五年ぶりに仙丈ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 08:32
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:44
天候 | 曇り(小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台パーク(仙流荘)バス停から南アルプスクイーンライン(北沢峠線)にて北沢峠。 帰りは逆ルートです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所などはありません。 |
その他周辺情報 | 仙丈小屋(宿泊) https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/senjo/ 馬の背ヒュッテ https://umanose.com/ こもれび山荘 https://www.yamatan.net/hut/komorebisanso さくらの湯 https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/information/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
と思ったけど、5年前は二合目登山口からなので、一合目は見ていない筈ですね。
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
ファーストエイドキット
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
インナーシーツ
着替え
ボディティッシュ
|
---|
感想
今年の年一度のメンバーでの山行は仙丈ヶ岳になりました。
前日に伊那に移動しようかと思っていたのですが、車でピックアップして頂ける事になりました。自宅を05:30ぐらいに出れば良さそうです。
仙丈小屋に宿泊予定ですが、インナーシーツを持って来てくださいとの事でした。購入してから一度も使っていないインナーシーツを使える日がやってきそうです。
しかし、天気があまり良くなさそう…今年は雨が降る確率が高いです。
今回のメンバーは
・ ゆりちゃん
・ いのっち
・ よっちゃん
・ ちーちゃん
・ まきちゃん
・ ゆみこちゃん
・ 私
の7人です。
【小屋の到着は15時まで】
小屋の到着は15時まで…という表示を下山した時に立ち寄ったこもれび山荘で見ました。この辺りの小屋は15時到着で統一しているようです。実は、その事を把握していなくて、一般的に16時という固定観念があったので、ひと悶着あったみたいです。
他人事みたいな書きっぷりなのは、私は、その場にいなかったので(^^;
ただ、電話で予約を取った時に、バスの到着時間の関係で15時迄は無理です…と伝えてはいたみたいなんですけどね。
後から確認したところ、どうやら、私は、ひと悶着あった小屋番さんとは会っていないみたいで、良い印象しか残っていないのでした。
【行動食】
今回は山小屋で2食付きなので、行動食のみなので食材は少なめでした。
・ おにぎり 1個
・ インスタントラーメン(サッポロ一番)1袋
・ ナッツ 2袋
・ アルフォート 1袋(ファミリーサイズ)
▼消費
・ おにぎり 1個
食材は殆ど消費しませんでした。行動食は頂いたこともあります。アルフォートは頒布すれば良かったな。下山時も雨が降りそうだったので、インスタントラーメンも作りませんでした。
【三角点】
今回確認できた三角点は一箇所でした。
●仙丈ヶ岳
基準点コード TR25338416401
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 人2
基準点名 前岳
部号 105
【水】
・ お茶 500ml ×3
・ お湯 500ml
▼消費
・ お茶 500 ×2
但し、水場で 500ml程度補給しています。
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する