ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【300】諏訪山(西上州らしい険阻な山。浜平から往復。)

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:17
距離
10.0km
登り
1,024m
下り
1,039m

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:06
合計
7:17
8:01
92
9:33
9:42
40
10:22
10:31
41
避難小屋跡
11:12
11:22
30
11:52
12:09
29
12:38
12:41
15
12:56
13:09
20
ピーク
13:29
34
避難小屋跡
14:03
14:08
70
15:18
諏訪山登山口
■所要時間:7時間17分
■歩行時間:420分(小休止を含む。山頂の昼食休憩17分を除く。)標準CT(341分)の1.23倍。
■距離:11.2km
■累積標高差:+-1,100m
■行程量:11.2/0.5+1100/50+1100/100=55.4P(27.7EK)(★★)
■ラップタイム:7.58分/P (マイペース登高能力:+297m/h、ランク検法壁現CT:6.16分/P、+366m/h)
■エネルギー定数:420*0.03+1.1*10+1.1*0.6+11.2*0.3=27.62
(ルート定数:341*0.03+.....=25.25)
■山のグレーデイング:3C+
■消費カロリー:27.62+(79.0+(10.9+7.5)/2)=2,436kcal
※各指標の説明は、私のプロフィールに掲載。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道の下仁田ICから南牧村、塩ノ沢トンネル経由で約30km。
浜平の諏訪山登山口に駐車場あり。約25台駐車可能。
(もう1箇所、楢原登山口もあり)

ちなみに、諏訪山のある群馬県上野村は、御巣鷹の尾根のある村としても有名になりました。浜平から奥に車で入った所に御巣鷹の尾根の登山口があります。事故があった30年前は、神流川の最上流のとても日帰りできる場所ではありませんでしたが、塩ノ沢トンネルの開通などで道路事情が良くなり、帰りの関越の渋滞をしのげれば、東京圏からの日帰りができるようになっています。
コース状況/
危険箇所等
【浜平登山口〜湯ノ沢の頭】
・湯ノ沢を登り詰めていきます。7〜8回の渡渉を行います。所々に赤と銀のテープが巻かれています。標識もあります。
・湯ノ沢沿いには木の桟道がありました。丸太の間隔が詰まっているので、登りも下りも特に危険ではありませんが、雨に濡れると怖いです。
・9月20日に湯ノ沢で熊の親子が目撃されています。
・湯ノ沢の頭で、楢原からの道と合流します。楢原登山口(林道奥)からの方が、累積標高差は少なくて済みます。

【湯ノ沢の頭〜避難小屋跡】
・ピークを巻いたり、稜線上を進んだりします。おおむね平坦な道で、避難小屋手前になると登りになります。
・静かな山なので、登山道も薄い踏み跡の所があり、道を見分ける必要があります。

【避難小屋〜最初のピーク〜三笠山】
・避難小屋跡から先には、ロープ、梯子がふんだんに出てきます。
・稜線の片側または両側が切り立っている所があり、こけると転滑落します。

【三笠山〜諏訪山山頂】
・三笠山から諏訪山との鞍部への下りで、ロープの張ってある岩場が1か所あります。
・諏訪山の登りでは、登山道も薄い踏み跡の所があり、道を見分ける必要があります。

【全体】
・雨の日は、岩や木の根が滑り、大変危険です。
・ロープ場、梯子場以外にも転滑落の危険のある場所があります。
その他周辺情報 ■塩ノ沢温泉、国民宿舎やまびこ荘の外来入浴を利用(外来入浴時間12:00〜19:30)大人600円。
http://uenomura-tabi.com/top/stay/
(後で判明しましたが、JAF割引100円あり。)
浜平の諏訪山登山口駐車場のガードレールの切れ目から道がついています。
2015年10月04日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 8:01
浜平の諏訪山登山口駐車場のガードレールの切れ目から道がついています。
駐車場脇には簡易トイレも設置されています。
2015年10月04日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:01
駐車場脇には簡易トイレも設置されています。
この鳥居をくぐって、下に降りていきます。
2015年10月04日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:02
この鳥居をくぐって、下に降りていきます。
川を渡ります。
2015年10月04日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 8:06
川を渡ります。
川を渡ったところに、諏訪山登山道入口の標識があります。頂上まで5,467m。
2015年10月04日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 8:07
川を渡ったところに、諏訪山登山道入口の標識があります。頂上まで5,467m。
浜平鉱泉の跡の横を通って行きます。
2015年10月04日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:10
浜平鉱泉の跡の横を通って行きます。
湯ノ沢沿いの道を登っていきます。
2015年10月04日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:14
湯ノ沢沿いの道を登っていきます。
どんどん登って行きます。
2015年10月04日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:18
どんどん登って行きます。
堰堤を越えていきます。
2015年10月04日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:21
堰堤を越えていきます。
堰堤のそばの標識。諏訪山まで4,824m。
2015年10月04日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:21
堰堤のそばの標識。諏訪山まで4,824m。
桟道が出てきました。丸太の間隔が狭いので、登りは歩きやすくなっています。
2015年10月04日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:29
桟道が出てきました。丸太の間隔が狭いので、登りは歩きやすくなっています。
テープを目印にして歩いていきます。
2015年10月04日 08:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 8:42
テープを目印にして歩いていきます。
川から離れ、10mぐらいの滝を高巻きします。
2015年10月04日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 8:49
川から離れ、10mぐらいの滝を高巻きします。
川がなくなり、テープに沿いながら登っていきます。
2015年10月04日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:08
川がなくなり、テープに沿いながら登っていきます。
上の方に稜線が見えてきました。この辺りには、カラマツが生えています。
2015年10月04日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 9:24
上の方に稜線が見えてきました。この辺りには、カラマツが生えています。
急斜面を斜めにつづら折りに登っていきます。
2015年10月04日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:24
急斜面を斜めにつづら折りに登っていきます。
湯ノ沢の谷を詰めて稜線の上に出ました。
2015年10月04日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:28
湯ノ沢の谷を詰めて稜線の上に出ました。
諏訪山まであと3,033m。
2015年10月04日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:28
諏訪山まであと3,033m。
稜線を尾根沿いに登って、湯ノ沢の頭に到着。
2015年10月04日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:34
稜線を尾根沿いに登って、湯ノ沢の頭に到着。
湯ノ沢の頭からすぐに、楢原からの道と合流。楢原から林道が伸びていて、奥に駐車できるとのこと。楢原の林道奥からの方が、浜平から登るよりも標高差は少なくなります。
2015年10月04日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:35
湯ノ沢の頭からすぐに、楢原からの道と合流。楢原から林道が伸びていて、奥に駐車できるとのこと。楢原の林道奥からの方が、浜平から登るよりも標高差は少なくなります。
合流点から諏訪山まで2,823m。
2015年10月04日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:35
合流点から諏訪山まで2,823m。
稜線のなだらかな道を歩いていきます。
2015年10月04日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:45
稜線のなだらかな道を歩いていきます。
このような道を歩いていきます。
2015年10月04日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 9:53
このような道を歩いていきます。
大きなブナの木が生えています。
2015年10月04日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 10:03
大きなブナの木が生えています。
平坦な道の後は、片斜面の道を登っていきます。
2015年10月04日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 10:13
平坦な道の後は、片斜面の道を登っていきます。
避難小屋の跡に到着。
2015年10月04日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 10:23
避難小屋の跡に到着。
これからの本番前に腹ごしらえ。
2015年10月04日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:30
これからの本番前に腹ごしらえ。
いよいよ今日のハイライト区間に突入。
2015年10月04日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:42
いよいよ今日のハイライト区間に突入。
ロープだらけ。
2015年10月04日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 10:43
ロープだらけ。
上までロープが続いています。登りは、極力ロープを使わずに、周りの物をつかみながら3点確保で登りました。
2015年10月04日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:46
上までロープが続いています。登りは、極力ロープを使わずに、周りの物をつかみながら3点確保で登りました。
この辺りになると、木々が紅葉し始めていました。
2015年10月04日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 10:46
この辺りになると、木々が紅葉し始めていました。
紅葉に見とれながら、登ります。
2015年10月04日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 10:47
紅葉に見とれながら、登ります。
黄色や
2015年10月04日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 10:47
黄色や
赤など
2015年10月04日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/4 10:48
赤など
登っているうちに最初のピークが見えてきました。この先はさらに険しくなります。
2015年10月04日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:49
登っているうちに最初のピークが見えてきました。この先はさらに険しくなります。
ロープ場を登り、
2015年10月04日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 10:49
ロープ場を登り、
噂に聞く、二連の梯子場が現れました。この上にもう一連続いています。右に落ちると真っ逆さまで谷に落ちるので、下部にネットが張られています。
2015年10月04日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:52
噂に聞く、二連の梯子場が現れました。この上にもう一連続いています。右に落ちると真っ逆さまで谷に落ちるので、下部にネットが張られています。
さらにこれでもかとロープが続きます。
2015年10月04日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:55
さらにこれでもかとロープが続きます。
周りの紅葉の景色に見とれながらも、両側が切れ落ちている稜線を行きます。
2015年10月04日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:56
周りの紅葉の景色に見とれながらも、両側が切れ落ちている稜線を行きます。
赤い色の葉が目立ちます。
2015年10月04日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:57
赤い色の葉が目立ちます。
青空に映えています。
2015年10月04日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 10:57
青空に映えています。
最初のピークから、三笠山が見えてきました。
2015年10月04日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 10:58
最初のピークから、三笠山が見えてきました。
遠くに浅間山が眺められました。
2015年10月04日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 10:59
遠くに浅間山が眺められました。
最初のピークから一旦下った後、さらにロープの登りが。
2015年10月04日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 11:04
最初のピークから一旦下った後、さらにロープの登りが。
途中には小さな梯子も。
2015年10月04日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:09
途中には小さな梯子も。
三笠山の岩壁の下を南に回り込みます。
2015年10月04日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:10
三笠山の岩壁の下を南に回り込みます。
三笠山に到着。周りの山が良く見えます。諏訪山まではここから723m。
2015年10月04日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 11:14
三笠山に到着。周りの山が良く見えます。諏訪山まではここから723m。
ここでまた腹ごしらえ。
2015年10月04日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 11:16
ここでまた腹ごしらえ。
諏訪山へ行くには一旦鞍部に下ります。噂に聞く岩場を下ります。足の置き場や手のホールドは一応確保できます。
2015年10月04日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:28
諏訪山へ行くには一旦鞍部に下ります。噂に聞く岩場を下ります。足の置き場や手のホールドは一応確保できます。
鞍部に下りてきました。
2015年10月04日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:32
鞍部に下りてきました。
わずかな踏み跡とテープを頼りに進みます。
2015年10月04日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:36
わずかな踏み跡とテープを頼りに進みます。
様々な色をした葉っぱが透き通ってきれいでした。
2015年10月04日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:42
様々な色をした葉っぱが透き通ってきれいでした。
緑の葉と紅葉した葉が混ざり合っています。
2015年10月04日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:42
緑の葉と紅葉した葉が混ざり合っています。
頂上手前の急斜面を登ります。
2015年10月04日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:48
頂上手前の急斜面を登ります。
頂上近くの祠。
2015年10月04日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 11:52
頂上近くの祠。
諏訪山山頂に到着。
2015年10月04日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 11:53
諏訪山山頂に到着。
三等三角点がありました。
2015年10月04日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 11:54
三等三角点がありました。
頂上でカップラーメンをいただきました。
2015年10月04日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 12:01
頂上でカップラーメンをいただきました。
紅葉だらけ。
2015年10月04日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 12:15
紅葉だらけ。
赤い葉が目立ちます。
2015年10月04日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:15
赤い葉が目立ちます。
元来た道を戻ります。
2015年10月04日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:21
元来た道を戻ります。
三笠山への登り。さっき下りた岩場を登ります。
2015年10月04日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:32
三笠山への登り。さっき下りた岩場を登ります。
御荷鉾山が見えてきました。
2015年10月04日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:34
御荷鉾山が見えてきました。
とんがって見えるのが帳付山(1619m)。
その左奥に両神山のギザギザ稜線が見えました。
2015年10月04日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 12:36
とんがって見えるのが帳付山(1619m)。
その左奥に両神山のギザギザ稜線が見えました。
手前の山は高反山と大平戸山でしょうか?
奥は赤久縄山のようです。
2015年10月04日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 12:38
手前の山は高反山と大平戸山でしょうか?
奥は赤久縄山のようです。
雷にやられて焼けた木。
2015年10月04日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:39
雷にやられて焼けた木。
三笠山に戻ってきました。
2015年10月04日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:40
三笠山に戻ってきました。
諏訪山を振り返ります。
2015年10月04日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:40
諏訪山を振り返ります。
こちらは長野の御座山か。
2015年10月04日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:40
こちらは長野の御座山か。
周辺の山々。
2015年10月04日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 12:41
周辺の山々。
北方の山々。上野村の集落が見えています。
2015年10月04日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:41
北方の山々。上野村の集落が見えています。
これから戻る尾根。
2015年10月04日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:41
これから戻る尾根。
周辺の山も、山頂に近い所で岩肌が見えています。西上州の山の特徴なのでしょう。
2015年10月04日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:42
周辺の山も、山頂に近い所で岩肌が見えています。西上州の山の特徴なのでしょう。
下りていきます。
2015年10月04日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:43
下りていきます。
三笠山の岩壁の下を回って下りていきます。
2015年10月04日 12:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:47
三笠山の岩壁の下を回って下りていきます。
最初のピークに登り返します。
2015年10月04日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:55
最初のピークに登り返します。
最初のピークの上にある石碑。午前中は、このピークの上で修験者の方が読経をされていました。
2015年10月04日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 12:57
最初のピークの上にある石碑。午前中は、このピークの上で修験者の方が読経をされていました。
ピークの上でコーヒーブレイク。この先の難所を下る前に一休み。
2015年10月04日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 13:00
ピークの上でコーヒーブレイク。この先の難所を下る前に一休み。
もう一度山の景色を堪能。
2015年10月04日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 13:11
もう一度山の景色を堪能。
二連梯子の上のロープ場を下ります。この辺りが一番高度感があって怖い所。
2015年10月04日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 13:15
二連梯子の上のロープ場を下ります。この辺りが一番高度感があって怖い所。
やっと、避難小屋跡に戻ってきました。
2015年10月04日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 13:31
やっと、避難小屋跡に戻ってきました。
稜線を戻ります。このような大きな岩の横も通ります。
2015年10月04日 14:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 14:01
稜線を戻ります。このような大きな岩の横も通ります。
楢原の分岐まで戻ってきました。手前右下が楢原方面。左奥が湯ノ沢の頭で、浜平方面への下り口。
2015年10月04日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 14:05
楢原の分岐まで戻ってきました。手前右下が楢原方面。左奥が湯ノ沢の頭で、浜平方面への下り口。
湯ノ沢の頭の標識。
2015年10月04日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 14:06
湯ノ沢の頭の標識。
湯ノ沢の頭から、尾根を下って、ここを右に湯ノ沢へ下りていきます。。
2015年10月04日 14:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 14:14
湯ノ沢の頭から、尾根を下って、ここを右に湯ノ沢へ下りていきます。。
どんどん下りていきます。
2015年10月04日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 14:20
どんどん下りていきます。
川が出てきました。顔を洗ってリフレッシュしました。
2015年10月04日 14:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 14:36
川が出てきました。顔を洗ってリフレッシュしました。
川の横を下ります。
2015年10月04日 14:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 14:36
川の横を下ります。
所々高巻いている所も通ります。
2015年10月04日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/4 14:55
所々高巻いている所も通ります。
登山道入口まで戻ってきました。
2015年10月04日 15:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 15:14
登山道入口まで戻ってきました。
帰りに立ち寄った、塩ノ沢温泉の国民宿舎やまびこ荘。
2015年10月04日 16:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 16:30
帰りに立ち寄った、塩ノ沢温泉の国民宿舎やまびこ荘。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー ヘッドライト 携帯ラジオ 予備電池(単3単4) 替えメガネ 細引き3mmX10m 折り畳み傘 スパッツ タオル 手袋 雨具上下 ツエルト 洗濯ハサミ4本 敷物用シート 携帯トイレ サムスプリント 三角巾 レスキューシート ガーゼ ハサミ 付箋 テーピングテープ バンドエイド 消毒薬 綿棒 救急用手袋 ストック2本 ライター2本 地図 地図コピー シルバコンパス 筆記具 カメラ アーミーナイフ テイシュペーパー ペットボトル(1L) ペットボトル0.5L*2本 テルモス(お湯0.5L) 非常用水0.5L ゼリー飲料180g*2袋 非常食(カロリーメイト・コンデンスミルク) 嗜好品 おにぎり2個 カップラーメン 武器セット 財布 保険カード 携帯電話 予備バッテリ ハイドレーションチューブ 熊鈴

感想

西上州の山は、打田0譴気鵑痢嵬岩魂」の舞台にもなっており、山のグレーデイングで言えばD,E難度の山だらけですが(注:2016.8.2発表の群馬県の山のグレーデイングでは、西上州の難しい山はあまり載っていない。)、この諏訪山も、山頂に至る過程では、噂通りのアスレチックな山でした。

また、静かな山でもあり、これからの紅葉シーズンはどうなるかはわかりませんが、私が登った10月4日は、浜平からは私1名だけ、楢原からは2名でした。楢原からの2名うち1名は修験者の方で、ピークの上で法螺貝を吹いて読経をされていました。もう1人の方は関西出身の方でした。

写真にも載せておりますが、避難小屋から先は、西上州の山の本領が発揮されます。登りよりも下りの方が下が見えて怖い所もあります。

単独行をするには、あまりお勧めはできない山ですが、小休止を挟みながらゆっくり時間をかけて上り下りをすれば、体力を使い果たす前に下りては来られます。2歳の子供がジャングルジムに初めて登る時には、本能で3点確保しながら登りますが、我々大人も、もう一度基本に立ち返ることが重要な場面が多く出てきました。

なお、今回は、ご想像のとおり、300名山と関東100名山ねらいでした。
現時点で、
日本300名山: 24/101、97/301
関東100名山: 65/100
ぐんま100名山:20/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら