ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754213
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走リハ2(六甲ケーブル下〜宝塚)

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:57
距離
18.2km
登り
1,115m
下り
1,306m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:10
合計
4:57
10:54
10:55
41
11:36
11:36
5
11:41
11:41
6
11:53
11:55
3
11:58
11:58
27
12:25
12:25
5
12:30
12:34
11
12:45
12:45
16
13:01
13:01
22
13:23
13:24
20
13:44
13:44
16
14:00
14:01
30
14:31
14:31
10
14:41
14:41
26
15:07
ゴール地点
座っての休憩なし。とにかく歩き続けました。
天候 晴れ、ときどき曇り。若干風がありました。
六甲山上は寒いです。半袖では無理で手袋が欲しいくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急電鉄 神戸線 六甲駅
神戸市営バス16系統 六甲ケーブル下下車
阪急電鉄 宝塚駅

※16系統のバスは近隣の大学の学生で混雑します。
予定のバスに乗れないリスクがあるので、JR六甲道から乗ったほうが確実です。(一本まてば乗れるけど)
コース状況/
危険箇所等
道は判りやすいです。
六甲山上では車道を歩くので車に注意。
何ヵ所か滑りやすい道があります。
その他周辺情報 一軒茶屋から宝塚まで、自販機やトイレはありません。
飲み物の確保は忘れずに。
六甲ケーブル駅出発です。
ケーブルには乗らず、自力で上がります。
2015年10月31日 10:03撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 10:03
六甲ケーブル駅出発です。
ケーブルには乗らず、自力で上がります。
しばらくは老人ホームの前の道を登ります。
2015年10月31日 10:10撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:10
しばらくは老人ホームの前の道を登ります。
つきあたりから山道。
2015年10月31日 10:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:17
つきあたりから山道。
最初は階段。そのあと坂道です。
ココらへんまでフリースを着ていましたが脱いで半袖シャツ一枚になりました。
2015年10月31日 10:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 10:17
最初は階段。そのあと坂道です。
ココらへんまでフリースを着ていましたが脱いで半袖シャツ一枚になりました。
今日は若干雲があって風もありますが、いい天気です。
2015年10月31日 10:34撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 10:34
今日は若干雲があって風もありますが、いい天気です。
時折急な道もありましたが、比較的登りやすい道です。
2015年10月31日 10:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 10:44
時折急な道もありましたが、比較的登りやすい道です。
油コブシ手前の展望台。
景色がいいいです。
2015年10月31日 10:49撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 10:49
油コブシ手前の展望台。
景色がいいいです。
油コブシの三角点。
コレ以外の目印ははありません。
2015年10月31日 10:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/31 10:53
油コブシの三角点。
コレ以外の目印ははありません。
たいぶ木々が色づいてきました。
2015年10月31日 11:08撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 11:08
たいぶ木々が色づいてきました。
休止中のロープウエイの鉄塔を超えたら登りは終了。
ここからみちなりに歩いて、全山縦走路へ向かいます。
2015年10月31日 11:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:11
休止中のロープウエイの鉄塔を超えたら登りは終了。
ここからみちなりに歩いて、全山縦走路へ向かいます。
横断歩道を渡った先の道から、六甲山ゴルフ場へ。
2015年10月31日 11:16撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 11:16
横断歩道を渡った先の道から、六甲山ゴルフ場へ。
しばらく坂道を登って
2015年10月31日 11:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:22
しばらく坂道を登って
ゴルフ場に到着。
全山縦走路に合流して、いよいよ本来の目的がスタート。
序盤でだいぶ体力を消耗しました。
2015年10月31日 11:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 11:25
ゴルフ場に到着。
全山縦走路に合流して、いよいよ本来の目的がスタート。
序盤でだいぶ体力を消耗しました。
ゴルフ場を抜けて道路にでたところ。
道路はこの先左にカーブしますが、全山縦走路はみよし観音方向へ直進します。
2015年10月31日 11:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 11:33
ゴルフ場を抜けて道路にでたところ。
道路はこの先左にカーブしますが、全山縦走路はみよし観音方向へ直進します。
みよし観音像。
航空機事故で殉職されたCAさんを偲んで建てられた像。
2015年10月31日 11:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 11:35
みよし観音像。
航空機事故で殉職されたCAさんを偲んで建てられた像。
少し坂道を登るとガーデンテラスです。
半袖シャツ一枚では山上は寒くて、ウインドブレーカーを羽織りました。
2015年10月31日 11:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 11:41
少し坂道を登るとガーデンテラスです。
半袖シャツ一枚では山上は寒くて、ウインドブレーカーを羽織りました。
展望台から大阪方面。
少し黒い雲が浮かんでましたが雨は降らず。
2015年10月31日 11:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 11:44
展望台から大阪方面。
少し黒い雲が浮かんでましたが雨は降らず。
突き当りを右折した道が縦走路。
2015年10月31日 11:48撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 11:48
突き当りを右折した道が縦走路。
ここから車道と交差しながら縦走路が続きます。
縦走路は登ったり下ったりなので、車道のほうがラクかも。
2015年10月31日 11:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/31 11:51
ここから車道と交差しながら縦走路が続きます。
縦走路は登ったり下ったりなので、車道のほうがラクかも。
極楽茶屋跡にでてきました。
2015年10月31日 11:58撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 11:58
極楽茶屋跡にでてきました。
車道を歩いてると縦走路の入り口が。
2015年10月31日 12:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 12:00
車道を歩いてると縦走路の入り口が。
縦走路は山道なのでちょっと歩きにくいです。
2015年10月31日 12:05撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 12:05
縦走路は山道なのでちょっと歩きにくいです。
車道を歩いてたら縦走路の出口を発見。
どこかで入り口を見落としてたみたいです。
2015年10月31日 12:09撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 12:09
車道を歩いてたら縦走路の出口を発見。
どこかで入り口を見落としてたみたいです。
六甲山最高峰が見えてきました。
今日はタイム重視じゃないんで、大会ではスルー予定の最高峰に立ち寄っときます。
2015年10月31日 12:20撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 12:20
六甲山最高峰が見えてきました。
今日はタイム重視じゃないんで、大会ではスルー予定の最高峰に立ち寄っときます。
六甲山最高峰にデンしておきました。
お昼時ということもあって、周囲はたくさんのハイカーで賑わってました。
2015年10月31日 12:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/31 12:25
六甲山最高峰にデンしておきました。
お昼時ということもあって、周囲はたくさんのハイカーで賑わってました。
仁川方面。
中央の尾根のすぐ先に阪神競馬場が見えてます。
2015年10月31日 12:28撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 12:28
仁川方面。
中央の尾根のすぐ先に阪神競馬場が見えてます。
一軒茶屋。
最後の自販機&最後のトイレ。
2015年10月31日 12:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/31 12:33
一軒茶屋。
最後の自販機&最後のトイレ。
パンを買ってきてたことを思い出して、歩きながらの食事。
今日もソーセージパンです。
2015年10月31日 12:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 12:35
パンを買ってきてたことを思い出して、歩きながらの食事。
今日もソーセージパンです。
トンネル。
なんか、縦走路の入り口を見落としてたような気がします。
2015年10月31日 12:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 12:41
トンネル。
なんか、縦走路の入り口を見落としてたような気がします。
この先石の宝殿。
だいぶ遠いと思ってスルーしましたが、すぐ近くだったみたいですね。
2015年10月31日 12:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 12:44
この先石の宝殿。
だいぶ遠いと思ってスルーしましたが、すぐ近くだったみたいですね。
東六甲分岐。
ここから縦走路最後の難セクション。
2015年10月31日 12:47撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 12:47
東六甲分岐。
ここから縦走路最後の難セクション。
宝塚まで12km。
先は長いです。
2015年10月31日 12:48撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 12:48
宝塚まで12km。
先は長いです。
道はわかりやすいのですが、非常に滑りやすいです。
すごく歩幅を短くしてちょこまかと下ってみました。
2015年10月31日 13:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:01
道はわかりやすいのですが、非常に滑りやすいです。
すごく歩幅を短くしてちょこまかと下ってみました。
土砂崩れで通行止め。
左の巻道で迂回します。
2015年10月31日 13:16撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:16
土砂崩れで通行止め。
左の巻道で迂回します。
ここまでで500mlのスポーツドリンク1本を消費。
味に飽きるので、今回はグレープジュースを買ってみました。
しかし、やっぱり山行には向かないかな。
2015年10月31日 13:18撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 13:18
ここまでで500mlのスポーツドリンク1本を消費。
味に飽きるので、今回はグレープジュースを買ってみました。
しかし、やっぱり山行には向かないかな。
こんな感じの道が何度も繰り返し出てきます。
昼間なんで余裕を持って下りれますが、夜間だとちょっと大変かな。
2015年10月31日 13:21撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:21
こんな感じの道が何度も繰り返し出てきます。
昼間なんで余裕を持って下りれますが、夜間だとちょっと大変かな。
船坂峠に到着。
ココらへんまで、誰にも追いつかず、トレランの人以外誰にも追いつかれず。
ちょっと孤独な時間が続きました。
2015年10月31日 13:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:22
船坂峠に到着。
ココらへんまで、誰にも追いつかず、トレランの人以外誰にも追いつかれず。
ちょっと孤独な時間が続きました。
六甲では珍しい?杉林。
2015年10月31日 13:30撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:30
六甲では珍しい?杉林。
棚越を超えて、車道に出てきました。
2015年10月31日 13:43撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:43
棚越を超えて、車道に出てきました。
少しだけ車道を歩きますが
2015年10月31日 13:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 13:44
少しだけ車道を歩きますが
また山道に。
2015年10月31日 13:50撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:50
また山道に。
急な階段を下って行きます。
2015年10月31日 13:59撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 13:59
急な階段を下って行きます。
また車道と交差。
2015年10月31日 14:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 14:00
また車道と交差。
この先、たくさん分岐が出てきます。
2015年10月31日 14:15撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 14:15
この先、たくさん分岐が出てきます。
黄色い全山縦走の看板。
2015年10月31日 14:23撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 14:23
黄色い全山縦走の看板。
番号が書いてある看板が何度か出てくるんですが、何の番号でしょう?
2015年10月31日 14:27撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 14:27
番号が書いてある看板が何度か出てくるんですが、何の番号でしょう?
滑らずに歩くほうが難しい道。
2015年10月31日 14:37撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 14:37
滑らずに歩くほうが難しい道。
ちょっと長い階段を降り切ると
2015年10月31日 14:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 14:41
ちょっと長い階段を降り切ると
塩尾寺に到着!
ここまで来たらゴール同然、くらいのつもりだったんですけどね。
2015年10月31日 14:42撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 14:42
塩尾寺に到着!
ここまで来たらゴール同然、くらいのつもりだったんですけどね。
アスファルトの急な坂道が延々と続きます。
2015年10月31日 14:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 14:44
アスファルトの急な坂道が延々と続きます。
宝塚の街が見えてきました。
2015年10月31日 14:48撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/31 14:48
宝塚の街が見えてきました。
えんぺい寺休憩所。
2015年10月31日 14:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 14:51
えんぺい寺休憩所。
先行するハイカーの後をついて休憩所近くの脇道へ。
アスファルトの坂道をショートカットできたようですが、木の根っこだらけの急な坂道でした。
2015年10月31日 14:56撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/31 14:56
先行するハイカーの後をついて休憩所近くの脇道へ。
アスファルトの坂道をショートカットできたようですが、木の根っこだらけの急な坂道でした。
川沿いの道をずーっと下ります。
2015年10月31日 15:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 15:00
川沿いの道をずーっと下ります。
緑の欄干の橋を渡ると、もうすぐゴールの公園がある交差点が。
2015年10月31日 15:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 15:04
緑の欄干の橋を渡ると、もうすぐゴールの公園がある交差点が。
湯本台広場到着!
2015年10月31日 15:07撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/31 15:07
湯本台広場到着!
宝塚の街はキレイです。
2015年10月31日 15:10撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 15:10
宝塚の街はキレイです。
大劇場が見えてます。
あー疲れた!
2015年10月31日 15:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/31 15:11
大劇場が見えてます。
あー疲れた!

装備

備考

感想

◆目的
全山縦走大会に向けて後半のコース確認。
ベースと所要時間の確認

◆気温
先週とは違ってだいぶ涼しかったです。
ケーブル下まではフリースを羽織り、身体が温まってきてから半袖ジップシャツのみになりましたが、六甲山上では寒すぎでそこから最後までウインドブレーカーを羽織ったままでした。

◆油コブシ経由で六甲山上へ
足首に痛みがあったのでケーブルで山上に上がるつもりで自宅を出発しましたが、「一時間くらいの登りなら、練習にちょうどいいか」と軽い気持ちで登りました。
登りやすいルートでしたが、思ってた以上に疲れました。

◆六甲山上ルート
六甲ゴルフ場から全山縦走路に合流して、極力全山縦走路を歩くようにしていましたが、縦走路は車道と何度も交差しているので数ヶ所間違えて車道を突き進んでしまいました。
大会本番では、周囲の様子を見た上で今回とは逆に車道を活用するつもりです。

◆東六甲分岐から
今回の主目的はここから宝塚までのルート確認。
ゴールまで下りがほとんどですが、時折激しい下りや、滑りやすい下り、急な階段があります。
大会では夜間に歩くので、今日のようにサクサク歩くのは難しいかも。
転んで怪我しないように安全第一で歩くことにします。

◆塩尾寺から
ここに着いたらゴール同然、くらいのキモチでいたんですが、ここからのアスファルトの下りがダルいです。
途中、前を歩く人が車道から脇道に入っていったので私も後についていきましたが、これまた急な下りで足を挫きそうになりました。
本番では普通に車道を通ろうと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら