ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749401
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

モミジ尾根の紅葉にはチョット早かった!ちっ! 三ツドッケ→大平山→峠ノ尾根→浦山大日堂

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,243m
下り
1,411m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:24
合計
7:22
8:00
88
東日原
9:28
9:33
25
ヨコスズ山
9:58
0:00
25
一杯水避難小屋
10:23
10:55
21
三ツドッケ
11:16
0:00
39
ハナド岩
11:55
12:05
23
七跳山
12:28
0:00
11
大クビレ
12:39
12:50
49
大平山
13:39
13:50
45
大ドッケ
14:35
14:39
10
61号鉄塔
14:49
15:00
22
地蔵峠
15:22
浦山大日堂
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 奥多摩(7:27)→東日原
復路 浦山大日堂(16:00)→西武秩父
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
お早うございます。今日は東日原から行きますね!
2
お早うございます。今日は東日原から行きますね!
東日原の『どこでもドア』!
8
東日原の『どこでもドア』!
ヨコスズ尾根のお約束。最初の植林帯の九十九折れは、左5回、右5回です。数えていると、あっという間に、苦しい登りは終わります!本当だよ!(^^)
5
ヨコスズ尾根のお約束。最初の植林帯の九十九折れは、左5回、右5回です。数えていると、あっという間に、苦しい登りは終わります!本当だよ!(^^)
コレは1100mを超えた地点。
4
コレは1100mを超えた地点。
倉沢から『倉沢見晴尾根』を登ると、ここに出るみたい。次回以降の課題です。
3
倉沢から『倉沢見晴尾根』を登ると、ここに出るみたい。次回以降の課題です。
何度も歩いているヨコスズ尾根ですが油断は禁物!片側が切れ落ちている箇所は慎重に行きます。
4
何度も歩いているヨコスズ尾根ですが油断は禁物!片側が切れ落ちている箇所は慎重に行きます。
巻かずに稜線を登ってみました。立派な山名票です!ヨコスズって、どんな字でしょうか?横鈴?
7
巻かずに稜線を登ってみました。立派な山名票です!ヨコスズって、どんな字でしょうか?横鈴?
標高1300mを超えると、色付きが良い!(^^)
7
標高1300mを超えると、色付きが良い!(^^)
一杯水避難小屋の辺りも、ご覧の通り!いい感じですねー!
7
一杯水避難小屋の辺りも、ご覧の通り!いい感じですねー!
三ツドッケに到着です!今日は少しモヤっていますね〜…。
10
三ツドッケに到着です!今日は少しモヤっていますね〜…。
蕎麦粒山から川苔山方面。
4
蕎麦粒山から川苔山方面。
天祖山の向こうに、奥多摩の大ボス雲取ちゃん!
6
天祖山の向こうに、奥多摩の大ボス雲取ちゃん!
おにぎりの具としては、イクラではなくて『すじこ』が好み!
4
おにぎりの具としては、イクラではなくて『すじこ』が好み!
お!これは久々にカップ麺で当たりだぞ!美味いよ!(^^)
6
お!これは久々にカップ麺で当たりだぞ!美味いよ!(^^)
アトから行きまっせ〜。七跳山、大平山、間の窪みは大クビレ。
2
アトから行きまっせ〜。七跳山、大平山、間の窪みは大クビレ。
ハナド岩からの眺め!
3
ハナド岩からの眺め!
こんな木橋は苦手。
4
こんな木橋は苦手。
快適な長沢背稜縦走路から離れて右に行き、七跳山ピークを目指します。
2
快適な長沢背稜縦走路から離れて右に行き、七跳山ピークを目指します。
何だか好きなんです、七跳山の山頂!頂上付近は尾根が入り組んでいて複雑な地形です。ブラタモリで放映しないかな?
5
何だか好きなんです、七跳山の山頂!頂上付近は尾根が入り組んでいて複雑な地形です。ブラタモリで放映しないかな?
本日最高峰の1651m。でも
山名票が無い地味で可哀想な奴なんです。ヨシヨシ…。
6
本日最高峰の1651m。でも
山名票が無い地味で可哀想な奴なんです。ヨシヨシ…。
山と高原地図にこう書かれたら、普通は行かないよね…。
6
山と高原地図にこう書かれたら、普通は行かないよね…。
七跳山(北側に少し移動した地点)からの眺望です。矢岳と赤岩の頭。
9
七跳山(北側に少し移動した地点)からの眺望です。矢岳と赤岩の頭。
矢岳尾根にある立橋山。
4
矢岳尾根にある立橋山。
東京都最北端の酉谷山。ほら、七跳山は眺望だってちゃんとあるでしょ?
5
東京都最北端の酉谷山。ほら、七跳山は眺望だってちゃんとあるでしょ?
七跳山から大クビレにかけてのルートが何とも言えずに良い雰囲気なんです。踏み跡はないけど、どこでも快適に歩ける感じで、このルーズさがたまらない!ここの植生は紅葉せずに落葉する種類のようです。
7
七跳山から大クビレにかけてのルートが何とも言えずに良い雰囲気なんです。踏み跡はないけど、どこでも快適に歩ける感じで、このルーズさがたまらない!ここの植生は紅葉せずに落葉する種類のようです。
ヌタ場。色々な動物が来るんだろうなぁ!
1
ヌタ場。色々な動物が来るんだろうなぁ!
大クビレ。天目山林道を横切ります。
5
大クビレ。天目山林道を横切ります。
大クビレから見る三ツドッケ。画面一番右が山頂、そこから左は先日歩いたシャクナン尾根!(だよね)。
5
大クビレから見る三ツドッケ。画面一番右が山頂、そこから左は先日歩いたシャクナン尾根!(だよね)。
大クビレからひと登りで大平山。ワルさんのお陰で印字が濃いですねー!(^^)
6
大クビレからひと登りで大平山。ワルさんのお陰で印字が濃いですねー!(^^)
大平山から先は緩やかな傾斜の自然林。ブナですかね。いい感じの林です。落ち葉の堆積で踏み跡は分かりにくいですが、どこでも快適に歩けちゃいます!
3
大平山から先は緩やかな傾斜の自然林。ブナですかね。いい感じの林です。落ち葉の堆積で踏み跡は分かりにくいですが、どこでも快適に歩けちゃいます!
少し下るとまるで赤い絨毯が!(^^)
9
少し下るとまるで赤い絨毯が!(^^)
所々でこんな色付きの良い紅葉。
4
所々でこんな色付きの良い紅葉。
こんな若い紅葉がいい!
3
こんな若い紅葉がいい!
ミニサイズのウノタワのような地形。
7
ミニサイズのウノタワのような地形。
三等三角点があります。気を付けて歩かないと見過ごしてしまうピークです。
5
三等三角点があります。気を付けて歩かないと見過ごしてしまうピークです。
大ドッケです。ここも山名票は無いです。
5
大ドッケです。ここも山名票は無いです。
ここからは峠ノ尾根を下ります。紅葉はどうでしょうか?モミジ尾根とも言われていますから期待です!
2
ここからは峠ノ尾根を下ります。紅葉はどうでしょうか?モミジ尾根とも言われていますから期待です!
標高1080-1000mの区間は、モミジが密集しています。凄い!こんな色付きのモミジもありますが…。
8
標高1080-1000mの区間は、モミジが密集しています。凄い!こんな色付きのモミジもありますが…。
こんなのも、ありますが…。
4
こんなのも、ありますが…。
殆どのモミジはまだまだ緑色です。紅葉のピークを100%とすれば、今日は5〜10%です。ピークは早くても2週間後でしょうか。急な冷え込みがあれば別ですが…。
2
殆どのモミジはまだまだ緑色です。紅葉のピークを100%とすれば、今日は5〜10%です。ピークは早くても2週間後でしょうか。急な冷え込みがあれば別ですが…。
この尾根、モミジ比率が高いんです。今日は残念でした…。
3
この尾根、モミジ比率が高いんです。今日は残念でした…。
鉄塔付近からの大持山です。
3
鉄塔付近からの大持山です。
有間山方面です。
3
有間山方面です。
何かが宿っているであろう巨木!
4
何かが宿っているであろう巨木!
地蔵峠です。浦山大日堂に行くには、ここは直進です。
4
地蔵峠です。浦山大日堂に行くには、ここは直進です。
地蔵峠から3分で2つ目の東電ポールです。ここは右です。知らないと99%真っ直ぐに行ってしまいます。そうすると崖を降り民家の庭に出るという恥ずかしい思いをするらしいデス。
4
地蔵峠から3分で2つ目の東電ポールです。ここは右です。知らないと99%真っ直ぐに行ってしまいます。そうすると崖を降り民家の庭に出るという恥ずかしい思いをするらしいデス。
こんな林道に出ます。先程右折した東電ポールから3分程度です。
3
こんな林道に出ます。先程右折した東電ポールから3分程度です。
さてさて、もう大丈夫でしょう!お疲れちゃん!カチャプシュ!カンパーイ!うんうん、よー冷えちょる!\(^o^)/
7
さてさて、もう大丈夫でしょう!お疲れちゃん!カチャプシュ!カンパーイ!うんうん、よー冷えちょる!\(^o^)/
右から降りて来ました。
3
右から降りて来ました。
カッパ君!3週間振りだねー!
4
カッパ君!3週間振りだねー!
今週末は浦山地区のお祭り!獅子舞があるんです!ダンゴ、美味そうだから買っちゃいました!ツマミにしよっと!(^^)
7
今週末は浦山地区のお祭り!獅子舞があるんです!ダンゴ、美味そうだから買っちゃいました!ツマミにしよっと!(^^)
醤油味の海苔巻き!アツアツでウマー!(^^)
9
醤油味の海苔巻き!アツアツでウマー!(^^)
元蕎麦屋さん。冬を前に薪をストックしています。
5
元蕎麦屋さん。冬を前に薪をストックしています。
目の前で獅子舞を見せて頂きました!中々の迫力ですよ!(^^)
4
目の前で獅子舞を見せて頂きました!中々の迫力ですよ!(^^)
小さな子供が居たら泣いちゃうでしょう!
4
小さな子供が居たら泣いちゃうでしょう!
こんな伝統芸能は大切に継承して欲しいです!
4
こんな伝統芸能は大切に継承して欲しいです!
色々な方とお話しさせて頂きましたが、午前中は相当な人出だったとか。
5
色々な方とお話しさせて頂きましたが、午前中は相当な人出だったとか。
屋台が出ていました。郷土の食材系です。いいですねー!
6
屋台が出ていました。郷土の食材系です。いいですねー!
バスは2台!輸送能力は普段の4倍ぐらいです。
5
バスは2台!輸送能力は普段の4倍ぐらいです。
西武秩父駅では、いつも通りに武甲山に御礼のご挨拶。今日も無事に帰って来られました。
4
西武秩父駅では、いつも通りに武甲山に御礼のご挨拶。今日も無事に帰って来られました。
さてさて、いつもの武甲錦!(^^)
6
さてさて、いつもの武甲錦!(^^)
こんな積み方の方が良い?
さあ、いただきます!(^^)
6
こんな積み方の方が良い?
さあ、いただきます!(^^)
〆は、世間を騒がせている東池袋系ではなくて、永福町系の大勝軒。デフォで麺2玉!ネギ別盛りで!(^^)
7
〆は、世間を騒がせている東池袋系ではなくて、永福町系の大勝軒。デフォで麺2玉!ネギ別盛りで!(^^)
すっかり暗くなりました。先ずは風呂ですねー!
9
すっかり暗くなりました。先ずは風呂ですねー!

感想

峠ノ尾根(モミジ尾根)の紅葉を是非見たいと思い、この一週間アクセスルートを色々と考えましたが、結局は1ヶ月前に歩いたのと全く同一ルートを歩くことにしました。三ツドッケの展望、七跳山から大平山に掛けての美しい自然林の山を歩き、その後に峠ノ尾根の紅葉を楽しみ、更には浦山大日堂でこの週末に行われている『浦山の獅子舞』というお祭りも楽しんでしまおうという、大変欲張りな計画です。

【東日原〜三ツドッケ】
奥多摩駅7:27発の東日原行きのバスは増発も出る程の混雑でした。通常では半数が川乗橋で降りますが、今日は殆どが東日原迄乗車という感じです。東日原からは毎度お馴染みのヨコスズ尾根を登ります。最初の植林帯の九十九折れとなっている急登を頑張れば、途中からは傾斜が緩やかな巻き道となり、やがて自然林の快適な尾根に乗ります。お!紅葉前線がどんどん降りて来ていますね。標高1200〜1300m近辺でも随分と色付いていますね。今日はこれから先も紅葉が期待出来そうです。一杯水避難小屋裏からの急登をこなし、今年7度目の三ツドッケ山頂に到着です。長沢背稜随一の眺望を誇るこの山頂は、やはり気持ちいいですね。今日は少し霞んでいますが、肉眼では辛うじて富士山が見えます。トレランの6人組のグループ、単独2名と、割と混雑していますね。ここで軽く昼食にしましょうか!

【三ツドッケ〜七跳山〜大平山】
三ツドッケからは歩き易い長沢背稜縦走路を進みます。途中ハナド岩で眺望を楽しみ七跳山に至ります。この山頂は二重山稜になっていて複雑な地形です。地味な山頂ですがとても雰囲気がいいです。以前はあった山名票は今は無いですね。本日の最高峰1651mです。ここから大クビレまで下りますが、ここも前回歩いてお気に入りの場所なんです。踏み跡は無いですが、緩やかな傾斜で広い尾根なので、方向さえ注意すれば快適にどこでも歩けちゃいます。自然林で明るい雰囲気の中、動物達が立ち寄るであろうヌタ場もあったりして、気持ちが和みますよ。この辺りは紅葉する木が少ないのですね。殆どが既に落葉しており陽が入って明るいです。真冬みたいですね。大クビレで天目山林道を渡り、そこからはひと登りで大平山に到着です。

【大平山〜峠ノ尾根】
大平山からの下りも大変雰囲気の良い林を進みます。途中、ミニサイズのウノタワの様な場所が今日一番の紅葉でした。大ドッケからは東方に進路を変え、峠ノ尾根に入ります。紅葉を期待しましたが、まだまだ全然でした。標高が低いからでしょうかね。ピークは早くても2週間後です。鉄塔を経て更に進むと地蔵峠に至ります。ここは直進です。そして2つ目の東電ポールを右に行くと旧林道を経由して天目山林道に出ます。ここから浦山大日堂は数分の距離です。今日は浦山大日堂では『浦山の獅子舞』というお祭りなので、太鼓の音が徐々に大きく聞こえてきました。

【浦山の獅子舞】
所作が大きく勇壮な舞ですね。地域が一体となって昔からの芸能を若い世代に伝承しているのですね。とても良かったです。いつもは静かな浦山集落もこのお祭りで屋台が出たりして賑やかでした。ぬくもり号もいつものピンクのミニバスの他、もう一回り大きなバスが臨時で待機していましたが、殆どの方は自家用車で来ている様でバス利用者は10人程度と少なかったです。

【雑感】
七跳山→大平山→峠ノ尾根は、派手さは無いですが自然林が美しくて本当に気持ちの良い山域です。今日歩いた尾根は熊倉山や矢岳の尾根に比べて危険個所も少なくて完璧に癒し系です。但し、正しくルーファイすることが前提ではありますが。大体、山と高原地図に登山道の記載が無いエリアですから、実際に人とは中々出会いません。長沢背稜秩父側の山奥感が味わえて最高です。こんな山域に東京から日帰りで公共交通機関でアクセス出来るのはラッキーなんでしょうね。
今日は峠ノ尾根の紅葉が見られず残念でしたが、それ以外にも色々と楽しめたので大満足です。峠ノ尾根の紅葉がピークの頃は、駅伝大会に参加するので山行きは少しお休みになりそうです。どなたか綺麗な写真をアップして下さい!お願い致します!(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

氷結 〇トロング…
Takeshi1108様

 今回も”エリアT-1108”での山行、大変お疲れ様でした。

 早速ですが、今回も下山後のご自身へのご褒美は「氷結 ス〇ロング」
だったんですね!昨日はまだ暖かい日よりでしたが、ちなみにこれから先
冬にかけてもこの”氷結”シリーズは続くんでしょうか???文字通り山中
で”氷結”してしまうのではないかと少々心配しております。

 さて2番目の写真、東日原の『どこでもドア』、写真といい、コメント
といい、”秀逸”ですね!テレビ朝日の「なにこれ珍百景」にでもご投稿
すれば採用してもらえるかもしれませんね!各方面の木製の道標ですが、
雨や日光に照らされて徐々に変形し、遠い先には全く違った方向に曲がって
しまうかもしれないのが心配です。

 10月も後半になり、普通の年だったら空気も澄み渡って遠くまで見渡
せることができる時期なのですが、昨日もそうでしたが今年は晴れても
空気が霞んでいる場合が多いみたいですね。これも地球温暖化の影響なの
でしょうか?(もっとも、今日は空気が澄み渡っているみたいですね!)
2015/10/25 8:21
Re: 氷結 〇トロング…
aochanman777さん、おはようございます。
早速のコメント有り難う御座います!
峠ノ尾根の紅葉を期待してこのコースを選択しましたが。2-3週間早かったようです。紅葉の進行はかなり局所的ですね。同じ尾根でも右と左で進み具合が異なるとか、そんな感じですね。標高1000m以上の場所だったので、少し早いとは思いましたが、ここまで『緑色』とは予想しませんでした。まあ自然相手に楽しんでいるので、こんな事もありますよね!
はい、真冬でも氷結などの酎ハイ系ですね。9%のアルコール度数が味噌です。冬場は保冷剤が不要なので荷物の軽量化ぎ図れるので、その分、沢山持ち込めますね〜!(^^;;
明け方から凄い風が吹いていますね。これで空気が入れ替わって眺望が良くなると思いましたが、いまベランダから富士山をみると、やはり霞んでいますね。クリアーに見えるのはもう少し先になりそうです。(^^)
2015/10/25 9:20
あれ?タケシさんでした?
こんにちは!
ありゃ、ありゃ。
七跳山から大クビレの間でヘロヘロになってた男女二人に会いませんでした?
手拭い巻き?黄色っぽい帽子?してたのタケシさんでしたか?
すれ違い箇所がちょっと離れていたので、どなたかなぁ〜と思ってました。
以前お逢いした時の印象と違ってたような。。
ちゃんとお話しすればよかったです。残念。
こんなルート歩くの絶対にレコユーザだぜ、とか相方と話してたんです。

逆になりますが、同じルートでしたね。
我々はアクセスの時間がどうしても遅くなるので遅いバスがある奥多摩降りにしました。峠ノ尾根は完璧な「緑」でした。
でも太平山から大ドッケまでの道はやっぱり素晴らしい。
そうそう、ぬくもり号は臨時便が出たんですか?すごい〜

浦山地区、いろいろと歩きたい尾根が多いですよね。
またどこかでお逢いできればお話を聞かせてください。
ではでは
2015/10/25 10:27
Re: あれ?タケシさんでした?
こんばんは!
奇遇でしたね!あのお二方がseikimiさんだったとは!モノ好きな(失礼…)な方々がおられるなぁと思っておりました。逆コースで歩かれた訳ですね。自分、汗かきなので頭にタオルを巻いているんですよ!ゆっくりとお話ししたかったです!
seikimiさんも峠ノ尾根の紅葉狙いだったのでしょうか。それは叶いませんでしたが、その他は充分に静かな山行きを楽しめましたよね!(^^)
またその内にお会いできそうですね!宜しくお願い致します!\(^o^)/
2015/10/25 17:41
2台体制のバスが悲しいでしょ!
昨日今日と浦山の祭りでしたネ
峠ノ尾根を下り始めたら太鼓の音が聞こえていたんじゃないですか?
秩父市役所へ確認をして知っていたのですが残念ながら今年は行けませんでした。
伝統の継承ってとても大変なのが漠然と見ているだけも分かりますよネ
とくに報われないという部分が

浦山のコンニャクって高価で普通の物と違って硬くて美味しいらしいけど
つまみで食べれる量が売ってなかったでしょ!?食べてみたいんだけどナァ
と、ビール売っているんだけど常温なんだよネェ すぐ脇の水道は沢水なのに
クライマックスの悪魔祓いはぬくもり号の発車後なので見れない・・・
文句ばかり言ってるけど、地域の人達と話すと素朴な感じで昔のことなんか聞いて
気分良く酔えたのでは


峠ノ尾根の情報アリガトウございました
2015/10/25 11:33
Re: 2台体制のバスが悲しいでしょ!
ビギさん、こんばんは。
先週のレコにビギさんがコメントして頂いて祭がある事を知り、ネットで調べてみました。とても獅子舞を見たかったのですが、ぬくもり号の輸送キャパが心配で止めようかとも思っていました。で、ビギさんの去年のレコを見たら、何のことはない、臨時のバスがちゃんと用意してあるではないですか!こりゃあ行くしかないね、となりました!有り難う御座います!
土地の人と話すのは楽しいですよね。いつもほろ酔いで、ぬくもり号の運ちゃんと色々と話すんです。地元の情報は面白いです!例えば武甲山には山頂から徒歩5分の所まで鉱山のトンネルが繋がっていて、そこまで車で登ることが出来るとか。山頂の神社の神主さんは5分しか歩かないんですって。なんて興味深い話が!
という事で、峠ノ尾根の紅葉は不発でしたが、地元の素朴なお祭りと、七跳山〜大平山〜大ドッケの静かな山歩きを楽しめました。(^^)
2015/10/25 17:53
紅葉、まだ早かったみたいですね。
こんばんは。

峠ノ尾根の紅葉情報をありがとうございました。

私もチョット気にしていて、タイミングを見計らっているのですが、残念ながらまだみたいでしたね。せっかく再訪したのにねぇ。
木の種類にも寄るのでしょうし、微妙ですよね。七跳山の写真を見ると、既に冬枯れのようにも見えますし・・・

納得いくルートが計画できたら、そのうち行くかもしれませんが、好天も必要なのでどうなることやらです。

お疲れ様でした。
2015/10/25 18:23
Re: 紅葉、まだ早かったみたいですね。
kinoeさん、こんばんは!
コメント、有り難う御座います。
若い紅葉が好きなのですが、今回の峠ノ尾根は若すぎました。それでも大平山から大ドッケにかけて、いい感じで紅葉していました。長沢背稜は紅葉する種類の木が少ない感じですね。
kinoeさんが峠ノ尾根を歩かれるとしたら、どんなルートを選択されますかね!とっても楽しみです!(^^)
2015/10/25 18:57
情報ありがとうございます!
こんばんは ケダマです

峠の尾根の紅葉情報、ありがとうございます
僕は来週末に訪問予定です!
果たして結果がどう出るか?楽しみです!
2015/10/25 19:26
Re: 情報ありがとうございます!
ケダマさん、こんばんは!
強い冷え込みがあると一気に色付きますから、今週少し冷え込むといいですね!綺麗な写真を楽しみにしています!
グンマーのレコ良かったです。どれも美味しそう!お土産沢山買われましたね〜!(^^)
2015/10/25 20:21
もみじ尾根・・・
Takeshiさん こんにちは

今日は仕事が休みで、滝子山に紅葉見に行こうと思ったら天気が今一

峠の尾根の紅葉は昨年11月15日に行ったとき少し遅い感じだったので、
11月7,8日あたりが最適かと思います。
駅伝大会で行かれない?
大丈夫、自分が写真アップしますから (天気が良ければの話)

大久保林道もこの時期素晴らしんですよ
このあたりあと一つだけあたためている尾根があるんです。
行けるかどうかわからないけど・・・
2015/10/29 15:52
Re: もみじ尾根・・・
ワルさん、こんばんは。
折角の平日休みなのに、曇りがちの日になってしまい残念でしたね。

情報有り難う御座います。駅伝大会は11月23日(月)なので、その週末と、その前の週末(14・15日)の山行きを諦めようと思います。膝を壊したりすると駅伝メンバーに迷惑が掛かるので、少し山行きは我慢することにしました。。。

ということで、7日・8日の週末は8日に結婚式が入っているので、もし7日が好天ならに山行きは可能と思いますので、峠ノ尾根のリベンジですかね。ルートは決めていませんが、ノンビリと軽めに栗山尾根→大ドッケ→峠ノ尾根が第一候補です。今週末(多分土曜日)には北西尾根(初挑戦)から矢岳に登り、赤岩の頭の東尾根(こちらも初挑戦)から天目山林道の終点を通って大久保谷の浦山国有林の看板の所に降りて大久保林道を歩く、或は状況によっては東尾根では無く、もう一本北にある東北東に延びる尾根(こちらは下った実績あり)を降りるかも知れません。何れにせよ大久保林道を歩こうとまさに考えている処でした!\(^o^)/
2015/10/29 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら