ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)

2010年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
2,441m
下り
2,440m

コースタイム

430竹宇駒ケ岳神社発-558笹平分岐-715刃渡り-810五合目跡地-906七丈小屋
1112山頂祠着1145帰路発-1309七丈小屋-1407五合目-1450刃渡り-1540笹平
1702竹宇神社着
天候 晴れたり、曇ったり。
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷公共P拝借にて
コース状況/
危険箇所等
特にキケン箇所は有りませんが、
未明&夕暮れ時は クマー注意との事。
(吊橋に注意喚起看板有りましたので)

「さわがず、あせらず、あとずさり」
予約できる山小屋
七丈小屋
自販機の灯りで、
小雨に気が付く・・。
2010年08月28日 04:28撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 4:28
自販機の灯りで、
小雨に気が付く・・。
あれ、朝日が。
晴れ ですか?
2010年08月28日 05:28撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:28
あれ、朝日が。
晴れ ですか?
ここでおにぎり補給。
蒸暑いデス。
2010年08月28日 05:58撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:58
ここでおにぎり補給。
蒸暑いデス。
モヤに日差しが!
2010年08月28日 07:03撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:03
モヤに日差しが!
杭基部はコンクリで頑丈です。
2010年08月28日 07:15撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:15
杭基部はコンクリで頑丈です。
日向八丁尾根方面?
2010年08月28日 07:16撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:16
日向八丁尾根方面?
八ヶ岳方面。
ガス〜
2010年08月28日 07:16撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:16
八ヶ岳方面。
ガス〜
アサヨ峰方面。
雲、もくもく。
2010年08月28日 07:21撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:21
アサヨ峰方面。
雲、もくもく。
本日のいきもの
2010年08月28日 08:00撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:00
本日のいきもの
五合目跡より黒戸山〜。
山頂はまだまだデス。
2010年08月28日 08:09撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:09
五合目跡より黒戸山〜。
山頂はまだまだデス。
古くは 修験道の道。
祠、石碑が沢山あります。
お参りお参り。
2010年08月28日 08:25撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:25
古くは 修験道の道。
祠、石碑が沢山あります。
お参りお参り。
重たそうな剣。
2010年08月28日 08:49撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:49
重たそうな剣。
七丈小屋より。
ここからがキツイ・・。
2010年08月28日 09:05撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:05
七丈小屋より。
ここからがキツイ・・。
こんな所に、控えめに。
2010年08月28日 09:15撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:15
こんな所に、控えめに。
日差し強烈!
首筋チリチリ。
2010年08月28日 09:15撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:15
日差し強烈!
首筋チリチリ。
最近見る温度計は、
決まって20度(笑)。
2010年08月28日 09:16撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:16
最近見る温度計は、
決まって20度(笑)。
帰路のお楽しみ、「黒戸の天然水」。
(樽で冷やし中のも 気になる〜)
2010年08月28日 09:17撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:17
帰路のお楽しみ、「黒戸の天然水」。
(樽で冷やし中のも 気になる〜)
2010年08月28日 09:27撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:27
八合目御来迎場
2010年08月28日 10:10撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:10
八合目御来迎場
この鎖(記念プレート付)は、
岩に窪みが有り、登り易いが・・
2010年08月28日 10:20撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:20
この鎖(記念プレート付)は、
岩に窪みが有り、登り易いが・・
こっちのほうが 
キツかったはずが。

※コンクリで改良されてますた。
2010年08月28日 10:20撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:20
こっちのほうが 
キツかったはずが。

※コンクリで改良されてますた。

まっすぐなヒコーキ雲。

RIDE ON TIME 〜
2010年08月28日 10:25撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 10:25

まっすぐなヒコーキ雲。

RIDE ON TIME 〜
ずっと2本だと思ってたら、
右の剣先は 2つ有ります。
2010年08月28日 10:42撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:42
ずっと2本だと思ってたら、
右の剣先は 2つ有ります。
山頂手前の本社でお参り〜
2010年08月28日 11:09撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:09
山頂手前の本社でお参り〜
やっと・・見えた・・。
2010年08月28日 11:09撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:09
やっと・・見えた・・。
天空の祠。
わらじの数は、
「思い」の現れでしょうか。
2010年08月28日 11:12撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:12
天空の祠。
わらじの数は、
「思い」の現れでしょうか。
2967。憎むな甲斐駒!

憎めません。感謝ばっかりです。
2010年08月28日 11:27撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:27
2967。憎むな甲斐駒!

憎めません。感謝ばっかりです。
一等三角点って
貴重らしいデス。
2010年08月28日 11:28撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:28
一等三角点って
貴重らしいデス。
2010年08月28日 12:00撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:00
帰路にて確認。
なるへそ。
小岩を固定して頂いたんすね!
2010年08月28日 12:21撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:21
帰路にて確認。
なるへそ。
小岩を固定して頂いたんすね!
アブ祭り〜
2010年08月28日 12:25撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:25
アブ祭り〜
左 S社 天然水。
右 黒戸 天然水。(冷たい♪)
さて?! 
2010年08月28日 13:09撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:09
左 S社 天然水。
右 黒戸 天然水。(冷たい♪)
さて?! 
垂直な所〜
2010年08月28日 13:24撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:24
垂直な所〜
韮崎方面 今日も暑かったのでは?
2010年08月28日 14:47撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 14:47
韮崎方面 今日も暑かったのでは?
ふひー、やっと分岐標まで。
2010年08月28日 15:40撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 15:40
ふひー、やっと分岐標まで。
いきもの
小蛇 と追いかけっこ〜
2010年08月28日 16:15撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 16:15
いきもの
小蛇 と追いかけっこ〜
吊橋渡ってGOAL!デス
2010年08月28日 17:00撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 17:00
吊橋渡ってGOAL!デス
歳の数だけ お賽銭を〜
「本日も、
 (大変)お世話になりました」
2010年08月28日 17:02撮影 by  EX-M1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 17:02
歳の数だけ お賽銭を〜
「本日も、
 (大変)お世話になりました」
撮影機器:

感想

決行か中止か?!
天気予報には悩みましたが・・

「7合目⇔頂上だけでも持ってくれれば・・」と。

・・予想を超える晴れ具合。(しかも蒸し暑い)

〜甲斐駒さま ありがとうデス〜

◎竹宇神社出発時は、いつも雨(笑)。
 まぁ今回は小雨止みかけ ですが。
 ヘッ電つけてスタートします。

 九十九折れで暗闇の樹林帯を。
 時々、何かの物音にすくむ。
 「クマーだけは、会いたくないなー」
 何か楽しいコトでも考えながら進みます。

 にしても、蒸し蒸しで暑い。

 霧の残る森に朝陽が差し込むこんで、ステキ。
 今日も頑張れそーデス。
 〜刃渡りまでは、眺めはほとんど有りません。

◎刃渡り。あっちは晴れ、こっちはガス。そっちは雲。
 やはり、AM中早目でないと、頂上眺めは厳しそう。
 (ainuさんのご記録通りデス)
 少しフラットになり、刀利天狗さま。
 〜五合目まで下り路。

◎五合目〜
 梯子&鎖の ヘビーローテーション(笑)。
 ほとんどが確り固定されてます。感謝デス。

 時々、石碑に「お参りしなきゃ ね。」
 っと云っては、すぐ休む。

 屋根が見えて七丈小屋に到着。
 「黒戸印の天然水」は帰路のゴホービ。
 ※本当はその下の冷え冷えビールが気になる!※
 靴下乾かして、出発。

◎七合目〜
 前回、ここからが非常にキツく感じ、
 2,3分で立ち止まり の繰り返しでした。
 
 ・・今回、4、5分間隔に。少しは体力ついたかな?
 
 ここからお花が増えて来ます。だいぶ秋っぽい。

 腕力で登る他なかった所が、コンクリ小改良実施。感謝デス。
 砂礫、ハイマツ地帯を越えて、やっとこ頂上へ。

◎頂上は4,50人位で賑わってました。
 が、生憎ガス多く 展望は0。地蔵岳くらいは見たかったなぁ。

 ・・ま、無事 登れただけでも 感謝デス。
   祠に近況報告&お参り。また来ます。たぶん・・

 軽昼食、(再び)靴下乾かして、長ーい、ながーぃ帰路に。

◎帰路、七合目の天然水を比較検証♪実施(笑)
 S社  麓から担ぎあげて、残1L弱。

    さすがに温くなったが、硬度30軟水。
    おいしぃ。

   「近所のスーパーで¥●8 lowprice。」

 
 七合目 蛇口より1L程給水させて頂きますた。
     程良く冷えて、PETボトルが曇る〜。
     毎年、水質検査されてる様です。感謝デス。
     美味い。

   「登って降りる黒戸のお水 priceless 」

 いつか、小屋に泊まって 水割りでも。
 二階堂?霧島?? やっぱ白州。北杜もアリ。

 今夜は宿泊の方が沢山のよーで、小屋番さん多忙そうでした。

 五合目手前で(三度)靴下乾かす。
 砂、枯葉、諸々靴内に混入。
 足の置き方が、ラフなのかな?

◎笹平分岐後、先行者(小さい蛇)発見。
 残体力の少ない私より、ビミョーに遅い。

 「・・・。急ぐんですけど。」
 小枝を投げて、知らせようとしたら
 鎌首持ち上げ振り返り 威嚇!

 暫しランデブーの後、
 路が広がった所で、飛び越えて かわす。

 ・・ここで残存体力ほぼ 0に oTL ・・

 黒戸尾根は、本当に疲れさせてくれます。

 が、アラフォー最後の夏に、
 また一つ いい山旅ができましたぁ。

 (記録を訪れて頂いた方にも、感謝です。)


過去(私的)記録
 08 8月14日525竹宇神社発1030七丈小屋着 戻り時間考慮にて 撤収す
 09 9月27日500P発 1221頂上着 1819P着 行も&帰も ヘッ電で反省 





 


 
 

 
 

 
  
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人

コメント

お疲れ様でした
kimi-toughさん こんにちは

実は黒戸尾根に、去年も行ったことがあります・・・
その時はよく登山の事も知らずに(この時の趣味は海スポーツ)
駐車場から直接登れるアルプスだから(他はバスに乗換えとか面倒)
と言うとてもくだらない理由で、行ってしまいました・・・
ましてや日本三大急登ということも知らずにです。
日本三大急登と言う言葉すら知りませんでした・・・
なんと富士山意外で人生2回目の登山が黒戸尾根でした・・・

そして雨でした・・・
何とか七丈小屋まで行きましたが
次の日も雨だから下りなさいと小屋番さんに言われ
翌日は小屋から下山しました・・・

その後、もう山登りなんか絶対やらんと思っていましたが
尾瀬で山の虜になり現在に至ってます
2010/8/31 16:22
to4さん
コメントありがとうございます。

黒戸を登る方、色々な思いがあるのでしょうね。

尾瀬で始まり〜黒戸尾根へと・・
私自身 大いに 重なる部分 アリます。

速度に関しては(賛否両論有りますが)、
「安全な登山」として ある程度は必要かと。
その点、次回(笑)の課題としておきます。

to4さん その速度域で さらにその先へ!
※おヒザも大切にして下さいね

 
2010/9/1 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら