ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 759371
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山・蛭ヶ岳 蓑毛〜焼山登山口

2015年11月04日(水) ~ 2015年11月05日(木)
 - 拍手
kerosummer その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:10
距離
32.7km
登り
2,663m
下り
2,680m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
1:23
合計
8:27
7:21
26
7:47
7:48
59
8:47
8:57
97
10:34
10:48
15
11:03
11:03
12
11:15
11:15
25
11:40
11:41
27
12:08
12:14
19
12:33
12:40
20
13:00
13:04
9
13:13
13:13
13
13:26
13:33
0
13:33
13:34
12
13:46
13:46
26
14:12
14:42
0
14:42
14:42
28
15:10
15:11
18
15:29
15:30
18
15:48
2日目
山行
6:38
休憩
2:01
合計
8:39
6:56
24
7:34
7:34
8
7:42
7:45
5
7:50
7:50
14
8:04
8:04
15
8:19
8:19
5
8:24
8:28
5
8:33
8:39
24
9:03
9:04
1
9:05
9:38
10
9:48
9:48
18
10:06
10:06
20
10:26
10:27
12
10:39
10:39
11
10:50
10:51
18
11:09
11:18
20
11:38
11:39
25
12:04
12:46
7
12:53
12:54
9
13:03
13:06
19
13:25
13:26
15
13:41
13:41
10
13:51
14:02
81
15:23
15:23
12
15:35
焼山登山口バス停
コースタイムは超ゆっくりペースです
天候 両日共に晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→秦野駅→(バス)→蓑毛
帰り:焼山登山口→(バス)→三ヶ木→(バス)→橋本駅北口→(電車)→自宅
※焼山登山口から三ヶ木へのバスの本数は非常に少ないです。
コース状況/
危険箇所等
◎今回のルートは全体を通して特に危険箇所はありません。数ヶ所岩場がありますがゆっくり歩けば問題ありません。
◎木道やハシゴ等整備も進んでいて歩きやすいです。
◎トイレも要所要所にあり。
◎水場は登山道から少し離れた所に数ヶ所ありますが、多めに持参又は山小屋で購入が良いかと思います。
◎焼山周辺はヒルの被害もあるようですが、立ち止まって登山道を観察したりもしましたが今回は問題ありませんでした。
その他周辺情報 ◎みやま山荘:1泊2食8000円。ビール・ジュース・バッジ等販売有り。
とてもキレイで食事も美味しく快適な山小屋です。
◎黍殻避難小屋:立て替えられてまだ1年半位なので、木の香りが残るとてもキレイな避難小屋です。トイレもあり(ペーパーなし、持ち帰り)
今回は蓑毛からスタート
2015年11月04日 07:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/4 7:27
今回は蓑毛からスタート
ヤビツ峠まで快適な道
ウォーミングアップに
調度いい
2015年11月04日 08:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/4 8:09
ヤビツ峠まで快適な道
ウォーミングアップに
調度いい
ヤビツ峠
調度、秦野からのバスが到着
満員でした…
平日なのに
やはり丹沢は人気ですね
2015年11月04日 08:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/4 8:55
ヤビツ峠
調度、秦野からのバスが到着
満員でした…
平日なのに
やはり丹沢は人気ですね
30分弱車道を歩き
この先から登山道
2015年11月04日 09:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/4 9:27
30分弱車道を歩き
この先から登山道
リンドウが沢山
2015年11月04日 10:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/4 10:30
リンドウが沢山
江ノ島が見える
2015年11月04日 10:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/4 10:32
江ノ島が見える
うひひっイイ青空♡
2015年11月04日 10:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
11/4 10:41
うひひっイイ青空♡
お富士様
ちょっぴり雪が…
2015年11月04日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
11/4 10:53
お富士様
ちょっぴり雪が…
塔ノ岳はまだ遠い
2015年11月04日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/4 11:11
塔ノ岳はまだ遠い
三ノ塔
平日ですが結構登山者います
2015年11月04日 11:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/4 11:12
三ノ塔
平日ですが結構登山者います
烏尾山を見下ろす
2015年11月04日 11:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/4 11:19
烏尾山を見下ろす
久々の表尾根は
随分登山道が
整備されていました
感謝
2015年11月04日 11:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/4 11:26
久々の表尾根は
随分登山道が
整備されていました
感謝
木の香りが残る木道
2015年11月04日 11:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/4 11:26
木の香りが残る木道
烏尾山
2015年11月04日 11:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/4 11:47
烏尾山
烏尾山でランチ
2015年11月04日 11:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/4 11:53
烏尾山でランチ
ちょっぴり岩場もあり
2015年11月04日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/4 12:57
ちょっぴり岩場もあり
新大日
塔ノ岳までは後少し
2015年11月04日 13:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/4 13:39
新大日
塔ノ岳までは後少し
塔ノ岳
お昼を過ぎているので
登山者は少ない
2015年11月04日 14:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/4 14:23
塔ノ岳
お昼を過ぎているので
登山者は少ない
午後は逆行となって
シルエットが素敵
2015年11月04日 14:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
11/4 14:22
午後は逆行となって
シルエットが素敵
丹沢山へ向います
丹沢主脈は気持ちの良い登山道
2015年11月04日 15:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/4 15:08
丹沢山へ向います
丹沢主脈は気持ちの良い登山道
鼻歌まじり〜
今回の山行のお供は
朝の連ドラの主題歌
「人生は紙飛行機〜〜♪」
2015年11月04日 15:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
11/4 15:23
鼻歌まじり〜
今回の山行のお供は
朝の連ドラの主題歌
「人生は紙飛行機〜〜♪」
流ヶ馬場
2015年11月04日 15:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/4 15:32
流ヶ馬場
丹沢山到着
今日は1日中富士山が見れました
2015年11月04日 15:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/4 15:57
丹沢山到着
今日は1日中富士山が見れました
丹沢山山頂に建つみやま山荘
2015年11月04日 15:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/4 15:57
丹沢山山頂に建つみやま山荘
きれいな山小屋
満員でした
2015年11月04日 16:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/4 16:07
きれいな山小屋
満員でした
着替えてビール♪
2015年11月04日 16:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/4 16:41
着替えてビール♪
友がアボガドを
持ってきてくれました
2015年11月04日 16:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/4 16:49
友がアボガドを
持ってきてくれました
夕食、完食
2015年11月04日 17:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
11/4 17:51
夕食、完食
朝食、完食
2015年11月05日 06:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
11/5 6:14
朝食、完食
友がバッジを購入
もう一種類ありましたが売切
2015年11月05日 06:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 6:59
友がバッジを購入
もう一種類ありましたが売切
お世話になりました
2015年11月05日 07:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 7:06
お世話になりました
まずは蛭ヶ岳へ
2015年11月05日 07:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 7:06
まずは蛭ヶ岳へ
7時出発
朝はガスガス…
2015年11月05日 07:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 7:38
7時出発
朝はガスガス…
うひゃ〜なんとブロッケン!!
2015年11月05日 07:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
11/5 7:42
うひゃ〜なんとブロッケン!!
どんどんガスが流れて
視界が広がる
2015年11月05日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 7:50
どんどんガスが流れて
視界が広がる
おはようございます
本日も見目麗しいお姿
2015年11月05日 08:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
11/5 8:01
おはようございます
本日も見目麗しいお姿
鬼ヶ岩と富士山
2015年11月05日 08:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/5 8:32
鬼ヶ岩と富士山
トゲトゲ地獄もあり
2015年11月05日 08:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 8:49
トゲトゲ地獄もあり
雲ひとつない青空
2015年11月05日 09:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/5 9:05
雲ひとつない青空
蛭ヶ岳
2015年11月05日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/5 9:39
蛭ヶ岳
姫次へ向います
2015年11月05日 09:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 9:42
姫次へ向います
ずんずん階段を下り
一気に標高を下げる
2015年11月05日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 9:52
ずんずん階段を下り
一気に標高を下げる
ちょっぴり紅葉も残ってました
しかしほぼ終了
2015年11月05日 10:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/5 10:32
ちょっぴり紅葉も残ってました
しかしほぼ終了
姫次到着
気持ちのイイ場所
2015年11月05日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 11:16
姫次到着
気持ちのイイ場所
大好きなカラマツの紅葉も
少し残ってました
2015年11月05日 11:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/5 11:17
大好きなカラマツの紅葉も
少し残ってました
へえ〜そうなんだ
2015年11月05日 11:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/5 11:27
へえ〜そうなんだ
この辺りから先は未踏
2015年11月05日 11:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 11:45
この辺りから先は未踏
黍殻避難小屋でランチ
2015年11月05日 12:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/5 12:07
黍殻避難小屋でランチ
めっちゃキレイ!
トイレもあり
2015年11月05日 12:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
11/5 12:11
めっちゃキレイ!
トイレもあり
登山道から少し下がった所に
避難小屋があります
2015年11月05日 12:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 12:53
登山道から少し下がった所に
避難小屋があります
今回はどちらもセーフだったぁ
2015年11月05日 13:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 13:00
今回はどちらもセーフだったぁ
松ぼっくりたくさん
2015年11月05日 13:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 13:10
松ぼっくりたくさん
地味な黍殻山の山頂
2015年11月05日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 13:13
地味な黍殻山の山頂
焼山山頂
2015年11月05日 14:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/5 14:10
焼山山頂
立派な展望塔
2015年11月05日 13:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 13:57
立派な展望塔
展望塔から宮ヶ瀬湖
2015年11月05日 14:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/5 14:00
展望塔から宮ヶ瀬湖
展望塔から紅葉を見下ろす
2015年11月05日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/5 14:03
展望塔から紅葉を見下ろす
焼山から登山口までは
地味な道
2015年11月05日 15:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 15:08
焼山から登山口までは
地味な道
石ダタミまで下れば
登山口はもうすぐ
2015年11月05日 15:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 15:18
石ダタミまで下れば
登山口はもうすぐ
焼山登山口バス停へ
2015年11月05日 15:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 15:23
焼山登山口バス停へ
無事下山
2015年11月05日 15:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 15:27
無事下山
ゲートを越えて…
2015年11月05日 15:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/5 15:29
ゲートを越えて…
焼山登山口バス停
三ヶ木まで行って
バスを乗り換え橋本駅へ
2015年11月05日 15:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/5 15:41
焼山登山口バス停
三ヶ木まで行って
バスを乗り換え橋本駅へ
地元の銭湯
2015年11月05日 18:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/5 18:16
地元の銭湯
さっぱりしてアワアワ♡
2015年11月05日 19:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
11/5 19:20
さっぱりしてアワアワ♡

感想

友人2人と私の3人で丹沢を歩いてきました。
友のひとりは初丹沢山、もうひとりは初蛭ヶ岳、
そして私は黍殻避難小屋から焼山登山口までの赤線繋ぎと、
各々の希望が叶った満足の山行となりました。
表尾根は久しぶりでしたが、登山道の整備が進んでいてびっくり。
木の香り残る木道で歩きやすく感謝です。
丹沢主脈線は何度歩いても気持ちの良い登山道。
お天気にも恵まれ、またひとつ楽しい山旅の思い出が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

姫次のカラマツ、まだ残ってたんだ〜\(^o^)/
keroちゃん、こんにちは〜

レコアップは早いのね

紅葉には遅かったでしょうが、最高のお天気、最高の山小屋、最高の仲間で良かったね〜
そりゃ、鼻歌も出るってもんですね
今度、聞かせて下さい

丹沢の縦走は何度行っても気持ちいいですね〜
お疲れちゃんでした〜
2015/11/6 10:13
Re: 姫次のカラマツ、まだ残ってたんだ〜\(^o^)/
フレさん。
レコアップ早かったのにお返事遅くなってごめんなさい
姫次のカラマツはギリセーフ。でも見頃は過ぎてましたが…。
前々から計画はしていたのですが、テニスの友との山行は久々に楽しかったです
お天気も良かったしね
夏は浮気心が疼いて北アルプス等に心を奪われるけど、
この時期になるとやっぱり丹沢に戻ってきちゃいますね。
焼山は初めて登ってみましたが、
ヒルにびびっていたけど11月ともなると影をひそめるのかな?
被害にあわずに良かったです。
2015/11/7 23:41
アワワ(^^♪
keroさん
みやま山荘お泊り羨まし〜着替えて当然アワアワ
表尾根から、それも蓑毛からでは十二分に歩けましたね

ヤビツ峠に向かって登ってる時
keroさんって聞こえませんでした
美女3人組とすれ違いました
こちら男女6人で下っていたんですよ
2015/11/6 11:54
Re: アワワ(^^♪
kazikaさん。
ガ〜〜〜ン
あのグループの中にkazikaさんがいたなんて…
ちゃんとご挨拶したかったなぁ。
丹沢に行く度にkazikaさんに会えないかなぁと思いながら歩いているのですよ。
細身で背の高い、軽快に歩いている方を見るとkazikaさんかな?って思ってしまいます。
しかし私が歩くルートは一般ルートだから、お会いするのは無理かなとか…。
いつか丹沢でお会い出来る日が来るといいなぁ〜
コメントありがとうございました。
2015/11/7 23:49
丹沢を満喫♪
keroさま、こんにちは

今週、平日は秋らしい天気 が続くなあと思い、
仕事の行き来などで青い空を見上げていたら、
その天気のいい日にお山 に、
しかも2日間 行ってる人がいるとは
(土日は安定の?曇り そして雨 ...とほほ

蓑毛とか焼山とか、急いで丹沢を歩いてしまうと
端折ってしまうところ 、お泊りならではの余裕あふれる
リッチなコース取りでいいですね〜

晴れ の日はいつも素敵な主脈はやっぱり素敵だし、
FREさんの書いていた姫次のカラマツとか
下の方はまだ紅葉 もあって、いい感じです。

みやま山荘 の美味しそうなゴハンもいいですが、
黍殻避難小屋...keroさんチームの新築別荘
なってしまうかも?!

おつかれさまでした
2015/11/6 14:50
Re: 丹沢を満喫♪
guruさん。
いや〜〜ホントに良いお天気でした。
こんなにイイ天気は久々で鼻歌も出るってもんですよん
guruさんには全くいつも心を見透かされているようです。
焼山は仰る通り計画出来ずに残っている場所でした。ヒルも怖いし…。
丹沢主脈を歩けて満足満足です。ヒルもいなかったし…。

黍殻避難小屋が立て替えられたのは知ってましたが
あまりの綺麗さにびっくりしました
しかし中途半端な場所にありますよね。
泊まってみたいけど、コース取りが難しいです。
guruさんならどんなルートでこの避難小屋を利用します〜?
2015/11/7 23:58
富士山バッチリ
keroさん こんばんは。

今回は富士山がバッチリですね。すっきりと晴れて下界でもkeroさん.いい日に丹沢歩いて羨ましいな〜と思ってました。それとブロッケン、丹沢でも見られるなんてビックリ。朝はガスでも逆に良かったですね。
丹沢主脈は一部しか歩いていませんが気持ちいいですよね。塔ノ岳〜丹沢山は未踏なので線繋ぎしたいです。
やっぱり最後はアワアワ🍺ですね!
2015/11/6 18:12
Re: 富士山バッチリ
yuzupapaさん。
雁ヶ腹摺山でも今回の様な富士山が見たかったのですが…
さすがに私も丹沢でブロッケンが見れるとは思っていませんでした。
同行の友はブロッケン自体が初めてで感動していました〜。
yuzu隊ならピストンになってしまいますが、
大倉尾根から塔ノ岳→丹沢山も問題ないと思います。
最高に気持ちいいです
2015/11/8 0:02
丹沢みやま山荘
keroさ〜ま♪ こんばんは

さ〜まを様と読み替えサマ−と引っ掛ける事にしました

丹沢みやま山荘素敵な小屋ですょね

いつも小屋入り口奥ののL字ベンチで自炊してます。
毎年3年連続で冬にお邪魔してます。少し奥さんにも覚えられたかも・・・

朝食の五目御飯美味しいです。
夜はジュウジュウと焼肉ではなかったのですね
夜は食べたことありませんが・・・
2015/11/6 19:26
Re: 丹沢みやま山荘
tenさん。
コメントありがとうございます。
さ〜まとサマーね〜〜 goodでございます
冬の丹沢はいいですよね!
私はみやま山荘に泊まったのは今回で2回目です。
きれいでイイ山小屋ですね。
しかし私が泊まる時は奥さんがいません…。
でもってジュウジュウ焼き肉食べた事がありません。冬メニューのようです。
今年の冬も泊まりますか?
2015/11/8 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら