ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳縦走&霧ヶ峰

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
24.8km
登り
1,362m
下り
2,144m

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
1:05
合計
5:30
11:00
25
八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
11:25
11:25
35
五辻
12:00
12:10
20
茶臼山展望台
12:30
12:40
5
縞枯山展望台
12:45
12:45
20
縞枯山山頂
13:05
13:10
10
縞枯山荘
13:20
13:30
45
八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
14:15
14:25
10
北横岳ヒュッテ
14:35
14:40
5
北横岳南峰
14:45
14:50
50
北横岳北峰
15:40
15:50
40
亀甲池
16:30
双子池キャンプ場
2日目
山行
6:14
休憩
2:46
合計
9:00
6:30
20
双子池キャンプ場
6:50
7:00
15
双子山山頂
7:15
7:20
60
大河原峠
8:20
8:30
25
蓼科山荘
8:55
9:00
5
蓼科山頂ヒュッテ
9:05
9:10
90
蓼科山山頂
10:40
11:10
31
蓼科山登山口バス停
11:41
11:50
0
車山高原バス停
11:50
12:02
3
車山展望リフト
12:05
13:00
20
車山山頂
13:20
13:25
30
車山乗越
13:55
13:55
10
南の耳
14:05
14:05
15
北の耳
14:20
14:25
15
ゼブラ山
14:40
14:55
35
奥霧小屋
15:30
八島ビジターセンター
天候 【3日】晴れ
【4日】晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【3日】新宿駅(JR特急スーパーあずさ1号)7:00→茅野駅9:08→
茅野バス停(北八ヶ岳ロープウェイ線)9:25→北八ヶ岳ロープウェイ10:17→
山麓駅10:40→山頂駅10:47

【4日】
蓼科山登山口(蓼科高原ラウンドバス)11:10→車山高原11:41→
車山展望リフト山麓11:45→山頂12:00

八島ビジターセンター16:00(車)→片倉館16:50

上諏訪駅(JR特急スーパーあずさ32号)18:59→新宿駅21:06
コース状況/
危険箇所等
⚫︎坪庭ー五辻ー茶臼山ー縞枯山
坪庭から五辻までは木道が整備された平坦な道が続く。
五辻からは樹林帯の登り坂で30分程で分岐に着く。
茶臼山まで15~20分程、そこから2分ほど先に見晴らしの良い展望台がある。
その後分岐に再び戻り岩場の展望台を過ぎると縞枯山山頂に出る。
茶臼山、縞枯山ともに展望は無く、樹林帯に囲まれている。
縞枯山を下り分岐を坪庭方面に進むと縞枯山荘が見えてくる。
(売店あり。記念スタンプあり)
危険な箇所特に無いが、縞枯山から山荘間の下り坂は急な印象。

⚫︎坪庭ー北横岳ー双子池
坪庭から分岐を経て北横岳への登山道へと入る。
道は整備されており危険な箇所は無いが、やや急な箇所もある。
1時間程登ると北横岳ヒュッテに到着。
(売店あり。記念スタンプあり)
そこから10分程で好展望の南峰山頂へと着く。
その先にある北峰はやや標高は高く、
蓼科山はこちら側の方が良く見える。

北峰から樹林帯を1時間ほど下ると亀甲池に出る。
樹林帯は木の根が滑るので要注意。
亀甲池から苔むす森林を進むと双子池にたどり着く。
双子池は雄池、雌池とあり雄池は飲料水として利用できる。

⚫︎双子池ー双子山ー蓼科山ー女の神茶屋
双子池ヒュッテ横から樹林帯を1時間ほど登ると双子山の山頂にたどり着く。
山頂は広く見晴らしが良い。
そこから少し下ると大河原峠に出る。
峠からは樹林帯の直登が続くが1時間ほどで斜面はなだらかになり
その後30分程で蓼科山荘が見えて来る。
(売店あり。記念スタンプあり)
山荘を越えると岩場の急登が始まる。
直登なので注意が必要。

急な岩場を登りきると蓼科山頂ヒュッテが見えて来る。
(売店あり。記念スタンプあり)
そこから岩ゴロの中を歩き進めると山頂はすぐ。
展望は非常に良く、360度見渡すことが出来る。

山頂から下山道は大きな岩が連なる急斜面なので要注意。
(周りが開けているため非常に高度感がある)
その後岩場の斜面を過ぎると樹林帯へと入り岩ゴロの長い下り坂となる。
展望はほとんど無い。
1時間〜1時間30分ほど下ると笹薮の緩やかな道となるが、
その先も急な下り坂があるので気が抜けない。

⚫︎車山ーゼブラ山ー八島ビジターセンター
車山展望リフトを山麓から乗り継ぐと15分ほどで山頂前に到着する。
木道を登ると山頂はすぐ。
車山乗越までの石段は滑るので注意が必要。
そこから南の耳、北の耳の登り返しを越えると展望の良いゼブラ山に出る。
直下の下り坂は急なので要注意。
廃屋の奥霧小屋を過ぎ、
八島ヶ原湿原脇の木道を30分程歩くとビジターセンターに着く。
その他周辺情報 ⚫︎北八ヶ岳ロープウェイ線バス:茅野駅は西口2番乗場、運賃¥1250
https://www.alpico.co.jp/access/suwa/
⚫︎北八ヶ岳ロープウェイ:00分/20分/40分に発車、片道\1000(往復\1,900)
http://www.kitayatu.jp/ropeway/index.html
⚫︎双子池ヒュッテ:テント場1名につき 800円(水場は雄池)
http://www.geocities.jp/futagoikeoyaji/
⚫︎蓼科高原ラウンドバス:蓼科山登山口→車山高原料金、運賃¥1250
https://www.alpico.co.jp/access/suwa/
⚫︎車山高原山麓−車山山頂:料金片道\1000
http://kurumayama.sakura.ne.jp/summer/lift
⚫︎片倉館千人風呂:入浴料\650
http://www.katakurakan.or.jp/index.php
ロープウェイに乗っていざ出発!
2015年10月03日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 10:19
ロープウェイに乗っていざ出発!
10分弱で坪庭に到着。
快晴です!
2015年10月03日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 10:55
10分弱で坪庭に到着。
快晴です!
山頂駅と北横岳。
気持ちがいいですねー。
2015年10月03日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 11:09
山頂駅と北横岳。
気持ちがいいですねー。
五辻までの道は平坦で木道が整備されてました。
2015年10月03日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:13
五辻までの道は平坦で木道が整備されてました。
苔むす風景は北八ヶ岳ならでは。
2015年10月03日 11:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:14
苔むす風景は北八ヶ岳ならでは。
展望台から御嶽山ー中央アルプスが見えます。
2015年10月03日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:18
展望台から御嶽山ー中央アルプスが見えます。
五辻到着。
ここから登りです。
2015年10月03日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:26
五辻到着。
ここから登りです。
2つの山の鞍部です。
ここに荷物を置いて、茶臼山に登ります。
2015年10月03日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:48
2つの山の鞍部です。
ここに荷物を置いて、茶臼山に登ります。
茶臼山山頂。
展望はまったく無し。
2015年10月03日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:58
茶臼山山頂。
展望はまったく無し。
茶臼山展望台。
山頂から歩いてすぐ。
2015年10月03日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:01
茶臼山展望台。
山頂から歩いてすぐ。
展望台は見晴らし最高でした。
南八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプスが一望できます。
2015年10月03日 12:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:00
展望台は見晴らし最高でした。
南八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプスが一望できます。
こちらは北横岳ー蓼科山と北アルプス。
豪華ですね。
2015年10月03日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 12:01
こちらは北横岳ー蓼科山と北アルプス。
豪華ですね。
風が強烈に吹いていて、
ゆっくりは出来ませんでした。
2015年10月03日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 12:01
風が強烈に吹いていて、
ゆっくりは出来ませんでした。
茶臼山を降りて縞枯山方面へ
途中にある岩場の展望台。
こちらも風強し。
早々に退散です。
2015年10月03日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 12:35
茶臼山を降りて縞枯山方面へ
途中にある岩場の展望台。
こちらも風強し。
早々に退散です。
縞枯山山頂付近からの風景。
2015年10月03日 12:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:46
縞枯山山頂付近からの風景。
樹木の立ち枯れが縞枯山の代名詞ですね。
2015年10月03日 12:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 12:46
樹木の立ち枯れが縞枯山の代名詞ですね。
縞枯山山頂。
展望は無いです。
2015年10月03日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:47
縞枯山山頂。
展望は無いです。
急な下り坂を進みます。
2015年10月03日 12:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:50
急な下り坂を進みます。
分岐を経て。。
2015年10月03日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:03
分岐を経て。。
縞枯山荘到着!
2015年10月03日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 13:06
縞枯山荘到着!
趣のある良い小屋ですね。
青空に映えます。
2015年10月03日 13:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:07
趣のある良い小屋ですね。
青空に映えます。
山頂駅に戻ってきました。
2015年10月03日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:20
山頂駅に戻ってきました。
山頂駅横のカフェでカレーを注文。
美味しかったです。
2015年10月03日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 13:23
山頂駅横のカフェでカレーを注文。
美味しかったです。
昼食もそこそこに坪庭通って、北横岳に向かいます。
2015年10月03日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:32
昼食もそこそこに坪庭通って、北横岳に向かいます。
坪庭風景。
2015年10月03日 13:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:38
坪庭風景。
紅葉もちらほらと。
2015年10月03日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:46
紅葉もちらほらと。
三つ岳方面もいずれは行ってみたいです。
2015年10月03日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:05
三つ岳方面もいずれは行ってみたいです。
天狗のトーテムポールが印象的な
北横岳ヒュッテ。
2015年10月03日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:14
天狗のトーテムポールが印象的な
北横岳ヒュッテ。
売店にはグッズが豊富に陳列されてました。
2015年10月03日 14:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:18
売店にはグッズが豊富に陳列されてました。
小屋から1分ほど下り七つ池へ。
2015年10月03日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:21
小屋から1分ほど下り七つ池へ。
静かで美しいところでした。
2015年10月03日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:21
静かで美しいところでした。
北横岳山頂到着です。
こちらは南峰です。
2015年10月03日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 14:36
北横岳山頂到着です。
こちらは南峰です。
北峰は歩いてすぐ。
2015年10月03日 14:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:41
北峰は歩いてすぐ。
景色は南峰の方が良いかもしれません。
2015年10月03日 14:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:41
景色は南峰の方が良いかもしれません。
蓼科山が目の前に。
2015年10月03日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 14:42
蓼科山が目の前に。
北横岳を下り双子池まで向かいます。
2015年10月03日 15:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:05
北横岳を下り双子池まで向かいます。
下りは濡れた木の根に苦労しました。
2015年10月03日 15:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:12
下りは濡れた木の根に苦労しました。
亀甲池到着!
2015年10月03日 15:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:42
亀甲池到着!
風は強かったですが、
木々に囲まれた池はとても落ち着く場所でした。
2015年10月03日 15:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:43
風は強かったですが、
木々に囲まれた池はとても落ち着く場所でした。
これからの紅葉が楽しみですね。
2015年10月03日 15:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:44
これからの紅葉が楽しみですね。
双子池までは苔むす樹林帯を歩きます。
2015年10月03日 16:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 16:04
双子池までは苔むす樹林帯を歩きます。
双子池に着きました。
2015年10月03日 16:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 16:16
双子池に着きました。
双子池ヒュッテでテン泊の手続きを済ませます。
2015年10月03日 16:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 16:30
双子池ヒュッテでテン泊の手続きを済ませます。
ビールで一服。
雄池の水は飲料水として利用出来るそうです。
2015年10月03日 16:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 16:32
ビールで一服。
雄池の水は飲料水として利用出来るそうです。
翌朝。
誰もいない双子池は静かです。
2015年10月04日 05:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 5:45
翌朝。
誰もいない双子池は静かです。
日も昇ってきました。
出発です。
2015年10月04日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 6:15
日も昇ってきました。
出発です。
紅葉はこれからもっと綺麗になるのでしょう。
2015年10月04日 06:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 6:12
紅葉はこれからもっと綺麗になるのでしょう。
小屋横の登山道から双子山へ。
2015年10月04日 06:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 6:27
小屋横の登山道から双子山へ。
山頂です。
広々としています。
2015年10月04日 06:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 6:51
山頂です。
広々としています。
これから向かう蓼科山。
2015年10月04日 06:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 6:53
これから向かう蓼科山。
今日も快晴です。
2015年10月04日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 6:55
今日も快晴です。
山頂からのパノラマ。
晴れ晴れとして気持ちが良いです。
2015年10月04日 06:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 6:56
山頂からのパノラマ。
晴れ晴れとして気持ちが良いです。
朝日に照らされ。
2015年10月04日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 6:58
朝日に照らされ。
風が強いです。
山頂は遮るものが無いので長居は出来ません。
2015年10月04日 07:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 7:01
風が強いです。
山頂は遮るものが無いので長居は出来ません。
山頂を下り大河原ヒュッテ到着。
2015年10月04日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 7:20
山頂を下り大河原ヒュッテ到着。
ここから蓼科山の登山道です。
2015年10月04日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 7:23
ここから蓼科山の登山道です。
樹林帯の直登はかなり厳しかったです。
2015年10月04日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 7:55
樹林帯の直登はかなり厳しかったです。
こんな所に。。
2015年10月04日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 8:06
こんな所に。。
青空と立ち枯れの木々のコントラストが眩しい。
2015年10月04日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 8:11
青空と立ち枯れの木々のコントラストが眩しい。
蓼科山荘到着!
売店が充実しています。
2015年10月04日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 8:25
蓼科山荘到着!
売店が充実しています。
小屋横の餌場より。
ウソという小鳥。
2015年10月04日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 8:26
小屋横の餌場より。
ウソという小鳥。
山頂までは岩場の急登。
かなり厳しいです。
2015年10月04日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 8:49
山頂までは岩場の急登。
かなり厳しいです。
山頂ヒュッテ到着。
蓼科山荘とは売っているバッチのデザインが違います。
2015年10月04日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 8:57
山頂ヒュッテ到着。
蓼科山荘とは売っているバッチのデザインが違います。
山頂到着です!
2015年10月04日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 9:04
山頂到着です!
遮るものが何も無い大パノラマ。
周りの山々もすべて一望できます。
2015年10月04日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 9:04
遮るものが何も無い大パノラマ。
周りの山々もすべて一望できます。
見渡す限り、岩、岩。
2015年10月04日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/4 9:06
見渡す限り、岩、岩。
こんな晴れた日に来れて幸せです。
2015年10月04日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 9:08
こんな晴れた日に来れて幸せです。
山頂に泊まるのもいいですね。
2015年10月04日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 9:10
山頂に泊まるのもいいですね。
時間に余裕が無いので、ゆっくりしたい気持ちをこらえて
下山です。
2015年10月04日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 9:13
時間に余裕が無いので、ゆっくりしたい気持ちをこらえて
下山です。
岩の下山道は高度感があって多少怖いです。
2015年10月04日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 9:13
岩の下山道は高度感があって多少怖いです。
急な下り坂は気が抜けません。
2015年10月04日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 9:26
急な下り坂は気が抜けません。
笹に囲まれた緩やかな道に出ますが。
まだ下り坂は続きます。
2015年10月04日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 10:23
笹に囲まれた緩やかな道に出ますが。
まだ下り坂は続きます。
その後、道も平坦になり景色も楽しめました。
2015年10月04日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 10:37
その後、道も平坦になり景色も楽しめました。
女の神茶屋到着!
長い下山道でした。。。
2015年10月04日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 10:40
女の神茶屋到着!
長い下山道でした。。。
ここから車山高原に向かいます。
2015年10月04日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 10:40
ここから車山高原に向かいます。
車山高原スカイライナー。
2015年10月04日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 11:44
車山高原スカイライナー。
リフトで山頂まで直行!
楽チン♪
2015年10月04日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 11:47
リフトで山頂まで直行!
楽チン♪
リフトを降りれば山頂はすぐです。
2015年10月04日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 12:02
リフトを降りれば山頂はすぐです。
存在感のある気象レーダードーム。
2015年10月04日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 12:04
存在感のある気象レーダードーム。
ここで山の仲間と合流です。
ちょうどお昼の準備をしているところでした。
デザートが山盛りです。
2015年10月04日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/4 12:09
ここで山の仲間と合流です。
ちょうどお昼の準備をしているところでした。
デザートが山盛りです。
昼食は棒ラーメン。
温まります。
2015年10月04日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 12:23
昼食は棒ラーメン。
温まります。
山頂到着記念。
全然登ってませんが。。
2015年10月04日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 12:49
山頂到着記念。
全然登ってませんが。。
山頂からは八ヶ岳が一望出来ます。
先ほどまで山頂にいた蓼科山があんな遠くに。。
2015年10月04日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 12:49
山頂からは八ヶ岳が一望出来ます。
先ほどまで山頂にいた蓼科山があんな遠くに。。
ここからボーナスタイム。
車山高原を周遊です。
2015年10月04日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/4 13:09
ここからボーナスタイム。
車山高原を周遊です。
秋の霧ヶ峰もやはりいいですね。

2015年10月04日 13:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 13:18
秋の霧ヶ峰もやはりいいですね。

乗越からゼブラ山方面へ。
2015年10月04日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 13:23
乗越からゼブラ山方面へ。
蓼科山がひょっこり顔をのぞかせてました。
2015年10月04日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 13:39
蓼科山がひょっこり顔をのぞかせてました。
南の耳と北の耳。
2015年10月04日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 13:45
南の耳と北の耳。
南の耳です。
2015年10月04日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 13:57
南の耳です。
登り返して北の耳です。
2015年10月04日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 14:05
登り返して北の耳です。
ゼブラ山到着!
2015年10月04日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 14:23
ゼブラ山到着!
ゼブラ山は見晴らしの良い素敵な山頂でした。

2015年10月04日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/4 14:24
ゼブラ山は見晴らしの良い素敵な山頂でした。

のんびりハイキングもまた楽しいです。
2015年10月04日 14:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 14:25
のんびりハイキングもまた楽しいです。
秋を満喫です。
2015年10月04日 14:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 14:31
秋を満喫です。
印象的な風景にたくさん出会えました。
2015年10月04日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 14:38
印象的な風景にたくさん出会えました。
八島が原湿原の木道を歩きます。
2015年10月04日 15:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 15:01
八島が原湿原の木道を歩きます。
鎌ガ池。
2015年10月04日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 15:04
鎌ガ池。
八島ガ池。
2015年10月04日 15:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/4 15:16
八島ガ池。
ビジターセンターに到着。
お疲れ様でした!
2015年10月04日 15:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 15:33
ビジターセンターに到着。
お疲れ様でした!
帰りは片倉館、千人風呂へ。
レトロな雰囲気が素敵なお風呂です。
2015年10月04日 16:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/4 16:57
帰りは片倉館、千人風呂へ。
レトロな雰囲気が素敵なお風呂です。
撮影機器:

感想

お世話になってる山の会で霧ヶ峰/車山散策が予定されていたので、
前日にテン泊縦走を追加する事を思いつく。
行き先は北八ヶ岳を縦走し蓼科山まで。
車山までのアクセスも良いし、
何より3年前に行っている場所なので、山の雰囲気もだいたいわかる。

テントを担いでの縦走はほとんど経験はないが、
これからはソロのテン泊を増やしていきたいと思うので良い機会だ。

初日3日の山行は11時とかなり遅い出発だが、
茶臼山、縞枯山から北横岳〜双子池とかなり欲張ったコース設定。

この日は風が異常に強く展望台や山頂でゆっくりする事は出来なかった。
(もっともそんな余裕もなかったのだけど。)

キャンプ場は遅い到着だったこともあり、良い場所は残っていなかった。
(池の前の砂地は水に埋まっていた。)
森の中の少々傾斜がある場所にテントを張る。
多少不安定だったが、何とか眠ることが出来た。

翌日は双子山を抜け蓼科山、下山後バスに乗って車山へ
山頂で山の仲間と合流する予定だ。
出発が遅くなり、6時30分となる。
蓼科山登山口ー車山高原行き11:10分発のバスに乗るにはギリギリだ。
時間を気にしつつ歩き始める。

この日も天気は良く、双子山、蓼科山の素晴らしい景色を堪能することが出来た。
心配していた時間もかなり急いだのでバス到着30分前に下山。
女の神茶屋でアイスコーヒーを頼みしばしくつろぐ。

車山高原からは展望リフトに乗り一気に山頂へ。
山頂では山の会恒例の豪華なランチが始まっていた。
先ほどまでのひとり山行とのギャップに戸惑う。

その後ゼブラ山から八島湿原をのんびりと歩く。
霧ヶ峰は見晴らしが良く、やはり良い所だ。

上諏訪で温泉につかり、カツ丼を食べて帰宅。
ありがとうございました。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら