ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746240
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

絶景、鈴鹿の尾根歩き! 入道ヶ岳〜鎌尾根〜鎌ヶ岳〜雲母峰 周回縦走

2015年10月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
22.6km
登り
2,502m
下り
2,496m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:27
合計
8:21
8:37
8:37
51
9:38
9:39
5
9:44
9:55
6
10:01
10:01
34
10:35
10:37
0
10:37
10:37
6
10:43
10:44
11
11:00
11:02
16
11:18
11:18
16
11:34
11:34
29
12:03
12:03
37
12:40
12:44
3
12:47
12:48
2
12:50
13:46
5
13:51
13:52
8
14:00
14:01
16
14:17
14:18
50
15:08
15:08
9
15:17
15:19
94
16:53
16:53
1
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮津峡キャンプ場前の駐車場
コース状況/
危険箇所等
イワクラ尾根は、ザレていて足が滑りやすいので注意必要。痩せた尾根道なので落ちると危険です。それ以外はきれいに整備されて歩きやすい道です。
本日のスタートは宮妻峡キャンプ場より
3
本日のスタートは宮妻峡キャンプ場より
キャンプ場の中を抜けると入道ヶ岳への登山口があります。
4
キャンプ場の中を抜けると入道ヶ岳への登山口があります。
で、いきなり渡渉です。
1
で、いきなり渡渉です。
2回、沢を渡渉します。
1
2回、沢を渡渉します。
水量多かったら渡れないかも?
1
水量多かったら渡れないかも?
本日の山登りの始まり〜!
しばらくは樹林帯を歩きます。
本日の山登りの始まり〜!
しばらくは樹林帯を歩きます。
すぐに稜線に出れます。
ここからは開けた景色の中の山歩き♪
すぐに稜線に出れます。
ここからは開けた景色の中の山歩き♪
少し木々に囲まれた稜線を歩きますが明るくて気持ちいいですよ
少し木々に囲まれた稜線を歩きますが明るくて気持ちいいですよ
もうこんな高さなんですね
2
もうこんな高さなんですね
トリカブト群生
ここにだけ群生してました
1
ここにだけ群生してました
伊勢湾まで見渡せます。
気持ちいい眺望です
5
伊勢湾まで見渡せます。
気持ちいい眺望です
鎌ヶ岳、御在所岳も見えてます。
4
鎌ヶ岳、御在所岳も見えてます。
木漏れ日の稜線
鈴鹿はこれがいいよね!
1
鈴鹿はこれがいいよね!
かなり登ってきましたよ
2
かなり登ってきましたよ
山頂手前
いいですね!
解放感と高度感がいい
4
解放感と高度感がいい
どこまでも続くような期待感
14
どこまでも続くような期待感
この後向かう鎌ヶ岳
7
この後向かう鎌ヶ岳
そして振り返るとこの眺望
2
そして振り返るとこの眺望
今日は太陽もギラギラ
2
今日は太陽もギラギラ
ここだけでも十分登ってきた価値がある
4
ここだけでも十分登ってきた価値がある
しばし・・・
この壮大な景色を堪能し
1
この壮大な景色を堪能し
更に登っていきます
更に登っていきます
汗ばむ陽気
360度パノラマ
分岐はありますが、道を誤ることはありません。
分岐はありますが、道を誤ることはありません。
何だかずーっと鎌に見られてる感じです。
何だかずーっと鎌に見られてる感じです。
あまりにも
この景色
そろそろ山頂へ
山頂への分岐
山頂見えた!
そしてここが山頂
8
そしてここが山頂
やはり山頂も360度パノラマ
6
やはり山頂も360度パノラマ
どこを見ても
解放感に癒されますね!
2
解放感に癒されますね!
ここまで誰にも会わずに来ましたが・・・
ここまで誰にも会わずに来ましたが・・・
山頂には
先約がお一方いらっしゃいました
先約がお一方いらっしゃいました
先に来ていたオジサンが双眼鏡で町を見下ろしてました。
1
先に来ていたオジサンが双眼鏡で町を見下ろしてました。
時間が推してきたのでそろそろ出発するか
2
時間が推してきたのでそろそろ出発するか
目指すは、イワクラ尾根です
目指すは、イワクラ尾根です
名残惜しいですが、入道ヶ岳よ、サラバじゃ!
3
名残惜しいですが、入道ヶ岳よ、サラバじゃ!
イワクラ尾根へ
この尾根道、
なかなか激しい尾根道です
1
なかなか激しい尾根道です
それなりにのんびり歩けますが、
それなりにのんびり歩けますが、
基本、痩せ尾根
しかもザレザレの下りが多く
しかもザレザレの下りが多く
少し慎重に歩きました
1
少し慎重に歩きました
こういう場面もありますが、
1
こういう場面もありますが、
どちから言うと、ザレてよく滑りやすい
1
どちから言うと、ザレてよく滑りやすい
あえてイワクラ尾根の写真をたくさんアップしておきますね!
あえてイワクラ尾根の写真をたくさんアップしておきますね!
なかなかペースが上がりませんね・・・
なかなかペースが上がりませんね・・・
どこ歩くん?
と思ったら横に巻き道ありました
1
どこ歩くん?
と思ったら横に巻き道ありました
鎌はずーっと見え隠れしてますよ
1
鎌はずーっと見え隠れしてますよ
もう少し引いて見れれば良かったけど、
もう少し引いて見れれば良かったけど、
借景にはならなかったな
借景にはならなかったな
ここからは滋賀と三重の県境
1
ここからは滋賀と三重の県境
またまた洒落た岩登場
3
またまた洒落た岩登場
借景にしたいが引けない
1
借景にしたいが引けない
かなり近づいたか
2
かなり近づいたか
この辺りまで来ると道も穏やかです
この辺りまで来ると道も穏やかです
またまた分岐
さっき登った入道ヶ岳が見えます
4
さっき登った入道ヶ岳が見えます
景色一変
またこれも鈴鹿らしい
1
またこれも鈴鹿らしい
色鮮やかとは言えませんが、紅葉
1
色鮮やかとは言えませんが、紅葉
景色が更に開ける。
1
景色が更に開ける。
ザレた岩の造形美
3
ザレた岩の造形美
入道ヶ岳
ちょっとした緊張感がいい
7
ちょっとした緊張感がいい
ここ短いんですが、迫力ある道です
1
ここ短いんですが、迫力ある道です
高度感と緊張感がいいですよ
1
高度感と緊張感がいいですよ
振り返る
こういう場所がいくつか出現
1
こういう場所がいくつか出現
メリハリあって楽しい
1
メリハリあって楽しい
少しどこまでも眺望の良い尾根歩き
3
少しどこまでも眺望の良い尾根歩き
鎌へのアプローチに入ります
1
鎌へのアプローチに入ります
鎌ヶ岳が少し近づいたな
4
鎌ヶ岳が少し近づいたな
またザレた岩場
いい景色
滑っていってしまいそう
1
滑っていってしまいそう
鎌入れられた♪
ギラギラ
楽しませてもらいました。
通過時、足元注意です。
1
楽しませてもらいました。
通過時、足元注意です。
鎌尾根突入
癒しの眺望
入道ヶ岳とは違い、5組程見かけました。
1
入道ヶ岳とは違い、5組程見かけました。
いい感じに色づいてます
1
いい感じに色づいてます
鎌の全容が見えます
5
鎌の全容が見えます
鎌尾根と鎌ヶ岳いいですね!
3
鎌尾根と鎌ヶ岳いいですね!
メインの岩場越え
2
メインの岩場越え
ザレた急登、
鎖もある
ザレた急登、
鎖もある
そんなに激しくありませんよ
そんなに激しくありませんよ
ここまでの鎌尾根を振り返る
5
ここまでの鎌尾根を振り返る
いい感じに色づいてますね
1
いい感じに色づいてますね
雨乞方面
またザレた岩場
登ります
ここを抜けると
次のピークへ
またまた鎌尾根振り返り
2
またまた鎌尾根振り返り
紅葉いい感じ
岩越の眺望
雨乞方面
目指す鎌ヶ岳はあともう少し
6
目指す鎌ヶ岳はあともう少し
またまたザレた岩場
またまたザレた岩場
実はここ景色がいい
実はここ景色がいい
立ち止まり過ぎやろ
2
立ち止まり過ぎやろ
荒々しい鎌
鎌尾根最終ピーク
2
鎌尾根最終ピーク
ザレザレ
しかし相変わらずの絶景です。
1
しかし相変わらずの絶景です。
白いザレ地と岩に紅葉が映えます
1
白いザレ地と岩に紅葉が映えます
歩いてきた鎌尾根
1
歩いてきた鎌尾根
ほんと、色がいいですね。
ほんと、色がいいですね。
最終ピークか?
これを越えると鎌ヶ岳
1
これを越えると鎌ヶ岳
山頂直下へ急降下
山頂直下へ急降下
今度は横ばいです。
2
今度は横ばいです。
ここを登れば山頂だ!
2
ここを登れば山頂だ!
さらば鎌尾根
当たり前なんですが、山って尾根で繋がっているんですね。
3
当たり前なんですが、山って尾根で繋がっているんですね。
鎌ヶ岳山頂。
御在所岳を臨む
3
鎌ヶ岳山頂。
御在所岳を臨む
鎌ヶ岳、山頂標識
6
鎌ヶ岳、山頂標識
御在所岳
先々週もここへ来た(笑)
先々週もここへ来た(笑)
あっちへも行ってみたいな
あっちへも行ってみたいな
鈴鹿の山
再び鎌尾根
鎌尾根から降りて分岐へ
鎌尾根から降りて分岐へ
雲母峰への分岐過ぎて、白ハゲへ
雲母峰への分岐過ぎて、白ハゲへ
なかなかの景勝地
2
なかなかの景勝地
ひっそりとして、もったいないな
2
ひっそりとして、もったいないな
自然の造形美だ
少しだけ歩いてみた
1
少しだけ歩いてみた
夕方なのでこれはこれで気持ちいい
2
夕方なのでこれはこれで気持ちいい
御在所岳
人に見えるな(笑)
1
人に見えるな(笑)
雲母峰の山頂
因みに眺望はゼロです
1
雲母峰の山頂
因みに眺望はゼロです
吉良良山とも書くのか
1
吉良良山とも書くのか
ピークマニア向けです。
1
ピークマニア向けです。
僕はまったく興味ありませんが、三角点です。
三角点マニア向け
僕はまったく興味ありませんが、三角点です。
三角点マニア向け
う〜ん、
んで、どう行くんやろ?
う〜ん、
んで、どう行くんやろ?
雲母峰曲からの眺望!
雲母峰曲からの眺望!
最後にご褒美か!
1
最後にご褒美か!
少しやけど嬉しい♪
1
少しやけど嬉しい♪
鎌、今日もありがとね!
2
鎌、今日もありがとね!
さあ、降りるか!
さあ、降りるか!
意外に長かったな
意外に長かったな
ここから登るのもありか
ここから登るのもありか
杉の苗?
雲母峰独標尾根登山口
1
雲母峰独標尾根登山口
伊勢茶というらしい
1
伊勢茶というらしい
これ、どう見ても桜やんな?
3
これ、どう見ても桜やんな?
少し咲いてた
戻ってきました♪
お疲れ様です。
3
戻ってきました♪
お疲れ様です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

2回目の鈴鹿♪
先々週、御在所岳〜鎌ヶ岳へ行った所ですが、逆にその時見た鎌尾根をどうしても歩いて見たくて、またまた来ました。
紅葉もそろそろ見頃に近い鈴鹿ですね。

宮妻峡キャンプ場に車を停めさせてもらいました。
キャンプ場の中を通り、登山口へ。
まずは渡渉2回。
ここ、水量多いと渡れないかも知れませんよ。

そしてまずまずの急登です。
しばらく樹林帯を登りますが、すぐに景色が開けてきます。
尾根に出てからは下界と山々の眺望を楽しみながらの山行。
左手に鈴鹿、四日市の町が見え、右手には鎌ヶ岳、御在所岳を見ながらの贅沢な山歩きとなります。

しばらくすると緑の中に道筋が一本。
素晴らしい景色が広がります。
ここから山頂までは、この素晴らしい景色が加わり、更に贅沢な時間。
入道ヶ岳に来て良かった、と思わずにいられないですよ♪

北の頭あたりの景色は特に最高で、正に高原の草原の中。
そしてずーっと鎌ヶ岳、御在所岳に見られてる感じです。
ここの景色は私が今まで登った山の中でも、指折りかも知れません。
そしてここからは、ようやく入道ヶ岳の山頂が見えます。
この眺望もいいです。

でも流石は平日、というか入道ヶ岳は人がいなかった。
山頂で一人見かけただけ。
御在所岳や鎌ヶ岳とは偉い違いですね。
山頂からは伊勢湾まで見渡せます。
360度パノラマの絶景ですよ。
行った事のない方にはオススメです。

正面に今から尾根道沿いに向かう鎌ヶ岳が大きく見えています。
時間がないので、名残惜しいですが入道ヶ岳をあとにします。

ここからは水沢岳まで、ひたすら尾根歩きです。
イワクラ尾根。
ここはなかなかの痩せ尾根です。
断崖絶壁というわけではありませんが、ガレてたりザレてたりする痩せ尾根。
特に入道ヶ岳からだと下りが多いのですが、注意してないと足が滑って滑落しますよ。
慎重に歩きさえすれば大丈夫です。

途中、重ね岩、仏岩と、絶景ポイントが訪れます。
鎌ヶ岳と紅葉を見ながらの尾根歩きはなかなか贅沢です。
しばらくすると水沢峠、水沢岳に。
ここからはいよいよ鎌尾根へ。

この辺りから見る鎌ヶ岳は迫力あります。
岩壁が立ちはだかるような姿は本当に魅力的です。
そして立ちはだかる鎌尾根の岩コブ。
これを今から越えていくのね・・・
ワクワクしながら足を進めます。

紅葉の中、何度も訪れる岩場やザレ場。
足場に慎重になりながら、アップダウンを繰り返す。
さっきまで居た入道ヶ岳も綺麗に見えている。
素晴らしい眺望に何度も足を止め、写真ばかり撮ってしまいます(笑)

しかしこのルート、結構足にきますねぇ・・・

鎌尾根終盤の岩場、鎖場も現れますが、ナーバスにならなくても普通に登れます。
またまた岩場、ザレ場が続きますが、どこもかしこも絶景ポイント。
鎌尾根は、なかなか贅沢な山歩きが楽しめますね!
そして最後の方の岩場に、横ばいに岩を渡る場所に鎖が設置してあります。
慎重に行けば鎖がなくても渡れる距離です。

そうこうしてると目の前に鎌ヶ岳。
一気に山頂へ。

山頂へ着くと、何と友人にバッタリ遭遇!
こんな出来過ぎた偶然ってあるんですね(笑)
楽しい時間を過ごさせて頂き、思わず山頂に長居してしまいました。

イワクラ尾根から鎌尾根歩きが、意外に疲れた。
予定より時間遅れてきてたけど、このまま計画通り雲母峰まで行くか、それとも宮妻へ直接戻るか考えましたが、時間的には行けそうなので雲母峰へ。
ここからは早足で向かいます。

白ハゲへはあっという間に。
でもここからが意外に長かったな。
白ハゲを過ぎれば大した見せ場もないまま、延々と歩き、ようやく眺望のない雲母峰に到着です。
ここから分岐まで行き、雲母曲へ向かいました。
すると狭いですが一気に下界を見下ろす大展望に。
あまり時間がないのでゆっくり出来ませんが、最後にここまで来たご褒美かな(笑)

ここからまた樹林帯の中、一気に下山。
程なく登山口へ出れました。
ここからはアスファルトの道を歩き、宮妻峡キャンプ場前の駐車場へ。

久しぶりのロングトレイルで疲れましたが、なかなかの充実内容で満足です。
今日も無事安全な山行でした。
また鈴鹿の山を堪能できて良かった。
鈴鹿は疲れるけど面白い。

今日もお付き合い頂き、ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

お疲れさまでしたー!
kyotojoe さん、こんにちは!
山頂で驚きの再会をした、串本ダイバー夫婦(夫)です!

いや〜、僕の人生で偶然ベスト3に入りますー!
驚きの興奮と、楽しい時間をありがとうございました〜♪

今後とも、よろしくお願いしますー!
2015/10/21 16:36
Re: お疲れさまでしたー!
これはこれは、本当にビックリ!
人生で経験する数少ない偶然かも知れませんね。
まさかあそこでお会い出来るとは(笑)
嬉しかったです!
こちらこそ、ありがとうございました♪
今後ともよろしくお願いします。
2015/10/22 5:25
いい景色ですね〜
はじめまして〜
突然失礼しまーす!
知り合いからキララ峰いいよって聞いて行こうかなと思ってます
レコ読まさせてもらってたらこのルート、ほんと良さそうで、行きたくなってきました!!笑
確かにその尾根沿いからみる眺望よさそうですね
それにしても長いコースですね
行けるかな。。。笑
2015/10/24 7:53
Re: いい景色ですね〜
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
ひたすら尾根を歩くルートでたまりませんよ!
少し距離ありますが十分堪能出来ると思います。
鈴鹿の尾根道は本当に見所イッパイ!
頑張って下さいね♪
2015/10/24 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所トレイル 第1回
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら