ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7435095
全員に公開
ハイキング
甲信越

奥只見ダム散策&裸山ダイレクトスラブ(素晴らしすぎる紅葉と絶景!)

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
1.9km
登り
339m
下り
346m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:00
合計
3:24
距離 1.9km 登り 339m 下り 346m
12:12
204
スタート地点
15:36
ゴール地点
天候 11/2:雨時々曇り
11/3:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<奥只見ダム>
奥只見シルバーラインを終点まで走ると、700台ほど停められる無料の駐車場があります。
24時間自由に入出場ができ、トイレや売店、食事処があります。
歩いて奥只見ダムの堰堤を散策したり、奥只見湖遊覧船の船着き場である奥只見レイクハウスに行くことができます。
舗装路なので、靴はスニーカーレベルで十分です。
結構登る必要があるので、片道100円のスロープカーを利用することもできます。

<裸山>
国道252号の桑原沢スノーシェッド手前のヘアピンカーブ付近に車1台分が停められる路肩スペースがあります。

アクセスは関越道の魚沼IC(元々は小出ICでしたが、11/1から名称が変わりました)を下りて県道371号線へ直進、しばらく道なりに進み国道252号線につき当たったら右折して只見・会津若松方面へ向かいます。
コース状況/
危険箇所等
※完全なバリエーションルートなので、ルートファインディングと薮漕ぎ、基本的な登攀スキルが必要です。

最初は草が生い茂ってはいますが、比較的明瞭な道がありました。
少し進むと砂防堰堤が見え、いったん末沢川に下りて渡渉します。(ハシゴが設置されています)
この日は飛び石渡渉するには水量が多かったので、靴を脱いで渡りました。

その先は、自分の背丈以上の葦が生い茂った完全な薮です。
よく見ると踏み跡があります。
砂防堰堤を越えるために、迷路のようになっている魚道に沿って進みます。
魚道は1mほどの高さがありますが、前述の葦によって足元が見えにくくなっているので、足を踏み外して落下しないように注意が必要です。

砂防堰堤を越えた先で沢へ下ります。かなり急なので、木の枝を掴みながら下ります。
そこからはスラブの基部まで沢を詰めていきます。
表面がヌメッていて滑りやすい箇所が多いです。
沢靴やチェーンスパイクがあると良いかと思います。
また、段差が大きい岩場を越える必要もあり、特に下りで注意が必要です。
木の枝を掴まないと越えられない箇所が多数あります。

スラブは傾斜が緩い箇所を探して登っていきます。
見た目に反してかなり登りやすいです。
スラブの表面はザラザラとしていて、フリクションが良く効きます。
自分は今回忘れてしまいましたが、ヘルメットの着用を推奨します。
その他周辺情報 <南魚沼市ハツカ石温泉 石打ユングパルナス>
夜の11時まで入浴できる、自分のように車中泊する人間には、とても助かる温泉です。
内湯は1つのみですが、露天風呂(※1)やサウナ(※2)が充実しています。
※1 露天風呂、薬湯、打たせ湯、信楽焼陶器風呂、ジェットバス
※2 ドライサウナ、塩サウナ(以前は中で寝られるようになっていましたが、現在は椅子に座るタイプに変わりました)

昼間で天気が良ければ、露天風呂から八海山や守門岳を見ることができます。

■営業時間
 夏期 5:30〜23:00 (8:00〜10:00は清掃時間のため利用不可)
 冬期 5:30〜22:00 (8:00〜10:00は清掃時間のため利用不可)
 年中無休

■入浴料金
 1,000円(JAF割で100円引き)
 以下のクーポンを提示することでも100円引きとなります。
 http://www.yungparunas.com/coupon.html

URL
http://www.yungparunas.com/

<麻生田観音堂温泉 麻生の湯>
広い内湯と露天風呂、サウナがある温泉施設です。

■営業時間
 10:00〜22:00 (21:15受付終了)
 年中無休

■入浴料金
 840円
 980円(タオルセット)

URL
https://asounoyu.com/index.html
11/2編です。
今日は雨なので、のんびりと新潟へ移動中です。
福井県あわら市にある、道の駅 蓮如の里あわらに寄りました。
2024年11月02日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/2 15:19
11/2編です。
今日は雨なので、のんびりと新潟へ移動中です。
福井県あわら市にある、道の駅 蓮如の里あわらに寄りました。
道を渡ったところにあった蓮如上人の像。
2024年11月02日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 15:14
道を渡ったところにあった蓮如上人の像。
これは滝・・・なのかな?
2024年11月02日 15:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 15:12
これは滝・・・なのかな?
北潟湖の向こうに見えるあれは「鹿島の森」というそうです。
2024年11月02日 15:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 15:13
北潟湖の向こうに見えるあれは「鹿島の森」というそうです。
吉崎西別院 本堂。
2024年11月02日 15:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 15:17
吉崎西別院 本堂。
本願寺吉崎別院 念力門(西本願寺旧北総門)。
2024年11月02日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/2 15:18
本願寺吉崎別院 念力門(西本願寺旧北総門)。
小松市のとある場所から見た夕景。
今日は見られないかと思いましたが、この時間は雨が止んでくれました。
2024年11月02日 16:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 16:18
小松市のとある場所から見た夕景。
今日は見られないかと思いましたが、この時間は雨が止んでくれました。
<ドローン空撮>
今日寄った最後の道の駅、 しらやまさんにて。
すぐそばを流れる手取川は雨で荒れてますね。
2024年11月02日 16:50撮影 by  FC8282, DJI
1
11/2 16:50
<ドローン空撮>
今日寄った最後の道の駅、 しらやまさんにて。
すぐそばを流れる手取川は雨で荒れてますね。
<ドローン空撮>
ところどころ濁流と化してます。
2024年11月02日 16:52撮影 by  FC8282, DJI
1
11/2 16:52
<ドローン空撮>
ところどころ濁流と化してます。
北陸道の名立谷浜SAにて夕食。
豚キムチ定食を食べました。
2024年11月02日 19:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 19:23
北陸道の名立谷浜SAにて夕食。
豚キムチ定食を食べました。
どうやら関越道の小出ICが、昨日付けで魚沼ICに名称変更されたようです。
自分にとって、関越道で新潟へ行くときに下りるのはずっと小出ICだったので、なんだか寂しいですね〜。
2024年11月02日 19:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 19:37
どうやら関越道の小出ICが、昨日付けで魚沼ICに名称変更されたようです。
自分にとって、関越道で新潟へ行くときに下りるのはずっと小出ICだったので、なんだか寂しいですね〜。
新潟へ来た時の自分の行きつけ温泉、「石打ユングパルナス」。
久しぶりに来ましたが、やっぱここはイイですね!
閉館時間までゆっくりと湯に浸かりました。
2024年11月02日 21:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 21:20
新潟へ来た時の自分の行きつけ温泉、「石打ユングパルナス」。
久しぶりに来ましたが、やっぱここはイイですね!
閉館時間までゆっくりと湯に浸かりました。
誰もいない玄関。
まあ、閉館時間を過ぎているので当然ですけど。
今日は自分が最後の客だったようです。
2024年11月02日 23:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/2 23:01
誰もいない玄関。
まあ、閉館時間を過ぎているので当然ですけど。
今日は自分が最後の客だったようです。
ここからは11/3編です。
今日はまず奥只見シルバーラインを終点まで走って、奥只見湖へ行きます。
ここはいつ走ってもワクワクしますね。
2024年11月03日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 5:44
ここからは11/3編です。
今日はまず奥只見シルバーラインを終点まで走って、奥只見湖へ行きます。
ここはいつ走ってもワクワクしますね。
泣沢避難所が見えてきました。
2024年11月03日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 5:48
泣沢避難所が見えてきました。
この手動で開けるシャッターの向こうに、未丈ヶ岳の登山口があります。
今日は登りませんけどね。
2024年11月03日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 5:49
この手動で開けるシャッターの向こうに、未丈ヶ岳の登山口があります。
今日は登りませんけどね。
<ドローン空撮>
奥只見ダムの駐車場に車を停めて、さっそく飛ばしてみました。
奥只見ダムの巨大な堰堤と奥只見湖。
2024年11月03日 06:49撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 6:49
<ドローン空撮>
奥只見ダムの駐車場に車を停めて、さっそく飛ばしてみました。
奥只見ダムの巨大な堰堤と奥只見湖。
<ドローン空撮>
縦パノラマで。
晴れてたらもっと綺麗なんだろうな〜。
2024年11月03日 06:50撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 6:50
<ドローン空撮>
縦パノラマで。
晴れてたらもっと綺麗なんだろうな〜。
<ドローン空撮>
下に見えている道は、ダムの作業道みたいです。
2024年11月03日 06:51撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 6:51
<ドローン空撮>
下に見えている道は、ダムの作業道みたいです。
<ドローン空撮>
トンネル出口から奥只見ダムの駐車場はすぐの距離です。
2024年11月03日 06:52撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 6:52
<ドローン空撮>
トンネル出口から奥只見ダムの駐車場はすぐの距離です。
<ドローン空撮>
駐車場は見ての通りガラガラ。
ですが、2時間後には7〜8割くらい埋まってしまうのです。
2024年11月03日 06:52撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 6:52
<ドローン空撮>
駐車場は見ての通りガラガラ。
ですが、2時間後には7〜8割くらい埋まってしまうのです。
<ドローン空撮>
西側にある丸山。
上のほうはもう落葉しちゃってるかな?
右には奥只見丸山スキー場のゲレンデも見えていますね。
2024年11月03日 06:52撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 6:52
<ドローン空撮>
西側にある丸山。
上のほうはもう落葉しちゃってるかな?
右には奥只見丸山スキー場のゲレンデも見えていますね。
<ドローン空撮>
この時間、広い駐車場に停められている車は疎らでした。
全部で10台くらいだったかな?
2024年11月03日 06:57撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 6:57
<ドローン空撮>
この時間、広い駐車場に停められている車は疎らでした。
全部で10台くらいだったかな?
<ドローン空撮>
奥只見ダムの堰堤をバックに。
2024年11月03日 06:59撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 6:59
<ドローン空撮>
奥只見ダムの堰堤をバックに。
奥只見レイクハウス。
営業開始は10時です。
ダムカレーもありますよ。
2024年11月03日 07:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:06
奥只見レイクハウス。
営業開始は10時です。
ダムカレーもありますよ。
う〜ん、上空は晴れてきてはいるのですが・・・。
2024年11月03日 07:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:08
う〜ん、上空は晴れてきてはいるのですが・・・。
ダムの堰堤や遊覧船の乗場へ行く際、階段&坂道を歩いていくことになりますが、このスロープカーを使えば楽に上まで行くことができます。
運賃は片道100円です。
2024年11月03日 07:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:11
ダムの堰堤や遊覧船の乗場へ行く際、階段&坂道を歩いていくことになりますが、このスロープカーを使えば楽に上まで行くことができます。
運賃は片道100円です。
奥只見発電所水車ランナ。
水のエネルギーを回転エネルギーに変換するために使われるそうです。
2024年11月03日 07:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:11
奥只見発電所水車ランナ。
水のエネルギーを回転エネルギーに変換するために使われるそうです。
堰堤の上に到着。
真ん中辺りまで歩いていくことができます。
奥只見ダムは直線重力式コンクリートダムでは日本一の高さ(157m)を誇ります。
2024年11月03日 07:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:17
堰堤の上に到着。
真ん中辺りまで歩いていくことができます。
奥只見ダムは直線重力式コンクリートダムでは日本一の高さ(157m)を誇ります。
堰堤の上から見た景色。
う〜ん、青空と陽の光が欲しい!
2024年11月03日 07:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:15
堰堤の上から見た景色。
う〜ん、青空と陽の光が欲しい!
遊覧船乗場。
この日の始発は8:45でした。
満員で乗り切れない人がいたようです。
といっても次発は15分後に出たので、待ち時間は少ないです。
2024年11月03日 07:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:19
遊覧船乗場。
この日の始発は8:45でした。
満員で乗り切れない人がいたようです。
といっても次発は15分後に出たので、待ち時間は少ないです。
堰堤の上から下を覗くとなかなかの高度感。
2024年11月03日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 7:22
堰堤の上から下を覗くとなかなかの高度感。
今日はちょっとだけ風があるみたいです。
水面が少しだけ波立っていました。
左に見えているのは立倉山です。
2024年11月03日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 7:24
今日はちょっとだけ風があるみたいです。
水面が少しだけ波立っていました。
左に見えているのは立倉山です。
奥只見湖の中に新潟・福島の県境があるんですね。
2024年11月03日 07:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:25
奥只見湖の中に新潟・福島の県境があるんですね。
周りの紅葉はちょうど見頃って感じでしょうか。
2024年11月03日 07:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:25
周りの紅葉はちょうど見頃って感じでしょうか。
雲の切れ間から陽が差しこみました。
2024年11月03日 07:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:37
雲の切れ間から陽が差しこみました。
陽の光が水面に反射して輝いています。
2024年11月03日 07:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 7:38
陽の光が水面に反射して輝いています。
8時前になり、だんだんと車が増えてきました。
この後、時間経過と車の増加は正比例していました。
2024年11月03日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 7:51
8時前になり、だんだんと車が増えてきました。
この後、時間経過と車の増加は正比例していました。
こちらにも陽が当たりました。
2024年11月03日 08:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 8:03
こちらにも陽が当たりました。
下の紅葉はもうちょっとしたら見頃かな?
2024年11月03日 08:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 8:05
下の紅葉はもうちょっとしたら見頃かな?
あれはイヌワシ?
2024年11月03日 08:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 8:09
あれはイヌワシ?
<ドローン空撮>
南西側をバックに。
2024年11月03日 08:14撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:14
<ドローン空撮>
南西側をバックに。
<ドローン空撮>
北東側の奥只見湖をバックに。
2024年11月03日 08:15撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:15
<ドローン空撮>
北東側の奥只見湖をバックに。
<ドローン空撮>
手前のスラブ地形の紅葉が素晴らしいですね。
2024年11月03日 08:16撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:16
<ドローン空撮>
手前のスラブ地形の紅葉が素晴らしいですね。
<ドローン空撮>
縦パノラマで。
2024年11月03日 08:17撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:17
<ドローン空撮>
縦パノラマで。
<ドローン空撮>
堰堤のほんの一部でも、人(自分ですw)を入れるとその巨大さがよくわかりますね。
2024年11月03日 08:26撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:26
<ドローン空撮>
堰堤のほんの一部でも、人(自分ですw)を入れるとその巨大さがよくわかりますね。
<ドローン空撮>
立倉山と天使の梯子をバックに。
2024年11月03日 08:42撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:42
<ドローン空撮>
立倉山と天使の梯子をバックに。
<ドローン空撮>
陽が当たってくれたので、こっち側も撮り直し。
2024年11月03日 08:42撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:42
<ドローン空撮>
陽が当たってくれたので、こっち側も撮り直し。
<ドローン空撮>
始発の遊覧船が優雅に湖上を進んでいます。
2024年11月03日 08:49撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 8:49
<ドローン空撮>
始発の遊覧船が優雅に湖上を進んでいます。
<ドローン空撮>
向かいのあの山は細越山かな?
かなりイイ感じに紅葉してますね!
2024年11月03日 08:50撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:50
<ドローン空撮>
向かいのあの山は細越山かな?
かなりイイ感じに紅葉してますね!
<ドローン空撮>
奥只見湖上から堰堤を見ると、こんな感じ。
2024年11月03日 08:52撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 8:52
<ドローン空撮>
奥只見湖上から堰堤を見ると、こんな感じ。
この上にある奥只見電力館とここを結ぶ無料のシャトルバス。
2024年11月03日 08:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 8:55
この上にある奥只見電力館とここを結ぶ無料のシャトルバス。
あれが奥只見電力館ですね。
バスを使うほどの距離じゃないような・・・。
2024年11月03日 08:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 8:56
あれが奥只見電力館ですね。
バスを使うほどの距離じゃないような・・・。
スロープカー乗り場。
結構混雑していました。
2024年11月03日 09:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 9:02
スロープカー乗り場。
結構混雑していました。
スロープカーがゆっくりと下りてきました。
片道の所要時間は4分だそうです。
2024年11月03日 09:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 9:15
スロープカーがゆっくりと下りてきました。
片道の所要時間は4分だそうです。
なんとか青空バックの紅葉を撮ることができました。
2024年11月03日 09:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 9:24
なんとか青空バックの紅葉を撮ることができました。
お昼くらいまでここに居座れば晴れそうですが、さすがにそこまではしませんw
2024年11月03日 09:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 9:25
お昼くらいまでここに居座れば晴れそうですが、さすがにそこまではしませんw
大型車用区画を除き、駐車区画はほぼ満車に。
9時を過ぎてからは車の流入が加速し、あっという間に埋まってしまいました。
2024年11月03日 09:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 9:28
大型車用区画を除き、駐車区画はほぼ満車に。
9時を過ぎてからは車の流入が加速し、あっという間に埋まってしまいました。
<ドローン空撮>
シルバーラインの津久ノ岐トンネルを出たところにあった広い路肩スペースに車を停めて飛ばしてみました。
北東側。
中央に少し雲がかかっていますが、左から桧岳、太郎助山、百字が岳、中岳、毛猛山。
2024年11月03日 10:14撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 10:14
<ドローン空撮>
シルバーラインの津久ノ岐トンネルを出たところにあった広い路肩スペースに車を停めて飛ばしてみました。
北東側。
中央に少し雲がかかっていますが、左から桧岳、太郎助山、百字が岳、中岳、毛猛山。
<ドローン空撮>
北側。
左から下権現堂山、上権現堂山、唐松山、土崩山、大倉山。
2024年11月03日 10:14撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 10:14
<ドローン空撮>
北側。
左から下権現堂山、上権現堂山、唐松山、土崩山、大倉山。
<ドローン空撮>
西側。
下に見えているのは栃尾又あたりかな?
2024年11月03日 10:14撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 10:14
<ドローン空撮>
西側。
下に見えているのは栃尾又あたりかな?
<ドローン空撮>
南西側。
中央奥に見えているのはたぶん、越駒と八海山でしょうけど、残念ながら稜線に雲がかかっていました。
2024年11月03日 10:14撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 10:14
<ドローン空撮>
南西側。
中央奥に見えているのはたぶん、越駒と八海山でしょうけど、残念ながら稜線に雲がかかっていました。
<ドローン空撮>
東側。
未丈ヶ岳(左奥)と日向倉山(右奥)。
左手前は津久の岐山。
2024年11月03日 10:15撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 10:15
<ドローン空撮>
東側。
未丈ヶ岳(左奥)と日向倉山(右奥)。
左手前は津久の岐山。
<ドローン空撮>
未丈ヶ岳をアップで。
今の時期は、山頂直下にある大草原の草紅葉が綺麗なんじゃないでしょうか。
2024年11月03日 10:15撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 10:15
<ドローン空撮>
未丈ヶ岳をアップで。
今の時期は、山頂直下にある大草原の草紅葉が綺麗なんじゃないでしょうか。
<ドローン空撮>
日向倉山をアップで。
藪山なので、残雪期に登るのがオススメです。
2024年11月03日 10:16撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 10:16
<ドローン空撮>
日向倉山をアップで。
藪山なので、残雪期に登るのがオススメです。
<ドローン空撮>
荒沢岳は、稜線がガッツリ雲に覆われていました。
2024年11月03日 10:16撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 10:16
<ドローン空撮>
荒沢岳は、稜線がガッツリ雲に覆われていました。
<ドローン空撮>
奥は八海山。
こちらも雲に隠されています。
手前は池ノ塔(左)とカネクリ山(右)かな?
2024年11月03日 10:16撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 10:16
<ドローン空撮>
奥は八海山。
こちらも雲に隠されています。
手前は池ノ塔(左)とカネクリ山(右)かな?
<ドローン空撮>
下権現堂山(左)と上権現堂山(右)。
この山たちも雪のある時期に登ってみたいですね。
2024年11月03日 10:17撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 10:17
<ドローン空撮>
下権現堂山(左)と上権現堂山(右)。
この山たちも雪のある時期に登ってみたいですね。
<ドローン空撮>
地元の里山、唐松山。
2024年11月03日 10:17撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 10:17
<ドローン空撮>
地元の里山、唐松山。
<ドローン空撮>
大倉山。
左奥は土崩山、右奥はガスっていますが守門岳が見えています。
2024年11月03日 10:17撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 10:17
<ドローン空撮>
大倉山。
左奥は土崩山、右奥はガスっていますが守門岳が見えています。
<ドローン空撮>
セブンイレブン 広神押切店の上空から見た下権現堂山(左)と上権現堂山(右)。
2024年11月03日 10:42撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 10:42
<ドローン空撮>
セブンイレブン 広神押切店の上空から見た下権現堂山(左)と上権現堂山(右)。
<ドローン空撮>
下権現堂山の標高は897m、上権現堂山の標高は997mです。
2024年11月03日 10:43撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 10:43
<ドローン空撮>
下権現堂山の標高は897m、上権現堂山の標高は997mです。
八海山の雲が取れてきてました。
2024年11月03日 10:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 10:46
八海山の雲が取れてきてました。
越駒はまだガッスガス。
2024年11月03日 10:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 10:46
越駒はまだガッスガス。
長らくできていなかった、母方のおじいちゃんのお墓参りをしてきました。
集落の外れにある集合墓地です。
2024年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 11:22
長らくできていなかった、母方のおじいちゃんのお墓参りをしてきました。
集落の外れにある集合墓地です。
その集落(柿ノ木)にはローカル線の王者、只見線が通っていて、昔はここにも駅がありました。
2024年11月03日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 11:35
その集落(柿ノ木)にはローカル線の王者、只見線が通っていて、昔はここにも駅がありました。
この辺りには子供の頃、夏休みに来て遊んでいました。
今でも基本的にあの頃のままの風景が残っています。
2024年11月03日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/3 11:35
この辺りには子供の頃、夏休みに来て遊んでいました。
今でも基本的にあの頃のままの風景が残っています。
集落の外れにある守門神社。
ここは全く変わりませんね。
今も昔のままです。
2024年11月03日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 11:39
集落の外れにある守門神社。
ここは全く変わりませんね。
今も昔のままです。
車を走らせ、国道252号の桑原沢スノーシェッド手前にあるヘアピンカーブ付近の路肩スペースへ。
ここから裸山に登るのは今回で二度目です。
2024年11月03日 12:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:12
車を走らせ、国道252号の桑原沢スノーシェッド手前にあるヘアピンカーブ付近の路肩スペースへ。
ここから裸山に登るのは今回で二度目です。
最初はちょっと藪漕ぎしますが、
2024年11月03日 12:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:12
最初はちょっと藪漕ぎしますが、
それもすぐに抜け、道が現れます。
2024年11月03日 12:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:13
それもすぐに抜け、道が現れます。
あれは裸山の隣りにある782Pですね。
2024年11月03日 12:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 12:15
あれは裸山の隣りにある782Pですね。
昨日の雨で泥んこ道になってます。
2024年11月03日 12:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:16
昨日の雨で泥んこ道になってます。
末沢川を渡ります。
ハシゴで下りられるようになっています。
2024年11月03日 12:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:19
末沢川を渡ります。
ハシゴで下りられるようになっています。
ちょっと水量が多くて、濡れずに渡るのは難しそうです。
2024年11月03日 12:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:20
ちょっと水量が多くて、濡れずに渡るのは難しそうです。
こういったときは急がば回れ。
靴と靴下を脱いで水に入って渡ります。
2024年11月03日 12:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:23
こういったときは急がば回れ。
靴と靴下を脱いで水に入って渡ります。
砂防堰堤から勢いよく水が流れていました。
2024年11月03日 12:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:28
砂防堰堤から勢いよく水が流れていました。
さーて、ここからは迷路のような堰堤の魚道を登っていきます。
2024年11月03日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:30
さーて、ここからは迷路のような堰堤の魚道を登っていきます。
げげっ、あんなところにスズメバチの巣が!
2024年11月03日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:30
げげっ、あんなところにスズメバチの巣が!
どうやら空き家のようです。
左は巣を撤去した跡かな?
2024年11月03日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:30
どうやら空き家のようです。
左は巣を撤去した跡かな?
なかなかの大きさ。
長めの木の棒があれば、撤去は簡単そうですが・・・。
2024年11月03日 12:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 12:31
なかなかの大きさ。
長めの木の棒があれば、撤去は簡単そうですが・・・。
直ぐ隣りにあった巣を撤去した跡。
ということは右の巣を撤去しても、また同じような場所に巣が作られてしまうということかな?
2024年11月03日 12:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:31
直ぐ隣りにあった巣を撤去した跡。
ということは右の巣を撤去しても、また同じような場所に巣が作られてしまうということかな?
こっちは行き止まりです。
2024年11月03日 12:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:33
こっちは行き止まりです。
正解はこっちです。
2024年11月03日 12:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:34
正解はこっちです。
下は一面のススキ。
見るのはいいですが、あの中を通ると綿毛&種まみれになっちゃいますw
2024年11月03日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/3 12:35
下は一面のススキ。
見るのはいいですが、あの中を通ると綿毛&種まみれになっちゃいますw
堰堤を越えます。
2024年11月03日 12:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
11/3 12:36
堰堤を越えます。
少しトラバース気味に藪漕ぎして、沢に下ります。
(前回はここがわからなくて右往左往しました)
後はひたすらこの沢を詰めていきます。
2024年11月03日 12:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:42
少しトラバース気味に藪漕ぎして、沢に下ります。
(前回はここがわからなくて右往左往しました)
後はひたすらこの沢を詰めていきます。
岩が濡れている箇所は要注意。
苔が生えていてヌメッている箇所はかなり滑ります。
2024年11月03日 12:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:44
岩が濡れている箇所は要注意。
苔が生えていてヌメッている箇所はかなり滑ります。
この大岩は右から登ってしまいましたが、手掛かりが少なくて危ないです。
左から木の枝を補助に掴みながら登り下りするほうが安全です。
2024年11月03日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:46
この大岩は右から登ってしまいましたが、手掛かりが少なくて危ないです。
左から木の枝を補助に掴みながら登り下りするほうが安全です。
とにかく基本的に乾いている箇所をルートファインディングして登っていきます。
2024年11月03日 12:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:50
とにかく基本的に乾いている箇所をルートファインディングして登っていきます。
う〜ん、チェーンスパイクを持ってくればよかったな〜。
2024年11月03日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 12:52
う〜ん、チェーンスパイクを持ってくればよかったな〜。
ヌメッたところに足を置かないように注意して登っていきます。
2024年11月03日 12:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 12:57
ヌメッたところに足を置かないように注意して登っていきます。
ここを越えればスラブの基部のはず。
2024年11月03日 13:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 13:07
ここを越えればスラブの基部のはず。
スラブの基部に到着。
ここまで来れば、どこを登っても何とかなります。
空もすっかり晴れましたね。
2024年11月03日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/3 13:14
スラブの基部に到着。
ここまで来れば、どこを登っても何とかなります。
空もすっかり晴れましたね。
日差しは結構強いですが、風も適度に吹いていて気持ちが良いです。
2024年11月03日 13:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 13:15
日差しは結構強いですが、風も適度に吹いていて気持ちが良いです。
見た目よりもサクサク登れます。
2024年11月03日 13:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 13:16
見た目よりもサクサク登れます。
岩の表面はザラザラしていて、滑りにくいのがいいですね。
2024年11月03日 13:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 13:41
岩の表面はザラザラしていて、滑りにくいのがいいですね。
<ドローン空撮>
前回は裸山のピークを踏んで三角点も見ましたが、今日はこの辺にしておきます。
2024年11月03日 13:58撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 13:58
<ドローン空撮>
前回は裸山のピークを踏んで三角点も見ましたが、今日はこの辺にしておきます。
<ドローン空撮>
南東側から見た裸山とダイレクトスラブ。
後方に見えているのは守門岳です。
2024年11月03日 13:55撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 13:55
<ドローン空撮>
南東側から見た裸山とダイレクトスラブ。
後方に見えているのは守門岳です。
<ドローン空撮>
クイズです。
さて、自分はどこにいるでしょう?
2024年11月03日 13:58撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 13:58
<ドローン空撮>
クイズです。
さて、自分はどこにいるでしょう?
<ドローン空撮>
ここから見ると、とてもじゃないですが登れそうには見えませんが、実際は傾斜も緩くて登るのは容易です。
2024年11月03日 13:59撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 13:59
<ドローン空撮>
ここから見ると、とてもじゃないですが登れそうには見えませんが、実際は傾斜も緩くて登るのは容易です。
<ドローン空撮>
スラブ側から南東側をバックに。
左から叶の高手、横山、猿倉山、大川猿倉山、前毛猛山。
2024年11月03日 14:09撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:09
<ドローン空撮>
スラブ側から南東側をバックに。
左から叶の高手、横山、猿倉山、大川猿倉山、前毛猛山。
<ドローン空撮>
ねっ?
こんな感じなので、登るのは難しくないのです。
左奥は南岳です。
2024年11月03日 14:10撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:10
<ドローン空撮>
ねっ?
こんな感じなので、登るのは難しくないのです。
左奥は南岳です。
<ドローン空撮>
まあ、コケたりしたら相当ヤバいですが。
ですが、それはこういった岩場を擁するどこの山でも同じですけどね。
2024年11月03日 14:11撮影 by  FC8282, DJI
4
11/3 14:11
<ドローン空撮>
まあ、コケたりしたら相当ヤバいですが。
ですが、それはこういった岩場を擁するどこの山でも同じですけどね。
<ドローン空撮>
この角度からだと、上に見えていたのは手前にある小ピークで、裸山の山頂ではないことがよくわかりますね。
2024年11月03日 14:14撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:14
<ドローン空撮>
この角度からだと、上に見えていたのは手前にある小ピークで、裸山の山頂ではないことがよくわかりますね。
<ドローン空撮>
裸山の山頂部。
あの藪のどこかに三角点があります。
2024年11月03日 14:15撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:15
<ドローン空撮>
裸山の山頂部。
あの藪のどこかに三角点があります。
<ドローン空撮>
北東側。
左奥にチラリと見えているのが浅草岳ですね。
右手前は鬼ヶ面山です。
あの向こうには凄まじい景色が広がっていたはずです。
2024年11月03日 14:15撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:15
<ドローン空撮>
北東側。
左奥にチラリと見えているのが浅草岳ですね。
右手前は鬼ヶ面山です。
あの向こうには凄まじい景色が広がっていたはずです。
<ドローン空撮>
南西側。
最奥:左から会津朝日岳、高倉山、丸山岳、梵天岳、三岩岳、会津駒、燧ヶ岳。
奥:左から横山、猿倉山、大川猿倉山、村杉岳。
手前:前毛猛山。
2024年11月03日 14:16撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:16
<ドローン空撮>
南西側。
最奥:左から会津朝日岳、高倉山、丸山岳、梵天岳、三岩岳、会津駒、燧ヶ岳。
奥:左から横山、猿倉山、大川猿倉山、村杉岳。
手前:前毛猛山。
<ドローン空撮>
南側。
奥:左から平ヶ岳、荒沢岳。
手前:左から未丈ヶ岳、毛猛山、中岳、百字が岳、太郎助山、桧岳。
2024年11月03日 14:16撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:16
<ドローン空撮>
南側。
奥:左から平ヶ岳、荒沢岳。
手前:左から未丈ヶ岳、毛猛山、中岳、百字が岳、太郎助山、桧岳。
<ドローン空撮>
東側。
左手前に足沢山、その奥は唐松山、上権現堂山、下権現堂山、土崩山。
2024年11月03日 14:16撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:16
<ドローン空撮>
東側。
左手前に足沢山、その奥は唐松山、上権現堂山、下権現堂山、土崩山。
<ドローン空撮>
北西側。
奥は中央から守門岳、黒姫、粟ヶ岳。
手前は破間ダム。
2024年11月03日 14:16撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 14:16
<ドローン空撮>
北西側。
奥は中央から守門岳、黒姫、粟ヶ岳。
手前は破間ダム。
<ドローン空撮>
北側。
左から粟ヶ岳、堂ノ窪山、青里岳、矢筈岳。
2024年11月03日 14:17撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:17
<ドローン空撮>
北側。
左から粟ヶ岳、堂ノ窪山、青里岳、矢筈岳。
<ドローン空撮>
守門岳と破間ダム。
2024年11月03日 14:17撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 14:17
<ドローン空撮>
守門岳と破間ダム。
<ドローン空撮>
唐松山、上権現堂山、下権現堂山。
右奥に薄っすらですが、刈羽黒姫山が見えました。
2024年11月03日 14:18撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 14:18
<ドローン空撮>
唐松山、上権現堂山、下権現堂山。
右奥に薄っすらですが、刈羽黒姫山が見えました。
<ドローン空撮>
毛猛山、中岳、百字が岳、太郎助山、桧岳。
2024年11月03日 14:18撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 14:18
<ドローン空撮>
毛猛山、中岳、百字が岳、太郎助山、桧岳。
<ドローン空撮>
毛猛山の左奥には未丈ヶ岳、そのさらに奥に荒沢岳と平ヶ岳。
2024年11月03日 14:19撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 14:19
<ドローン空撮>
毛猛山の左奥には未丈ヶ岳、そのさらに奥に荒沢岳と平ヶ岳。
<ドローン空撮>
左奥に燧ヶ岳、そのさらに左奥に日光白根山も見えました。
2024年11月03日 14:19撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 14:19
<ドローン空撮>
左奥に燧ヶ岳、そのさらに左奥に日光白根山も見えました。
<ドローン空撮>
最奥は丸山岳(左)と会津駒(右)。
奥は左から猿倉山、大川猿倉山、村杉岳。
左手前は前毛猛山です。
2024年11月03日 14:20撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:20
<ドローン空撮>
最奥は丸山岳(左)と会津駒(右)。
奥は左から猿倉山、大川猿倉山、村杉岳。
左手前は前毛猛山です。
<ドローン空撮>
中央は奥が会津朝日岳、手前が横山。
2024年11月03日 14:20撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:20
<ドローン空撮>
中央は奥が会津朝日岳、手前が横山。
<ドローン空撮>
南東方面に見えた田子倉湖。
おおっ、中央奥に那須岳が見えてますね!
2024年11月03日 14:20撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 14:20
<ドローン空撮>
南東方面に見えた田子倉湖。
おおっ、中央奥に那須岳が見えてますね!
<ドローン空撮>
東側。
中央の遠くに見えているのは博士山、右端は二岐山ですね。
手前は六十里越登山口から鬼ヶ面山へ続く尾根ですね。
2024年11月03日 14:20撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:20
<ドローン空撮>
東側。
中央の遠くに見えているのは博士山、右端は二岐山ですね。
手前は六十里越登山口から鬼ヶ面山へ続く尾根ですね。
<ドローン空撮>
もう見頃は少し過ぎちゃったかな?
尾根の辺りは落葉しているみたいですね。
2024年11月03日 14:21撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:21
<ドローン空撮>
もう見頃は少し過ぎちゃったかな?
尾根の辺りは落葉しているみたいですね。
<ドローン空撮>
北東側。
中央奥が浅草岳です。
その左手前が北岳、右手前が鬼が面山ですね。
自分は六十里越登山口から入って、北岳までは行ったことがあります。
2024年11月03日 14:21撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:21
<ドローン空撮>
北東側。
中央奥が浅草岳です。
その左手前が北岳、右手前が鬼が面山ですね。
自分は六十里越登山口から入って、北岳までは行ったことがあります。
<ドローン空撮>
北側
奥に見えているのは青里岳(左)と矢筈岳(右)ですね。
2024年11月03日 14:21撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:21
<ドローン空撮>
北側
奥に見えているのは青里岳(左)と矢筈岳(右)ですね。
<ドローン空撮>
北側
粟ヶ岳もバッチリ見えました。
2024年11月03日 14:22撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:22
<ドローン空撮>
北側
粟ヶ岳もバッチリ見えました。
<ドローン空撮>
北西側。
守門岳(左)と黒姫(右)。
2024年11月03日 14:22撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 14:22
<ドローン空撮>
北西側。
守門岳(左)と黒姫(右)。
スラブ越しに見た鬼が面山(左奥)。
中央手前は1383Pですね。
2024年11月03日 14:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:34
スラブ越しに見た鬼が面山(左奥)。
中央手前は1383Pですね。
鬼が面山をアップで。
手前の斜面の紅葉が見事!
2024年11月03日 14:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 14:35
鬼が面山をアップで。
手前の斜面の紅葉が見事!
1383Pをアップで。
2024年11月03日 14:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:35
1383Pをアップで。
あの辺の紅葉は色が豊富で綺麗でした。
2024年11月03日 14:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:35
あの辺の紅葉は色が豊富で綺麗でした。
六十里越え登山口から登って最初のピークである1125P。
2024年11月03日 14:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 14:36
六十里越え登山口から登って最初のピークである1125P。
1125Pにある3連の送電線鉄塔と反射板。
2024年11月03日 14:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 14:37
1125Pにある3連の送電線鉄塔と反射板。
下を見下ろすとこんな感じ。
傾斜がキツくないので、それほど高度感はありません。
2024年11月03日 14:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 14:37
下を見下ろすとこんな感じ。
傾斜がキツくないので、それほど高度感はありません。
南東側に見えた横山(左)と猿倉山(右)。
2024年11月03日 14:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:38
南東側に見えた横山(左)と猿倉山(右)。
南側奥に前毛猛山。
2024年11月03日 14:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:38
南側奥に前毛猛山。
南側。
奥は未丈ヶ岳、右手前は毛猛山。
2024年11月03日 14:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:38
南側。
奥は未丈ヶ岳、右手前は毛猛山。
南西側
中岳。
2024年11月03日 14:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:39
南西側
中岳。
南西側
百字が岳(左)と太郎助山(右)。
2024年11月03日 14:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:39
南西側
百字が岳(左)と太郎助山(右)。
南東側。
猿倉岳の奥に見えた丸山岳。
2024年11月03日 14:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:42
南東側。
猿倉岳の奥に見えた丸山岳。
あっちまで歩けそうですが、今日は行きません。
前回はあっちから来たような気もしますけど。
2024年11月03日 14:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:40
あっちまで歩けそうですが、今日は行きません。
前回はあっちから来たような気もしますけど。
下に砂防堰堤が見えました。
あの高さまで下りていきます。
2024年11月03日 14:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/3 14:40
下に砂防堰堤が見えました。
あの高さまで下りていきます。
ぽかぽか陽気です。
2024年11月03日 14:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 14:41
ぽかぽか陽気です。
基本的にどこでも下れます。
厳密なルーファイは不要です。
2024年11月03日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
11/3 14:48
基本的にどこでも下れます。
厳密なルーファイは不要です。
スラブの窪みに溜まった水。
冷たくはなかったです。
2024年11月03日 14:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 14:52
スラブの窪みに溜まった水。
冷たくはなかったです。
この水、どこから流れてくるのかな?
2024年11月03日 14:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 14:54
この水、どこから流れてくるのかな?
上に特徴的な岩が見えました。
2024年11月03日 14:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 14:56
上に特徴的な岩が見えました。
アップで。
高さは5mくらい?
2024年11月03日 14:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 14:56
アップで。
高さは5mくらい?
スラブの基部まで下りてきました。
この草付きの下にはヌメッた岩がある場合があるので、気が抜けません。
2024年11月03日 14:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 14:57
スラブの基部まで下りてきました。
この草付きの下にはヌメッた岩がある場合があるので、気が抜けません。
ここからは沢下り。
十分注意しながら下っていきます。
2024年11月03日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 15:01
ここからは沢下り。
十分注意しながら下っていきます。
難所その1。
2024年11月03日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/3 15:08
難所その1。
難所その2。
往路では右から無理やり登りましたが、復路は左側を草を掴んで下りました。
ギリギリ水は避けることができ、濡れずに済みました。
2024年11月03日 15:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 15:15
難所その2。
往路では右から無理やり登りましたが、復路は左側を草を掴んで下りました。
ギリギリ水は避けることができ、濡れずに済みました。
あの岩も目立ちますね。
2024年11月03日 15:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 15:31
あの岩も目立ちますね。
砂防堰堤を過ぎ、末沢川を越えたここまで戻ってくればもう安心。
2024年11月03日 15:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/3 15:32
砂防堰堤を過ぎ、末沢川を越えたここまで戻ってくればもう安心。
ただいま〜。
無事戻ってくることができました。
2024年11月03日 15:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/3 15:35
ただいま〜。
無事戻ってくることができました。
<ドローン空撮>
最後に前毛猛山方面へフライトさせてみました。
2024年11月03日 15:48撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 15:48
<ドローン空撮>
最後に前毛猛山方面へフライトさせてみました。
<ドローン空撮>
う〜ん、藪が濃すぎて残雪期以外は歩ける気がしませんね。
2024年11月03日 15:49撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 15:49
<ドローン空撮>
う〜ん、藪が濃すぎて残雪期以外は歩ける気がしませんね。
<ドローン空撮>
端正な山容な前毛猛山。
毛猛山はあの先にあり、ここからでは見えません。
2024年11月03日 15:50撮影 by  FC8284, DJI
1
11/3 15:50
<ドローン空撮>
端正な山容な前毛猛山。
毛猛山はあの先にあり、ここからでは見えません。
<ドローン空撮>
左から猿倉山、丸山岳、大川猿倉山。
2024年11月03日 15:50撮影 by  FC8284, DJI
1
11/3 15:50
<ドローン空撮>
左から猿倉山、丸山岳、大川猿倉山。
<ドローン空撮>
左奥に燧ヶ岳、右に未丈ヶ岳、その右奥に荒沢岳。
2024年11月03日 15:50撮影 by  FC8284, DJI
1
11/3 15:50
<ドローン空撮>
左奥に燧ヶ岳、右に未丈ヶ岳、その右奥に荒沢岳。
<ドローン空撮>
中央奥に守門岳と、右手前に裸山。
2024年11月03日 15:52撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 15:52
<ドローン空撮>
中央奥に守門岳と、右手前に裸山。
<ドローン空撮>
奥に鬼が面山。
もうすぐ16時、陽が傾いて山肌の色が濃くなった気がします。
2024年11月03日 15:52撮影 by  FC8284, DJI
4
11/3 15:52
<ドローン空撮>
奥に鬼が面山。
もうすぐ16時、陽が傾いて山肌の色が濃くなった気がします。
<ドローン空撮>
東側には山の影ができていました。
2024年11月03日 15:52撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 15:52
<ドローン空撮>
東側には山の影ができていました。
<ドローン空撮>
裸山。
ダイレクトスラブも日陰になっちゃいました。
2024年11月03日 15:53撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 15:53
<ドローン空撮>
裸山。
ダイレクトスラブも日陰になっちゃいました。
<ドローン空撮>
桑原沢スノーシェッド手前のヘアピンカーブ付近上空から見た南岳(左)と1125P(右)。
砂防堰堤も見えていますね。
2024年11月03日 15:55撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 15:55
<ドローン空撮>
桑原沢スノーシェッド手前のヘアピンカーブ付近上空から見た南岳(左)と1125P(右)。
砂防堰堤も見えていますね。
<ドローン空撮>
大白川集落から飛ばしてみました。
目の前にある目を引く岩山は、地図によると「山伏岩」みたいです。
採石場になっているようですね。
2024年11月03日 16:16撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 16:16
<ドローン空撮>
大白川集落から飛ばしてみました。
目の前にある目を引く岩山は、地図によると「山伏岩」みたいです。
採石場になっているようですね。
<ドローン空撮>
あれは黒姫かな?
2024年11月03日 16:17撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 16:17
<ドローン空撮>
あれは黒姫かな?
<ドローン空撮>
守門岳。
この時点では明日、裏巻機渓谷を散策した後に、大白川登山口から登ってみようかな〜なんて思ってました。
雪の無い時期の守門岳って、まだ登ったことがないんですよね。
2024年11月03日 16:17撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 16:17
<ドローン空撮>
守門岳。
この時点では明日、裏巻機渓谷を散策した後に、大白川登山口から登ってみようかな〜なんて思ってました。
雪の無い時期の守門岳って、まだ登ったことがないんですよね。
<ドローン空撮>
南側には毛猛山と右奥に越駒が見えました。
2024年11月03日 16:17撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 16:17
<ドローン空撮>
南側には毛猛山と右奥に越駒が見えました。
<ドローン空撮>
北側。
守門岳(左)と黒姫(右)。
2024年11月03日 16:20撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 16:20
<ドローン空撮>
北側。
守門岳(左)と黒姫(右)。
<ドローン空撮>
少し東へ移動しました。
西側。
もうすぐ陽が沈みます。
2024年11月03日 16:27撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 16:27
<ドローン空撮>
少し東へ移動しました。
西側。
もうすぐ陽が沈みます。
<ドローン空撮>
北側
守門岳をアップで。
2024年11月03日 16:29撮影 by  FC8284, DJI
3
11/3 16:29
<ドローン空撮>
北側
守門岳をアップで。
<ドローン空撮>
北側
守門岳の隣りの黒姫をアップで。
2024年11月03日 16:28撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 16:28
<ドローン空撮>
北側
守門岳の隣りの黒姫をアップで。
<ドローン空撮>
南東側。
左から浅草岳、北岳、鬼が面山をアップで。
2024年11月03日 16:29撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 16:29
<ドローン空撮>
南東側。
左から浅草岳、北岳、鬼が面山をアップで。
<ドローン空撮>
南側
左から毛猛山、太郎助山、百字が岳、足沢山、桧岳。
2024年11月03日 16:30撮影 by  FC8284, DJI
1
11/3 16:30
<ドローン空撮>
南側
左から毛猛山、太郎助山、百字が岳、足沢山、桧岳。
<ドローン空撮>
南側
越後三山。
中ノ岳(左)、越駒(中央)、八海山(右)。
2024年11月03日 16:30撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 16:30
<ドローン空撮>
南側
越後三山。
中ノ岳(左)、越駒(中央)、八海山(右)。
<ドローン空撮>
南西側
左から横山、猿倉山、前毛猛山、村杉岳。
2024年11月03日 16:30撮影 by  FC8284, DJI
1
11/3 16:30
<ドローン空撮>
南西側
左から横山、猿倉山、前毛猛山、村杉岳。
<ドローン空撮>
南西側
奥に上権現堂山(左)と下権現堂山(右)。
その手前に土崩山。
2024年11月03日 16:30撮影 by  FC8284, DJI
11/3 16:30
<ドローン空撮>
南西側
奥に上権現堂山(左)と下権現堂山(右)。
その手前に土崩山。
<ドローン空撮>
見惚れるほど美しい夕陽。
2024年11月03日 16:35撮影 by  FC8284, DJI
2
11/3 16:35
<ドローン空撮>
見惚れるほど美しい夕陽。
<ドローン空撮>
大白川と柿ノ木の間くらいの破間川沿いに、こんな岩壁がありました。
右下には滝も。
2024年11月03日 16:46撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 16:46
<ドローン空撮>
大白川と柿ノ木の間くらいの破間川沿いに、こんな岩壁がありました。
右下には滝も。
<ドローン空撮>
見えた滝に接近してみました。
地図には特に記載が無いのですが、なかなかの滝です。
2024年11月03日 16:47撮影 by  FC8282, DJI
3
11/3 16:47
<ドローン空撮>
見えた滝に接近してみました。
地図には特に記載が無いのですが、なかなかの滝です。
<ドローン空撮>
奥にも滝が見えました。
2024年11月03日 16:48撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 16:48
<ドローン空撮>
奥にも滝が見えました。
<ドローン空撮>
雨で一時的にできたにしては大きいですよね。
名前が無いだけで、常に流れているっぽいですね。
2024年11月03日 16:49撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 16:49
<ドローン空撮>
雨で一時的にできたにしては大きいですよね。
名前が無いだけで、常に流れているっぽいですね。
<ドローン空撮>
この岩壁も「屏風岩」とか名前が付いていてもよさそうなのにな。
2024年11月03日 16:49撮影 by  FC8282, DJI
2
11/3 16:49
<ドローン空撮>
この岩壁も「屏風岩」とか名前が付いていてもよさそうなのにな。
<ドローン空撮>
この辺りの紅葉が見頃を迎えるのは来週くらいかな?
2024年11月03日 16:50撮影 by  FC8282, DJI
1
11/3 16:50
<ドローン空撮>
この辺りの紅葉が見頃を迎えるのは来週くらいかな?
長岡市にある「麻生の湯」にやってきました。
2024年11月03日 18:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/3 18:41
長岡市にある「麻生の湯」にやってきました。
無料の足湯がありました。
今日は入りませんけどw
2024年11月03日 18:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/3 18:41
無料の足湯がありました。
今日は入りませんけどw
広くて良い温泉でした。
2024年11月03日 18:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
11/3 18:42
広くて良い温泉でした。
温泉内の食事処で遅めの夕食。
モツ鉄板焼き&鶏唐揚げ&大盛ご飯を食べました。
2024年11月03日 20:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
11/3 20:19
温泉内の食事処で遅めの夕食。
モツ鉄板焼き&鶏唐揚げ&大盛ご飯を食べました。

感想

今回の三連休は新潟遠征することにしました。
土曜日は多くの山域で雨予報だったので、移動日に当てました。
大阪から新潟はかなり遠く、移動日が必要なのでこれはちょうど良かったです。

土曜日の夜に新潟入りし、道の駅で車中泊。
翌日曜日はまず、奥只見シルバーラインを通って終点の奥只見ダム&奥只見湖で紅葉を見ることにしました。
午前中は雲が多くて天気はイマイチでしたが、見頃となった紅葉はかなり良かったです。
奥只見ダムで紅葉を堪能した後は、母方のおじいちゃんのお墓参りをして、福島方面へ。

国道252号を走って福島へ向かう(もしくは福島から新潟へ入る)場合、異様な岩壁を擁する山が見えるので、気になった人もいることでしょう。
それが裸山です。
標高は1010mと高くはありませんが、南東側斜面が巨大なスラブになっている山です。
登山道は無く、登るならバリエーションルートになります。

自分は以前(2021年07月24日)登ったことがありますが、その時はルートミスしたりしてかなり大変でしたが、今回はルートもわかっているので迷うことなく登ることができました。
やっぱりダイレクトスラブは圧巻でした。
今回は加えて紅葉も見ることができ、めっちゃ楽しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら