双六岳 静かな槍展望台をゆったりと
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:50
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,281m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:47
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 10:46
それ以外はソロ歩きしています。
天候 | 10/3 晴れ♪ 10/4 ガス&霧雨 のち 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は新穂高温泉深山荘の無料駐車場に止められました。AM5時着でギリギリ確保。 有料の市営第二駐車場はガラガラでした。 東京組の母達は往復とも毎日アルペンを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所もなく歩きやすい道です。 天気がよいと槍ヶ岳や穂高岳の眺望が励ましてくれます。 |
写真
装備
備考 | 中腹であろうと山は冬の始まり。 ネックウォーマー等の防寒アイテムが必要ですね。 |
---|
感想
母が友人Mさんと行く秋の山行。
今年は双六岳にしたということで、急遽同行させてもらいました。
双六岳は母に案内してもらい、初めての小屋泊で登った、ある意味原点の山。
鏡平までの長い登りはあまり好きではないけれど、その先の景色はお気に入りです。
初日、東京から毎日アルペンで来た母達には新穂高温泉を先に出てもらい、わさび平で合流。
雲のない青い空、早くから見える槍、穂高を眺めて一歩一歩登って。途中の秩父沢ではお茶をしたり、この日目的の鏡平までゆったりと。
そして着いた鏡池からの眺めは絶景の一言でした。
また夕映えの槍、穂高。赤く染まるそれは、小屋泊ならではのご褒美。
トナリでは「にっぽん百名山」の撮影隊も赤に染まる槍ヶ岳を撮影していました。
来春に放送されるようで楽しみですネ(^^ゞ
二日目は朝方ガスガス。
昼からの晴れ予報を信じて登るものの、稜線の風が強くて寒くて。
それでも、双六小屋を越えて頂上に着く頃には槍ヶ岳の山頂も見えてきて。
願っていた双六岳山頂からの眺めがバッチリ。
去年、今年の夏と見れなかった景色だけに、ホントに嬉しかったなぁ。
しかも山頂を降りる頃までほとんどの人にも会わず、貸切状態。静かに期待の眺めを楽しむことができました♪
母達は鏡平にもう一泊できるので、双六小屋で別れ、新穂高温泉に。
その道中も槍ヶ岳がきれいに見えて、急いでいるのに何枚も写真をf(^^;)
ヤッパリ慌てて下るだけじゃもったいないし〜。
それでも予定よりも早く着いたので、これまでの訓練のような山行が役にたったのかな〜。
最後に 双六小屋手前で2年ぶりに再会した shin0609さん。
声を掛けて頂いてありがとうございました♪
久々にお会いできてとても嬉しかったです。
狭い登山道で慌ただしかったので、今度はゆっくりお話しできるといいですね(*^^*)
takさん、こんばんは^_^
なるほど、お会いした後は、天気も回復に向かい、特に、双六から槍に向かっていく道は最高ですね。自分も、もう少し、稜線に留まっていればなあと思いました。
おっと!でも、留まっていたら、今回takさんとすれ違いできなかったかもしれないので、今回は良しかな(^^)
takさんにとって、小屋泊始めた原点のコースだったんでね。僕も親孝行しなきゃ。ちょっと感動した山行きでした^_^
shin0609 さん、おはようございます。
現地ではありがとうございました。
あのときshinさんが言っていたように、後になるほど天気はよくなりましたよ。
おかげで双六岳から槍に向かう道がバッチリ、素敵な眺めでした。
お互いの行動、偶然が重なってのすれ違いですけど、ホントにお会いできてよかったです。
これからも楽しく山行続けましょうね♪
たくさん、おはっす!
週末山行は天気良くてよかったですねぇ
こちらも土曜日は風は強いものの天気はバッチリでしたが、翌日は雪が降ったので同じ北アルプスでもえらい違いですね(;^_^A
それにしても、素晴らしい親孝行で何よりです
間違いなくお母さんも最高に楽しまれてますよ♪(*^^*)
このレコを見てウチの子供達も親孝行してくれるのだろうかと思いましたよ(;´д`)
訓練のような山行は役に立ったようで
来年は黒戸尾根にチャレンジしちゃいましょうか
お疲れ様でしたぁ
たい さん、おはようございます。
ホントいい天気で飽きのない週末でした。
でも白馬で雪が降っていたのはビックリ、それもまた羨ましかったですヨ。
休憩時間を除くと双六から新穂高への歩行時間は3時間台。
昔は絶対に5時間かかると思っていたので、それを思うと空木や槍を通して体力付いたもんだと思います。
来年となると冬を越えてまた鍛えなおさないといけない・・・。
でも黒戸尾根行けると楽しいかも、ですね♪
たくさん、こんばんは
親孝行登山でしょうか
親御さんと一緒に登れるなんて羨ましい限りです
しかし、鏡平からの絶景、素晴らしいですね!
去年行った時はガスガスで何にも見えなかったので、今年はリベンジと思っていましたが、もうこんな季節になっちゃいました
また来年の目標にしたいと思います
今年はあの鹿島槍〜五竜以来全然アルプスに行けませんでした
せっかく松本に引っ越ししたので、なんとか雪が降る前にあと数回行けるといいのですが
とりあえず明日よろしくお願いします^^ノ
ゾロ さん、おはようございます。
親孝行となると大げさですけど、ついて行ってみました
好きなエリアですけど、去年の夏からいい眺望に出会えてなかったので、今回登ってよかったなぁと。やっぱり絶景は最高のご褒美ですね。
ゾロ さん、夏以来行けていなかったんですね
それでも松本への移住はとってもウラヤマシイですよ。
こちらこそ今日よろしくお願いします♪
taktakさん こんばんは〜
原点と言える場所で!
お母さん達と楽しい時間を過ごされて居たんですね
いつかはソチラの山へ遊びに行きたいと感じましたよ〜
ぁ!ストーブ! こちらは早々と寒くなり
我慢しきれずストーブのスイッチに指が行きそうです 、、(笑
syunpa さん、おはようございます。
あのとき双六に行ってなければ、小屋泊もしていなかったし、きっとここまで山に登ることもなかったんだろうなと。
そう思う山にゆっくり再び登れたのはとっても良かったです♪
北アルプスとなると人気エリアですけど、その中でもこの周辺の山は静かでよいですよ。ぜひぜひ遊びに来てみてくださいネ♪
平地でもストーブ・・・もう、そういう時期なんですね。
この冬もまた行きたいなぁ、行けるかなぁ
たくたくさん、こんにちは
先日は送別会お疲れさまでした。
いいですね。親と一緒にアルプスに…
若い頃に両親とも他界して私には親はいませんが、
どこかに連れて行ってあげた思い出もあまりなく…
といっても、近所の人が剱岳で遭難して帰らぬ人となり、
山を初めて以来、山はいつも反対されていたこともあり、
山に連れて行くなんてとんでもない話でした。
天気も良く、素晴らしい山行になって良かったですね。
お疲れさまでした
ムラオさん、こんばんは。
先日はこちらこそお世話になりました。
母たちが頻繁に山に行ってた頃はよく知らず、毎回よく行くなぁって思っていました。最近は昔どんな道を歩いていたのか、そんなことも興味があって、時々聞くことがありますよ。
滅多にないことですが、一緒に行くだけでもそれなりの思い出になりますね(*^_^*)
これからもいい山行を続けてほしい、こちらも続けられたらいいなと思います
takさん
双六、行かれたんですねー!
鏡平でのスッキリ絶景は見事ですね(^_^)
2週間違うだけで、冬の足音が聞こえるようで⛄
今年も、あとわずか!
僕は、あと1回登れるかって感じですけど、お互いに安全登山で楽しみましょう(^o^ゞ
X-ROAD さん、こんにちは。
そうなんです、ちょっと違うだけで、山は冬に近づいていました。
人も想像以上に少なかったですし。
シーズンも佳境、そろそろ低山も念頭に入れる季節になってきましたね。
偶然の再会も期待しつつ楽しく登りましょ〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する