ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749652
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺・黒岳(上日川峠〜やまと天目山温泉)

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
18.3km
登り
1,043m
下り
1,665m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:12
合計
5:44
8:48
11
スタート地点
8:59
9:01
34
9:35
9:35
5
9:40
9:42
7
9:49
9:51
6
9:57
9:57
8
10:05
10:05
11
10:16
10:17
10
10:27
10:29
9
10:38
10:38
7
10:45
10:47
13
11:00
11:00
32
11:32
11:32
31
12:03
12:03
25
12:28
12:28
23
12:51
12:51
11
13:02
13:02
29
13:31
13:32
23
13:55
13:55
36
14:31
14:31
1
14:32
ゴール地点
天候 朝方は霧、歩き出しからは快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅から臨時バスを出していただいたので、予定より早く上日川峠に到着できました(1000円)。帰りも、天目山温泉から臨時バス(300円)に乗れました。この時期は臨時バスを狙うのもいいかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
大菩薩峠から小金沢山にかけては暗くややわかりにくい道が続きます。また湯ノ沢峠登山口から谷沿いのぬかるんだ道がしばらく続きます。それ以外は問題ありません。
その他周辺情報 やまと天目山温泉(510円)はアルカリ性のぬめっとしたいいお湯でしたが、脱衣所が狭いため着替えが大変でした。荷物置きに広間が解放されていました
八王子始発待ち、いい天気が予想されます。
2015年10月24日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 6:25
八王子始発待ち、いい天気が予想されます。
狙った通り、電車到着時間に合わせた臨時バスが出ました。おかげで予定より早く上日川峠に到着できました。ミニバスですが50人くらい乗れて全員着席です。
2015年10月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 7:43
狙った通り、電車到着時間に合わせた臨時バスが出ました。おかげで予定より早く上日川峠に到着できました。ミニバスですが50人くらい乗れて全員着席です。
ここから開始です。
2015年10月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 8:40
ここから開始です。
上日川峠では車の渋滞が出るほどでした。
2015年10月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 8:40
上日川峠では車の渋滞が出るほどでした。
駐車場から続々と登山者が登っていきます。
2015年10月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 8:46
駐車場から続々と登山者が登っていきます。
福ちゃん莊到着
2015年10月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 9:00
福ちゃん莊到着
雷岩に向かいます。
2015年10月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 9:01
雷岩に向かいます。
これを見に来ました。
2015年10月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:18
これを見に来ました。
今日初めてのこんにちは
2015年10月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:24
今日初めてのこんにちは
疲れも吹き飛びますね。
2015年10月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/24 9:26
疲れも吹き飛びますね。
雷岩直下は結構な登りです。
2015年10月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 9:29
雷岩直下は結構な登りです。
雷岩直下からの絶景
2015年10月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/24 9:33
雷岩直下からの絶景
2015年10月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 9:35
噂通りの地味な山頂でした。
2015年10月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:42
噂通りの地味な山頂でした。
岩と富士
2015年10月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:47
岩と富士
2015年10月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 9:47
2015年10月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 9:47
2015年10月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:47
三つ峠と富士
2015年10月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:48
三つ峠と富士
2015年10月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:49
2015年10月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 9:54
はぁ
2015年10月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 9:55
はぁ
気持ちのいい尾根筋道が続きます。
2015年10月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:58
気持ちのいい尾根筋道が続きます。
岩と戯れる子供たち
2015年10月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:02
岩と戯れる子供たち
親不知ノ頭と富士
2015年10月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 10:08
親不知ノ頭と富士
大菩薩峠の介山莊が見えて来ました。
2015年10月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:09
大菩薩峠の介山莊が見えて来ました。
2015年10月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:09
2015年10月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:09
2015年10月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:09
2015年10月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:11
2015年10月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:13
大菩薩峠到着
2015年10月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 10:15
大菩薩峠到着
石丸峠に向かいます。
2015年10月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:18
石丸峠に向かいます。
熊笹の道が続きます。
2015年10月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:29
熊笹の道が続きます。
2015年10月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:32
2015年10月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 10:36
2015年10月24日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:37
石丸峠到着
2015年10月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 10:38
石丸峠到着
大菩薩嶺の雄姿
2015年10月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/24 10:44
大菩薩嶺の雄姿
2015年10月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:45
小金沢山・黒岳方面
2015年10月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:45
小金沢山・黒岳方面
大菩薩湖がきれいです。
2015年10月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:46
大菩薩湖がきれいです。
2015年10月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:47
2015年10月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:48
2015年10月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 10:48
2015年10月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 10:48
狼平の笹原。ここから小金沢山が遠かった・・
2015年10月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/24 10:53
狼平の笹原。ここから小金沢山が遠かった・・
小金沢山山頂到着
2015年10月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 11:31
小金沢山山頂到着
2015年10月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 11:32
意外と大勢の方が休んでました。
2015年10月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 11:40
意外と大勢の方が休んでました。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂
2015年10月24日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/24 12:02
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂
牛・・・からの富士
2015年10月24日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/24 12:02
牛・・・からの富士
2015年10月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 12:03
すすきと富士
2015年10月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 12:09
すすきと富士
川胡桃沢ノ頭、手書きの立て札ありがとうございます。
2015年10月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 12:27
川胡桃沢ノ頭、手書きの立て札ありがとうございます。
2015年10月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/24 12:34
黒岳山頂はあまり見晴がありませんでした。
2015年10月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 12:48
黒岳山頂はあまり見晴がありませんでした。
笠がかかってきました。
2015年10月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/24 13:00
笠がかかってきました。
白谷丸
2015年10月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 13:01
白谷丸
白谷小丸、今回はパス
2015年10月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 13:02
白谷小丸、今回はパス
2015年10月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 13:03
2015年10月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 13:22
湯ノ沢峠登山口のトイレ
2015年10月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 13:26
湯ノ沢峠登山口のトイレ
2015年10月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 13:55
ここから車道歩きが続きます。
2015年10月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 13:55
ここから車道歩きが続きます。
2015年10月24日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 14:00
今日一の紅葉でした。
2015年10月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/24 14:05
今日一の紅葉でした。
竜天宮、今日もありがとうございました。
2015年10月24日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 14:24
竜天宮、今日もありがとうございました。
アルカリ性のいいお湯でした。
2015年10月24日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 15:09
アルカリ性のいいお湯でした。
今日もお疲れ様でした!
2015年10月24日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/24 15:03
今日もお疲れ様でした!
おまけ、大月駅の休憩所は素晴らしいです。
2015年10月24日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 16:02
おまけ、大月駅の休憩所は素晴らしいです。
で、富士山2号
2015年10月24日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/24 16:47
で、富士山2号
前のより、レトロな内装でした。
2015年10月24日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 16:49
前のより、レトロな内装でした。
撮影機器:

感想

先週天気が悪く断念した大菩薩嶺に行くことにしました。
甲斐大和駅からは臨時バスを出してもらい、早めに上日川峠に到着できました。
大菩薩峠までは登山者でいっぱいでしたが、大菩薩峠からはぐっと人が減って、小金沢山まで暗くわかりにくい道が続きます。小金沢山からは明るい笹原が続き、特に問題ありませんでした。ただ湯ノ沢峠からの下りが車道と合流するまでは、谷筋のわかりにくい道が続くので注意が必要でした。
やまと天目山温泉はぬるぬるしたお湯で気持ちよかったですが、脱衣所が狭いのが難点でしょうか。帰りも臨時バスに乗れて、予定よりずいぶん早く戻ることができました。
今日も楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2699人

コメント

またまた国鉄色!
お疲れさまでした〜♪
大菩薩の周回コースでないところが、素敵です!
それにしても国鉄色の189系!
いいなぁ〜 (*^_^*)
ビール飲みてぇ!
2015/10/25 9:57
せっかくの電車・バスなので
なんとか縦走してみてます。ビールも飲めますし(笑)
大月では、1時間も待って富士山2号乗りました!
kazu5000さまは 来週に備えて今週は自重でしょうか?
くれぐれも お気をつけて!
2015/10/25 10:59
cyberdocさん
富士山(だけではないですが)、眺望バッチリ山行だったのではないでしょうか?

58番の富士山の笠雲、拙者も見ましたよ。
いつの間にか笠雲になっていましたね

大月駅の休憩所、駅舎が改装になった際に整備されましたが、確かに外人観光客の目も意識したのか、随分と洒落た造りになりましたね。
隣の大月うどんをそこで食べてみたいです

  隊長
2015/10/26 20:56
半袖隊長さま
先日の三つ峠以来 富士山を望めるお山ばかり行ってます。
紅葉時期の大菩薩がどのくらい混むのか 怖いもの見たさもありました(笑)
でも 大菩薩峠からは比較的静かな山歩きが楽しめました。
臨時バスも増発されてますし かえって狙い目なのかもしれませんね。
おうどん 持ち込んでもいいのかもしれませんね。中でつながってましたし。
しばらく大月方面の山歩きが続きそうです(笑)
P.S.ビール写真 あまりにも不謹慎なので 山っぽいのに替えました(笑)
2015/10/27 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら