記録ID: 7339512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳~空木岳縦走 檜尾小屋テン泊
2024年10月11日(金) ~
2024年10月12日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:24
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 3,276m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:48
距離 7.2km
登り 750m
下り 705m
13:33
2日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:12
距離 15.9km
登り 731m
下り 2,571m
13:35
ゴール地点
天候 | 今年の山行で最高の天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ヶ岳まではとても歩き易い 檜尾岳から空木岳までは、岩場、鎖場が多く慣れてない人は大変かも。ヘッデン歩きではルーファイを慎重に |
その他周辺情報 | 駐車場横の駒ヶ根ファームスでお土産、登山バッチGET 駐車場側にソースカツ丼の明治屋とガロ(道路挟んで向かい)、コマクサの湯もありコンパクトに集まっていて便利 |
写真
感想
檜尾小屋のテン場が出来てから、紅葉の時期に木曽駒と空木を回りたいと思っていてやっと実現。天気も最高で充実した山行になりました。
1日目の千畳敷から木曽駒ヶ岳、宝剣岳、檜尾岳まではまったりと紅葉を楽しみながら歩く。檜尾小屋のテン場は綺麗に整備されていて快適。ここ数日の冷え込みもあり夜中は氷点下。あちこちから「寒い寒い」の声が。防寒してたけど風邪ひきました…。
2日目は長丁場。4時スタートで星空と一緒に歩き出す。熊沢岳、東川岳までも険しい道が続く。最後に空木岳の急登を登りきりコンプリート。山頂では檜尾テン場からの皆さんと喜びを分かち合いました。おまけで駒石にも登っちゃいました!思い出深い山行ながら、下山時に足の爪をしこたまぶつけて、這うように降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する