ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733861
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六岳 静かな槍展望台をゆったりと

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
たくたく その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:50
距離
31.1km
登り
2,284m
下り
2,281m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
1:42
合計
6:47
7:13
7:14
9
7:23
7:24
10
7:34
8:09
21
8:30
8:32
62
9:34
10:18
16
10:34
10:34
79
11:53
12:04
58
13:02
2日目
山行
7:24
休憩
3:22
合計
10:46
7:08
42
7:50
7:52
18
8:10
8:10
20
8:30
8:30
42
9:12
9:31
22
9:53
9:54
52
10:46
12:09
28
12:37
12:39
8
12:47
13:04
27
13:31
13:31
7
13:38
13:39
9
13:48
13:58
25
14:23
14:51
42
15:33
15:36
5
15:41
15:50
22
16:12
16:14
12
16:26
16:48
10
16:58
16:58
9
17:07
17:07
37
17:44
17:47
7
新穂高登山指導センター
17:54
新穂高温泉無料駐車場
一部区間を除き2日目の下山時の双六小屋まで母達に同行。
それ以外はソロ歩きしています。
天候 10/3 晴れ♪
10/4 ガス&霧雨 のち 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋からは往復とも一宮IC〜飛騨清見IC間高速利用。
今回は新穂高温泉深山荘の無料駐車場に止められました。AM5時着でギリギリ確保。
有料の市営第二駐車場はガラガラでした。

東京組の母達は往復とも毎日アルペンを利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所もなく歩きやすい道です。
天気がよいと槍ヶ岳や穂高岳の眺望が励ましてくれます。
AM5時到着でも深山荘の無料駐車場に止められました♪
2015年10月03日 06:08撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
5
10/3 6:08
AM5時到着でも深山荘の無料駐車場に止められました♪
新穂高からの笠ヶ岳の稜線。
キレイに見えるんだぁ。
2015年10月03日 06:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/3 6:21
新穂高からの笠ヶ岳の稜線。
キレイに見えるんだぁ。
今日は左俣から登ります。
2015年10月03日 06:40撮影 by  SHL22, SHARP
1
10/3 6:40
今日は左俣から登ります。
1時間でわさび平。
小屋を出るころに朝日(*^^*)
2015年10月03日 08:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/3 8:13
1時間でわさび平。
小屋を出るころに朝日(*^^*)
さぁ、小池新道に。
青空に向かって。
2015年10月03日 08:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/3 8:30
さぁ、小池新道に。
青空に向かって。
色づく木々と
2015年10月03日 08:58撮影 by  SHL22, SHARP
3
10/3 8:58
色づく木々と
途中から槍が。
紅葉も交えて。
2015年10月03日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:12
途中から槍が。
紅葉も交えて。
秩父沢で紅葉と。
最初の休憩をまったりと。
2015年10月03日 10:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/3 10:08
秩父沢で紅葉と。
最初の休憩をまったりと。
沢からは穂高も一緒に。
2015年10月03日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/3 10:16
沢からは穂高も一緒に。
ナナカマドと槍。
槍とはココで一度お別れですね。
2015年10月03日 10:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/3 10:21
ナナカマドと槍。
槍とはココで一度お別れですね。
振り返り乗鞍、焼岳に西穂高。
2015年10月03日 10:36撮影 by  SHL22, SHARP
2
10/3 10:36
振り返り乗鞍、焼岳に西穂高。
鏡平に向けてひたすら登ります。
2015年10月03日 12:11撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/3 12:11
鏡平に向けてひたすら登ります。
着いた、鏡池♪
久しぶりの眺望。
2015年10月03日 13:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
10/3 13:26
着いた、鏡池♪
久しぶりの眺望。
まずは記念に。
2015年10月03日 13:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
10/3 13:30
まずは記念に。
鏡平小屋からもキレイな稜線。
今日はココで泊ります。
2015年10月03日 13:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/3 13:44
鏡平小屋からもキレイな稜線。
今日はココで泊ります。
指定された部屋の窓から。
すぐ目の前に絶景。
2015年10月03日 14:06撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/3 14:06
指定された部屋の窓から。
すぐ目の前に絶景。
今日のお昼ご飯は山うどん♪
2015年10月03日 14:24撮影 by  SHL22, SHARP
4
10/3 14:24
今日のお昼ご飯は山うどん♪
食堂兼談話室に寄ってみると、ここも窓の外は絶景で。
この後休憩も、知らぬ間に爆睡して・・・。
2015年10月03日 15:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/3 15:10
食堂兼談話室に寄ってみると、ここも窓の外は絶景で。
この後休憩も、知らぬ間に爆睡して・・・。
夕食は16:45から。
寝過ごして呼び出されました(-_-;)
2015年10月03日 16:57撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
8
10/3 16:57
夕食は16:45から。
寝過ごして呼び出されました(-_-;)
食事が早いのは夕陽の時間を避けているから。
食事後、再び鏡池に。
染まってる〜(*^^*)
2015年10月03日 17:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
10/3 17:22
食事が早いのは夕陽の時間を避けているから。
食事後、再び鏡池に。
染まってる〜(*^^*)
池に映る槍ヶ岳、バッチリ(^^)v
トナリではNHKの撮影班も撮影中。
2015年10月03日 17:23撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
8
10/3 17:23
池に映る槍ヶ岳、バッチリ(^^)v
トナリではNHKの撮影班も撮影中。
夕映え、とっても赤く染まってくれました(*^^*)
2015年10月03日 17:30撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
8
10/3 17:30
夕映え、とっても赤く染まってくれました(*^^*)
すでに小屋の中にはストーブも。
ほんと寒くなりましたね。
2015年10月03日 18:05撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/3 18:05
すでに小屋の中にはストーブも。
ほんと寒くなりましたね。
寝る前に談話室で。
赤ワインなど(*^^*)
2015年10月03日 19:10撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/3 19:10
寝る前に談話室で。
赤ワインなど(*^^*)
翌朝。今回は朝食も頼みました。
ガスってご来光は見られず。
2015年10月04日 05:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/4 5:44
翌朝。今回は朝食も頼みました。
ガスってご来光は見られず。
それでも予定通り鏡平から双六岳に。
ちと小雨も昼からの晴れ予報に期待して。
2015年10月04日 07:06撮影 by  SHL22, SHARP
1
10/4 7:06
それでも予定通り鏡平から双六岳に。
ちと小雨も昼からの晴れ予報に期待して。
弓折中段の池は一部凍ってる。
2015年10月04日 07:28撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/4 7:28
弓折中段の池は一部凍ってる。
登山道わきには霜柱。
かなり成長しています。
2015年10月04日 07:41撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/4 7:41
登山道わきには霜柱。
かなり成長しています。
弓折乗越も眺望なし(T_T)
しかも稜線は強風です。
2015年10月04日 07:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/4 7:44
弓折乗越も眺望なし(T_T)
しかも稜線は強風です。
しばらくするとガスが取れ始めました。
鷲羽岳が見えて。
2015年10月04日 08:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/4 8:21
しばらくするとガスが取れ始めました。
鷲羽岳が見えて。
双六小屋が見えてきた〜。双六岳と。
このあとshin0609さんと再会。
2年前の穂高岳以来、うれしかった♪
2015年10月04日 08:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/4 8:38
双六小屋が見えてきた〜。双六岳と。
このあとshin0609さんと再会。
2年前の穂高岳以来、うれしかった♪
双六小屋でプチ休憩。
さ、双六岳に(^^ゞ
2015年10月04日 09:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/4 9:31
双六小屋でプチ休憩。
さ、双六岳に(^^ゞ
登ると槍ヶ岳も顔を出してくれて。
2015年10月04日 10:25撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
5
10/4 10:25
登ると槍ヶ岳も顔を出してくれて。
広々双六台地を山頂に向かって。
2015年10月04日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/4 10:32
広々双六台地を山頂に向かって。
山頂〜♪
まだ雲は多いケド。
登山者と全然会わず、山頂も貸し切り状態♪
2015年10月04日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/4 10:47
山頂〜♪
まだ雲は多いケド。
登山者と全然会わず、山頂も貸し切り状態♪
古い標識。
笠ヶ岳も見えてきて。
2015年10月04日 10:55撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/4 10:55
古い標識。
笠ヶ岳も見えてきて。
そして黒部五郎も♪
デッカイカールがキレイ(*^^*)
2015年10月04日 10:56撮影 by  SHL22, SHARP
6
10/4 10:56
そして黒部五郎も♪
デッカイカールがキレイ(*^^*)
せっくかくなので、ハハ達に山レコっぽいポーズをやってもらいました(笑)
2015年10月04日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
10/4 11:10
せっくかくなので、ハハ達に山レコっぽいポーズをやってもらいました(笑)
隠れがちだった槍ヶ岳もはっきり出てきて。
2015年10月04日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/4 11:11
隠れがちだった槍ヶ岳もはっきり出てきて。
とりあえず3人で自撮り記念撮影。
2015年10月04日 11:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
10/4 11:21
とりあえず3人で自撮り記念撮影。
ガスは広く晴れてきて。
黒部五郎、薬師岳、三俣蓮華、祖父岳、水晶岳、そして鷲羽岳。
2015年10月04日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/4 11:31
ガスは広く晴れてきて。
黒部五郎、薬師岳、三俣蓮華、祖父岳、水晶岳、そして鷲羽岳。
反対には笠ヶ岳、穂高の稜線と槍ヶ岳。
これまで歩いたことのある道がたくさん見えるのもウレシイ。
2015年10月04日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/4 11:31
反対には笠ヶ岳、穂高の稜線と槍ヶ岳。
これまで歩いたことのある道がたくさん見えるのもウレシイ。
お約束の三角点タッチ、槍ヶ岳と。
2015年10月04日 11:32撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/4 11:32
お約束の三角点タッチ、槍ヶ岳と。
カフィでカンパイ♪
2015年10月04日 11:38撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/4 11:38
カフィでカンパイ♪
1時間ほど楽しんで。
槍へ続く道を戻ります。
この眺望が見たかったんですよね〜。
2015年10月04日 11:56撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
15
10/4 11:56
1時間ほど楽しんで。
槍へ続く道を戻ります。
この眺望が見たかったんですよね〜。
鷲羽岳を見ながら、ちょっとだけ険しい道を下る。
2015年10月04日 12:28撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
6
10/4 12:28
鷲羽岳を見ながら、ちょっとだけ険しい道を下る。
チングルマの綿毛も少し残ってました。
2015年10月04日 12:31撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/4 12:31
チングルマの綿毛も少し残ってました。
13時、双六小屋で母たちと別れ、ココからソロ歩き。
新穂高には18時には着きたいなぁと。
双六小屋と鷲羽岳にもお別れを。
2015年10月04日 13:07撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/4 13:07
13時、双六小屋で母たちと別れ、ココからソロ歩き。
新穂高には18時には着きたいなぁと。
双六小屋と鷲羽岳にもお別れを。
稜線に上がるとシッカリと槍。
昼からの晴れ予報はバッチリでしたね。
2015年10月04日 13:19撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/4 13:19
稜線に上がるとシッカリと槍。
昼からの晴れ予報はバッチリでしたね。
草紅葉と。黒ユリベンチから(^^ゞ
2015年10月04日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/4 13:27
草紅葉と。黒ユリベンチから(^^ゞ
花見平の池塘と。
双六岳も、バイバイ。
2015年10月04日 13:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:40
花見平の池塘と。
双六岳も、バイバイ。
弓折乗越を上から。
鏡平山荘も。
2015年10月04日 13:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/4 13:47
弓折乗越を上から。
鏡平山荘も。
弓折乗越は好きな場所(*^^*)
2015年10月04日 13:49撮影 by  SHL22, SHARP
4
10/4 13:49
弓折乗越は好きな場所(*^^*)
槍ポーズで自撮りしちゃいました♪
2015年10月04日 13:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/4 13:56
槍ポーズで自撮りしちゃいました♪
鏡平山荘までの登山道はちょっとだけ紅葉ロード。
葉っぱ、少ないf(^^;)
2015年10月04日 14:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/4 14:13
鏡平山荘までの登山道はちょっとだけ紅葉ロード。
葉っぱ、少ないf(^^;)
青空もきれいだった〜。
2015年10月04日 14:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/4 14:15
青空もきれいだった〜。
鏡平山荘では今日も撮影中。
「ハイ、鏡平山荘に到着です」のシーンを。
来春に放送予定だそうです。
2015年10月04日 14:23撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/4 14:23
鏡平山荘では今日も撮影中。
「ハイ、鏡平山荘に到着です」のシーンを。
来春に放送予定だそうです。
ナナカマドの実と。
葉は落ちちゃったけど。
2015年10月04日 14:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/4 14:35
ナナカマドの実と。
葉は落ちちゃったけど。
槍も見えるテラスで小休止。
2015年10月04日 14:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/4 14:37
槍も見えるテラスで小休止。
そして鏡池に。
今日も鏡に映ってる〜♪
結局、鏡平で25分もいちゃった。
14:50に新穂高に向かって。
2015年10月04日 14:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/4 14:48
そして鏡池に。
今日も鏡に映ってる〜♪
結局、鏡平で25分もいちゃった。
14:50に新穂高に向かって。
秩父沢で小休止。
今日も眺めいいなぁ。
2015年10月04日 15:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/4 15:48
秩父沢で小休止。
今日も眺めいいなぁ。
ガシガシと小池新道の入口まで。
2015年10月04日 16:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/4 16:14
ガシガシと小池新道の入口まで。
思ったより早く着いたのでわさび平でも休憩を。
トマト!!
塩と一緒だけど美味しかった♪
2015年10月04日 16:33撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
8
10/4 16:33
思ったより早く着いたのでわさび平でも休憩を。
トマト!!
塩と一緒だけど美味しかった♪
新穂高には笠ヶ岳から降りてきた方とご一緒させていただきました。
休憩込みで目標の18時より前。
無事に下山できました♪
2015年10月04日 17:46撮影 by  SHL22, SHARP
4
10/4 17:46
新穂高には笠ヶ岳から降りてきた方とご一緒させていただきました。
休憩込みで目標の18時より前。
無事に下山できました♪

装備

備考 中腹であろうと山は冬の始まり。
ネックウォーマー等の防寒アイテムが必要ですね。

感想

母が友人Mさんと行く秋の山行。
今年は双六岳にしたということで、急遽同行させてもらいました。

双六岳は母に案内してもらい、初めての小屋泊で登った、ある意味原点の山。
鏡平までの長い登りはあまり好きではないけれど、その先の景色はお気に入りです。

初日、東京から毎日アルペンで来た母達には新穂高温泉を先に出てもらい、わさび平で合流。
雲のない青い空、早くから見える槍、穂高を眺めて一歩一歩登って。途中の秩父沢ではお茶をしたり、この日目的の鏡平までゆったりと。
そして着いた鏡池からの眺めは絶景の一言でした。
また夕映えの槍、穂高。赤く染まるそれは、小屋泊ならではのご褒美。
トナリでは「にっぽん百名山」の撮影隊も赤に染まる槍ヶ岳を撮影していました。
来春に放送されるようで楽しみですネ(^^ゞ

二日目は朝方ガスガス。
昼からの晴れ予報を信じて登るものの、稜線の風が強くて寒くて。
それでも、双六小屋を越えて頂上に着く頃には槍ヶ岳の山頂も見えてきて。
願っていた双六岳山頂からの眺めがバッチリ。
去年、今年の夏と見れなかった景色だけに、ホントに嬉しかったなぁ。
しかも山頂を降りる頃までほとんどの人にも会わず、貸切状態。静かに期待の眺めを楽しむことができました♪

母達は鏡平にもう一泊できるので、双六小屋で別れ、新穂高温泉に。
その道中も槍ヶ岳がきれいに見えて、急いでいるのに何枚も写真をf(^^;)
ヤッパリ慌てて下るだけじゃもったいないし〜。
それでも予定よりも早く着いたので、これまでの訓練のような山行が役にたったのかな〜。

最後に 双六小屋手前で2年ぶりに再会した shin0609さん。
声を掛けて頂いてありがとうございました♪
久々にお会いできてとても嬉しかったです。
狭い登山道で慌ただしかったので、今度はゆっくりお話しできるといいですね(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

世の中、狭いですね
takさん、こんばんは^_^

なるほど、お会いした後は、天気も回復に向かい、特に、双六から槍に向かっていく道は最高ですね。自分も、もう少し、稜線に留まっていればなあと思いました。
おっと!でも、留まっていたら、今回takさんとすれ違いできなかったかもしれないので、今回は良しかな(^^)
takさんにとって、小屋泊始めた原点のコースだったんでね。僕も親孝行しなきゃ。ちょっと感動した山行きでした^_^
2015/10/8 22:54
Re: 世の中、狭いですね
shin0609 さん、おはようございます。
現地ではありがとうございました。
あのときshinさんが言っていたように、後になるほど天気はよくなりましたよ。
おかげで双六岳から槍に向かう道がバッチリ、素敵な眺めでした。
お互いの行動、偶然が重なってのすれ違いですけど、ホントにお会いできてよかったです。
これからも楽しく山行続けましょうね♪
2015/10/10 8:13
親孝行!
たくさん、おはっす!

週末山行は天気良くてよかったですねぇ
こちらも土曜日は風は強いものの天気はバッチリでしたが、翌日は雪が降ったので同じ北アルプスでもえらい違いですね(;^_^A

それにしても、素晴らしい親孝行で何よりです
間違いなくお母さんも最高に楽しまれてますよ♪(*^^*)
このレコを見てウチの子供達も親孝行してくれるのだろうかと思いましたよ(;´д`)

訓練のような山行は役に立ったようで
来年は黒戸尾根にチャレンジしちゃいましょうか

お疲れ様でしたぁ
2015/10/9 7:58
Re: 親孝行!
たい さん、おはようございます。
ホントいい天気で飽きのない週末でした。
でも白馬で雪が降っていたのはビックリ、それもまた羨ましかったですヨ。
休憩時間を除くと双六から新穂高への歩行時間は3時間台。
昔は絶対に5時間かかると思っていたので、それを思うと空木や槍を通して体力付いたもんだと思います。
来年となると冬を越えてまた鍛えなおさないといけない・・・。
でも黒戸尾根行けると楽しいかも、ですね♪
2015/10/10 8:19
素晴らしい景色ですね!
たくさん、こんばんは

親孝行登山でしょうか
親御さんと一緒に登れるなんて羨ましい限りです
しかし、鏡平からの絶景、素晴らしいですね!
去年行った時はガスガスで何にも見えなかったので、今年はリベンジと思っていましたが、もうこんな季節になっちゃいました
また来年の目標にしたいと思います
今年はあの鹿島槍〜五竜以来全然アルプスに行けませんでした
せっかく松本に引っ越ししたので、なんとか雪が降る前にあと数回行けるといいのですが
とりあえず明日よろしくお願いします^^ノ
2015/10/9 22:46
Re: 素晴らしい景色ですね!
ゾロ さん、おはようございます。
親孝行となると大げさですけど、ついて行ってみました
好きなエリアですけど、去年の夏からいい眺望に出会えてなかったので、今回登ってよかったなぁと。やっぱり絶景は最高のご褒美ですね。
ゾロ さん、夏以来行けていなかったんですね
それでも松本への移住はとってもウラヤマシイですよ。
こちらこそ今日よろしくお願いします♪
2015/10/10 8:24
母と秋の山
taktakさん こんばんは〜

原点と言える場所で!
お母さん達と楽しい時間を過ごされて居たんですね
いつかはソチラの山へ遊びに行きたいと感じましたよ〜

ぁ!ストーブ! こちらは早々と寒くなり
我慢しきれずストーブのスイッチに指が行きそうです 、、(笑
2015/10/9 23:42
Re: 母と秋の山
syunpa さん、おはようございます。
あのとき双六に行ってなければ、小屋泊もしていなかったし、きっとここまで山に登ることもなかったんだろうなと。
そう思う山にゆっくり再び登れたのはとっても良かったです♪
北アルプスとなると人気エリアですけど、その中でもこの周辺の山は静かでよいですよ。ぜひぜひ遊びに来てみてくださいネ♪
平地でもストーブ・・・もう、そういう時期なんですね。
この冬もまた行きたいなぁ、行けるかなぁ
2015/10/10 8:34
親孝行
たくたくさん、こんにちは

先日は送別会お疲れさまでした。
いいですね。親と一緒にアルプスに…
若い頃に両親とも他界して私には親はいませんが、
どこかに連れて行ってあげた思い出もあまりなく…
といっても、近所の人が剱岳で遭難して帰らぬ人となり、
山を初めて以来、山はいつも反対されていたこともあり、
山に連れて行くなんてとんでもない話でした。
天気も良く、素晴らしい山行になって良かったですね。
お疲れさまでした
2015/10/13 15:34
Re: 親孝行
ムラオさん、こんばんは。
先日はこちらこそお世話になりました。
母たちが頻繁に山に行ってた頃はよく知らず、毎回よく行くなぁって思っていました。最近は昔どんな道を歩いていたのか、そんなことも興味があって、時々聞くことがありますよ。
滅多にないことですが、一緒に行くだけでもそれなりの思い出になりますね(*^_^*)
これからもいい山行を続けてほしい、こちらも続けられたらいいなと思います
2015/10/14 22:14
お疲れ様
takさん
双六、行かれたんですねー!
鏡平でのスッキリ絶景は見事ですね(^_^)
2週間違うだけで、冬の足音が聞こえるようで⛄

今年も、あとわずか!
僕は、あと1回登れるかって感じですけど、お互いに安全登山で楽しみましょう(^o^ゞ
2015/10/16 13:49
Re: お疲れ様
X-ROAD さん、こんにちは。
そうなんです、ちょっと違うだけで、山は冬に近づいていました。
人も想像以上に少なかったですし。
シーズンも佳境、そろそろ低山も念頭に入れる季節になってきましたね。
偶然の再会も期待しつつ楽しく登りましょ〜♪
2015/10/17 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら