枝折峠~越後駒ヶ岳~銀山平
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:17
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:18
天候 | 濃霧、小倉山付近から晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:45頃、乗車 うおぬま滝雲シャトルバス https://www.iine-uonuma.jp/202410-21598/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に良く整備されてます 道行山から銀山平までの登山道は荒れてます 踏み跡はあるものの、整備されているとは言えず 相応の注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 白銀の湯 https://www.city.uonuma.lg.jp/page/2385.html 最近、ボイラーの調子が悪く 当日もボイラー故障で臨時休業でした かもしかの湯 https://okutadami-ginzancamp.com/hot-springs/ 白銀の湯から車で5分程度です |
写真
感想
ヤマテン予報では
午前中、霧ときどき晴れ
午後、晴れ
このような予報だったので行ってきました。
別の方のレコで銀山平から枝折峠までバス(ワゴン)運行している事を知り
今回のコースは
スタート:枝折峠
ゴール:白銀の湯
05:45頃、乗車して6時過ぎに枝折峠に到着
付近は滝雲を見にきた観光客で溢れかえっていました。駐車場も登山客なのか滝雲見物客なのか
わからないくらい混雑、残念ながら滝雲に出会うことはできずに登山開始
登山口から10分程度の場所まで滝雲見物客客がおり人気の高さに驚きました。
枝折峠からの山道は良く整備されており
前駒までバスゆるやかな勾配とちょっとした登りの繰り返しで程よいペースで進みます。
駒ノ小屋手前の岩場も分かりやすいマーキングで道迷いはありません。
行きは濃霧で景色を楽しむことができず山頂到着
レコで見かける銅像の小ささに思わず微笑みましたが、余りの寒さに耐えきれず山頂での昼食を下山後に切り替え下山開始。
帰りは天気が良くなり改めて周りが色付いている事に気がつき、荒沢岳、守門岳、浅草山等、越後駒ヶ岳山頂以外の景色を楽しむことができ、道行山山頂での景色が今回の登山で一番感動しました。快晴だったら越後駒ヶ岳山頂からの景気はそれは素敵だったのでしょう。
道行山から銀山平までの登山道は踏み跡は明瞭ですが道幅が狭く整備されているとは言えず急斜面が3箇所あり2回滑りました。
枝折峠からのピストンが人気だということも納得です。
北ノ又川から石抱橋までは平坦な道ですが、分岐点の目印である赤テープを見落としてしまい途中一般道経由で石抱橋に辿り着きました。
う〜ん、どこに赤テープがあったのでしょうか
下山後、白銀の湯前の広場で昼食を取り
白銀の湯に向かうと
ボイラー故障の為、臨時休業との貼り紙
目の前にある湖山荘に電話して
近隣の日帰り温泉有無を聞いたら
銀山平に、かもしかの湯という日帰り温泉があると教えてもらい
車で移動、冷え切った身体を温めることができました。
帰路は越後湯沢にある、のぐち湯沢ハーツ店に立ち寄り
新米、日本酒、目当ての血糖茶を購入
関越道は本庄児玉ICより先が事故渋滞との事で
本庄児玉から一般道で与野IC経由で帰宅しました。
次回は午前中から快晴予報の時に
行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する