ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749718
全員に公開
ハイキング
近畿

【篠山市 多紀連山】火打岩→三嶽→小金ヶ嶽→小金口

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yamaneko222 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
9.4km
登り
836m
下り
841m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
2:11
合計
7:49
距離 9.4km 登り 836m 下り 851m
9:04
53
火打岩
9:57
9:58
15
10:13
10:19
32
10:51
10:56
43
11:39
12:31
72
13:43
14:15
8
14:23
14:58
115
16:53
いわやばし(小金口)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き>JR篠山口駅下車 バス(篠山口駅→下立町)タクシー(下立町→火打岩)
<帰り>タクシー(小金口→特産館ささやま)バス(春日神社→篠山口駅)JR篠山口駅乗車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
小金ヶ嶽の露岩帯は鎖場が多いが三点支持で問題ないので鎖は補助的に利用が無難。ただし鎖場が初めての場合や恐怖心が強い場合は巻き道が無さそうなので注意。
トイレは三嶽山頂直下の東屋と大タワ駐車場の2箇所で火打岩登山口にはなし。
その他周辺情報 タクシー(日本交通)TEL 079-594-1188
下立町バス停ななめ向かいにあるタクシー乗り場(日本交通 篠山営業所)。誰もいなかったので電話でタクシーを呼ぶ。篠山口駅は撮り忘れ。神姫グリーンバスで篠山口駅から下立町まで330円。
2015年10月24日 08:45撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 8:45
下立町バス停ななめ向かいにあるタクシー乗り場(日本交通 篠山営業所)。誰もいなかったので電話でタクシーを呼ぶ。篠山口駅は撮り忘れ。神姫グリーンバスで篠山口駅から下立町まで330円。
火打岩(ひうちわん)。ここまで下立町からタクシーで2560円。乗合タクシーを上手に活用すれば篠山営業所から火打岩まで1人500円だが、土日祝は1時間前の予約制な上に午前中は10:00発のみと縛りがきつい。
2015年10月24日 09:01撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
10/24 9:01
火打岩(ひうちわん)。ここまで下立町からタクシーで2560円。乗合タクシーを上手に活用すれば篠山営業所から火打岩まで1人500円だが、土日祝は1時間前の予約制な上に午前中は10:00発のみと縛りがきつい。
この先すぐ左手に三嶽(御嶽)への登山口が
2015年10月24日 09:06撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 9:06
この先すぐ左手に三嶽(御嶽)への登山口が
舗装路をここで左へ進むと
2015年10月24日 09:06撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 9:06
舗装路をここで左へ進むと
すぐに右手に民家と民家の間に登山道へ続く道がある
2015年10月24日 09:06撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 9:06
すぐに右手に民家と民家の間に登山道へ続く道がある
民家から少しだけ歩くと獣よけの柵がある
2015年10月24日 09:09撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 9:09
民家から少しだけ歩くと獣よけの柵がある
三嶽山頂まで2.8km
2015年10月24日 09:10撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 9:10
三嶽山頂まで2.8km
ここから急な登りが始まる
2015年10月24日 09:11撮影 by  SH-01G, SHARP
2
10/24 9:11
ここから急な登りが始まる
尾根にのる
2015年10月24日 09:21撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 9:21
尾根にのる
ここの分岐を右へ進み
2015年10月24日 09:35撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 9:35
ここの分岐を右へ進み
三嶽山頂を目指す。あと2.4km
2015年10月24日 09:35撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 9:35
三嶽山頂を目指す。あと2.4km
まだまだこれからだが紅葉の気配を感じる
2015年10月24日 09:40撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 9:40
まだまだこれからだが紅葉の気配を感じる
鳥居堂跡
2015年10月24日 09:57撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 9:57
鳥居堂跡
水のみ場跡。道標があるのでむかって左に進み三嶽(御嶽)山頂を目指す。
2015年10月24日 10:13撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:13
水のみ場跡。道標があるのでむかって左に進み三嶽(御嶽)山頂を目指す。
大岳寺跡
2015年10月24日 10:18撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:18
大岳寺跡
このあたりから急な登りになり露岩が増えてくる
2015年10月24日 10:28撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 10:28
このあたりから急な登りになり露岩が増えてくる
霞んでいたのが残念だが良い感じの眺望
2015年10月24日 10:37撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
10/24 10:37
霞んでいたのが残念だが良い感じの眺望
まだ三嶽山頂にも到着していないのに、本日一番のお目当ての小金ヶ嶽に早く登りたい気持ちなる。
2015年10月24日 10:41撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
10/24 10:41
まだ三嶽山頂にも到着していないのに、本日一番のお目当ての小金ヶ嶽に早く登りたい気持ちなる。
好きな感じの露岩帯を登る
2015年10月24日 10:42撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 10:42
好きな感じの露岩帯を登る
露岩帯が終わると杉林になる
2015年10月24日 10:46撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:46
露岩帯が終わると杉林になる
東屋の横に簡易トイレあり。ここまでくると山頂はすぐそこ。
2015年10月24日 10:50撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:50
東屋の横に簡易トイレあり。ここまでくると山頂はすぐそこ。
分岐を左へ進み御嶽山頂へ(あとから戻ってきて右へ進む)
2015年10月24日 10:51撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:51
分岐を左へ進み御嶽山頂へ(あとから戻ってきて右へ進む)
すぐ先に山頂の送信所?が見える
2015年10月24日 10:53撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:53
すぐ先に山頂の送信所?が見える
三嶽(御嶽)山頂(793m)に到着
2015年10月24日 10:53撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
10/24 10:53
三嶽(御嶽)山頂(793m)に到着
三角点
2015年10月24日 10:54撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 10:54
三角点
三嶽山頂から北側の眺望。けっこう霞んでいる。
2015年10月24日 10:54撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 10:54
三嶽山頂から北側の眺望。けっこう霞んでいる。
先ほどの分岐に戻って進むとすぐに石室がある
2015年10月24日 10:56撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:56
先ほどの分岐に戻って進むとすぐに石室がある
次は大タワへ向かい
2015年10月24日 10:56撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:56
次は大タワへ向かい
ここから下りが始まる
2015年10月24日 10:57撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 10:57
ここから下りが始まる
鎖場
2015年10月24日 11:16撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 11:16
鎖場
ここから階段が始まるが段差があり長く続くのでけっこう膝にくる
2015年10月24日 11:21撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 11:21
ここから階段が始まるが段差があり長く続くのでけっこう膝にくる
少しゆるかなになる
2015年10月24日 11:33撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 11:33
少しゆるかなになる
階段の先にようやくそれらしきものが見える
2015年10月24日 11:37撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 11:37
階段の先にようやくそれらしきものが見える
やっと大タワに到着
2015年10月24日 11:37撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 11:37
やっと大タワに到着
大タワ広場
2015年10月24日 11:38撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 11:38
大タワ広場
大タワ駐車場の左奥にトイレあり。紙なし。水道が通っていないと思うので手洗いなし。(大たわには水場があるという情報があるが未確認)
2015年10月24日 11:38撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 11:38
大タワ駐車場の左奥にトイレあり。紙なし。水道が通っていないと思うので手洗いなし。(大たわには水場があるという情報があるが未確認)
この左奥から小金ヶ嶽への道がはじまる
2015年10月24日 12:30撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 12:30
この左奥から小金ヶ嶽への道がはじまる
ここから小金ヶ嶽まで1.3km
2015年10月24日 12:31撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 12:31
ここから小金ヶ嶽まで1.3km
杉林をしばらく登る
2015年10月24日 12:35撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 12:35
杉林をしばらく登る
マムシグサの実
2015年10月24日 12:37撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 12:37
マムシグサの実
この階段もなかなかしんどい
2015年10月24日 12:49撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 12:49
この階段もなかなかしんどい
階段が終わってちょっと下るとすぐにまた登り
2015年10月24日 12:56撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 12:56
階段が終わってちょっと下るとすぐにまた登り
2015年10月24日 13:00撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 13:00
小金ヶ嶽が見えるとテンションが上がってきた
2015年10月24日 13:03撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
10/24 13:03
小金ヶ嶽が見えるとテンションが上がってきた
この鎖場の下りでリスが横切ったのだが残念ながら撮影は間に合わず
2015年10月24日 13:06撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 13:06
この鎖場の下りでリスが横切ったのだが残念ながら撮影は間に合わず
リスはどこかに消えていった
2015年10月24日 13:05撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 13:05
リスはどこかに消えていった
小金ヶ嶽は露岩帯が良い雰囲気をだしている
2015年10月24日 13:14撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
10/24 13:14
小金ヶ嶽は露岩帯が良い雰囲気をだしている
テンションが上がった相方が寄り道的な岩登り
2015年10月24日 13:23撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 13:23
テンションが上がった相方が寄り道的な岩登り
トラバース気味の鎖場
2015年10月24日 13:28撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 13:28
トラバース気味の鎖場
鎖場は多いがほぼ使わずに登れる場所がほとんど
2015年10月24日 13:29撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 13:29
鎖場は多いがほぼ使わずに登れる場所がほとんど
ちょっと長めの鎖場。ホールドがたくさんあるので鎖を使わずに三点支持で問題なく登れる
2015年10月24日 13:30撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 13:30
ちょっと長めの鎖場。ホールドがたくさんあるので鎖を使わずに三点支持で問題なく登れる
振り返って三嶽
2015年10月24日 13:39撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 13:39
振り返って三嶽
良い感じの岩
2015年10月24日 13:39撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 13:39
良い感じの岩
紅葉シーズンの気配を感じる
2015年10月24日 13:40撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
10/24 13:40
紅葉シーズンの気配を感じる
小金ヶ嶽
2015年10月24日 13:41撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
10/24 13:41
小金ヶ嶽
眺望
2015年10月24日 13:41撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 13:41
眺望
小金ヶ嶽山頂から眺望
2015年10月24日 13:51撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
10/24 13:51
小金ヶ嶽山頂から眺望
小金ヶ嶽山頂から眺望
2015年10月24日 13:51撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 13:51
小金ヶ嶽山頂から眺望
小金ヶ嶽山頂から望む三嶽(御嶽)
2015年10月24日 13:51撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 13:51
小金ヶ嶽山頂から望む三嶽(御嶽)
山頂の様子(南側)
2015年10月24日 13:54撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 13:54
山頂の様子(南側)
小金ヶ嶽山頂(725m)
2015年10月24日 14:14撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 14:14
小金ヶ嶽山頂(725m)
印象深い岩
2015年10月24日 14:20撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 14:20
印象深い岩
【訂正】この岩を右に進むのは正解だが、そのあとの道標に従って岩を右から巻くように進むのが通常の登山道(すると下り唯一の鎖場があるとの事)。斜面をそのままどんどん下ってしまうと滑りやすいハードな下りになるので注意。
2015年10月24日 14:23撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
10/24 14:23
【訂正】この岩を右に進むのは正解だが、そのあとの道標に従って岩を右から巻くように進むのが通常の登山道(すると下り唯一の鎖場があるとの事)。斜面をそのままどんどん下ってしまうと滑りやすいハードな下りになるので注意。
2015年10月24日 14:25撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 14:25
2015年10月24日 14:29撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 14:29
2015年10月24日 14:39撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 14:39
ここで通常ルートに復帰
2015年10月24日 14:53撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 14:53
ここで通常ルートに復帰
分岐点から少しだけ帰りの下りとは逆に登って次回の為に巨岩を撮影
2015年10月24日 14:54撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 14:54
分岐点から少しだけ帰りの下りとは逆に登って次回の為に巨岩を撮影
福泉寺跡
2015年10月24日 15:14撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 15:14
福泉寺跡
杉林
2015年10月24日 15:35撮影 by  SH-01G, SHARP
1
10/24 15:35
杉林
日が暮れてきそうなので急がなくてはいけないが相方がグロッキーで休憩
2015年10月24日 15:46撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
10/24 15:46
日が暮れてきそうなので急がなくてはいけないが相方がグロッキーで休憩
渡渉
2015年10月24日 15:55撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 15:55
渡渉
沢に沿ってひたすら下ってきた
2015年10月24日 15:59撮影 by  SH-01G, SHARP
1
10/24 15:59
沢に沿ってひたすら下ってきた
ようやく獣よけの柵に到着してほっとする
2015年10月24日 16:37撮影 by  EX-S100, CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
10/24 16:37
ようやく獣よけの柵に到着してほっとする
いわやばしから電話してタクシーを呼んだ。ここで本日のハイキングは終了。タクシーで「特産館ささやま」へ夕食と黒枝豆などお土産を買いに向かう。
2015年10月24日 16:52撮影 by  SH-01G, SHARP
2
10/24 16:52
いわやばしから電話してタクシーを呼んだ。ここで本日のハイキングは終了。タクシーで「特産館ささやま」へ夕食と黒枝豆などお土産を買いに向かう。
特産館ささやまから歩いて近い神姫グリーンバス「春日神社」へ。18:34に乗車して「篠山口駅」まで290円。
2015年10月24日 18:20撮影 by  SH-01G, SHARP
2
10/24 18:20
特産館ささやまから歩いて近い神姫グリーンバス「春日神社」へ。18:34に乗車して「篠山口駅」まで290円。

感想

篠山市の多紀連山へハイキング。JR福知山線沿いは乗車中うっすら霧がかかっていてJR篠山口駅周辺も霧がかかっていた。JR篠山口駅から神姫グリーンバスで下立町へ(330円)。バス停の斜め向かいに日本交通篠山営業所があった。誰もいなかったので電話でタクシーを呼んでそこから乗合タクシー「火打岩」乗合所まで。到着時には霧は完全に晴れていた。今回タクシー料金は2560円だった。乗合タクシーの定時便を上手に利用できれば多分1人500円。ただし土日祝は1時間前に要予約。

火打岩から三嶽山頂まで登り大タワ駐車場まで下ってから昼食。次に小金ヶ嶽山頂を目指したあと、小金口まで下るコース。今回の一番のお目当ては大たわから小金ヶ嶽山頂を目指す登りの露岩エリアだったが、とても良い感じで相方のテンションも上がりかなり楽しかった。

だが、小金ヶ嶽からの下りで少しルートを間違ったためにかなりハードな下り箇所を下る事になったため、途中から相方がご機嫌斜めに。ただ仮にルートミスの部分を抜きにしても小金ヶ嶽山頂まではテンション高く体力を使って登ってしまったので、小金口への下りは滑りやすい箇所もあり結構ハードだったと思う。

今回のコースは後半の下りがハードだったが、良い雰囲気の露岩帯の登りも楽しめて全体として好みで、杉の森林や小さな沢の渡渉もあって、事前情報通り変化に富んだ良いコースだと思った。

リスが大タワから小金ヶ嶽への途中の鎖場を横切った。尻尾がもふもふで可愛かったが写真撮影は間に合わず、すぐに木々の奥へ消えていった。残念。
小金ヶ嶽からの下りでは鹿が沢を一瞬で横切る。鳴き声がピィィーと物凄く高い音で遠くまでとおる感じで仲間に人間の存在を知らせるような感じで2回ほど鳴いた。一瞬で渡渉してしまい少し距離があったので見失いこちらも撮影に失敗した。まぁ、でも生でリスを見れたのはかなり嬉しかった。
ちなみに、篠山市では熊の目撃情報あり。事前に調べた範囲では遭遇して怪我を負ったような事故は過去に篠山市では無いが、豊岡市などでは事故例があるので兵庫県でも油断は禁物かも。

今回は普通に電話でタクシーを呼んだので行きが2560円。帰りが2480円かかった。
乗合タクシー(篠山営業所→火打岩550円)を利用する場合は平日は定時の1日4便運行。土日祝は定時1時間前に電話予約が必要なのでハイキングのスケジュール的に都合良い時間帯で利用するのは難しそう。だが、次回があれば今回のタイムスケジュールを教訓に乗合バスを予約できるプランを考えてみようと思う。
乗合タクシー http://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/kikakukakari/assets/2013/11/201311080848.pdf

JR東海道本線
三ノ宮06:25発→尼崎06:46着 
JR福知山線 
尼崎06:52発→篠山口07:54着 
神姫グリーンバス
篠山口駅08:24発→下立町08:44頃着
(08:02発にも乗車可能だったがトイレのために見送った)
★次回は乗合タクシー 篠山営業10:00発(土日祝)を予約利用するプランを立ててみる。昼食休憩などの時間を短くして帰りは小金口16:38発の予約利用できるかを検討する。

特産館ささやま 
営業時間10:00〜18:00 (定休日:水曜日)
レストラン11:00〜18:00(17:30ラストオーダー)
http://www.tokusankansasayama.com/
購入メモ:黒枝豆、黒豆味噌、黒豆醤油、大納言小豆、黒豆おかき、丹波黒しぼり納豆
夕食メモ:焼肉定食(篠山牛使用)、牛しぐれ丼(篠山牛使用)
焼肉定食の方が美味しかったので次回も夕食をここにする場合は焼肉定食にするか、または焼肉セットかステーキセットにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
三嶽
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら