ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原の岩菅山、秋山郷から苗場山 栃川温泉でのんびりテント泊、帰りは赤湯の小赤沢温泉に。

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
pikachan その他15人
GPS
64:00
距離
18.7km
登り
1,585m
下り
1,555m

コースタイム

10/3(土)
8:35岩菅山登山道入口-9:06グリーンタフの岩盤-10:32ノッキリ-11:21岩菅山11:45-14:04岩菅山登山道入口 (途中の休憩何回かあり)

10/4(日)
6:45小赤沢コース3合目駐車場-10:22山頂10:47-14:08小赤沢コース3合目駐車場 (休憩数回、後ろの方、前の方に道を譲る為の待機多々。ペースもかなりゆっくりなので立ち止まる事も多々)
天候 10/3(土)快晴
10/4(日)ガスガス。山頂気温6℃、体感温度0℃。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〈行き〉 調布ICから中央道→圏央道→関越道→上信越道 信州中野IC下車
〈帰り〉 石打塩沢ICより関越道→圏央道→中央道 スマート府中下車 
コース状況/
危険箇所等
岩菅山
山頂直下あたりが急なガレ場ですので、下りは気をつけたほうが良いかと思います。

苗場山
このコースは道がぬかるんでいるところが多々あり滑りやすいです。
クサリ場も多いので楽しいコースですが、下りは気をつけて。
その他周辺情報 ●信州中野ICのすぐ近くにセブンイレブンあり。その先にもローソンあり。

●栃川温泉キャンプ場
 http://akiyamagou.jp/onnsenn5.html

●小赤沢温泉『楽養館』
 http://sakae-akiyamago.com/eat/349/
登山口でsakusakuさんと13Bさんに♪
岩菅山予定が変更になったようですが、ちょうど時間が同じ頃近くにいらしたようで、登山口まで来てくれました。
梨も頂きました。
2015年10月03日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/3 8:31
登山口でsakusakuさんと13Bさんに♪
岩菅山予定が変更になったようですが、ちょうど時間が同じ頃近くにいらしたようで、登山口まで来てくれました。
梨も頂きました。
15名は3台の車で来ました。
もう1名は途中から別行動と言う事もあり一人車で。
16名で標高1580mの駐車場より出発。
2015年10月03日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/3 8:35
15名は3台の車で来ました。
もう1名は途中から別行動と言う事もあり一人車で。
16名で標高1580mの駐車場より出発。
グリーンタフの岩盤の所
行きには良く分からず通ってしましました。
2015年10月03日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 9:05
グリーンタフの岩盤の所
行きには良く分からず通ってしましました。
岩菅山が綺麗に見えてます。
山肌の紅葉は終わっちゃったのかな。。
2015年10月03日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 10:06
岩菅山が綺麗に見えてます。
山肌の紅葉は終わっちゃったのかな。。
ゴゼンタチバナですかね。
2015年10月03日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/3 10:12
ゴゼンタチバナですかね。
良い景色
2015年10月03日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/3 10:45
良い景色
2015年10月03日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 10:53
岩菅山
山頂で記念写真
2015年10月03日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/3 11:24
岩菅山
山頂で記念写真
祠に今日も無事を祈ります。
2015年10月03日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 11:22
祠に今日も無事を祈ります。
2015年10月03日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 11:21
山頂では景色を見ながらランチの人達。
横手山(左)が見えます。
標高の一番高いパン屋さんのとこですね。
2015年10月03日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:25
山頂では景色を見ながらランチの人達。
横手山(左)が見えます。
標高の一番高いパン屋さんのとこですね。
裏岩菅山と苗場山
2015年10月03日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:25
裏岩菅山と苗場山
中央平らな所は苗場山
2015年10月03日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:25
中央平らな所は苗場山
浅間山、八ヶ岳、その奥は北岳かな。
2015年10月03日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:27
浅間山、八ヶ岳、その奥は北岳かな。
浅間山(右)、奥に富士山の頭も!
2015年10月03日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:24
浅間山(右)、奥に富士山の頭も!
後立山〜白馬
立山、剱岳も後立の後ろに。
2015年10月03日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 11:29
後立山〜白馬
立山、剱岳も後立の後ろに。
鹿島槍(中央)、五竜
鹿島槍左奥は立山、右奥に剱岳。
ズームで。
2015年10月03日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:30
鹿島槍(中央)、五竜
鹿島槍左奥は立山、右奥に剱岳。
ズームで。
北ア
槍ヶ岳、大キレットもバッチリ。
乗鞍、御嶽山も見えます。
2015年10月03日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/3 11:29
北ア
槍ヶ岳、大キレットもバッチリ。
乗鞍、御嶽山も見えます。
火打、妙高
2015年10月03日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/3 11:31
火打、妙高
山頂避難小屋の中
綺麗でしたよ。
今回のメンバーで新潟地震の時ここにいた人がいて、この小屋に避難したと。
2015年10月03日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/3 11:38
山頂避難小屋の中
綺麗でしたよ。
今回のメンバーで新潟地震の時ここにいた人がいて、この小屋に避難したと。
トイレも1つあります。
2015年10月03日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:38
トイレも1つあります。
山座同定中のAさん、MOさん。
2015年10月03日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 11:41
山座同定中のAさん、MOさん。
佐武流山、白砂山
他にも赤城、尾瀬の山々方面など見えていましたが、
山座同定、良くわかりませんでした。
2015年10月03日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/3 11:40
佐武流山、白砂山
他にも赤城、尾瀬の山々方面など見えていましたが、
山座同定、良くわかりませんでした。
さて下りましょう。
目の前も素晴らしい景色です。
2015年10月03日 11:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 11:51
さて下りましょう。
目の前も素晴らしい景色です。
2015年10月03日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 11:59
紅葉してる〜。
2015年10月03日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 12:05
紅葉してる〜。
2015年10月03日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 12:54
間の青空が良い。
2015年10月03日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 12:55
間の青空が良い。
緑の葉も綺麗でした。
2015年10月03日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 13:24
緑の葉も綺麗でした。
グリーンタフの岩盤
帰りは緑の岩が確認出来ました。
写真では良くわかりませんが。
2015年10月03日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 13:32
グリーンタフの岩盤
帰りは緑の岩が確認出来ました。
写真では良くわかりませんが。
紅葉が綺麗。
2015年10月03日 13:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/3 13:44
紅葉が綺麗。
2015年10月03日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 13:45
上の方が光りに透けて綺麗に見えます。
2015年10月03日 13:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/3 13:47
上の方が光りに透けて綺麗に見えます。
2015年10月03日 13:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/3 13:47
綺麗だな〜。
2015年10月03日 13:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/3 13:47
綺麗だな〜。
岩菅山、山頂からの大パノラマで素晴らしい山でした。
2015年10月03日 13:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 13:48
岩菅山、山頂からの大パノラマで素晴らしい山でした。
今日の宿泊先。
栃川キャンプ場の建物(受付)
2015年10月03日 15:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 15:18
今日の宿泊先。
栃川キャンプ場の建物(受付)
男女交替で入る温泉。
狭いですが良いお湯でした。
2015年10月03日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/3 15:53
男女交替で入る温泉。
狭いですが良いお湯でした。
炊事場脇にテント設営。
写真では大きさわかりづらいですが、約5人用のジャンボテント2張り。先に帰るAさんは別に1張。
2015年10月03日 16:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 16:36
炊事場脇にテント設営。
写真では大きさわかりづらいですが、約5人用のジャンボテント2張り。先に帰るAさんは別に1張。
お風呂も入ったし、では暗くなる前に夕飯の準備を。
夕飯はウーちゃんが次々と美味しいものを・・
まずは、
2015年10月03日 16:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/3 16:38
お風呂も入ったし、では暗くなる前に夕飯の準備を。
夕飯はウーちゃんが次々と美味しいものを・・
まずは、
キャベツと塩コンブの即席漬けと、焼き豚肉。
2015年10月03日 17:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 17:08
キャベツと塩コンブの即席漬けと、焼き豚肉。
サメの心臓だったか?
聞いてもすぐ忘れる。
2015年10月03日 17:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 17:08
サメの心臓だったか?
聞いてもすぐ忘れる。
サメ
2015年10月03日 17:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/3 17:12
サメ
この焼き豚、凄く美味しかった。
2015年10月03日 17:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 17:13
この焼き豚、凄く美味しかった。
まぐろの卵
マヨネーズをかけて。
2015年10月03日 17:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/3 17:14
まぐろの卵
マヨネーズをかけて。
ウーちゃんの台湾料理におしゃべりとお酒も進み楽しい宴。
2015年10月03日 17:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/3 17:20
ウーちゃんの台湾料理におしゃべりとお酒も進み楽しい宴。
ウーちゃん特製、スープカレー。
お餅を焼いて入れました。
パンとも合って、美味しかった〜。
2015年10月03日 17:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/3 17:23
ウーちゃん特製、スープカレー。
お餅を焼いて入れました。
パンとも合って、美味しかった〜。
キノコと海鮮のアヒージョ。
ゆっくりのんびり美味しい食事をしました。
皆20時には寝ました。
2015年10月03日 17:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/3 17:47
キノコと海鮮のアヒージョ。
ゆっくりのんびり美味しい食事をしました。
皆20時には寝ました。
10/4(日)
朝ご飯は棒ラーメン。
Mさんが中心になって準備してくれました。
2015年10月04日 04:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/4 4:54
10/4(日)
朝ご飯は棒ラーメン。
Mさんが中心になって準備してくれました。
ちょっと写真暗いですが。乾燥のラーメンの具、メンマ、のり天(おつまみ)のトッピングで
2015年10月04日 04:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 4:56
ちょっと写真暗いですが。乾燥のラーメンの具、メンマ、のり天(おつまみ)のトッピングで
オートキャンプ場と鳥甲山(トリカブト)。
2015年10月04日 05:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 5:41
オートキャンプ場と鳥甲山(トリカブト)。
今日も良い天気だぁ!!
朝日が鳥甲山を照らしてる。
と、期待してましたが。。
2015年10月04日 05:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 5:58
今日も良い天気だぁ!!
朝日が鳥甲山を照らしてる。
と、期待してましたが。。
そろそろ登山口に到着という頃から、空が暗くなってきました。えっ、、今日は晴れ予報ではなかったかな?。
後に晴れる事を期待して、小赤沢3合目駐車場より苗場山に出発。
2015年10月04日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 6:45
そろそろ登山口に到着という頃から、空が暗くなってきました。えっ、、今日は晴れ予報ではなかったかな?。
後に晴れる事を期待して、小赤沢3合目駐車場より苗場山に出発。
曇天の中、可愛いお花のお出迎え。
2015年10月04日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/4 6:43
曇天の中、可愛いお花のお出迎え。
2015年10月04日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 7:01
綾瀬はるかさん似の、可愛いMさん。
しかし、テント背負って北鎌、大キレットも行っちゃうパワフル女性。
2015年10月04日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/4 7:01
綾瀬はるかさん似の、可愛いMさん。
しかし、テント背負って北鎌、大キレットも行っちゃうパワフル女性。
お〜、黄色の紅葉が!
2015年10月04日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/4 7:06
お〜、黄色の紅葉が!
2015年10月04日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 7:08
クサリ場は何か所かあります。
滑るので注意。
2015年10月04日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 8:21
クサリ場は何か所かあります。
滑るので注意。
天気はイマイチだけど、たくさんの仲間と楽しく登ります。
2015年10月04日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 8:21
天気はイマイチだけど、たくさんの仲間と楽しく登ります。
池塘もガスでなんとか見える程度。
残念。
2015年10月04日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 9:57
池塘もガスでなんとか見える程度。
残念。
2015年10月04日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 10:00
トイレは故障中でした。
2015年10月04日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 10:17
トイレは故障中でした。
苗場山山頂
15人で記念写真。
2015年10月04日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/4 10:22
苗場山山頂
15人で記念写真。
少しゆっくりしてたら寒くなってきた。
今日ウメチャンさんもこの山予定ですが、既に下山かな。
2015年10月04日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 10:47
少しゆっくりしてたら寒くなってきた。
今日ウメチャンさんもこの山予定ですが、既に下山かな。
2015年10月04日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 11:24
晴れてれば紅葉も綺麗なんだろうな。。
2015年10月04日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 11:28
晴れてれば紅葉も綺麗なんだろうな。。
ガス
2015年10月04日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 12:27
ガス
2015年10月04日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/4 13:21
黄色い紅葉が出てきたらもうすぐ駐車場かな。

2015年10月04日 13:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/4 13:48
黄色い紅葉が出てきたらもうすぐ駐車場かな。

小赤沢温泉『楽陽館』
赤いお湯でゆるいお湯。
とても良いお湯ですが、狭いのとドライヤーが1つなのでゆっくり入っていられません。帰路も長いので。。
2015年10月04日 14:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/4 14:50
小赤沢温泉『楽陽館』
赤いお湯でゆるいお湯。
とても良いお湯ですが、狭いのとドライヤーが1つなのでゆっくり入っていられません。帰路も長いので。。
本当はこんな景色が見えるようです。
(館の脇の写真)
2015年10月04日 14:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/4 14:50
本当はこんな景色が見えるようです。
(館の脇の写真)
狭いので、入浴までに待ち時間あり。その間にキノコ蕎麦を。
温泉は赤いお湯でとっても良かったです。
洗い場が少ないのと、ドライヤーが1つなので急いで入浴がちょっと残念でした。
2015年10月04日 15:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/4 15:19
狭いので、入浴までに待ち時間あり。その間にキノコ蕎麦を。
温泉は赤いお湯でとっても良かったです。
洗い場が少ないのと、ドライヤーが1つなので急いで入浴がちょっと残念でした。

感想

今回は大人数の仲間で紅葉が綺麗という岩菅山、苗場山にキャンプ(テン泊)です。(15名の内6名は切明温泉の宿に宿泊。河原の温泉を楽しんだようです。)

岩菅山は既に紅葉は終盤?
しかし、山頂からの快晴の中の大展望は、とても感動的でした。
特に、北アルプスが見事にずら〜っと並んで見えたのと、後立山の後方に先日のシルバーウイークに行った立山、剱岳も見えていたのは嬉しい事でした。

栃川温泉キャンプ場はオートキャンプと林間キャンプがありますが、
後者の方がすこしお値段安めと、林の中なので良い雰囲気が味わえます。
駐車場もテン場から40〜50mと近く、水場やトイレもしっかりしています。
お風呂は男女交代制で狭いですが、身体の芯まで温まる良いお湯でした。
夜は美味しいお料理、おつまみ、お酒・・と楽しいおしゃべりのんびりと素敵な時間が過ごせました。
河原の温泉もすっごく気になっていましたが、今回は大人数のテン泊がしてみたかったので、それは次回の楽しみに♪

苗場山はこちらから登るのは初めて。
朝キャンプ場から朝日に輝く鳥甲山(トリカブト)を見て、青空の下を車走らせルンルンでしたが、登山口近くまで来るとなぜか空はグレー。視界もガス。。
きっとそのうち晴れる!と思いながら、また素晴らしい紅葉も期待し登山口を出発しました。
期待の紅葉もほとんど見えない(無い?)。
山頂近くの池塘まで来ても濃いガスでほぼノービュー。
おまけに風もそこそこ強く寒かったです。
事前計画でウメチャンさんと山頂で会えるかも?という楽しみもありましたが、
私たちのスタートも少し遅れ、歩みも遅れ、お会いすることはできませんでした。

今回は大人数で山でのすれ違い、後ろ方来ている方へ道を譲ったり、
止まっている時間も多々ありかなりのんびりな山行でしたが、
2日間ゆっくりのんびり、とても楽しい時間が過ごせました。

sakusakuさん、13Bさんに朝一でお会いできたのはとっても嬉しい事でした。
わざわざ来ていただきありがとうございました(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2187人

コメント

秋を楽しみましたね
岩菅山はピストンだったのね!その手もあるか。
とても和気あいあいの雰囲気でよかっtsですね。
こういう山は楽しいよ☺
天気もまあまあで良かったのでは?苗場もこういう落ち着いた時期もいいよね。いい仲間と歩けてそれが何よりだね!
2015/10/6 10:21
Re: 秋を楽しみましたね
hagureさん、こんにちわ〜
そうそう、日帰り往復でしたよ。
人数も多いし、ひざが痛い方もいたので、のんびり でした。
皆でっていう山も、テン泊も・・とても楽しかったです。
気持ちの良い方ばかりでしたし

このあたりには200名山、たくさんありますね。
joeさんもこのあたりチェックしているようですしnote・・
タイミング合えば一緒させてくださいね。

ところで・・
ジムのトレーニング効果がバッチリ出てて、
快調そうですね。
体重も私より減ったようで。。うらやましいです
インドに行く前には会えないかもですが、年内にはzucchiさんのお祝いかたがた会いましょう!
2015/10/6 12:35
晴れていれば・・
今日は!
 苗場の山頂が晴れていれば、自分が山頂を俳諧しながら
  写真を撮っていればお会い出来ましたね!
 ヒュッテ横のベンチには、約30分前には やはり・・
  30人位の団体さんが陣取っていましたよ!
 その方々が下山の準備を始めましたので、途中で絡むと厄介なので
  早々と下山してしまいました。
 
2015/10/6 12:30
Re: 晴れていれば・・
ウメちゃんさん、こんばんは
苗場山だけでなく、この日はガスの山も多かったようですね。
山頂は風もあり、ゆっくりしていられない感じでした。
私たちも含め、団体さん多かったですね。
同じコースなら山頂で会わなくてもすれ違えたのですが。。
前日に行った方のレコをみると、紅葉も池塘も綺麗だったようで、
本当に残念ですがまたの機会の楽しみということに。
土曜日は、お互い青空の山を楽しめて良かったですね!
2015/10/6 22:42
岩菅山〜苗場山
pika姐さん、こんばんわ。
先日は出発前のミーティング時間になってしまってすみませんでした!
でも、pika姐さんの元気なお顔を拝見できて、
私もテンションが上がりましたよ
岩菅山、とても景色がいいんですね〜!
山頂直下のガレ場が怖そうですが、来年はぜひ登りたいと思います。
2015/10/6 21:33
Re: 岩菅山〜苗場山
sakusakuさん、こんばんわ
イエイエ、とても嬉しかったですよ
梨は13Bさんのお庭で採れたものだったんですね。
宜しくお伝えくださいませ。

こちらこそsakuさんの素敵な笑顔とおしゃれな山スタイル見て、とても元気になれましたよ。
このエリアの昭文社地図、この山行の前日に購入しましたが、
周りにも200名山がたくさんあり、また北アから富士山・・・
素晴らしい展望にビックリしました。
山頂直下のガレ場は急ですが、気をつけて歩けば大丈夫です。
私こそ、機会があったら大沼はじめ、sakuさん達の歩いたコースなど行ってみたいと思いました。
2015/10/6 22:59
なあんだ
岩菅山から切明まで縦走して、そのあと苗場もぶっちぎって苗場スキー場に出るのだと思っていました。
心が折れる根曲がり竹ナナメリロード2時間歩きがあるけど・・・

切明あたりに居たのなら、この時期は「東電歩道」歩けば良かったのに。
最高にキレイなんですよ。
今度行ってみてね。
何でしたら、ご案内しますよ〜〜〜(来年ね)
ここです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-533239.html
2015/10/6 22:33
Re: なあんだ
tekuさん、こんばんわ〜
今レコ見た。
ちゃんと拍手してた。タイトルには記憶あるけど、ルートは把握してなかった

ホントだ、、良いコースだね!!
私たちは今回大人数だしコースも決めてたからまったく他は考えなかった

テクさんも切明温泉では食べ過ぎ?で河原の温泉 行って無かったよーだから、
来年でも一緒に行こ〜〜
私も今回テン泊組で、河原 は行けなかったし

テクさんは良いコースいっぱい知ってるし、一緒出来そうなとこあったら誘ってね〜〜
note
2015/10/6 23:16
楽しそうですね!
pikachan、こんばんは。

今回は大人数でしたが楽しそうですね〜
特に初日は天気も良くて、秋色が目に沁みます。

と思ったら、テク姉さんのルートも凄いですね
岩あり藪漕ぎありのロングコース、pikchanなら全然オッケーですね。

しかし、マグロの卵とかどこで仕入れてらっしゃるのでしょうか。マヨネーズ掛けが良さげですね

私は今週末の連休は、秋の東北を計画してるのですが、天気が微妙かな。

ところで、ルート2本が離れてるのにグラフでは間伸びしてないですが、どう入力したらこうなるのでしょうか いつも余計な直線が入ってしまってたので興味を持ちました。
2015/10/7 17:33
Re: 楽しそうですね!
シューさん、こんにちは!
大人数ですれ違いや追い抜きに気を使いましたが、
夜も含めて楽しかったです。

ルート、私が引いたとき、余計な線出てたはずです。
でも確かに今見たら、ないですね。
機能が、昨日今日ぐらいで変わったのでしょうか?
ルートは別々にいれ、ルート1、.ルート2です。

シトラスさんと縦走予定のようですね!
天気が微妙ですが、 る事祈ってますね
私は3連休は パス予定です。
楽しんできてくださいね〜。
2015/10/7 17:44
みんなの都合があっていれば…。
こんにちは、pikachan様
この大人数の団体はどういったつながりなのでしょう?
職場の方?ヤマレコ仲間?

あらあら、sakusakuさん&13Bさんが表敬訪問されたのですね。

この日、鳥甲山にhagureさんやyumesoufさんを
お誘いしたのですが、それぞれ別山行があり断念。
急遽、天気のよさそうな山梨方面へ行って
バッチリ天気を当てました。

12日にはhagureさんと白砂山へ行こうかと模索中
ご一緒しませんか?
2015/10/7 21:26
Re: みんなの都合があっていれば…。
こんばんは、aonumaさま(^-^)

そうですよね、この大人数は?って、思いますよね。
5月にテクさんと白毛門に行った時登山口で1年間参加してた都岳連の講師に偶然会い、
その後食事をした時に山岳会の入会を薦められました。
で、見学に行き雰囲気の良い会に7月から入りました。
会の中の個人山行で小同心、先日の剱岳源次郎尾根が、ありました。
今回は初の会山行でした。
今までとちょっと違った山はそんなわけです。
ヤマレコアップもOKですし、自由な会です。

3連休はsakusakuさん、13Bさん他がカヤの平でキノコ山行予定で声かけていただきましたが、
旦那がずっと休みで、なので車もちょっと使いづらく、またやらなければ行けない事もできてなく、パスさせて頂きました。
12日は空いてはいますが。。迷うところです。
2015/10/7 23:53
お疲れ様ですヽ(´▽`)/♬
このところ多忙で個々のレコにゆっくり
コメントもできず失礼しております
でも全部拝見しておりますヨ〜(^ω^)ノ

いつも充実した山行内容で羨ましぃぃぃ♪
これからも毎回楽しみにしてますネ
2015/10/7 22:36
Re: お疲れ様ですヽ(´▽`)/♬
PANDRAさん、こんばんは。
お忙しいところ、ハイキングなレコにコメント、 、ありがとうございます。
がっつりテン泊はきついですが、まったりテン泊や日帰りのショートコースは気分的にも体力的にも楽ですね。
11月末に仕事関係の試験とかもあり今度の3連休やその後も山予定ルンルン気分で入れずらい感じです。
これから益々寒くなり、充実した山歩きが出来るかどうかはわかりませんが、
楽しんで やっていきたいですね。
何時もほんとにありがとうございます。
寒暖差が激しいので、体調に気をつけてくださいね〜(^-^)
2015/10/8 0:24
いつも、ありがとう。(*'∀'人)♥*+
コメントが遅くなりました〜。
pikachanさん、いつも楽しいレコをありがとうです。
(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

大勢の仲間と共に、素晴らしい景色を眺め、美味しい食事に温泉…。楽しさもこういう過ごし方に尽きますね。
川 ̄ー ̄川 pikachanの人柄が、人の輪をつくっているのかな。
私も仲間ですからね、応援しています。これからもよろしく。lovely

寒い季節になりました。風邪などひかぬよう御自愛ください。
見守っております。
2015/11/16 21:43
Re: いつも、ありがとう。(*'∀'人)♥*+
satotakeさん、こんにちわ〜

ちょっと前のレコですが・・
コメント頂き、こちらこそいつもありがとうございます

最近大勢で行く機会がすこしづつ増えて来ました。
一人や少人数で歩くのもすっごく好きですが、
たくさんの人数だとまた楽しみ方が変わって来るような気がします。

satotakeさんとのコラボもなかなかタイミングが合いませんが、
そのうちぜひ !!

ありがとうございます。
satotakeさんもお仕事忙しいようなので??、身体に気を付けてお過ごしくださいね。
菩薩様が見守ってくださっていると・・心強いです
2015/11/17 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら