記録ID: 7325907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
晴れ間を探して夢見平と火打山
2024年10月05日(土) ~
2024年10月06日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:20
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:34
距離 10.3km
登り 228m
下り 221m
17:27
2日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:08
距離 15.6km
登り 1,019m
下り 1,214m
途中スマホの電源が落ちていたため、ログが直線になっています。
歩数も正しくカウントできませんでした。
歩数も正しくカウントできませんでした。
天候 | 初日 曇り時々小雨 2日目 曇りのち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休憩舎(有人)内に自販機ありますが夜は閉鎖されます。 ◆火打山、笹ヶ峰登山口駐車場 無料 30台程 トイレ、水無し ◆笹ヶ峰キャンプ場駐車場 無料 上記駐車場から50mほど下った所で広いです こちらにはトイレがあります。水は飲用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夢見平遊歩道はよく整備された道ですが案外ぬかるんでいて敷いてある丸太が滑りますのでご注意ください。 いたるところに見どころがあって飽きない道です。 火打山 入山料500円を払って入ります(強制ではありませんが払うと木製のキーホルダーもらえます) 入山料をとるだけあって整備はめちゃくちゃいいです。 ほとんど木道歩きと言っていいくらい整備されています。 9分割の山頂までの距離表示などもあり、いい目安になります。 天狗の庭は絶景です。 |
その他周辺情報 | いちばん近い苗名の湯へ行きました。 銭湯レベルですが500円ですし、可ですね。 薄く白濁したさらりとしたお湯でした。 |
写真
感想
娘の家に米を取りに行かねばならない。
もう精米してから2週間はたってる。いやそれ早く食べなきゃまずいだろう・・・
だがこの週末はあまり天気が良くなさそう。
晴れるのは東北と新潟の海っぺりくらいか・・・
娘が「妙高・火打」に行くというので駐車場で受け渡すことにした。
娘は一泊で行くから一緒には歩かないけどな(笑)
初日は朝家を出ても笹平に着くのはお昼過ぎ。遠いな新潟(笑)
初日は天気もいまいちだったし、のんびり夢見平を歩くことにした。
昔行ったとき年賀状くれた守る会のおじさまにまた逢えるのを楽しみにしていたが姿が見えなかった・・・引退されたのか本当の仙人になられたのか・・・
夢見平は誰もおらず静かでした。黒姫から縦走してこられたのであろう、大荷物の二人組に出会っただけでした。
とりあえず雨に当たらず周回して駐車場に戻った途端、本降りの雨
笹平駐車場に行ってみるが東屋も無いのでまたここへ戻ってきた。
トイレもあるし立派な東屋もあって過ごしやすい場所でした。
仕事終えて遅くにやってきた娘と合流して軽く飲んで就寝。
雨だったら明日は温泉入って帰ろうね〜〜〜って言っていたのだが朝起きたら晴れてた☀
火打に登るのは久しぶりだ。
何度か登っているのだがあんまり相性の良い山ではないのか好天をつかんだことが無いような・・・
今回もダメかなと思ったけど山頂付近で晴れ間が出てきて楽しい登山となりました。
錦秋とまではいかなかったけど、そこそこ紅葉していてキレイでした。
山の紅葉は今秋一気に進んだ模様。
キレイなうちに追っかけ出来るかなあ・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
根性ですね。
妙高、火打は20年以上前に地図を買って計画したままで未だに行っていません。
妙高の麓の露天風呂までは行ったのですが。
紅葉始まりましたね。
何処に行こうか計画しなければ。
うちのダンナは歩きたがらないので、晴れてなおかつ緩い所・・・
探すの大変なんだってば!!
今回は娘と待ち合わせということで妙高高原まで行きました。
あそこは結構な高所迄車が入るので良いですよね♪
もう10年以上行っていないので懐かしい。
晴れて何より
パパさんもヒュッテまでは同行されたんですね。
お嬢さんは、ガンガン行ってますねえ。
Carolさんといい、米のやり取りがあちこちでお盛んなようで
火打、いい山ですよ。是非再びの御来訪を♪
ダンナは予定通りのヒュッテまでです(笑)
米は娘の同僚がコメ農家の娘なので安く分けてもらえるんですよ。
新米頼んだのに、古米が残ってるからこっちも買ってということで30kg2000円だったらしい(同僚3人で分けたので10kgづつ)
まもなく新米30kg届くようです。また取りに行かねばならない。
自分も以前火打へ行った時に何で9分割?と思ったのですが、〇/9kmと書いてありませんか?
察するに、笹ヶ峰から山頂まで9kmで、〇km来たよ、という印ではないかと自分で納得しています。
そうか、なるほど!!確かにログを見ても9km位だ。
そこは気が付かなかったなあ。
9分割の謎が解けました。ありがと〜〜〜
ついでにブナ立て尾根はナゼ12分割なのだろう(笑)
私も火打山はもう10年位行ってないな〜と思いつつ楽しく拝見しました。
登山道も小屋もだいぶ整備されて雰囲気が変わっていますね。
携帯トイレブースができたのはとてもありがたいです。富士見平の辺りでしょうか?
秋は美味しい物イッパイありますね。
シャインマスカットは甘々なので食べ過ぎ注意です(笑)。
シャインマスカット、今年は値崩れしていてうちの方でもひと房980円で買えますが、さすがに580円は無いです。食べ過ぎるほど買えませんってば!!長野うらやましいなあ。
ワタシは汗っかきなので歩行中はあまりトイレに行きたくはならないのですが、もしものために携帯トイレブースはありがたいですよね(携帯トイレ持ってなければ話にならないが)
小屋は増築されてとても大きくなっていました。
平日なら快適に泊まれそう。
ワタシいつもテントだから泊まったことないのですよ。
一度夜中大雨に降られて、朝起きたらテントごと水にプカプカしていたことがあります。
あそこのテンバは恐ろしい(笑)
いいですね〜秋の紅葉の園
火打は初夏に行ったことがあり
蒸し暑くて厳しかった。ここは秋の山だと・・・・・
残雪期はなかなか良さそうです。
先日、長野にコメ30キロ取りに行き、野菜やらイモやら買って
シャインマスカットも安かった700円、隣に1200円のシャインマスカットがあり
どう違うのか聞いたら、J〇A経由だと同じ物でもこの価格と
おばちゃん言ってました。
長野や群馬は安い。首都圏はボッタくりですわ。
何度も紅葉狙いでここへ行っているけど、雨に降られることが多い私です(笑)
上越の山は夏は蒸し暑くていけません。足元はどろぬちゃだしね。
ずっと木道なのは必然的にそうなるのかも。
シャインマスカットは黄色いのは安いです。
都会では黄色いのあまり売ってないです。
見た目はよろしくないけど黄色い方がしっかりミドリのやつよりずっと甘くて美味しいのです。
ぼったくりではなく流通の問題かな。
都会の人は見た目のいい緑のやつを好むのではないかな?
米は娘の同僚のコメ農家から分けてもらいました。
コシヒカリ30kg一万円。格安です。
ちなみに古米の方は30kg2千円。タダみたいなもんです。
巷のスーパーのお米の値段がワケワカメ。
流通って怖いねえ。
ワタクシも火打山はスッキリ晴れたことないわ。
テント担いでも、ゆるゆる歩けるから好きなんだけど、なぜか山頂は真っ白
。
隙間からでも良い景色が見えてよかったね😎😎
パパさんの山離れが加速しないように、ゆる山行かなきゃ!
ほら、例のワラビだらけの山に紅葉見に行くよ(笑)
山頂でお話した人も、何度も来てるけど晴れは少ないと言ってた。
そもそも晴天率のあまりいい山ではないのだろう。
でも登りやすくて景色のいい山だよね。
浅草岳に行こうかという話もあったんだが、娘につられてこちらにしちゃった。
ダンナの山離れは深刻ですが、雪が積もれば元気に歩くので大丈夫です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する