記録ID: 7362570
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 753m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:57
距離 15.1km
登り 753m
下り 1,347m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
当日は2台 小屋平(石丸峠入口)下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小金沢山手前は尾根の西側を通り湿ってます 湯の沢峠から湯の沢峠登山口迄は 沢を複数回渡渉します。 周りを良く見るとピンクテープがあります |
その他周辺情報 | 甲斐大和駅近くにあったセブンイレブン 2024/01で閉店です https://kaiten-heiten.com/sej-kaiyamato/ やまと天目温泉 今回はバス乗車との兼ね合いでスルーしました https://www.daibosatsu-kankou.com/sp/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
感想
当初、秀麗富獄十二景の4座目指してましたが
黒岳で昼食中に無謀だと認識して湯ノ沢峠経由で
やまと天目温泉に下山するコースに変更
天気も良くあちこちから富士山を見ることができました。
下山途中の白谷ノ丸からの絶景に感動
奥多摩〜丹沢〜御正体山〜富士山〜南アルプス〜八ヶ岳が一望です。
湯ノ沢峠からの下りは沢を複数回渡渉し
普段とは違う山道を楽しむことが出来ました。
一方、慌てて準備したのでココヘリ、サプリを忘れ挙げ句の果てには登山靴にインソール入れ忘れて踵が痛くなり膝がガクガクでした。
インソール入れ忘れに気がついたのが帰りの中央線乗車後という後始末。
怪我もなく下山できて何よりです。
帰りはバス待ち時間との兼ね合いで
温泉に立ち寄らず
甲斐大和駅からのんびり帰りました。
甲斐大和駅近くにあったセブンイレブンが閉店していたことを当日知り
期待していた居酒屋エクスプレスの楽しみが一つ減りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する