ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳~武能岳~蓬峠~土樽

2015年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
63拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,709m
下り
1,760m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

日帰り
山行
11:15
休憩
0:20
合計
11:35
4:40
20
土合駅
5:00
115
西黒尾根登山口
7:00
95
8:35
10
トマの耳
8:45
75
オキの耳
10:00
25
10:25
10:45
60
11:45
45
12:30
45
13:15
180
16:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
土合駅は駐車無料です。
トイレもきれいです。
コース状況/
危険箇所等
谷川岳登山指導センターにポストがあります。
○西黒尾根
ラクダのコルを過ぎると岩場の連続で、鎖場もあります。
蛇紋岩が滑りやすく、濡れていると厄介です。
○オキの耳~一ノ倉岳
一の倉岳への登り以外は、大きなアップダウンはありませんが、蛇紋岩が多く気を抜いて行くと、西黒より危険かも。
○一ノ倉岳~茂倉岳
特に危険個所はありません。気持ちのいい稜線です。
○茂倉岳~蓬峠
笹が刈り払いされていてますが、刈られた笹の下に浮石があったりするので注意です。
○蓬新道
蓬沢沿いの道なので、何度か流れ込む小さな沢を渡ります。増水時は注意ですね。

谷川岳が見えてきましたが、頂上付近は雲がかっかてますな。
2015年10月03日 05:52撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 5:52
谷川岳が見えてきましたが、頂上付近は雲がかっかてますな。
やっと展望が開けて武尊方面。
2015年10月03日 06:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 6:37
やっと展望が開けて武尊方面。
最初の鎖場。
2015年10月03日 06:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 6:42
最初の鎖場。
今日は富士山が良く見えていますが、カメラがショボいので・・・
2015年10月03日 06:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 6:45
今日は富士山が良く見えていますが、カメラがショボいので・・・
紅葉がいい感じに。
2015年10月03日 06:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 6:47
紅葉がいい感じに。
白毛門方面
2015年10月03日 06:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 6:49
白毛門方面
マチガ沢の残雪は去年より多い感じ。
2015年10月03日 06:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 6:55
マチガ沢の残雪は去年より多い感じ。
ラクダの背
2015年10月03日 06:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 6:57
ラクダの背
ラクダのコル
本当は厳剛新道を使いたかったのですが、スズメバチがいるとの情報だったのでやめました。
2015年10月03日 07:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 7:01
ラクダのコル
本当は厳剛新道を使いたかったのですが、スズメバチがいるとの情報だったのでやめました。
武尊と右にこの前行った日光白根だと思います。
2015年10月03日 07:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/3 7:14
武尊と右にこの前行った日光白根だと思います。
今日はイマイチ調子が上がらなくてツラいけど楽しい西黒です。
2015年10月03日 07:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 7:17
今日はイマイチ調子が上がらなくてツラいけど楽しい西黒です。
氷河跡
2015年10月03日 07:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:55
氷河跡
紅葉がいい感じです。
2015年10月03日 07:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 7:59
紅葉がいい感じです。
2015年10月03日 08:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:07
俎嵓が見えてきました。
2015年10月03日 08:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 8:11
俎嵓が見えてきました。
青空がいいですね。
2015年10月03日 08:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 8:27
青空がいいですね。
主脈の稜線も今日は良さそうです。
2015年10月03日 08:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:28
主脈の稜線も今日は良さそうです。
今日は肩の小屋はパスして。
2015年10月03日 08:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:29
今日は肩の小屋はパスして。
笠ヶ岳から朝日岳。
久しぶりにあっちにも行ってみたいなぁ。
2015年10月03日 08:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 8:31
笠ヶ岳から朝日岳。
久しぶりにあっちにも行ってみたいなぁ。
オジカ沢ノ頭から俎嵓に続く稜線が私の一番好きな景色です。
2015年10月03日 08:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/3 8:32
オジカ沢ノ頭から俎嵓に続く稜線が私の一番好きな景色です。
トマの耳到着。
2015年10月03日 08:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:34
トマの耳到着。
谷川連峰の内側だけ雲海です。
このパターンは初めて見ました。
奥に見えるのは苗場山ですかね。
2015年10月03日 08:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/3 8:35
谷川連峰の内側だけ雲海です。
このパターンは初めて見ました。
奥に見えるのは苗場山ですかね。
オキの耳とそれに続く一ノ倉岳と茂倉岳。
ガスが上がってこなければいいのですが。
2015年10月03日 08:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 8:35
オキの耳とそれに続く一ノ倉岳と茂倉岳。
ガスが上がってこなければいいのですが。
マチガ沢
2015年10月03日 08:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 8:40
マチガ沢
オキの耳に着きました。
2015年10月03日 08:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 8:48
オキの耳に着きました。
次は一ノ倉岳へ。
2015年10月03日 09:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 9:00
次は一ノ倉岳へ。
いつもの場所から一ノ倉沢をのぞきます。
2015年10月03日 09:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:06
いつもの場所から一ノ倉沢をのぞきます。
2015年10月03日 09:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:06
主脈方面にガスが上がって行きます。
2015年10月03日 09:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 9:16
主脈方面にガスが上がって行きます。
紅葉は1500から1800m位がいい感じでしょうか。
2015年10月03日 09:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:19
紅葉は1500から1800m位がいい感じでしょうか。
さあ登りますか。
2015年10月03日 09:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 9:27
さあ登りますか。
振り返って谷川岳。
2015年10月03日 09:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 9:35
振り返って谷川岳。
ガスが谷川岳を飲み込みそう。
2015年10月03日 09:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 9:42
ガスが谷川岳を飲み込みそう。
尾瀬方面ですか。
2015年10月03日 09:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:56
尾瀬方面ですか。
日光白根だったと思うのですが。
2015年10月03日 09:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:56
日光白根だったと思うのですが。
もうすぐ頂上。
2015年10月03日 09:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:57
もうすぐ頂上。
一ノ倉岳山頂
2015年10月03日 09:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:58
一ノ倉岳山頂
巻機山方面
2015年10月03日 10:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:00
巻機山方面
これから進む武能岳方面。天気はバッチリです。
2015年10月03日 10:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 10:00
これから進む武能岳方面。天気はバッチリです。
おっと、茂倉岳にガスが。
しかし、すぐ取れました。
2015年10月03日 10:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 10:04
おっと、茂倉岳にガスが。
しかし、すぐ取れました。
ここも好きな場所のひとつ。
2015年10月03日 10:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:05
ここも好きな場所のひとつ。
気付くとガスはすっかり無くなっていました。
2015年10月03日 10:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 10:19
気付くとガスはすっかり無くなっていました。
茂倉岳到着。15:24の電車にはやっぱり間に合わないので、ランチ休憩。
2015年10月03日 10:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:26
茂倉岳到着。15:24の電車にはやっぱり間に合わないので、ランチ休憩。
さて、武能岳に向けて下ります。
あのピークの左を巻きます。
2015年10月03日 10:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 10:54
さて、武能岳に向けて下ります。
あのピークの左を巻きます。
振り返って茂倉岳。
2015年10月03日 10:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 10:57
振り返って茂倉岳。
一ノ倉と茂倉。
2015年10月03日 11:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 11:00
一ノ倉と茂倉。
ランチでちょっと元気が出ました。
気持ちいい~最高です。
2015年10月03日 11:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:04
ランチでちょっと元気が出ました。
気持ちいい~最高です。
去年歩いた中芝新道。堅炭岩が見えます。
2015年10月03日 11:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:11
去年歩いた中芝新道。堅炭岩が見えます。
芝倉沢の源頭部いい感じですね。
2015年10月03日 11:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:13
芝倉沢の源頭部いい感じですね。
いい道です。
2015年10月03日 11:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:22
いい道です。
紅葉も絶好調。
2015年10月03日 11:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:37
紅葉も絶好調。
この辺りが笹平ですかね?
武能岳が近づいてきました。
なかなかカッコイイ山です。
2015年10月03日 11:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/3 11:45
この辺りが笹平ですかね?
武能岳が近づいてきました。
なかなかカッコイイ山です。
芝倉沢が見えます。中芝新道はちょうどあの辺りから尾根に上がっていきます。
2015年10月03日 11:51撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:51
芝倉沢が見えます。中芝新道はちょうどあの辺りから尾根に上がっていきます。
降りてきた道。
2015年10月03日 11:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 11:57
降りてきた道。
武能岳に着きました。
あとは下るだけです。
2015年10月03日 12:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:33
武能岳に着きました。
あとは下るだけです。
大源太山はいつ見てもカッコイイです。
来年あたり行きたいですね。
2015年10月03日 12:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 12:34
大源太山はいつ見てもカッコイイです。
来年あたり行きたいですね。
その右は七ツ小屋山。
2015年10月03日 12:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:34
その右は七ツ小屋山。
さらに右に朝日岳。
2015年10月03日 12:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:34
さらに右に朝日岳。
蓬ヒュッテが見えました。
2015年10月03日 12:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/3 12:38
蓬ヒュッテが見えました。
一面の笹がいい感じです。
2015年10月03日 12:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 12:56
一面の笹がいい感じです。
振り返って武能岳。
2015年10月03日 13:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 13:06
振り返って武能岳。
蓬ヒュッテに到着です。今夜泊まる方でしょうか?
片手に缶ビール、うらやましい!
ここを左に行くと蓬新道。
初めての道なのでちょっと緊張です。
2015年10月03日 13:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/3 13:16
蓬ヒュッテに到着です。今夜泊まる方でしょうか?
片手に缶ビール、うらやましい!
ここを左に行くと蓬新道。
初めての道なのでちょっと緊張です。
この景色ともお別れです。
2015年10月03日 13:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:40
この景色ともお別れです。
こんな沢を幾つか渡ります。
増水してたら厄介ですね。
2015年10月03日 14:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 14:47
こんな沢を幾つか渡ります。
増水してたら厄介ですね。
林道に出ました。
ちょうど電車が来た頃ですかね。
2015年10月03日 15:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 15:23
林道に出ました。
ちょうど電車が来た頃ですかね。
土樽駅に着きました。
2時間ほど待たなくては。
2015年10月03日 16:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 16:17
土樽駅に着きました。
2時間ほど待たなくては。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

気付くと10月。今年は思った以上に山行の回数をこなしていません。
10月の週末もいろいろ予定が入っていて、行くなら明日しかないと、前日に決めました。
前から、次は今年1回も行けていない谷川岳と決めていましたが、ただのピストンじゃつまらないのでどのルートにしようかとなやみました。
去年、中芝新道を歩いた時に右側の稜線に人影を見てから気になっていた武能岳、4年前はガスで展望が無く残念だったのでリベンジしようと決定しました。
さすがに4年前と同じ土合に戻るコースはハードなので、まだ歩いたことの無い蓬新道で土樽に下るコースにしました。
スピードに自信が無い私ですが、前回の日光白根が調子良かったので、ちょっと調子に乗って15:24の電車にギリギリ間に合いそうな時間で出発、ダメなら最終の18:09で帰る予定でした。
やっぱり、最近風邪が長引いたおかげなのか西黒尾根はぜんぜん調子が上がらず、いつもより時間がかかってしまいました。
15:24の電車は早々と諦めて、もう時間を気にせずのんびり行きます。予報通り天気もバッチリ、紅葉もちょうど良かったのではないでしょうか。
茂倉岳から武能岳・蓬峠への道も今回はしっかり堪能し、改めて谷川の良さを実感しました。


お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
63拍手
訪問者数:1582人
nikommkkseea らがーmmkkseeaAIKENyoshimkomakiAKIRAsanricklekagayaki500✨🚅yamasemihiro326usofuyuainaka renだいけんたrojya-suclear-skyheartswhitefiregakukohyosinofいいゆ一人静hkazamanavecat--N--deresukeyこーたtorrenttk95rabonaoyeeesReynardirukamokomonsteramarimitusokami山遊子(さんゆうし)KiyoFujitayoutarochikau_s12tarobatsミックi-zimaiwanalpen1031sbara-1130snc20366SunRise1961yoshi7673mana090108otkmeれっず三寒四温ekat3Blue-Greenjnrjnrjnrあんび('ω')anbykaitama

コメント

こんばんは♪
谷川も良さそうだなと 尾瀬から nikoさんを眺めていましたよ(^.^)
ジャンプして 手を振りましたが見えました?(笑)

新潟方面からのガスが流れそうだなと思っていましたが
ずっと 良いお天気でしたね。。
先週のお天気を振り返ると とっても残念ですが
nikoさんのレコで見ることが出来て嬉しいです♪
2015/10/4 19:34
Re: こんばんは♪
manaさん
こんにちは

こちらの方までコメントありがとうございます。
もちろん見えていましたよ
かなり遠くまで見渡せる良い天気でしたよね
今度、pinkさんと3人でどこかいかがですか?
manaさんのランチ食べた~い
2015/10/5 12:50
ゲスト
すげー
nikoさん歩きますね~
視線感じましたよ!!谷川方面が気になって仕方なかったのは
nikoさんのせいでしたか!
しかし、日帰り馬蹄と変わらない感じですねぇ
一緒に歩くの躊躇してしまいますがな・・・。

最近そーとーにヘタレてる私です。
そろそろ今月くらいに予定が会えば、軽く、かるーいハイキング行きましょ会う。
2015/10/4 20:43
Re: すげー
pinkさん
こんにちは

多少長い距離は歩けるのですが、
やはりスピードが・・・
西黒で何人に抜かれたことか
日帰り馬蹄形なんて夢のまた夢ですよ

いいですね~軽いハイキング。
ユル~いところでお願いします。
ただ、10月はずっと予定が入っているので、
11月に入ってからがいいです。
スミマセン
2015/10/5 12:58

缶ビール呑んでましたわ~ テント泊でしたよ♪
2015/10/7 22:24
Re: あ
rojya-suさん
こんにちは

ユーザーさんだったのですね
もうルートも終わりの方だったので、
「早く帰って飲みたい!」と
考えていたところだったんですよ

蓬ヒュッテもあの後、かなり賑わっていたようですね。
下っている途中、何処かの高校山岳部らしき団体と
スライドしました。
やっぱり蓬ヒュッテ泊だったのかなぁ?
2015/10/8 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!