ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座縦走(中房温泉-東鎌尾根-槍ヶ岳-上高地)

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月05日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
38.2km
登り
2,867m
下り
2,811m

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
0:52
合計
7:20
8:00
128
10:08
10:15
60
11:15
12:00
150
2日目
山行
6:35
休憩
2:10
合計
8:45
6:30
130
8:40
9:00
80
10:20
10:20
150
12:50
13:40
20
14:00
15:00
15
3日目
山行
6:45
休憩
0:35
合計
7:20
7:00
165
9:45
9:55
185
13:00
13:25
55
14:20
ゴール地点
天候 3日晴(強風)・4日曇のち晴(強風)・5日晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【前日】穂高駐車場に車を停め前泊
【初日】穂高駅06:40発のバスー中房温泉07:38着(登山口08:00)
【下山後】上高地14:40発のバスー新島々16:04発松本電鉄ー松本〜大糸線ー穂高17:15着ー徒歩で穂高駐車場
コース状況/
危険箇所等
【1日目】喜作レリーフから大天井ヒュッテまで滑落危険箇所あり。
【2日目】大天井ヒュッテから槍ヶ岳まで、主に東鎌尾根に、やせ尾根等危険箇所多数。
【3日目】槍ヶ岳山荘から上高地は、特になし。
その他周辺情報 下山後に食べる、上高地明神池近くの嘉門次小屋の岩魚定食が大好きです。
車中泊で前泊した穂高駐車場です。
キャパは相当あります。
同駐車場にもバス停がありますが、次のバス停が徒歩5分のトイレがある穂高駅なので、穂高駅からバスに乗りました。
06:40発
車中泊で前泊した穂高駐車場です。
キャパは相当あります。
同駐車場にもバス停がありますが、次のバス停が徒歩5分のトイレがある穂高駅なので、穂高駅からバスに乗りました。
06:40発
中房温泉登山口
08:00登り始めです。
中房温泉登山口
08:00登り始めです。
合戦小屋を過ぎたあたりで紅葉が残っていました。
前日の爆弾低気圧で葉っぱが飛ばされたのかもしれません。
1
合戦小屋を過ぎたあたりで紅葉が残っていました。
前日の爆弾低気圧で葉っぱが飛ばされたのかもしれません。
遠くに富士山
今回の山行の目的地、槍ヶ岳が見えてきました。
1
今回の山行の目的地、槍ヶ岳が見えてきました。
まだ午前中なのに、テン場はけっこう埋まってきてました。
1
まだ午前中なのに、テン場はけっこう埋まってきてました。
燕岳
今回は、大天井ヒュッテまで確実にたどり着きたかったので、残念ながら登りませんでした。
2
燕岳
今回は、大天井ヒュッテまで確実にたどり着きたかったので、残念ながら登りませんでした。
大天井岳へ続くこの稜線の展望はすごいです。
3
大天井岳へ続くこの稜線の展望はすごいです。
振り返って立山方面
1
振り返って立山方面
大天井岳が近づいてきました。
1
大天井岳が近づいてきました。
喜作レリーフあたりの分岐点から、大天井ヒュッテに向かう道は、少し険しいです。
喜作レリーフあたりの分岐点から、大天井ヒュッテに向かう道は、少し険しいです。
険しいけれど気をつけて行けば大丈夫。
険しいけれど気をつけて行けば大丈夫。
こんな奇石もありました。
2015年10月06日 21:36撮影
3
10/6 21:36
こんな奇石もありました。
大天井ヒュッテの看板
2015年10月06日 21:36撮影
10/6 21:36
大天井ヒュッテの看板
小屋が見えて一安心。
2015年10月05日 23:51撮影
10/5 23:51
小屋が見えて一安心。
大天井ヒュッテ
こじんまりした小屋ですが、ご主人は感じの良い方で、従業員の皆さんもプロ意識を感じられる、とても感じの良い小屋でした。
大天井ヒュッテ
こじんまりした小屋ですが、ご主人は感じの良い方で、従業員の皆さんもプロ意識を感じられる、とても感じの良い小屋でした。
この雲を見て、小屋のご主人が、今日は良い夕焼けが見れるから、牛首展望台へ行こうよと誘っていただけたので、すでにビール飲んでしまったものの、行くことにしました。
1
この雲を見て、小屋のご主人が、今日は良い夕焼けが見れるから、牛首展望台へ行こうよと誘っていただけたので、すでにビール飲んでしまったものの、行くことにしました。
登り約15分の牛首展望台へ、夕焼けウォッチング
大天井岳です。
2
登り約15分の牛首展望台へ、夕焼けウォッチング
大天井岳です。
槍ヶ岳と夕焼けです。
来て良かった。
5
槍ヶ岳と夕焼けです。
来て良かった。
次の日の朝、5時に朝ごはん食べているときに、ご主人が、今度は朝焼けウォッチングに誘って下さったので、行きました。
雲が、槍ヶ岳の方からグワーンと沸いて、あっという間に、こっちにドーン流れてきて、ものすごい光景に。
5
次の日の朝、5時に朝ごはん食べているときに、ご主人が、今度は朝焼けウォッチングに誘って下さったので、行きました。
雲が、槍ヶ岳の方からグワーンと沸いて、あっという間に、こっちにドーン流れてきて、ものすごい光景に。
雲がグワーッと沸いて来て。
雲がグワーッと沸いて来て。
3分前くらいに、槍ヶ岳にかかっていた雲が、ドーンとこっちに向かって流れて来て、あっという間に、大天井岳の上に到達しました。
自然ってすごい。
1
3分前くらいに、槍ヶ岳にかかっていた雲が、ドーンとこっちに向かって流れて来て、あっという間に、大天井岳の上に到達しました。
自然ってすごい。
06:30槍ヶ岳向け出発しました。
雲が多く、風も強かったので、朝からちょっと不安。
06:30槍ヶ岳向け出発しました。
雲が多く、風も強かったので、朝からちょっと不安。
槍の穂先も見えないし、稜線上、右側からビュービュー冷たい風が吹いてきて、ものすごく体力使いました。
風にさらされることによる疲労凍死が、遭難事故の原因で多いということが実感できました。
1
槍の穂先も見えないし、稜線上、右側からビュービュー冷たい風が吹いてきて、ものすごく体力使いました。
風にさらされることによる疲労凍死が、遭難事故の原因で多いということが実感できました。
ヒュッテ西岳に到着。
雲が晴れ槍ヶ岳が姿を現しました。
寒い中での稜線歩きで体力を消耗したので、08:30でしたが空腹この上なく、栄養補給。
2015年10月06日 21:36撮影
3
10/6 21:36
ヒュッテ西岳に到着。
雲が晴れ槍ヶ岳が姿を現しました。
寒い中での稜線歩きで体力を消耗したので、08:30でしたが空腹この上なく、栄養補給。
だんだん天候が好転してきたところ、「槍ヶ岳はここですよー」みたいな雲が発生した。
1
だんだん天候が好転してきたところ、「槍ヶ岳はここですよー」みたいな雲が発生した。
2015年10月06日 00:02撮影
2
10/6 0:02
水俣乗越
北鎌尾根のバリエーションルートに挑戦する方は、ここから沢へ降りてテン泊するそうです。
1
水俣乗越
北鎌尾根のバリエーションルートに挑戦する方は、ここから沢へ降りてテン泊するそうです。
喜作新道・東鎌尾根の長いハシゴ。
個人的には槍の穂先のハシゴより怖かった。
2015年10月06日 21:37撮影
4
10/6 21:37
喜作新道・東鎌尾根の長いハシゴ。
個人的には槍の穂先のハシゴより怖かった。
東鎌尾根を越えて槍ヶ岳へ
東鎌尾根を越えて槍ヶ岳へ
2015年10月06日 21:37撮影
1
10/6 21:37
午前中は不安定な天気でしたが、幸運なことに晴れてきた。
午前中は不安定な天気でしたが、幸運なことに晴れてきた。
渋滞無く、約20分で山頂に到着。
2015年10月06日 21:37撮影
10/6 21:37
渋滞無く、約20分で山頂に到着。
念願の槍ヶ岳山頂
3
念願の槍ヶ岳山頂
穂高方面。
見える山を声に出すいつもの光景
ある年配の方が「あれが常念、八ヶ岳、富士山、南アルプス、前穂、北穂、奥穂、ジャン」と解説の後、少し間を置いて「あれ?槍はどれだ〜」「あ!ここが槍だった」と天然ボケをかまし、周りの人の笑いを誘いました。
「確かに山登ったら、まず槍を探す癖がありますよね〜」と周りの人も納得してました。
6
穂高方面。
見える山を声に出すいつもの光景
ある年配の方が「あれが常念、八ヶ岳、富士山、南アルプス、前穂、北穂、奥穂、ジャン」と解説の後、少し間を置いて「あれ?槍はどれだ〜」「あ!ここが槍だった」と天然ボケをかまし、周りの人の笑いを誘いました。
「確かに山登ったら、まず槍を探す癖がありますよね〜」と周りの人も納得してました。
笠が岳方面
槍の穂先の影
北鎌尾根
行きたいけど、一生行けないかも。
1
北鎌尾根
行きたいけど、一生行けないかも。
北鎌尾根のバリエーションルートから山頂に現れたつわもの発見。
2
北鎌尾根のバリエーションルートから山頂に現れたつわもの発見。
夕暮れ時の雲海
最終日の朝
マイナス3度
最終日の朝
マイナス3度
残念ながら、御来光は拝めませんでした。
残念ながら、御来光は拝めませんでした。
でも07:00の出発時には、良い天気に。
1
でも07:00の出発時には、良い天気に。
名残惜しい
槍沢は紅葉真っ盛り
3
槍沢は紅葉真っ盛り
2015年10月06日 21:31撮影
3
10/6 21:31
槍沢ロッヂ
2015年10月06日 21:33撮影
1
10/6 21:33
槍ヶ岳山荘の弁当
3
槍ヶ岳山荘の弁当
横尾
涸沢からの登山者でいっぱいでした。
横尾
涸沢からの登山者でいっぱいでした。
嘉門次小屋の岩魚定食が大好きです。
嘉門次小屋の岩魚定食が大好きです。
上高地に到着、バスに乗って新島々駅へ
上高地に到着、バスに乗って新島々駅へ
上高地を訪れるたび、ものすごく気になっていた松本電鉄に乗ることに。
1
上高地を訪れるたび、ものすごく気になっていた松本電鉄に乗ることに。
松本駅
槍ヶ岳開山の祖、播隆上人の像
松本駅
槍ヶ岳開山の祖、播隆上人の像
大糸線で穂高駅に到着
通勤通学客で、車内はものすごく混雑してました。
大糸線で穂高駅に到着
通勤通学客で、車内はものすごく混雑してました。
山行を無事に終えることができたことに感謝するため、穂高神社に参拝
山行を無事に終えることができたことに感謝するため、穂高神社に参拝
駐車場に到着。
10台ほど他県ナンバーの車が駐車していました。
駐車場に到着。
10台ほど他県ナンバーの車が駐車していました。

感想

涸沢は、紅葉目当の方で賑わっていたようでしたが、表銀座縦走路は、人に遭うと嬉しくなるくらい閑散としており、静かな山歩きを堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら