ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晩秋に北アルプスデビュー(*^^)v岳沢〜前穂高〜奥穂高

2015年10月24日(土) ~ 2015年10月25日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:00
距離
26.1km
登り
2,160m
下り
2,158m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:31
休憩
0:18
合計
8:49
6:21
6:21
15
7:02
7:03
69
8:12
8:12
152
10:44
10:44
43
11:27
11:33
34
12:07
12:08
121
14:09
14:19
44
2日目
山行
5:14
休憩
0:07
合計
5:21
6:53
59
7:52
7:54
20
8:14
8:16
25
8:41
8:41
36
9:17
9:20
31
9:51
9:51
15
10:06
10:06
35
10:41
10:41
12
10:53
10:53
38
11:31
11:31
4
11:35
11:35
39
12:14
ゴール地点
初日:穂高岳〜穂高岳山荘まではアイゼンを脱着しながら進んでます。
2日目:涸沢小屋手前までは積雪がありだったのでアイゼンを装着してます。
天候 1日目:晴れのち曇り、夜に小雨→雪(強風)
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場は400台入る沢渡バスターミナル真横のかすみ沢駐車場を利用
 初日は5:40始発のシャトルバスで上高地バスターミナルへ
 戻りは12:40発の臨時便で沢渡バスターミナルまで
バス料金は往復割引後2,050円
駐車場は600円/日なので1,200円でした。
コース状況/
危険箇所等
岳沢登山口〜岳沢小屋
 緩やかな傾斜から始まりますが距離があります。
 適度に休みましょう。
岳沢小屋〜紀美子平
 落石をさせないように気をつけて進みました。
 コースを外れると浮き石だらけになる事を体験。
 鉄製の梯子は特に慎重に挑みましょう。
紀美子平〜前穂高岳
 ガレ場なので落石注意
紀美子平〜奥穂高岳
 険しい岩越えや巻きのあるガレ場が多いです。
 時間に余裕をもって挑みましょう。
奥穂高岳〜穂高岳山荘
 ガレ場ですが 日光の当たらない場所があります。
 残雪と凍結に注意しましょう。もうアイゼンは必須ですね。
穂高岳山荘〜涸沢小屋
 積雪していたのでルートファイト状態でした。
 ペイントが発見できなく ルートミスしたりでしたが 前後の方々と声を掛けあって通過しました。
涸沢小屋〜本谷橋
 ずーっとガレ場の下りなので滑らない様に要注意です。
 大きな橋は架かってなく 沢の小さな橋を通過しました。
本谷橋〜横尾山荘
 樹林帯を進みます。
横尾山荘〜上高地バスターミナル
 整備された広い歩道です。
アルピコ交通さんありがとう(^o^)/
時間通りに出発出来ました♪
2015年10月24日 06:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 6:10
アルピコ交通さんありがとう(^o^)/
時間通りに出発出来ました♪
取りあえず河童橋目指して…
2015年10月24日 06:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 6:14
取りあえず河童橋目指して…
西穂高の山々♪モルゲンロートしてる
2015年10月24日 06:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 6:14
西穂高の山々♪モルゲンロートしてる
奥穂高は雲隠れ…前穂高は見えてますね♪
2015年10月24日 06:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 6:15
奥穂高は雲隠れ…前穂高は見えてますね♪
上高地っぽい♪初めてなのでf(^_^)
2015年10月24日 06:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 6:31
上高地っぽい♪初めてなのでf(^_^)
看板のあった池!!うーん…忘れた(-_-;)
2015年10月24日 06:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 6:33
看板のあった池!!うーん…忘れた(-_-;)
変態ルートに向かいます(笑)
2015年10月24日 06:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 6:35
変態ルートに向かいます(笑)
本当に水が綺麗ですね♪
2015年10月24日 06:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 6:35
本当に水が綺麗ですね♪
まだ優しい
2015年10月24日 06:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 6:35
まだ優しい
目安になりますね♪
2015年10月24日 06:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 6:52
目安になりますね♪
後ろから「冷たいですか?」って聞かれたけど解らなかった(笑)
2015年10月24日 07:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 7:04
後ろから「冷たいですか?」って聞かれたけど解らなかった(笑)
西穂高は見えてるけど…
2015年10月24日 07:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 7:13
西穂高は見えてるけど…
う〜ん…信じて進もう♪
2015年10月24日 07:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 7:15
う〜ん…信じて進もう♪
階段地獄が始まった!!
2015年10月24日 07:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 7:42
階段地獄が始まった!!
ようやく2000m越えた
2015年10月24日 07:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 7:52
ようやく2000m越えた
お花畑もあるんですか!?
2015年10月24日 08:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 8:10
お花畑もあるんですか!?
ヘルメットを出して 岳沢小屋を出発♪
2015年10月24日 08:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 8:11
ヘルメットを出して 岳沢小屋を出発♪
急登・難路…でしたね(>_<)
2015年10月24日 08:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 8:11
急登・難路…でしたね(>_<)
雪渓ですよね?
2015年10月24日 08:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 8:16
雪渓ですよね?
厳しくなってきた!!
2015年10月24日 08:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 8:45
厳しくなってきた!!
これが有名な梯子だ!
2015年10月24日 08:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/24 8:47
これが有名な梯子だ!
満足♪
2015年10月24日 08:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 8:49
満足♪
ルールを守ろう
2015年10月24日 08:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 8:58
ルールを守ろう
西穂高側にもガスが…
2015年10月24日 09:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 9:08
西穂高側にもガスが…
ヘルメットをしてるのが解るように1枚!
2015年10月24日 09:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 9:08
ヘルメットをしてるのが解るように1枚!
残念ながらカモシカさんは居なかった…
2015年10月24日 09:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 9:09
残念ながらカモシカさんは居なかった…
2つ目の2段梯子!
2015年10月24日 09:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 9:16
2つ目の2段梯子!
ト!トラロープ!?(◎-◎;)
2015年10月24日 09:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 9:17
ト!トラロープ!?(◎-◎;)
岩ばかり!!
2015年10月24日 09:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 9:22
岩ばかり!!
たまに木製
2015年10月24日 09:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 9:37
たまに木製
まだ先は長い…
2015年10月24日 09:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/24 9:43
まだ先は長い…
焼岳〜西穂高岳♪
2015年10月24日 09:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 9:45
焼岳〜西穂高岳♪
ジャンダルムかな?
2015年10月24日 09:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 9:45
ジャンダルムかな?
通過後にごめんなさい。岳沢パノラマ♪
2015年10月24日 09:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 9:46
通過後にごめんなさい。岳沢パノラマ♪
ガスが晴れてきました♪
2015年10月24日 09:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 9:48
ガスが晴れてきました♪
こうやって岩が落ちるのを防ぎ 歩き易くしてるとは…脱帽です!
2015年10月24日 10:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:02
こうやって岩が落ちるのを防ぎ 歩き易くしてるとは…脱帽です!
左奥が御嶽山で右は乗鞍岳なの?
2015年10月24日 10:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 10:06
左奥が御嶽山で右は乗鞍岳なの?
いずれは歩くのかな…
2015年10月24日 10:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 10:10
いずれは歩くのかな…
ジャンダルムですよね?
2015年10月24日 10:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/24 10:12
ジャンダルムですよね?
カメラのレンズは帰宅後に磨きましたf(^_^)遅い!
2015年10月24日 10:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:12
カメラのレンズは帰宅後に磨きましたf(^_^)遅い!
やはり雷鳥は居なかった…
2015年10月24日 10:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/24 10:21
やはり雷鳥は居なかった…
核心部がようやく見えてきた♪
2015年10月24日 10:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:25
核心部がようやく見えてきた♪
最後の鉄梯子は短いけど垂直でした!!
2015年10月24日 10:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:25
最後の鉄梯子は短いけど垂直でした!!
岩に掘られた凹を使います
2015年10月24日 10:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:40
岩に掘られた凹を使います
振り返ると通過したポイントが見えます♪
2015年10月24日 10:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:43
振り返ると通過したポイントが見えます♪
西穂高〜間ノ岳〜ジャンダル〜奥穂高
2015年10月24日 10:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/24 10:43
西穂高〜間ノ岳〜ジャンダル〜奥穂高
紀美子平に到着しました!!
2015年10月24日 10:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 10:44
紀美子平に到着しました!!
前ホ↑マエホ↑テンションアップです!!(笑)
2015年10月24日 10:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 10:45
前ホ↑マエホ↑テンションアップです!!(笑)
コルから頭を出した涸沢岳♪
2015年10月24日 10:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:46
コルから頭を出した涸沢岳♪
連休の残雪かな〜?
2015年10月24日 10:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 10:57
連休の残雪かな〜?
明神岳の奥は霞沢岳ですね♪あっ!ザック担いだままだ…失敗
2015年10月24日 11:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 11:28
明神岳の奥は霞沢岳ですね♪あっ!ザック担いだままだ…失敗
赤い屋根は白樺荘ですよね?
2015年10月24日 11:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 11:30
赤い屋根は白樺荘ですよね?
前穂高岳を頂きました♪
2015年10月24日 11:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/24 11:31
前穂高岳を頂きました♪
槍には来年行くよ〜♪
2015年10月24日 11:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 11:31
槍には来年行くよ〜♪
この稜線は鍛えとかないと厳しそう…(*_*;
2015年10月24日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 11:32
この稜線は鍛えとかないと厳しそう…(*_*;
右から蝶ヶ岳〜常念岳の稜線ですね♪
2015年10月24日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 11:32
右から蝶ヶ岳〜常念岳の稜線ですね♪
奥穂高と涸沢♪ちょうど穂高岳山荘が見えたので少し安心
2015年10月24日 11:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 11:33
奥穂高と涸沢♪ちょうど穂高岳山荘が見えたので少し安心
左が八ヶ岳、右が南アルプスだと思います…
2015年10月24日 11:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 11:35
左が八ヶ岳、右が南アルプスだと思います…
紀美子平まで戻るよ♪
2015年10月24日 11:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 11:39
紀美子平まで戻るよ♪
北アルプスの最高峰♪
2015年10月24日 11:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 11:40
北アルプスの最高峰♪
本当に良く見える♪
2015年10月24日 11:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 11:48
本当に良く見える♪
オクホダカへゴー!!
2015年10月24日 12:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 12:06
オクホダカへゴー!!
凄いトコ巻くのね…(;゜゜)
2015年10月24日 12:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 12:10
凄いトコ巻くのね…(;゜゜)
もはや芸術品♪
2015年10月24日 12:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 12:20
もはや芸術品♪
先はまだまだ…
2015年10月24日 12:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 12:27
先はまだまだ…
紀美子平を振り返って
2015年10月24日 12:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 12:28
紀美子平を振り返って
前穂高の北側には結構雪がありました
2015年10月24日 12:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 12:48
前穂高の北側には結構雪がありました
デポしなかった疲れが出てきて ペースダウン…
2015年10月24日 12:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 12:55
デポしなかった疲れが出てきて ペースダウン…
岳沢の雪渓が上から見えた♪
2015年10月24日 12:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 12:57
岳沢の雪渓が上から見えた♪
涸沢小屋と涸沢ヒュッテ♪
2015年10月24日 13:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/24 13:03
涸沢小屋と涸沢ヒュッテ♪
前穂高からの北尾根かな?
2015年10月24日 13:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 13:03
前穂高からの北尾根かな?
うーん…近づいてくれない…
2015年10月24日 13:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 13:10
うーん…近づいてくれない…
実際はもっと空の青さと岩の赤さが綺麗だった♪
2015年10月24日 13:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 13:14
実際はもっと空の青さと岩の赤さが綺麗だった♪
一枚岩の鎖場かな?
2015年10月24日 13:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 13:37
一枚岩の鎖場かな?
鎖を使わないときっかけが掴めない!!
2015年10月24日 13:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 13:45
鎖を使わないときっかけが掴めない!!
遠くに中岳と槍ヶ岳♪
2015年10月24日 13:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/24 13:47
遠くに中岳と槍ヶ岳♪
ようやく南陵の頭です!もう少しなのに雲ってきたぞ…
2015年10月24日 13:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 13:57
ようやく南陵の頭です!もう少しなのに雲ってきたぞ…
祠が見えると元気が出ます♪
2015年10月24日 13:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 13:58
祠が見えると元気が出ます♪
万一のビバポはここだけ…
2015年10月24日 14:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 14:04
万一のビバポはここだけ…
雲に飲まれそうなジャンダルム♪
2015年10月24日 14:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 14:06
雲に飲まれそうなジャンダルム♪
ムックとジャンダルム♪強風だったので放せない…
2015年10月24日 14:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 14:12
ムックとジャンダルム♪強風だったので放せない…
記念撮影♪
2015年10月24日 14:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 14:12
記念撮影♪
遂に奥穂高岳を頂きました♪
2015年10月24日 14:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/24 14:12
遂に奥穂高岳を頂きました♪
今回は 無事に穂高岳山荘に着くことをお願いしました。
2015年10月24日 14:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 14:15
今回は 無事に穂高岳山荘に着くことをお願いしました。
丸く見える角度のジャンダルムが最高ですね♪
2015年10月24日 14:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 14:16
丸く見える角度のジャンダルムが最高ですね♪
山頂の凍結部分!!その夜に降ったから翌日は真っ白だと思います
2015年10月24日 14:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 14:16
山頂の凍結部分!!その夜に降ったから翌日は真っ白だと思います
いずれは右に向かってみたい(*^^*)
2015年10月24日 14:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 14:19
いずれは右に向かってみたい(*^^*)
笠ヶ岳かな?
2015年10月24日 14:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 14:21
笠ヶ岳かな?
流石にアイゼンを装着しよう!!
2015年10月24日 14:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 14:24
流石にアイゼンを装着しよう!!
今回は6本の軽アイゼンで十分でしたが、今後は10本以上ないと危険だと思います。
2015年10月24日 14:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/24 14:27
今回は6本の軽アイゼンで十分でしたが、今後は10本以上ないと危険だと思います。
アイゼンを脱着しながら慎重に進んで ようやく穂高岳山荘が見えました♪
2015年10月24日 14:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 14:44
アイゼンを脱着しながら慎重に進んで ようやく穂高岳山荘が見えました♪
雑誌で有名なアングル♪
2015年10月24日 15:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 15:05
雑誌で有名なアングル♪
テン泊は一人じゃなさそうだ!良かった♪
2015年10月24日 15:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 15:05
テン泊は一人じゃなさそうだ!良かった♪
この角度良いですね♪
2015年10月24日 15:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/24 15:08
この角度良いですね♪
最後まで気を抜かない!!
2015年10月24日 15:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 15:14
最後まで気を抜かない!!
ペースダウンやアイゼンの脱着で時間が掛かったけど無事に到着出来ました♪
2015年10月24日 15:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/24 15:17
ペースダウンやアイゼンの脱着で時間が掛かったけど無事に到着出来ました♪
テントを張り終えると徐々に天候が悪化!!
2015年10月24日 16:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/24 16:56
テントを張り終えると徐々に天候が悪化!!
初めて迎えた北アルプスでの朝♪やはり積雪してました(笑)
2015年10月25日 05:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/25 5:47
初めて迎えた北アルプスでの朝♪やはり積雪してました(笑)
テン場から見たご来光です♪
2015年10月25日 05:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 5:56
テン場から見たご来光です♪
ここからでも十分に楽しめました♪
2015年10月25日 05:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 5:57
ここからでも十分に楽しめました♪
無事に下山出来ます様に(^人^)
2015年10月25日 06:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 6:00
無事に下山出来ます様に(^人^)
涸沢岳のモルゲンロート♪
2015年10月25日 06:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/25 6:01
涸沢岳のモルゲンロート♪
山荘側も♪
2015年10月25日 06:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/25 6:01
山荘側も♪
堪能させていただきました♪
2015年10月25日 06:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 6:02
堪能させていただきました♪
下は積もってないです
2015年10月25日 06:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 6:10
下は積もってないです
粉雪が強風で舞ってます♪
2015年10月25日 06:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 6:30
粉雪が強風で舞ってます♪
デビューでいきなり積雪!一番なのが少しだけ嬉しい(笑)
2015年10月25日 06:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 6:52
デビューでいきなり積雪!一番なのが少しだけ嬉しい(笑)
ペイントも見つけ辛く、黙々と降りてました
2015年10月25日 07:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 7:32
ペイントも見つけ辛く、黙々と降りてました
少しだけの雪化粧ですが良いですね♪
2015年10月25日 07:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 7:32
少しだけの雪化粧ですが良いですね♪
空が濃いブルーです♪
2015年10月25日 07:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 7:33
空が濃いブルーです♪
皆さん慎重に進んでます
2015年10月25日 07:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 7:33
皆さん慎重に進んでます
積雪が減ると次は凍結(*_*;
2015年10月25日 07:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 7:47
積雪が減ると次は凍結(*_*;
綺麗ですね〜♪
2015年10月25日 07:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/25 7:53
綺麗ですね〜♪
雪化粧した穂高岳♪
2015年10月25日 07:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 7:53
雪化粧した穂高岳♪
涸沢岳♪
2015年10月25日 07:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 7:53
涸沢岳♪
北穂高岳♪
2015年10月25日 07:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 7:53
北穂高岳♪
涸沢小屋から穂高岳と吊尾根♪
2015年10月25日 08:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 8:11
涸沢小屋から穂高岳と吊尾根♪
自販機に驚く(◎-◎;) 先行していただいた方に感謝です(^-^)ゝ゛お先に
2015年10月25日 08:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 8:13
自販機に驚く(◎-◎;) 先行していただいた方に感謝です(^-^)ゝ゛お先に
分岐付近からの吊尾根♪日が登ると白さが増しますね♪
2015年10月25日 08:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/25 8:17
分岐付近からの吊尾根♪日が登ると白さが増しますね♪
穂高岳山荘方向を見上げる♪お世話になりました
2015年10月25日 08:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 8:18
穂高岳山荘方向を見上げる♪お世話になりました
北穂高岳への南陵ルート♪
2015年10月25日 08:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 8:19
北穂高岳への南陵ルート♪
ズーム♪
2015年10月25日 08:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 8:19
ズーム♪
雪化粧した奥穂高岳♪
2015年10月25日 08:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/25 8:30
雪化粧した奥穂高岳♪
涸沢岳の左側に穂高岳山荘の一部が少し見えてますね♪
2015年10月25日 08:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 8:30
涸沢岳の左側に穂高岳山荘の一部が少し見えてますね♪
2015年10月25日 08:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 8:48
南岳かな?
2015年10月25日 08:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 8:50
南岳かな?
美しいっすね♪
2015年10月25日 09:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 9:02
美しいっすね♪
本谷橋到着♪
2015年10月25日 09:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 9:15
本谷橋到着♪
気持ちの良い山道♪
2015年10月25日 09:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 9:19
気持ちの良い山道♪
屏風岩ですね♪
2015年10月25日 09:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 9:34
屏風岩ですね♪
これは北穂高じゃないかな?
2015年10月25日 09:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 9:35
これは北穂高じゃないかな?
横尾岩小屋跡
2015年10月25日 09:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 9:46
横尾岩小屋跡
平坦になってきた♪
2015年10月25日 09:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 9:46
平坦になってきた♪
前穂高が見えた♪
2015年10月25日 09:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 9:58
前穂高が見えた♪
黄葉の先に前穂高岳♪良いね♪
2015年10月25日 10:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:00
黄葉の先に前穂高岳♪良いね♪
横尾に到着です♪
2015年10月25日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:03
横尾に到着です♪
橋の上から見た前穂高方面♪
2015年10月25日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:03
橋の上から見た前穂高方面♪
凄く役立つ情報ばかりでした!
2015年10月25日 10:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:05
凄く役立つ情報ばかりでした!
昨日はあの頂きに居たとは♪
2015年10月25日 10:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 10:21
昨日はあの頂きに居たとは♪
新村橋を通過♪ろくに休んでない…
2015年10月25日 10:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:39
新村橋を通過♪ろくに休んでない…
徳沢に到着♪
2015年10月25日 10:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:50
徳沢に到着♪
到着ロッジ♪
2015年10月25日 10:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:50
到着ロッジ♪
設備も豊かで とてもテン泊しやすそう♪
2015年10月25日 10:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:51
設備も豊かで とてもテン泊しやすそう♪
澄んでますね♪
2015年10月25日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 10:52
澄んでますね♪
白い川原と黄葉と前穂高♪
2015年10月25日 10:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 10:58
白い川原と黄葉と前穂高♪
竜の様な気が気になったので1枚♪
2015年10月25日 11:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 11:13
竜の様な気が気になったので1枚♪
徳本峠への分岐点
2015年10月25日 11:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 11:29
徳本峠への分岐点
明神分岐を通過♪
2015年10月25日 11:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 11:33
明神分岐を通過♪
パワーをいただいた♪
2015年10月25日 11:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 11:54
パワーをいただいた♪
河童橋に到着♪雲一つありませんね♪
2015年10月25日 12:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 12:08
河童橋に到着♪雲一つありませんね♪
並ぶ前に ご褒美を〜とても美味しかったです♪
2015年10月25日 12:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 12:15
並ぶ前に ご褒美を〜とても美味しかったです♪

感想

☆祝☆北アルプスデビュー♪

本当は来年だと諦めてたんですが 連休後は暖かい日が続き…
会社から見える富士山頂の冠雪も徐々に小さくなってて…
山の天気予報でも穂高岳は26日(月)まで傘マーク無し…
他の情報を集めてみると 10月11日(日)の雪が殆ど溶けているみたい…
穂高岳山荘は11月3日宿泊まで営業!であれば、直前の週末は10月末…
10月は紅葉の終わりとともに登山者も減る=空いてる…

そうなると「いつ行く?」「10/24,25でしょ♪」ってなりますよね♪

タイミング良く1週間前に重太郎新道から前穂高岳と奥穂高岳と山行された方が居たので非常に助かりましたm(_ _)m
念のために6本の軽アイゼンは準備し 実際に装着して山行しました。

現在、穂高岳山荘の登山情報では 「ピッケルとアイゼン(10本爪以上)が必要」となってます。
実際に自分で登って風や気温や登山道の状況を体感しましたが、翌朝の積雪した状態を見て次回はその設備が必要だと思います。
でも自分は来年の春以降にします♪

初めて北アルプスで経験したのが 「浮石が多くなるとルートを外れてる可能性が高い」と言う事でした。

土がメインの登山道でルートを外れると 地面が柔らかくなるのと同じですね!
それに気づいてからは 無理に進まず周りを確認して戻るようにしました。
人にケガをさせてしまったら大変ですからね。

今回一番のミスは 冬のテント泊装備の入った重いザックを担いだまま前穂高岳をピストンした事…
おかげで妃美子平〜奥穂高岳の区間で思いっきりペースダウンしてしまいました。 これも経験だ!
事前にポイント毎のメモでも作って 通過時に確認する事でもやってみる事にします!

今回の宿泊は穂高岳山荘のテン場でしたが 私以外にもう一人いたので安心しました(笑)

穂高岳山荘は空いていると、テント泊でも小屋内での自炊が可能です。
遠慮なく利用させていただきましたが 久々に宿泊の方々と楽しい時間を過ごせて良かったです♪
そう言えばイスラエル?の女性3名は無事に下山できたのかな?

しかし夜のテン場は大変でした…
寒冷前線の通過で風は冷たくて強く テントが破壊するかと思いました!
翌朝は積雪してました。

初の北アルプスでこの様な経験が出来て良かったです。
言い方を変えると「冷たく迎えられた」んですかね(笑)

朝の現地情報で 涸沢岳は諦めてまっすぐ下山する事にしました♪

次に経験したのが岩場のルートが積雪すると ペイントが確認出来なくて危険!
前後の方々と声を掛けあって無事に涸沢小屋に到着♪
皆さん一息入れてましたが 帰宅まで時間が掛かるので 自分は先を急がせていただきました。

雄大な自然と関わっていただけた方々のおかげで 初めての北アルプスでしたがとても良い経験が出来ました。

またどこかで出会えたら最高です(^o^)/ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

デビューおめでとうございます。
baruさん、おはようございます(^○^)
北アルプス、早くも行かれましたね。この時期なところがすごいです。でもあの日は僕は西穂高の近くにいましたが、天気良く最高でしたね。
涸沢岳は持ち越しになりましたが、来年の槍ヶ岳からの縦走が楽しみだと思います^_^
南アと違って、効率良く3,000m峰狙えます^_^
2015/10/27 8:04
Re: デビューおめでとうございます。
shin0609さん
初冠雪情報で一度は諦めたんですが、連休後の暖かさのおかげです。
しかも初の北アルプスで少しの積雪なんて、とても恵まれたと思っています。
その分、テン泊は冷や汗もんでした(笑)

来年の縦走までには、もう少しふくらはぎを鍛えとかないと(^^ゞ
御嶽山も大人しくなってくれることを祈ります。

コメントありがとうございました♪
2015/10/27 9:13
涸沢小屋〜穂高岳山荘で擦れ違いましたか?
baruさん初めまして。
25日の朝8時に涸沢小屋を出て奥穂に向かった女性二人組です。
イスラエルの女性3人とも擦れ違いました。
穂高岳山荘では写真が趣味(プロ並み)の男性に色々お話を聞くことができました。
天気がよくてよかったですね。
2015/11/1 14:07
Re: 涸沢小屋〜穂高岳山荘で擦れ違いましたか?
tottokotoさん

はじめまして(^-^)/
コメントありがとうございます♪

大丈夫だったのかな?と訪問させていただきましたが、かなり雪山の経験もあり全然平気でしたね。

その写真家の方は25キロのザックを担ぐ 優しい顔の方であれば 自分もお話しさせていただきました。

本当に天気に恵まれました♪寒かったけど;^_^A

どこかで一緒になったらよろしくお願いします(^-^)
2015/11/2 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら