ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜今回はのんびりテン泊で〜

2015年09月29日(火) ~ 2015年09月30日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
11.2km
登り
1,701m
下り
1,706m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
9:46 広河原山荘
11:17 二俣
13:04 肩の小屋(テント設営) 14:28
14:46 北岳 15:25
15:40 肩の小屋

2日目
7:31 肩の小屋
8:29 白根御池小屋 8:32
8:47 二俣
9:49 広河原山荘
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘奥にある登山者用駐車場

8:05の始発バスで北沢峠へ(乗車人数が多く少し早めに出発)
到着後200mほど歩き仮設の広河原行きバス乗り場へ移動
※北沢峠のバス乗り場工事中のため
9:15発で、所要時間約25分
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており歩きやすい。
その他周辺情報 仙流荘にて日帰り入浴 600円/大人
車内から日の出
この時間に登れていないのがツライなぁー^^;
2015年09月29日 06:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/29 6:49
車内から日の出
この時間に登れていないのがツライなぁー^^;
まずはここまで
ここで乗換え
2015年09月29日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 8:50
まずはここまで
ここで乗換え
北沢峠から約25分
登山口のある広河原に到着
2015年09月29日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/29 9:42
北沢峠から約25分
登山口のある広河原に到着
一年ぶりの北岳
ワクワクします^^
2015年09月29日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/29 9:42
一年ぶりの北岳
ワクワクします^^
ここを渡りますが
数人一緒に歩くと
結構揺れます^^;
2015年09月29日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/29 9:44
ここを渡りますが
数人一緒に歩くと
結構揺れます^^;
北岳に向かって渡ります
2015年09月29日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/29 9:44
北岳に向かって渡ります
渡った先に山荘
ここから登山道が始まります
2015年09月29日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 9:46
渡った先に山荘
ここから登山道が始まります
キツリフネ
2015年09月29日 10:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/29 10:23
キツリフネ
ホタルブクロ
2015年09月29日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 10:30
ホタルブクロ
どこだっけ?
2015年09月29日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 11:02
どこだっけ?
ヤマハハコ
2015年09月29日 11:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 11:08
ヤマハハコ
二俣に到着
2015年09月29日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 11:17
二俣に到着
ここを登ります!
2015年09月29日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 11:17
ここを登ります!
昨年は左の八本歯方面
今回は右へ向かい
肩の小屋を目指します
2015年09月29日 11:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 11:18
昨年は左の八本歯方面
今回は右へ向かい
肩の小屋を目指します
二俣から鳳凰三山
ガスが!!
2015年09月29日 11:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/29 11:18
二俣から鳳凰三山
ガスが!!
写真はわかりにくいですがいい色になってます
2015年09月29日 11:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/29 11:25
写真はわかりにくいですがいい色になってます
こっちもガスってきた
2015年09月29日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/29 11:30
こっちもガスってきた
大きい!
2015年09月29日 11:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/29 11:34
大きい!
2015年09月29日 11:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 11:34
2015年09月29日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/29 11:59
ハクサンフウロ
これ一つだけ
2015年09月29日 12:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/29 12:00
ハクサンフウロ
これ一つだけ
2015年09月29日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/29 12:02
2015年09月29日 12:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 12:34
鳳凰方面
雪みたいです
2015年09月29日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/29 12:38
鳳凰方面
雪みたいです
稜線に出ると
仙丈ヶ岳
2015年09月29日 12:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
9/29 12:46
稜線に出ると
仙丈ヶ岳
後方に甲斐駒ヶ岳
2015年09月29日 12:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
21
9/29 12:46
後方に甲斐駒ヶ岳
少しアップ
2015年09月29日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/29 12:47
少しアップ
仙丈ヶ岳の左奥は
中央アルプス
2015年09月29日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 12:47
仙丈ヶ岳の左奥は
中央アルプス
これも一輪のみ
ミヤマキンバイ
2015年09月29日 12:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 12:58
これも一輪のみ
ミヤマキンバイ
肩の小屋に到着
山頂はまだ大丈夫
2015年09月29日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/29 13:04
肩の小屋に到着
山頂はまだ大丈夫
7年前⁉︎ 息子と白峰三山を縦走した時にここで記念撮影
2015年09月29日 13:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/29 13:05
7年前⁉︎ 息子と白峰三山を縦走した時にここで記念撮影
今晩の我が家
設営後昼食!
2015年09月29日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
25
9/29 13:49
今晩の我が家
設営後昼食!
この時期はテントも少なめ
2015年09月29日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/29 13:49
この時期はテントも少なめ
テントの中から
この後山頂に向かいます
2015年09月29日 14:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
9/29 14:14
テントの中から
この後山頂に向かいます
チシマギキョウ
2015年09月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 14:40
チシマギキョウ
山頂に向かう途中
中央付近に小屋とテン場が見えます
2015年09月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/29 14:41
山頂に向かう途中
中央付近に小屋とテン場が見えます
アップ
2015年09月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/29 14:42
アップ
山頂到着!
2015年09月29日 14:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
34
9/29 14:46
山頂到着!
こんなのも
2015年09月29日 14:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/29 14:46
こんなのも
昨年テン泊した北岳山荘が見えます
2015年09月29日 14:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/29 14:47
昨年テン泊した北岳山荘が見えます
山頂でブロッケン
2015年09月29日 14:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/29 14:52
山頂でブロッケン
出たり消えたり^^
きれいでした
2015年09月29日 14:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
19
9/29 14:53
出たり消えたり^^
きれいでした
とりあえずタッチ
2015年09月29日 14:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/29 14:54
とりあえずタッチ
下山途中に
枯れたチョウノスケソウ
2015年09月29日 15:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/29 15:28
下山途中に
枯れたチョウノスケソウ
振り返り山頂
2015年09月29日 15:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 15:28
振り返り山頂
小屋まであと少し
2015年09月29日 15:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 15:34
小屋まであと少し
色付いた小さい葉っぱ
2015年09月29日 15:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/29 15:37
色付いた小さい葉っぱ
小屋横からテン場
左手前がマイテント
2015年09月29日 15:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 15:40
小屋横からテン場
左手前がマイテント
テン場にもブロッケン
2015年09月29日 15:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/29 15:41
テン場にもブロッケン
これもブロッケン
手前の右がマイテント
2015年09月29日 15:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/29 15:41
これもブロッケン
手前の右がマイテント
今日はこんな感じです
2015年09月29日 16:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 16:06
今日はこんな感じです
夕食はいつもの
けいちゃん焼きそば
これ美味しいです!!
2015年09月29日 16:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
9/29 16:39
夕食はいつもの
けいちゃん焼きそば
これ美味しいです!!
晴れるかなー
2015年09月29日 17:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/29 17:02
晴れるかなー
だんだん白くなってきた
2015年09月29日 17:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/29 17:08
だんだん白くなってきた
最後は真っ白に
2015年09月29日 17:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/29 17:11
最後は真っ白に
テン場に
2015年09月29日 17:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/29 17:20
テン場に
テン場にあった
2015年09月29日 17:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 17:21
テン場にあった
これも
2015年09月29日 17:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/29 17:21
これも
夜8時前後
ガスも晴れ月明かりで富士山も見えました
2015年09月29日 19:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/29 19:43
夜8時前後
ガスも晴れ月明かりで富士山も見えました
月夜の雲海に富士山
2015年09月29日 19:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/29 19:52
月夜の雲海に富士山
鳳凰三山方面
2015年09月29日 19:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/29 19:58
鳳凰三山方面
朝がやってきます
2015年09月30日 05:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
35
9/30 5:10
朝がやってきます
眠いし寒くてテントの中から出れません^^;
2015年09月30日 05:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/30 5:11
眠いし寒くてテントの中から出れません^^;
太陽から光の筋
2015年09月30日 05:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 5:25
太陽から光の筋
テントからこの景色
2015年09月30日 05:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 5:27
テントからこの景色
富士山
2015年09月30日 05:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
33
9/30 5:29
富士山
明るくなってきました
2015年09月30日 05:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8
9/30 5:32
明るくなってきました
出てきました
2015年09月30日 05:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/30 5:33
出てきました
2015年09月30日 05:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/30 5:33
2015年09月30日 05:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 5:33
いいですね〜
2015年09月30日 05:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
19
9/30 5:34
いいですね〜
何度も言いますがテントから出てません
寒くて^^;
2015年09月30日 05:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/30 5:34
何度も言いますがテントから出てません
寒くて^^;
2015年09月30日 05:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
9/30 5:34
2015年09月30日 05:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9
9/30 5:35
2015年09月30日 05:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 5:36
2015年09月30日 05:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/30 5:36
2015年09月30日 05:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/30 5:39
2015年09月30日 05:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/30 5:39
地蔵岳のオベリスク
2015年09月30日 05:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/30 5:40
地蔵岳のオベリスク
鳳凰三山方面
2015年09月30日 05:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 5:40
鳳凰三山方面
2015年09月30日 06:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 6:03
2015年09月30日 06:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 6:03
行きたかったが風と寒さで諦めました
2015年09月30日 07:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/30 7:23
行きたかったが風と寒さで諦めました
2015年09月30日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 7:24
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳の間に北アルプス
2015年09月30日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/30 7:24
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳の間に北アルプス
仙丈ケ岳
2015年09月30日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/30 7:24
仙丈ケ岳
仙丈ケ岳の左は
中央アルプス
2015年09月30日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 7:24
仙丈ケ岳の左は
中央アルプス
仙丈ケ岳の右には
北アルプス
2015年09月30日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 7:24
仙丈ケ岳の右には
北アルプス
甲斐駒ケ岳
奥は八ヶ岳
2015年09月30日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/30 7:25
甲斐駒ケ岳
奥は八ヶ岳
太陽も高くなってきます
2015年09月30日 07:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
9/30 7:29
太陽も高くなってきます
鳳凰三山
2015年09月30日 07:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
9/30 7:29
鳳凰三山
仙丈ケ岳
何度も^^;
2015年09月30日 07:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
9/30 7:29
仙丈ケ岳
何度も^^;
この天気!
もう少しのんびりしたいけど、残念ながら下山します
2015年09月30日 07:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10
9/30 7:30
この天気!
もう少しのんびりしたいけど、残念ながら下山します
左に恵那山?
中央から右は中央ア
2015年09月30日 07:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
9/30 7:31
左に恵那山?
中央から右は中央ア
イワツメクサも
2015年09月30日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 7:42
イワツメクサも
小屋へ下山中
2015年09月30日 07:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 7:44
小屋へ下山中
振返り山頂方面
2015年09月30日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 7:46
振返り山頂方面
下山中!
鳳凰三山
2015年09月30日 07:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 7:55
下山中!
鳳凰三山
北岳方面
2015年09月30日 08:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:02
北岳方面
池がみえた
2015年09月30日 08:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:14
池がみえた
近付いてきました
2015年09月30日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:22
近付いてきました
池に映る北岳
2015年09月30日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/30 8:28
池に映る北岳
小屋からの北岳
2015年09月30日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/30 8:28
小屋からの北岳
きれいでした
2015年09月30日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 8:31
きれいでした
白根御池小屋
昨年はここから広河原へ下りましたが、今回は二俣経由で帰ります
その方が展望ありそうなので^^;
2015年09月30日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 8:32
白根御池小屋
昨年はここから広河原へ下りましたが、今回は二俣経由で帰ります
その方が展望ありそうなので^^;
また池の畔から
2015年09月30日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:33
また池の畔から
これも
2015年09月30日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:33
これも
二俣へ向かう途中
カニコウモリかな
2015年09月30日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:35
二俣へ向かう途中
カニコウモリかな
同じ?
2015年09月30日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 8:35
同じ?
二俣に戻りました
2015年09月30日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:46
二俣に戻りました
二俣にトイレ
2015年09月30日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 8:48
二俣にトイレ
少し下って
2015年09月30日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 8:51
少し下って
さらに
2015年09月30日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/30 8:55
さらに
雲がいい感じです
2015年09月30日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/30 8:57
雲がいい感じです
ずいぶん下りました
2015年09月30日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 9:05
ずいぶん下りました
何だろ!?
登山道を歩いてました
2015年09月30日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 9:17
何だろ!?
登山道を歩いてました
まだ見えますね
2015年09月30日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 9:22
まだ見えますね
アップ!!
2015年09月30日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/30 9:22
アップ!!
2015年09月30日 09:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 9:27
2015年09月30日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/30 9:29
広河原の山荘前でのんびりしました^^
テントを乾かしたりコーヒー飲んでラーメン食べてバスまでの時間潰し^^;
2015年09月30日 09:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 9:53
広河原の山荘前でのんびりしました^^
テントを乾かしたりコーヒー飲んでラーメン食べてバスまでの時間潰し^^;
フジアザミ
2015年09月30日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 10:47
フジアザミ
花にハナバチ
2015年09月30日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 10:48
花にハナバチ
今日も少なめ^^;
2015年09月30日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 10:55
今日も少なめ^^;
ここで休憩
2015年09月30日 11:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 11:04
ここで休憩
棒ラーメン
美味しい^^
2015年09月30日 11:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/30 11:12
棒ラーメン
美味しい^^
2015年09月30日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 11:45
食事後渡ります
2015年09月30日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/30 11:46
食事後渡ります
橋から休憩していたところ
2015年09月30日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 11:47
橋から休憩していたところ
北岳見えてます
ずっと見えてました
2015年09月30日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/30 11:48
北岳見えてます
ずっと見えてました
ここまで帰ってきました
2015年09月30日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/30 11:48
ここまで帰ってきました
今年もありがとう
2015年09月30日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/30 11:48
今年もありがとう
また来年!
2015年09月30日 11:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/30 11:50
また来年!

感想

一年ぶりの北岳!
やっぱりいい山でした^^

前夜までどこに行こうか悩んで結局北岳に!
他には西穂から奥穂、白馬岳方面の候補がありましたが、北岳以外は行ったことが無いので、来年もう少し早い時期に行くことにし、今回は天気も良さそうなのでテントを持って上がることにしました。
昨年同時期に八本歯のコルから北岳山荘にテン泊し、間ノ岳、北岳と登りましたが、今年はのんびり北岳だけ愉しんできました。

1日目は広河原から肩の小屋へ向かいテント泊!
昼食の後山頂に向かいますが、登った時は残念ながらガスで視界はありませんでした。
ガスのおかげでブロッケンは見れましたが^^;
しばらく待ちましたがガスも晴れそうにないのでテントに戻り夕食の準備!
今回もけいちゃんにヤキソバ入れて食べました^^
美味しかったです♪

食事後は寒さと前夜の疲れもあり早々にシュラフに入りました。
8時頃、周りの話し声で目が覚め外を見ると、大きな月の明かりに照らされて雲海に浮かぶ富士山や鳳凰三山もきれいに見えていました!
素晴らしくきれいな景色に眠気も吹っ飛び小屋の前の広場に上がりコンデジで夜景の撮影にチャレンジします!
あまり良い写真は撮れませんでしたが、寒さを忘れて景色を楽しむことができました!

翌朝は山頂で御来光を見ようと思っていましたが、眠さと寒さに勝てずテントの中で食事をしながら日の出を迎えました^^;
テントから外に出なくてもあの景色を眺められるなんて、贅沢なテン場ですね^^

帰りのバスの時間には余裕があるので、のんびりテントを撤収し帰りの支度を済ませます。
冷たく強い風が吹きつける小屋の前の広場に上がり、快晴の中の展望を満喫します・・・が、寒い!!! ^^;
素晴らしい景色を撮影したあとは、名残惜しいですが寒さに勝てず^^; 急ぎ下山しました!
稜線は吹きつける風が冷たいですが、分岐から二俣方面に下りだすと風もなく陽射しもあるので一気に暖かくなってきます。

紅葉が見頃の登山道を下り白根御池小屋へ向かいます。
池や小屋の前から北岳方面を見ると紅葉と山頂がきれいに見えていました!
前回はここから広河原に向かいましたが、今日は時間の余裕もあるので、二俣経由で紅葉と山頂を見ながら下れるコースを歩くことにしました!
二俣からは何度も振り返りながら下山!
無事登山口にある広河原山荘に到着しました^^
バスの時間には早かったので、山荘の前のテーブルでしばらく休憩させていただきました^^;

夜は寒かったですが、紅葉や展望が素晴らしい良い山歩きができました。
北岳! 毎年この時期の定番になりそうです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら