ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 779340
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初めての雪山講習〜阿弥陀岳

2015年12月12日(土) ~ 2015年12月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.4km
登り
1,102m
下り
1,102m
天候 12/12曇りときどき晴れ 12/13雪
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小淵沢駅集合・解散
コース状況/
危険箇所等
■積雪状況
・赤岳山荘〜赤岳鉱泉
積雪はない。堰堤広場より上に凍結箇所あり

・赤岳鉱泉〜行者小屋
部分的に凍結。積雪はあって1センチ程度

・行者小屋〜中岳沢
積雪あり。標高上がるにつれ深くなっているようだがトレースで圧雪されているため歩きやすい。部分的に凍結箇所があり、雪に隠れているため注意が必要。

・中岳のコル〜阿弥陀岳
雪と氷と岩のミックス

■気温
阿弥陀岳山頂で0度くらい。ほぼ無風

・赤岳山荘〜赤岳鉱泉
ドライレイヤーに、厚手のベースレイヤーだけ

・赤岳鉱泉〜阿弥陀岳
みぞれだったのでドライレイヤーに、厚手のベースレイヤー二枚重ねでハードシェルを重ねた。雨具のパンツもはいた。

・赤岳鉱泉〜赤岳山荘
ドライレイヤーに、厚手のベースレイヤー、ソフトシェルを重ねた

天気図
http://www.tenki.jp/past/2015/12/12/chart/
http://www.tenki.jp/past/2015/12/13/chart/
その他周辺情報 帰り、道の駅小淵沢の「延命の湯」に送って行ってもらったのですが、営業中止になっているようです。検査に引っかかったらしい。。。
雪がない!アイスキャンディもまだまだ未完成
この後の講習はできるのかー!!ガイドさんもみんなもやや不安・・・こんなに雪が少ないのは珍しいそうです。
2015年12月12日 11:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
12/12 11:32
雪がない!アイスキャンディもまだまだ未完成
この後の講習はできるのかー!!ガイドさんもみんなもやや不安・・・こんなに雪が少ないのは珍しいそうです。
赤岳は雪が少ないということで、阿弥陀岳に変更。
山頂はすっぽりガスの中。核心部は岩と氷と雪のミックスでした。
2015年12月13日 09:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
12/13 9:47
赤岳は雪が少ないということで、阿弥陀岳に変更。
山頂はすっぽりガスの中。核心部は岩と氷と雪のミックスでした。
阿弥陀岳登頂。
ガスってますが、気温は0度くらい。あったかい。。。
風もなく、講習会としては、コンディション的に良すぎ。
ただ、この後の下りは難しく、いい感じでした(^^)
2015年12月13日 10:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
12/13 10:38
阿弥陀岳登頂。
ガスってますが、気温は0度くらい。あったかい。。。
風もなく、講習会としては、コンディション的に良すぎ。
ただ、この後の下りは難しく、いい感じでした(^^)
阿弥陀岳のお地蔵様
あまり写真を撮る余裕がなかったです。
2015年12月13日 10:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
12/13 10:39
阿弥陀岳のお地蔵様
あまり写真を撮る余裕がなかったです。

装備

個人装備
ベースレイヤー フリース ソフトシェル ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 インサレーション ゲイター ネックゲイター ニット帽 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 テルモス ヘッドランプ スマートフォンGPS 予備バッテリー 筆記用具 保険証 時計(高度計) サングラス ゴーグル ストック カメラ ピッケル ファーストエイドキット 常備薬 ハーネス ヘルメット

感想

アイゼンワークについては、独学で書籍などを読んたり氷瀑で練習するなど「結構マジ」で取り組んできたつもりです。しかし、足運びはできても、じゃあ手はどう動かすの?身体はどうするの?といったあたりが分からず、バランスが上手く取れないという、問題を感じていました。

今シーズンから赤岳クラスの雪山にステップアップしたかったのですが、独学の限界を感じ、雪山3シーズン目にして初めて、雪山講習を受ける覚悟を決めました。

講習はミキヤツ登山教室の初級雪山講習を選びました。なぜかというと、絶対落ちないような精度の高い歩き方を教えることに重点が置かれ、教え方にも定評があったからです。

実際、講習の内容は形式的なアイゼンワークではなく、身体の動かし方を総合的に網羅したもので、足りなかったものズバリを教えてもらったという感じです。

登り降りにせよトラバースにせよ、人間は一時的に一本足で立たないと移動できません。しかし傾斜が急になるほど、足がかりが小さくなるほど、体の動かし方や手足の置き方がシビアになります。足から足への体重を移動の仕方や足を置く角度を誤るとツメが外れ、最悪滑落してしまいます。

初日の講習では、身体や手を使ってどうバランスをとるのか、また、どのタイミングで体重を移していくのかなど、おおもとの理論から、具体的な足の位置や角度、身体の動かし方、手の位置(ピッケルの位置)に至るまで、4時間程かけ、事細かに教えていただきながら練習しました。

翌日は、実践として阿弥陀岳に登ることになります。本当は赤岳の予定だったのですが、雪が少なかったので中岳沢から阿弥陀岳に登ることになったのです。わざとトレースをハズしたりしながら、昨日に学んだことができているのか、またそれぞれの局面で最適な歩き方が選ばれているのかをチェックしてもらいながら、登って行きました。

阿弥陀岳の核心部は、岩と氷、雪のミックスで、12本爪アイゼンだと難易度が高かったものの、足場とか考えながら、バランスとって登るのがすっごい楽しくって、ずっと登っていたかったなーという感じでした。

とにかく今年は、雪が少なくて困ったようです。アイゼンワークをジョウゴ沢のかろうじて凍っている場所でやったり、赤岳ではなく、阿弥陀に変更になるなど、雪や氷を求めて、(ガイドさんが)大変だった感があります。他の方のレコを見ていると、厳しい環境でも連れてってもらって、いろいろ教えてもらったという話もあり、ちょっと、羨ましくも思いますが、阿弥陀の核心部を足場的に難しい環境でところを歩けたのは儲けものでした。

ガイドさんは細かく動きを見てくれ、論理的に説明、指摘してくれます。歩き以外のことについてもチェックして、(厳しく?)アドバイスくれます。もし、行かれる場合、聞けば色々教えてくれるので、積極的に聞くと良いでしょう。

良い講習です。
雪山の選択肢が広がったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

はじめまして
はじめまして、こんばんは。
私もミキヤツの久野さんにお世話になっています。

憧れの、雪山の世界に足を踏み入れられるようになったのは、ミキヤツの久野さん、加藤さんのお陰だと思っています。
仰るとおり細かく動きを見てくれて、論理的に説明、指摘してくれますよね。
雪山への思いがあっても怖くて尻込みしている方は、是非ともガイド登山がお勧めですね。
本当に良い講習だと、私も思います。

では失礼します。
2015/12/14 22:48
Re: はじめまして
SHIBAWAN さん
こんにちは

私は久野さんと種村さんでした。言うべきことはっきりと言ってくれ、わからなければとことん説明し、教えてくれるのは信頼できるし勉強になりますよね。

また、危険な状況でも安全を確保して連れてってくれたので、今後の糧となったのが良かったです。

自分も人を連れて行くことが多いのですが、なかなかできるものではないと思います。本当に感謝です。

私もこれから雪山を始めたい人、ステップアップしたい人に勧めたいです!

レコ拝見しましたが、その後色々と行かれているのですね。

私はこれからですが、今回の経験を生かして色々と行ってみたいなと思いながら見させていただきました!

お互い頑張りましょう!
2015/12/15 9:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら