝岳は形がとっても良い。
2024年09月21日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:29
ふり返って見た十勝岳は形がとっても良い。
これは、進行方向のこれから通過するピーク。鋸岳?
2024年09月21日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:34
これは、進行方向のこれから通過するピーク。鋸岳?
頂上付近を先行者が歩いている。
2024年09月21日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:34
頂上付近を先行者が歩いている。
頂上手前から右に下る斜面は砂地だった。
2024年09月21日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:40
頂上手前から右に下る斜面は砂地だった。
美瑛岳の指導標に従って左折。
2024年09月21日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:44
美瑛岳の指導標に従って左折。
斜面を横断するように道が切られ、その後、大きく右に曲がって進む。
2024年09月21日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:44
斜面を横断するように道が切られ、その後、大きく右に曲がって進む。
今、横断してきたピークを望む。
2024年09月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:50
今、横断してきたピークを望む。
進行方向右手に見える山並み。何という山だろう?
2024年09月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:50
進行方向右手に見える山並み。何という山だろう?
登山道は中央の白くなっている”丘”を越えて進む。
2024年09月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:50
登山道は中央の白くなっている”丘”を越えて進む。
”丘”の手前に先行者が見える。
2024年09月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:50
”丘”の手前に先行者が見える。
丘を越え中腹の道が美瑛岳に向かって延びている。
2024年09月21日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:03
丘を越え中腹の道が美瑛岳に向かって延びている。
ここにもエビのしっぽ
2024年09月21日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:07
ここにもエビのしっぽ
何かのコロニーみたいな草。
2024年09月21日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:07
何かのコロニーみたいな草。
進行方向の斜面の草紅葉。
2024年09月21日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:07
進行方向の斜面の草紅葉。
左上に広がる紅葉。
2024年09月21日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:11
左上に広がる紅葉。
右下にも鮮やかな紅葉が広がっていた。
2024年09月21日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:11
右下にも鮮やかな紅葉が広がっていた。
小さな草も色づいていっそう可愛らしい。
2024年09月21日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:15
小さな草も色づいていっそう可愛らしい。
イワギキョウ?
2024年09月21日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:24
イワギキョウ?
2024年09月21日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:30
ハイマツの葉に氷が成長して違う植物のようだ。
2024年09月21日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:31
ハイマツの葉に氷が成長して違う植物のようだ。
ガスで少し靄がかかっているが紅葉が美しい。
2024年09月21日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:34
ガスで少し靄がかかっているが紅葉が美しい。
更に鮮やかな斜面の紅葉は想定外だった。
2024年09月21日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:47
更に鮮やかな斜面の紅葉は想定外だった。
前方に見えるのは美瑛岳。
2024年09月21日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:58
前方に見えるのは美瑛岳。
ゴツゴツしているが登りにくくはない道が山頂まで続く。
2024年09月21日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:36
ゴツゴツしているが登りにくくはない道が山頂まで続く。
美瑛岳
2024年09月21日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:43
美瑛岳
美瑛岳から見た十勝岳。
2024年09月21日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:44
美瑛岳から見た十勝岳。
そのまま西に向かって下山する。
2024年09月21日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:57
そのまま西に向かって下山する。
ツガザクラの葉っぱから氷が発達していた。
2024年09月21日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:57
ツガザクラの葉っぱから氷が発達していた。
美瑛岳をふり返る。
2024年09月21日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:02
美瑛岳をふり返る。
オレンジ色に紅葉したナナカマド?
2024年09月21日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:44
オレンジ色に紅葉したナナカマド?
もっと赤くなるのかな?
2024年09月21日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:44
もっと赤くなるのかな?
シラタマノキとチングルマの紅葉 キレイだな〜
2024年09月21日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:46
シラタマノキとチングルマの紅葉 キレイだな〜
赤と黄色のコントラストも良いね
2024年09月21日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:46
赤と黄色のコントラストも良いね
少し霧でもやっているけど、こういう所を歩くのは気分がイイ!
2024年09月21日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:46
少し霧でもやっているけど、こういう所を歩くのは気分がイイ!
チングルマ、ツガザクラ、シラタマノキ。こんな小さいけどみんな樹木なんだね〜
2024年09月21日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:46
チングルマ、ツガザクラ、シラタマノキ。こんな小さいけどみんな樹木なんだね〜
水は流れていないけど、これはポンピ沢の支流かな?
実はここの前に、水の流れているポンピ沢の徒渉があった。その前後の道が急傾斜の樹間の登山道で気力が無くなり、一枚も写真をとらなかった(泣)
2024年09月21日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:32
水は流れていないけど、これはポンピ沢の支流かな?
実はここの前に、水の流れているポンピ沢の徒渉があった。その前後の道が急傾斜の樹間の登山道で気力が無くなり、一枚も写真をとらなかった(泣)
深い谷底に向かって鉄バシゴで下りる。
2024年09月21日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:34
深い谷底に向かって鉄バシゴで下りる。
そして今度はロープを頼りに登って対岸に渡る。
2024年09月21日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:34
そして今度はロープを頼りに登って対岸に渡る。
鉄梯子はしっかり取付けてあった。
2024年09月21日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:36
鉄梯子はしっかり取付けてあった。
ロープの登りは写真で見ると大変そうだけど、足場もしっかりしており落ち着いて登れば大丈夫。
2024年09月21日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:36
ロープの登りは写真で見ると大変そうだけど、足場もしっかりしており落ち着いて登れば大丈夫。
ここまで来ればゴールは違い。
2024年09月21日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:58
ここまで来ればゴールは違い。
眼下にゴールの駐車場が見えているが、疲れで注意散漫になり違う方に進んでしまい30分くらいタイムロスしてしまった(泣)
2024年09月21日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:58
眼下にゴールの駐車場が見えているが、疲れで注意散漫になり違う方に進んでしまい30分くらいタイムロスしてしまった(泣)
ふ〜、ようやく駐車場に戻った。十勝岳頂上直下に氷がついていたり、ガスって遠方の景色が見えなかったりしたが、コースは変化に富んでいて楽しめた。
2024年09月21日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:44
ふ〜、ようやく駐車場に戻った。十勝岳頂上直下に氷がついていたり、ガスって遠方の景色が見えなかったりしたが、コースは変化に富んでいて楽しめた。
撮影機器:

装備

個人装備
ハット サングラス 上下下着 長袖シャツ 長ズボン グローブ 厚手靴下 ロングスパッツ ウィンドブレーカー ダウン上着 レインウェア上下 ザック/ザックカバー 山と高原地図(十勝岳・幌尻岳・トムラウシ) スマートウォッチ スマホ GPS カメラ 予備電池(GPS・カメラ) モバイルバッテリー コンパス メモ帳・ボールペン ヘッドライト ファーストエイド&処方薬 ビニール袋(小・大) 歯ブラシ 靴紐予備 Tペーパー タオル1枚 ライター・ナイフ 替衣料(グローブ・靴下) レスキューシート 保険証 クマ鈴 熊スプレー 水(1L+0.5L) 朝食 昼食 行動食 非常食
備考 十勝岳登山注意:
噴火警戒レベル1(活火山であることに注意)
登山中に異常を感じた場合は、すぐに下山
以下に連絡を!
 “瑛町 :0166-92-1111
 旭川地方気象台:0166-32-6368

感想

天気予報でもう少し良くなるかなと思っていたが、終日ガスと曇りで遠方の景色は見えなかったが、十勝岳や美瑛岳などの近傍な山々の姿や斜面の紅葉を見ることが出来て充実の山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら