記録ID: 7297053
全員に公開
ハイキング
大雪山
北海道 トムラウシ山 秋晴れのハイキングを満喫
2024年09月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:52
距離 18.0km
登り 1,509m
下り 1,506m
15:06
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
明け方にトムラウシ短縮コース駐車場に移動しました。30台くらい停められます。(バイオトイレあり、紙なし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 行程が長いので帰りにつまづき、転倒などの注意が必要です。 |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉 東大雪荘:https://www.tomuraushionsen.com/ 日帰り入浴は19:30が最終受付です。1,000円/人 |
写真
感想
北海道2日目はトムラウシ山に登ってみました。前日は羊蹄山に登り思った以上に足の疲れが残ってしまいましたが、晴天予報とあってテンションが上がりました。倶知安からトムラウシ温泉までは300kmくらいあり6時間くらい移動に要して到着したのは19時半くらいで立ち寄り温泉も入ることが出来す残念。道中はシカが多数道路際に見かけて飛び出してこないかハラハラしながら緊張を強いられました。
車中泊後は短縮登山口に車を移動して準備をして出発しました。皆さん出発が早いのと歩くのも早いので亀の歩みの私はどんどん抜かれていきます。途中で出会った方と山頂までご一緒して共に登頂の喜びを分かち合いました。山頂で景色を楽しんだ後は北沼経由で下山しました。人も少なくどこも絵になる風景で帰るのが勿体ないですが帰路も時間がかかるので下山しました。今回は急な計画にもかかわらず快晴の天気、紅葉、スケジュールに恵まれたことには感謝です。次回来ることがあれば温泉でのんびりと過ごしてみたい山域でした。
この度はご覧いただきまして有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
長いけどそれを忘れさせてくれる絶景が待っているいい山です。
倶知安から300kmですか・・・それだけ移動したら私なら次の日登れないな〜 お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する