ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 768694
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

2015KOBE六甲全山縦走大会

2015年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:08
距離
43.5km
登り
2,778m
下り
2,745m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:11
休憩
0:57
合計
13:08
5:11
20
須磨浦公園駅
5:31
5:32
4
5:36
5:36
9
5:45
5:45
8
5:53
5:53
28
6:21
6:22
17
6:39
6:40
15
6:59
7:02
23
7:25
7:25
35
8:00
8:00
10
8:10
8:12
7
8:19
8:19
22
8:41
8:41
52
9:33
9:35
23
9:58
9:58
37
10:35
10:38
24
11:02
11:02
20
11:22
11:30
9
11:39
11:40
34
12:14
12:14
25
12:39
12:39
3
12:55
12:55
7
13:02
13:13
15
13:28
13:29
10
13:39
13:39
23
14:02
14:07
14
14:21
14:21
5
14:26
14:26
12
14:38
14:38
19
14:57
14:57
5
15:02
15:03
9
15:12
15:13
3
15:16
15:16
25
15:41
15:43
7
15:50
15:51
14
16:05
16:05
19
16:24
16:24
21
16:45
16:45
15
17:00
17:03
24
17:27
17:27
7
17:34
17:34
11
17:45
17:53
26
18:19
湯本台広場
太もも痛のため、鍋蓋山途中、摩耶山途中で10分くらい休憩。
鍋蓋山、市ヶ原、掬星台で食事、トイレ休憩。
三国池手前、塩尾寺でレインウェアを脱ぎ着。
郵便局で甘酒休憩w
天候 曇り時々小雨
13:30〜14:30にパラパラと雨が降りましたがレインウェアを着るほどではありませんでした。
湿度が高く、速乾性のタオルが全然乾きませんでした。。。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
須磨浦公園までは家族に送ってもらいました。
帰りは阪急電鉄 宝塚駅より帰宅。
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
分岐ではボランティアの人が道案内してくれるため、コースを間違えることはありません。
スタートから夜明けまで、日没後は明るいヘッドランプがあると良いです。
特に東六甲分岐からの下りは30lm程度のヘッドランプでは辛いです。

◆混雑状況
4:00前に到着しましたが出発は5:11。

出発地点のトイレは混雑していたらしいので、出発後に須磨浦公園まで登ってロープウェイ乗り場のトイレに行くと空いてて良いです。

鉢伏山は集団で登るので比較的ペースは遅めで、栂尾山の階段では高倉台の陸橋を渡った辺りから列が出来ていました。

それ以外は大きな混雑はありませんでした。
スタート地点到着直後。
既にだいぶ並んでました。
2015年11月23日 04:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 4:02
スタート地点到着直後。
既にだいぶ並んでました。
まもなく受付。
2015年11月23日 05:09撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 5:09
まもなく受付。
スタートです!!
しばらくは集団で進みます。
2015年11月23日 05:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 5:11
スタートです!!
しばらくは集団で進みます。
高倉台。
まだ真っ暗です。
ここまで渋滞はしていないですが、周囲とほぼおなじペースで歩いていきます。
2015年11月23日 05:57撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 5:57
高倉台。
まだ真っ暗です。
ここまで渋滞はしていないですが、周囲とほぼおなじペースで歩いていきます。
栂尾山の階段手前。
順番待ちの行列ができてました。
2015年11月23日 06:07撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 6:07
栂尾山の階段手前。
順番待ちの行列ができてました。
栂尾山に到着。
だいぶ明るくなってきました。
そろそろヘッドランプ無しでもOK。
2015年11月23日 06:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 6:22
栂尾山に到着。
だいぶ明るくなってきました。
そろそろヘッドランプ無しでもOK。
これから馬の背。
渋滞していないように見えますが、前を歩く初老のご夫婦のペースが遅くて20人くらい連なって歩いています。
2015年11月23日 06:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 6:51
これから馬の背。
渋滞していないように見えますが、前を歩く初老のご夫婦のペースが遅くて20人くらい連なって歩いています。
東山の下りから妙法寺の街並み。
まだまだ先は長いです。
2015年11月23日 07:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 7:04
東山の下りから妙法寺の街並み。
まだまだ先は長いです。
高取山の登り。
ここまで来るとだいぶ集団がバラけてきました。
2015年11月23日 07:51撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 7:51
高取山の登り。
ここまで来るとだいぶ集団がバラけてきました。
高取山の丸山登山口を過ぎて、ここから丸山市街地。
ペースアップしていきます。
2015年11月23日 08:21撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 8:21
高取山の丸山登山口を過ぎて、ここから丸山市街地。
ペースアップしていきます。
まもなく鵯越駅。
ここに至る前の登りで頑張りすぎたことが反省点です。
2015年11月23日 08:38撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 8:38
まもなく鵯越駅。
ここに至る前の登りで頑張りすぎたことが反省点です。
鵯越駅前の売店。
駅前には仲間を待つ人がたくさんいました。
丸山市街地で水分補給できるので、スタートは水分少なめでも大丈夫でしたね。
2015年11月23日 08:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 8:41
鵯越駅前の売店。
駅前には仲間を待つ人がたくさんいました。
丸山市街地で水分補給できるので、スタートは水分少なめでも大丈夫でしたね。
遠くに菊水山が見えてきました。
2015年11月23日 09:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 9:04
遠くに菊水山が見えてきました。
菊水山に到着。
リハよりも50分も早く着いて喜んでましたが、ここでしっかり休憩を取っておけば良かったです。。。
2015年11月23日 09:34撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 9:34
菊水山に到着。
リハよりも50分も早く着いて喜んでましたが、ここでしっかり休憩を取っておけば良かったです。。。
天王吊橋。
鍋蓋山の登り手前で休憩をとるツモリでしたが、休憩後のリスタートがラクになるように少し登ってから休憩しようと思い直したのもまた間違い。
2015年11月23日 09:58撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:58
天王吊橋。
鍋蓋山の登り手前で休憩をとるツモリでしたが、休憩後のリスタートがラクになるように少し登ってから休憩しようと思い直したのもまた間違い。
そろそろ休憩、と考えてたときに両太ももがつりそうに。
足を投げ出して座って10分ほど休憩したらなんとか回復。
水分と栄養を補給しておきました。
2015年11月23日 10:18撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 10:18
そろそろ休憩、と考えてたときに両太ももがつりそうに。
足を投げ出して座って10分ほど休憩したらなんとか回復。
水分と栄養を補給しておきました。
太ももに痛みを感じながら鍋蓋山に到着。
切り株に腰掛けて一休み。
2015年11月23日 10:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 10:35
太ももに痛みを感じながら鍋蓋山に到着。
切り株に腰掛けて一休み。
持参したパンを食べながら太ももの回復待ちです。
2015年11月23日 10:37撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 10:37
持参したパンを食べながら太ももの回復待ちです。
ここでスポーツドリンクを購入。
でも結局ここで購入したドリンクは持ち帰りました。。
2015年11月23日 11:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:04
ここでスポーツドリンクを購入。
でも結局ここで購入したドリンクは持ち帰りました。。
大龍寺山門。
豚汁に心惹かれつつ通過。
2015年11月23日 11:08撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 11:08
大龍寺山門。
豚汁に心惹かれつつ通過。
市ヶ原。
天気が悪いので閑散としてましたが、静かな市ヶ原もいいですね。
2015年11月23日 11:18撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:18
市ヶ原。
天気が悪いので閑散としてましたが、静かな市ヶ原もいいですね。
市ヶ原でバンテリンを塗りたくってリスタート。
休憩しながら登ってましたが、この先で再び太ももが限界になったので10分休憩。
学校林道分岐が遠いです。。
2015年11月23日 11:55撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:55
市ヶ原でバンテリンを塗りたくってリスタート。
休憩しながら登ってましたが、この先で再び太ももが限界になったので10分休憩。
学校林道分岐が遠いです。。
なんとか摩耶山に到着。
菊水山〜摩耶山まではリハとほぼ同じペース。
雨が降る前に到着できてよかったです。
2015年11月23日 12:57撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 12:57
なんとか摩耶山に到着。
菊水山〜摩耶山まではリハとほぼ同じペース。
雨が降る前に到着できてよかったです。
ホットレモンのサービス。
2015年11月23日 13:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 13:00
ホットレモンのサービス。
空いたペットボトルにホットレモンを入れて頂きました。
2015年11月23日 13:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 13:02
空いたペットボトルにホットレモンを入れて頂きました。
天気がイマイチ。
雨雲レーダーによるとあと30分くらいで雨が降るようです。
2015年11月23日 13:07撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:07
天気がイマイチ。
雨雲レーダーによるとあと30分くらいで雨が降るようです。
雨が降る前に準備して出発したかったので慌てて昼食。
サンミーは美味いです。
2015年11月23日 13:07撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 13:07
雨が降る前に準備して出発したかったので慌てて昼食。
サンミーは美味いです。
オテル・ド・摩耶の前にはモンベルが。
2015年11月23日 13:19撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 13:19
オテル・ド・摩耶の前にはモンベルが。
落ち着いた佇まいの摩耶山天上寺。
このあたりから雨がパラついてきたので、レインジャケットを着てリュックにレインカバーをかけました(ただしすぐ止みました)。
三国池手前から丁字ヶ辻辺りまでで、再び降りだしたのでレインパンツも履いてフル装備。
2015年11月23日 13:27撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 13:27
落ち着いた佇まいの摩耶山天上寺。
このあたりから雨がパラついてきたので、レインジャケットを着てリュックにレインカバーをかけました(ただしすぐ止みました)。
三国池手前から丁字ヶ辻辺りまでで、再び降りだしたのでレインパンツも履いてフル装備。
六甲山郵便局の甘酒サービス。
2015年11月23日 14:32撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 14:32
六甲山郵便局の甘酒サービス。
めちゃくちゃ美味しかったです!
ついでにトイレも借りてからリスタート。
2015年11月23日 14:32撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 14:32
めちゃくちゃ美味しかったです!
ついでにトイレも借りてからリスタート。
ガーデンテラスからの風景。
霞んでよく見えないです。
2015年11月23日 15:06撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 15:06
ガーデンテラスからの風景。
霞んでよく見えないです。
まもなく一軒茶屋。
726(だったとおもう)のカードをもらいました。
最高峰に寄らず車道を歩いたんでリハ2よりは15分ほど早め。
2015年11月23日 15:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 15:41
まもなく一軒茶屋。
726(だったとおもう)のカードをもらいました。
最高峰に寄らず車道を歩いたんでリハ2よりは15分ほど早め。
いよいよ東六甲分岐。
暗くなる前にある程度下りておきたいので再びペースアップしました。
2015年11月23日 15:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 15:53
いよいよ東六甲分岐。
暗くなる前にある程度下りておきたいので再びペースアップしました。
大平山。
イルミネーションでお出迎えしてくれていました。
2015年11月23日 16:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 16:44
大平山。
イルミネーションでお出迎えしてくれていました。
大谷乗越手前の階段。
ライトで照らしてくれていました。
このあたりからヘッドランプをつけました。
が、30lmのヘッドランプでは暗すぎで足元がよく判りません。
2015年11月23日 17:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 17:01
大谷乗越手前の階段。
ライトで照らしてくれていました。
このあたりからヘッドランプをつけました。
が、30lmのヘッドランプでは暗すぎで足元がよく判りません。
塩尾寺到着。
ようやくレインウェアを脱ぎました。
一部ぬかるんでいるところはありましたが、雨が本降りになることは無く、暑くて動きにくいだけでした・・・。

2015年11月23日 17:47撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 17:47
塩尾寺到着。
ようやくレインウェアを脱ぎました。
一部ぬかるんでいるところはありましたが、雨が本降りになることは無く、暑くて動きにくいだけでした・・・。

宝塚の夜景。
この風景が見れて、しあわせですw
2015年11月23日 18:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 18:01
宝塚の夜景。
この風景が見れて、しあわせですw
18:19にゴール!
我ながらよく頑張りました。
2015年11月23日 18:27撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 18:27
18:19にゴール!
我ながらよく頑張りました。
ちょっと奥まったところに「完走おめでとう」の垂れ幕。
2015年11月23日 18:28撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 18:28
ちょっと奥まったところに「完走おめでとう」の垂れ幕。
迎えにきてもらえなかった(涙)ので、痛む足を引きずって(←やや大げさ)自力で帰宅。
2015年11月23日 18:29撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 18:29
迎えにきてもらえなかった(涙)ので、痛む足を引きずって(←やや大げさ)自力で帰宅。
宝塚駅前では拍手でお出迎えされてちょっとテレテレ。
はばタンもお出迎えしてくれました。
2015年11月23日 18:47撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 18:47
宝塚駅前では拍手でお出迎えされてちょっとテレテレ。
はばタンもお出迎えしてくれました。
豚汁を頂いて、足湯でほっこり。
みなさんのにこやかな笑顔に癒やされました。
2015年11月23日 18:34撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 18:34
豚汁を頂いて、足湯でほっこり。
みなさんのにこやかな笑顔に癒やされました。
コーラを一気飲み。
美味い!
2015年11月23日 18:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 18:53
コーラを一気飲み。
美味い!
小さな盾ですが、誇りの品です。
2015年11月24日 10:05撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/24 10:05
小さな盾ですが、誇りの品です。

装備

備考 ・ペットボトル3本を背負ってスタートしましたが、1本減らして途中で補充すれば良かったです。
・ストックがあるとラクです。
・舗装路を歩くことが多いのでトレランシューズ(ゲルフジトレーナー)で十分でした。
・靴の中がすごく蒸れて不快でした。途中で靴下を履き替えたらよかったのかな?

感想

◆ペース配分
馬の背辺りまで集団につかまってやや遅めのペースで進んでたので、高取山の下りあたりからペースアップしてみました。
菊水山の登山口まで、特に丸山市街地をペースが早い人についていったんですが、無理をし過ぎて、鍋蓋山の登りで両太ももがつりかけてしまいました。

周囲に惑わされず、自分のペースで歩くことが大事ですね。。。

◆故障
序盤から左足首の調子が悪くてずっと痛みがある状態でした。
薬を服用すると収まるので酷くはなってないようです。

また、上記の通り、鍋蓋山で両太ももがつりそうになり、以後、登りで疲れてくるとつりそうになって登れなくなることを繰り返していました。
騙し騙しでもなんとか東六甲分岐までたどり着けたので良かったです。

◆感謝
大会を支えて下さったボランティアの方々、ありがとうございました。
掬星台のホットレモン、郵便局の甘酒、宝塚の豚汁や足湯。
すべてありがたく頂きました。

中でも疲労困憊の中で頂いた甘酒が最高に旨かった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら