記録ID: 732668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳~武能岳~蓬峠~土樽
2015年10月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
トイレもきれいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷川岳登山指導センターにポストがあります。 ○西黒尾根 ラクダのコルを過ぎると岩場の連続で、鎖場もあります。 蛇紋岩が滑りやすく、濡れていると厄介です。 ○オキの耳~一ノ倉岳 一の倉岳への登り以外は、大きなアップダウンはありませんが、蛇紋岩が多く気を抜いて行くと、西黒より危険かも。 ○一ノ倉岳~茂倉岳 特に危険個所はありません。気持ちのいい稜線です。 ○茂倉岳~蓬峠 笹が刈り払いされていてますが、刈られた笹の下に浮石があったりするので注意です。 ○蓬新道 蓬沢沿いの道なので、何度か流れ込む小さな沢を渡ります。増水時は注意ですね。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
気付くと10月。今年は思った以上に山行の回数をこなしていません。
10月の週末もいろいろ予定が入っていて、行くなら明日しかないと、前日に決めました。
前から、次は今年1回も行けていない谷川岳と決めていましたが、ただのピストンじゃつまらないのでどのルートにしようかとなやみました。
去年、中芝新道を歩いた時に右側の稜線に人影を見てから気になっていた武能岳、4年前はガスで展望が無く残念だったのでリベンジしようと決定しました。
さすがに4年前と同じ土合に戻るコースはハードなので、まだ歩いたことの無い蓬新道で土樽に下るコースにしました。
スピードに自信が無い私ですが、前回の日光白根が調子良かったので、ちょっと調子に乗って15:24の電車にギリギリ間に合いそうな時間で出発、ダメなら最終の18:09で帰る予定でした。
やっぱり、最近風邪が長引いたおかげなのか西黒尾根はぜんぜん調子が上がらず、いつもより時間がかかってしまいました。
15:24の電車は早々と諦めて、もう時間を気にせずのんびり行きます。予報通り天気もバッチリ、紅葉もちょうど良かったのではないでしょうか。
茂倉岳から武能岳・蓬峠への道も今回はしっかり堪能し、改めて谷川の良さを実感しました。
谷川も良さそうだなと 尾瀬から nikoさんを眺めていましたよ(^.^)
ジャンプして 手を振りましたが見えました?(笑)
新潟方面からのガスが流れそうだなと思っていましたが
ずっと 良いお天気でしたね。。
先週のお天気を振り返ると とっても残念ですが
nikoさんのレコで見ることが出来て嬉しいです♪
manaさん
こんにちは
こちらの方までコメントありがとうございます。
もちろん見えていましたよ
かなり遠くまで見渡せる良い天気でしたよね
今度、pinkさんと3人でどこかいかがですか?
manaさんのランチ食べた~い
nikoさん歩きますね~
視線感じましたよ!!谷川方面が気になって仕方なかったのは
nikoさんのせいでしたか!
しかし、日帰り馬蹄と変わらない感じですねぇ
一緒に歩くの躊躇してしまいますがな・・・。
最近そーとーにヘタレてる私です。
そろそろ今月くらいに予定が会えば、軽く、かるーいハイキング行きましょ会う。
pinkさん
こんにちは
多少長い距離は歩けるのですが、
やはりスピードが・・・
西黒で何人に抜かれたことか
日帰り馬蹄形なんて夢のまた夢ですよ
いいですね~軽いハイキング。
ユル~いところでお願いします。
ただ、10月はずっと予定が入っているので、
11月に入ってからがいいです。
スミマセン
缶ビール呑んでましたわ~ テント泊でしたよ♪
rojya-suさん
こんにちは
ユーザーさんだったのですね
もうルートも終わりの方だったので、
「早く帰って飲みたい!」と
考えていたところだったんですよ
蓬ヒュッテもあの後、かなり賑わっていたようですね。
下っている途中、何処かの高校山岳部らしき団体と
スライドしました。
やっぱり蓬ヒュッテ泊だったのかなぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する