ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍・大キレットを越え、紅葉がお盛んな涸沢へ! 新穂高〜槍ヶ岳〜北穂高岳〜涸沢〜パノラマコース〜上高地

2015年09月28日(月) ~ 2015年10月01日(木)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
38.8km
登り
3,680m
下り
3,255m

コースタイム

9月28日
6:30新穂高−8:10白出沢出合−10:30槍平小屋
(12:30槍平小屋−13:30奥丸山14:00−14:40槍平小屋) テント泊

29日
6:00槍平小屋−7:30千丈分岐点−8:10千丈乗越−9:10槍ヶ岳山荘9:15−
9:35槍ヶ岳9:45−10:00槍ヶ岳山荘10:50−11:50中岳−13:00南岳小屋 テント泊

30日
7:15南岳小屋−8:10長谷川ピーク−9:35北穂高小屋10:30−10:35北穂高岳−
12:20涸沢 テント泊

10月1日
7:20涸沢−8:30屏風ノ頭−9:50奥又白池分岐−10:25新村橋−11:50河童橋
天候 28日:晴れ
29日:晴れのちガス(強風)
30日:晴れ時々曇り(稜線上強風)
1日:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:毎日あるぺん号で竹橋22:25発の新穂高行き 7100円

帰り:ハイウェイバスドットコムで上高地15:00発の新宿行き 6200円
コース状況/
危険箇所等
4日通して危険箇所と言えば、長谷川ピーク〜北穂の稜線上です。
前日からの強風で当日の7時には若干風もおさまったような気がしたので決行しましたが、雨でも降っていたら間違いなく自分は撤退の判断をします。
その他周辺情報 下山後はいつもの「上高地アルペンホテル」の日帰り入浴を利用
12時から入浴可能で600円
予約できる山小屋
槍平小屋
今回、3泊4日の山行だけどキレット越えがあるので2泊3日の食料で抑えてみました。
2015年09月26日 18:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/26 18:13
今回、3泊4日の山行だけどキレット越えがあるので2泊3日の食料で抑えてみました。
さあ、新穂高からいよいよスタート!
初日は槍平小屋までなので気持ちもいくらか楽でした。
2015年09月28日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/28 6:22
さあ、新穂高からいよいよスタート!
初日は槍平小屋までなので気持ちもいくらか楽でした。
長い林道を歩き、白出沢出合で喉を潤しました。
2015年09月28日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/28 8:11
長い林道を歩き、白出沢出合で喉を潤しました。
タイトル「小さな森」的な。
2015年09月28日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/28 8:14
タイトル「小さな森」的な。
滝谷出合は絶好の休憩ポイントでした。
2015年09月28日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/28 9:35
滝谷出合は絶好の休憩ポイントでした。
みどりから徐々に黄色が増えてきました。
2015年09月28日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/28 10:02
みどりから徐々に黄色が増えてきました。
木道の先には
2015年09月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/28 10:24
木道の先には
本日のお宿、槍平小屋が。
2015年09月28日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/28 10:27
本日のお宿、槍平小屋が。
シャキッと幕営完了!
2015年09月28日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/28 12:08
シャキッと幕営完了!
テント場のトイレがめちゃ綺麗でした。
可愛らしい注意書き。
2015年09月28日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/28 12:14
テント場のトイレがめちゃ綺麗でした。
可愛らしい注意書き。
時間もまだまだ早いので奥丸山に行ってみましょう!
2015年09月28日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/28 12:51
時間もまだまだ早いので奥丸山に行ってみましょう!
俺のテントが寂しく見えます。
2015年09月28日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/28 13:24
俺のテントが寂しく見えます。
さて到着♫
2015年09月28日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/28 13:30
さて到着♫
2015年09月28日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/28 13:44
2015年09月28日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/28 13:34
左は笠ヶ岳から時計周りで穂高連峰まで丸見えの穴場的な眺望スポットでしたー!
2015年09月28日 13:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/28 13:45
左は笠ヶ岳から時計周りで穂高連峰まで丸見えの穴場的な眺望スポットでしたー!
明日登る槍ヶ岳も
2015年09月28日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/28 13:56
明日登る槍ヶ岳も
明後日通る大キレットもこの通りよく見えます。
2015年09月28日 13:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/28 13:58
明後日通る大キレットもこの通りよく見えます。
我が家に帰宅。
2015年09月28日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/28 15:01
我が家に帰宅。
テント内では香川真司の記事を読み時間を潰しました。
2015年09月28日 17:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/28 17:52
テント内では香川真司の記事を読み時間を潰しました。
2日目は槍ヶ岳を登り南岳小屋までの行程です。
2015年09月29日 05:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/29 5:55
2日目は槍ヶ岳を登り南岳小屋までの行程です。
少し風が出始めて日陰の中はなかなか寒かった。
2015年09月29日 07:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/29 7:27
少し風が出始めて日陰の中はなかなか寒かった。
西鎌尾根の稜線上に出ました。
2015年09月29日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 8:07
西鎌尾根の稜線上に出ました。
大好きな鷲羽岳や
2015年09月29日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 8:08
大好きな鷲羽岳や
双六岳から三俣蓮華岳
2015年09月29日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 8:08
双六岳から三俣蓮華岳
昨日登った奥丸山の奥には笠ヶ岳も綺麗に見えました。
2015年09月29日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 8:08
昨日登った奥丸山の奥には笠ヶ岳も綺麗に見えました。
年配のパーティー。
「お気をつけてぇ」
2015年09月29日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 8:15
年配のパーティー。
「お気をつけてぇ」
2015年09月29日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 8:21
左から三俣蓮華岳、奥には薬師岳、手前に雲の平、鷲羽岳に水晶岳。
2015年09月29日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 8:28
左から三俣蓮華岳、奥には薬師岳、手前に雲の平、鷲羽岳に水晶岳。
ジグザグのガレ場を進むとようやく槍の穂先がよく見えました。
2015年09月29日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 9:07
ジグザグのガレ場を進むとようやく槍の穂先がよく見えました。
山荘のスタッフに撮っていただきました。
さすが撮り慣れている素晴らしい構図でありがとうございました!
2015年09月29日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/29 9:11
山荘のスタッフに撮っていただきました。
さすが撮り慣れている素晴らしい構図でありがとうございました!
さて、今年もあの頂きを頂きましょう‼
2015年09月29日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 9:15
さて、今年もあの頂きを頂きましょう‼
真っ青の空が眩しいや!
2015年09月29日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 9:34
真っ青の空が眩しいや!
2015年09月29日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 9:36
みなさんで撮りっこしました。
2015年09月29日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/29 9:38
みなさんで撮りっこしました。
2015年09月29日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 9:42
手前は双六岳。一番奥は黒部五郎岳ですね。
2015年09月29日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 9:42
手前は双六岳。一番奥は黒部五郎岳ですね。
今日と明日向かう北穂への稜線。
2015年09月29日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/29 9:43
今日と明日向かう北穂への稜線。
今年も槍ヶ岳に登れて幸せだわー。
2015年09月29日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 9:36
今年も槍ヶ岳に登れて幸せだわー。
休憩中、荷揚げのヘリが数回往復していました。
2015年09月29日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 10:06
休憩中、荷揚げのヘリが数回往復していました。
かと思って見てたら青の長野県警のヘリ?
2015年09月29日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 10:46
かと思って見てたら青の長野県警のヘリ?
担架で運ばれて行きました。
なにがあったんだろ?
2015年09月29日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 10:48
担架で運ばれて行きました。
なにがあったんだろ?
なにはともあれお大事に…
2015年09月29日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 10:48
なにはともあれお大事に…
また来年も
2015年09月29日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 10:52
また来年も
あの穂先に来るべぇ。
2015年09月29日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 10:48
あの穂先に来るべぇ。
テント場を抜けて、まずは大喰岳へ。
2015年09月29日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 10:53
テント場を抜けて、まずは大喰岳へ。
2015年09月29日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 11:06
殺生ヒュッテとヒュッテ大槍周辺のジグザグ道がよく見えます。
2015年09月29日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 11:12
殺生ヒュッテとヒュッテ大槍周辺のジグザグ道がよく見えます。
年配の男性に撮っていただきました。
2015年09月29日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/29 11:50
年配の男性に撮っていただきました。
セルフタイマーで「来年も待ってろよ!」的な絵。
2015年09月29日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 11:53
セルフタイマーで「来年も待ってろよ!」的な絵。
あっちゅうまに真っ白。
2015年09月29日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 12:27
あっちゅうまに真っ白。
南岳に到着。
風も強く寒いので
2015年09月29日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 13:02
南岳に到着。
風も強く寒いので
とっとと
2015年09月29日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/29 13:10
とっとと
なかなか綺麗な星空でした。
2015年09月29日 19:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/29 19:35
なかなか綺麗な星空でした。
3日目の朝。
2015年09月30日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 5:24
3日目の朝。
日の出数分前。
2015年09月30日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/30 5:24
日の出数分前。
雲海に浮かぶ富士山。
2015年09月30日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/30 5:28
雲海に浮かぶ富士山。
2015年09月30日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/30 5:38
2015年09月30日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 5:43
名峰の峰々も朝日を浴び始めました。
2015年09月30日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 5:51
名峰の峰々も朝日を浴び始めました。
2015年09月30日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 5:46
モルゲン笠。
2015年09月30日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 5:48
モルゲン笠。
みなさん夢中です。
(自分も含めて)
2015年09月30日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 5:52
みなさん夢中です。
(自分も含めて)
今日の大一番。
モルゲンキレット。
2015年09月30日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 5:56
今日の大一番。
モルゲンキレット。
写真では伝わりませんがすごい風が吹き付けていて、小屋内で一時間ほどキレット越えを決行するか、一人作戦タイム。
2015年09月30日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 6:00
写真では伝わりませんがすごい風が吹き付けていて、小屋内で一時間ほどキレット越えを決行するか、一人作戦タイム。
風が少しおさまった気で小屋を出ましたが、実際あまり変化はありませんでした。
2015年09月30日 07:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/30 7:13
風が少しおさまった気で小屋を出ましたが、実際あまり変化はありませんでした。
さて、行くと決めたら行きますよ!
2015年09月30日 07:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/30 7:20
さて、行くと決めたら行きますよ!
長いハシゴや鎖をクリアして
2015年09月30日 07:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/30 7:36
長いハシゴや鎖をクリアして
うしろを振り返る。
よくあんなとこ下りてこれるよなって思います。
2015年09月30日 07:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/30 7:47
うしろを振り返る。
よくあんなとこ下りてこれるよなって思います。
長谷川ピークに到着。
2015年09月30日 08:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/30 8:12
長谷川ピークに到着。
2015年09月30日 08:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/30 8:12
長谷川ピークからは全然グゥーじゃなかったです。
2015年09月30日 08:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/30 8:50
長谷川ピークからは全然グゥーじゃなかったです。
緊張感の中、北穂手前の急登を登り切り、ようやく北穂高小屋に着きました。
いや〜、思いのほか楽しめました!
2015年09月30日 09:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/30 9:38
緊張感の中、北穂手前の急登を登り切り、ようやく北穂高小屋に着きました。
いや〜、思いのほか楽しめました!
あとは眼下に見える紅葉の楽園に下りるだけ♫
2015年09月30日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 9:45
あとは眼下に見える紅葉の楽園に下りるだけ♫
気持ちがはやりますが
2015年09月30日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 9:46
気持ちがはやりますが
歩いてきた道を振り返り達成感に浸りました!
2015年09月30日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 9:49
歩いてきた道を振り返り達成感に浸りました!
ホットミルクをいただきました。

3年前に涸沢からここへ来た時もコレをいただいたことを思い出しました。
2015年09月30日 10:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/30 10:01
ホットミルクをいただきました。

3年前に涸沢からここへ来た時もコレをいただいたことを思い出しました。
おばさんと撮りっこ♩
2015年09月30日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/30 10:33
おばさんと撮りっこ♩
さ、紅葉がお盛んな涸沢へGO‼
2015年09月30日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 10:39
さ、紅葉がお盛んな涸沢へGO‼
テントの数も予想していたより少なく感じました。
2015年09月30日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 10:54
テントの数も予想していたより少なく感じました。
いい感じで色づいてるぞ。
2015年09月30日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 11:36
いい感じで色づいてるぞ。
2015年09月30日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/30 11:55
ここからナナカマドの6連発!
2015年09月30日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 11:58
ここからナナカマドの6連発!
2015年09月30日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 11:58
2015年09月30日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/30 12:01
2015年09月30日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 12:07
ようやく涸沢小屋も見えました。
2015年09月30日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 12:11
ようやく涸沢小屋も見えました。
いや〜、これが涸沢の紅葉かぁ‼
2015年09月30日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 12:15
いや〜、これが涸沢の紅葉かぁ‼
2015年09月30日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 12:15
たまりません。
2015年09月30日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/30 12:22
たまりません。
2015年09月30日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/30 12:41
2015年09月30日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 12:46
どこもかしこもお盛んです♫
2015年09月30日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/30 12:53
どこもかしこもお盛んです♫
のんびりした時間が流れていきます。
2015年09月30日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 12:58
のんびりした時間が流れていきます。
昼過ぎなので次々と人が入ってきました。
2015年09月30日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 13:30
昼過ぎなので次々と人が入ってきました。
自分にご褒美!
2015年09月30日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/30 13:41
自分にご褒美!
2015年09月30日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/30 13:51
これ、一番いい時なんじゃないの?!
2015年09月30日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
9/30 13:51
これ、一番いい時なんじゃないの?!
夕方テントを数えてみましたがザッと150張り程だったかな。
2015年09月30日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/30 13:58
夕方テントを数えてみましたがザッと150張り程だったかな。
2015年09月30日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 16:56
2015年09月30日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/30 18:37
4日目
若干雲が多めですが
2015年10月01日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/1 5:38
4日目
若干雲が多めですが
なんとか少しだけピンクになりました。
2015年10月01日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/1 5:44
なんとか少しだけピンクになりました。
なかなかのモルゲンロートでしたー!
2015年10月01日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/1 5:56
なかなかのモルゲンロートでしたー!
名残惜しいですが涸沢を後にします。
2015年10月01日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/1 7:15
名残惜しいですが涸沢を後にします。
今回は初めてのパノラマコースで上高地までおります。
違う角度から涸沢を眺めてみたいもんで。
2015年10月01日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/1 7:25
今回は初めてのパノラマコースで上高地までおります。
違う角度から涸沢を眺めてみたいもんで。
なるほど。
2015年10月01日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/1 7:29
なるほど。
2015年10月01日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/1 7:49
細い道やロープなどが設置された細いアップダウンの道でした。
2015年10月01日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/1 7:53
細い道やロープなどが設置された細いアップダウンの道でした。
なかなかいい感じ。
2015年10月01日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/1 8:05
なかなかいい感じ。
ついでに屏風の頭に寄り道。
2015年10月01日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/1 8:12
ついでに屏風の頭に寄り道。
強風で帽子がヘンテコに。
2015年10月01日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/1 8:29
強風で帽子がヘンテコに。
かなり雲が増えましたが綺麗でした。
2015年10月01日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/1 8:33
かなり雲が増えましたが綺麗でした。
2015年10月01日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/1 8:39
徳沢園で名物のソフトクリームを食べて
2015年10月01日 10:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/1 10:38
徳沢園で名物のソフトクリームを食べて
3泊4日の旅は無事に終了しました。

ありがとうございました‼
2015年10月01日 11:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/1 11:51
3泊4日の旅は無事に終了しました。

ありがとうございました‼
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

同じ日に登ったものです!
初めてまして。
同じ日に新穂高から槍平テント、槍ヶ岳、南岳テント、一緒でした!
写真に後ろ姿写らせてもらってます。
2016/1/7 21:07
Re: 同じ日に登ったものです!
こんばんは。
あれから少し時間が経ちましたが憶えていますよ!
槍平のテン場で男性1人と女性2人のパーティーのかたですよね?
南岳のテン場では男性のかたはいなかったような。
キレットに向かう前に小屋の暖炉で暖をとっていましたがあれからキレットを越えたんですか?
山行中の天気も上々でお互い楽しめましたね^ ^

これから冬山のシーズン到来ですが雪山も登られるんですか?

お互い安全第一で楽しみましょうね♪( ´θ`)ノ
2016/1/13 22:47
Re[2]: 同じ日に登ったものです!
返信ありがとうございます(^^)

一緒にいた男性は、体調不良で2日目に槍平から下山したんです。
3日目キレット越えて、穂高岳小屋のテン場で1泊して、4日目に吊り尾根から上高地に下山しました。

素晴らしい景色でしたね!

冬山はまだまだ雪山ハイクなかんじで、
この時期体力作りに奥多摩や丹沢に登り行ってます。

お互い安全に山を楽しみましょう♪
またどこかでお会いできるといいですね(^∇^)
2016/1/14 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら