記録ID: 7364917
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
双六&槍ヶ岳とアトラス彗星
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:41
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,833m
- 下り
- 2,917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:14
16:07
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 11:20
天候 | 1日目:晴れ後雨 2日目:快晴 3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・3:00 甲府 ・6:10 あかんだな駐車場 ・6:40 平湯バスターミナル足湯 ・7:30 新穂高ロープウェイ(ハスで移動) あかんだな駐車場へは2時間半で行ける予定でしたが、3か所で道路工事のための交互通行、さわんど駐車場周辺での駐車場に入るための渋滞に巻き込まれて遅くなってしまいました。 あかんだな駐車場は到着時点で満車で駐車場に入れない車の列ができていました。 たまたま近くを歩いていたバス会社関係の方に「平湯大滝駐車場」なら空いているかもという情報を貰い、無事そこに停めることができました。 ◆宿泊小屋 ・1日目 すごろく小屋 5人個室・夜ごはん・朝弁当付き:15,000円 ・2日目 槍ヶ岳山荘 夜ごはん・朝ごはん付き:14,000円 ◆交通費 ・高速 行き)甲府昭和IC〜松本IC:1,910円 安保トンネル:910円 帰り)安保トンネル:910円 松本IC〜須玉IC:1,570円 韮崎IC〜甲府昭和IC:330円 ・ガソリン 全行程約300m :2,430円 ※天気が晴れ予報の3連休、上高地〜松本間の工事3か所(交互通行)の影響のためか、すごい渋滞が発生していたそうです。特に連休2日目はあかんだな〜松本間が通常1時間くらいの所を2時間半〜3時間くらいかかったようです。 私が連休最終日に通った時は時間が早かったことと3日目で人の動きも減っていたためか、意外にすんなり通過できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・新穂高温泉〜双六小屋〜双六岳 小池新道までほぼ緩やかに登る林道歩きです。 小池新道はものすごくよく整備された道でとても歩きやすい道です。 鏡平山荘からは登りがきつくなりますが、歩きやすく危険個所はありません。 双六小屋から双六岳は急な登りが続きますが、こちらも歩きやすいいい道です。 ・双六小屋〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳 双六小屋からは一気に登ります。登りきって少し進むと槍ヶ岳を見ながらの多少のアップダウンあり稜線歩きが続きます。 左俣乗越を過ぎたあたりで、岩稜帯となり、ところどころで急な登りで鎖場となりますが、鎖は使わなくても登れる場所ばかりです。トラバースが多いですが、特に危険と思われる個所はありません。 最後、槍ヶ岳まで登りは正面に槍ヶ岳を見ながらのジグザグの登りになりますが、見えているのになかなか着かない意外に長い登りとなります。 槍ヶ岳への登りは手がかり、足がかりがちゃんと作ってあり、ある程度の岩登りの経験がある人なら問題はないと思います。(高いところが苦手な人は怖いかも) 外国人の方が登っていましたが、慣れていなくかなり苦戦しているようで見ていてヒヤヒヤしました。 ・槍ヶ岳山荘〜新穂高温泉 槍ヶ岳山荘からしばらくはガレ場、ザレ場の下りが続きます。 ある程度下ると、下りが緩やかな道になりますが、ところどころ湿った石地帯を歩きます。こちらもよく整備された道で特に危険個所はありません。 白出沢出合までくるとその先は約1時間半の林道歩きとなります。 |
その他周辺情報 | ・瑞祥(お風呂) 大人 800円 いろんな種類のお風呂があります。 とても混んでいました。 食事処もあり、長野名物の山賊焼きを食べましたがとてもうまかったです。 https://zuisho-matsumoto.com/ |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
久しぶりに2泊3日のガッツリ登山をしてきました。
事前の天気予報では3日間の晴れ予報でしたが、1日目は予報に反して鏡平小屋あたりでぽつぽつと雨。そのため、景色はほとんど見ることはできませんでした。
双六小屋では、rinkeさんの知り合いの山友さんと合流。二人ともものすごい山好き・たくさんの山に登っている方達で、楽しい話を聞くことができました。
2日目は二人とわかれ、西鎌尾根経由で槍ヶ岳へ。天気はばっちりで、終始槍ヶ岳・まわりの山々を見ながらの最高の山歩きとなりました。
槍ヶ岳山荘で夜ご飯を食べているときに小屋の人に「アトラス彗星」のことを教えてもらい、初めて彗星を肉眼で見ることができました。
今回はこんな感じでものすごく充実した山行となりました。
ただ、疲れて免疫が落ちたせいか、風邪をひいてしまい次の週末の山の約束をしていたのがダメになってしまいました。
まったくもって申し訳ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する