記録ID: 780665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
(渋沢駅)→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→鍋割山→渋沢丘陵→(秦野駅) [関東100]
2015年12月17日(木) ~
2015年12月19日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:04
- 距離
- 56.5km
- 登り
- 3,039m
- 下り
- 3,129m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:56
距離 13.4km
登り 1,823m
下り 461m
14:03
3日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:48
距離 23.3km
登り 739m
下り 2,252m
16:46
宿泊地
4日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:52
距離 15.0km
登り 368m
下り 431m
12月16日(水)
渋沢駅・出発15:25…16:35大倉山の家
12月17日(木)
出発6:05…大倉高原山の家7:15…小草平8:40…金冷シ(鍋割山分岐)10:15…塔ノ岳1491m[関東100]10:40…丹沢山1567m12:00…鬼ヶ岩ノ頭13:40…14:00蛭ヶ岳1673m[関東100]・蛭ヶ岳山荘
12月18日(金)
出発7:00…鬼ヶ岩ノ頭7:35…不動ノ峰8:00…丹沢山8:50…塔ノ岳10:20…金冷シ(鍋割山分岐)10:35…11:40鍋割山(昼食)12:15…栗ノ木洞13:30…櫟山13:50…14:25三廻部林道…三廻部林道ゲート14:50…三廻部林道起点(水場)15:15…三廻部集落15:35…16:45たかの家旅館
12月19日(土)
出発7:05…頭高山303m8:35…無人ミカン狩り8:50…八国見山319m9:35…浅間台10:25…震生湖10:35…今泉名水桜公園11:30…11:40秦野駅
===========================
出発時刻/高度: 15:15 / 172m
到着時刻/高度: 11:58 / 103m
合計時間: 68時間42分
行動時間=12月16日(水)+12月17日(木)+12月18日(金)+12月19日(土)=
1時間27分+7時間59分+9時間45分+4時間52分=23時間53分
合計距離: 56.62km
行動距離=4.7Km+13.4Km+23.3Km+15.0Km
最高点の標高: 1647m
最低点の標高: 99m
累積標高(上り): 3066m
累積標高(下り): 3133m
===========================
渋沢駅・出発15:25…16:35大倉山の家
12月17日(木)
出発6:05…大倉高原山の家7:15…小草平8:40…金冷シ(鍋割山分岐)10:15…塔ノ岳1491m[関東100]10:40…丹沢山1567m12:00…鬼ヶ岩ノ頭13:40…14:00蛭ヶ岳1673m[関東100]・蛭ヶ岳山荘
12月18日(金)
出発7:00…鬼ヶ岩ノ頭7:35…不動ノ峰8:00…丹沢山8:50…塔ノ岳10:20…金冷シ(鍋割山分岐)10:35…11:40鍋割山(昼食)12:15…栗ノ木洞13:30…櫟山13:50…14:25三廻部林道…三廻部林道ゲート14:50…三廻部林道起点(水場)15:15…三廻部集落15:35…16:45たかの家旅館
12月19日(土)
出発7:05…頭高山303m8:35…無人ミカン狩り8:50…八国見山319m9:35…浅間台10:25…震生湖10:35…今泉名水桜公園11:30…11:40秦野駅
===========================
出発時刻/高度: 15:15 / 172m
到着時刻/高度: 11:58 / 103m
合計時間: 68時間42分
行動時間=12月16日(水)+12月17日(木)+12月18日(金)+12月19日(土)=
1時間27分+7時間59分+9時間45分+4時間52分=23時間53分
合計距離: 56.62km
行動距離=4.7Km+13.4Km+23.3Km+15.0Km
最高点の標高: 1647m
最低点の標高: 99m
累積標高(上り): 3066m
累積標高(下り): 3133m
===========================
天候 | 12月16日(水) 晴れ のち 曇 12月17日(木) 晴れ のち 雪 12月18日(金) 晴れ 12月19日(土) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
取手駅⇒6:24<JR・千代田線・小田急線・JR>9:37⇒山北駅 <山北駅〜大野山〜谷峨駅> http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-780531.html 谷峨駅⇒14:38<JR・小田急線>15:10⇒渋沢駅 <渋沢駅〜大倉山の家> 12月17日(木) <大倉山の家〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳> 12月18日(金) <蛭ヶ岳〜塔ノ岳〜鍋割山〜渋沢駅(たかの家旅館)> 12月19日(土) <たかの家旅館〜渋沢丘陵〜秦野駅> 秦野駅⇒12:14<小田急線・千代田線・JR>15:30⇒取手駅 |
その他周辺情報 | 大倉山の家 素泊は 3000円でした。 蛭ヶ岳山荘 http://kitatan.com/hirutop.html 鍋割山荘の鍋焼きうどん わざわざ この鍋焼きうどんを食べに登ってくる人がいるほどです。 料金は1000円です。 注文して5〜6分ほどで 食べられました。 たかの家旅館 http://www.jalan.net/yad340888/ |
写真
渋沢の駅に立ったのは 恐らく 50年ぶりだと思います。
かつての 町の面影は 全くなく まるで 浦島太郎のようです。
50年前の駅は 木造で質素な物でした。
駅から見える 丹沢山塊は 変わりませんが 渋沢の町は 大都会に変貌を遂げています。
かつての 町の面影は 全くなく まるで 浦島太郎のようです。
50年前の駅は 木造で質素な物でした。
駅から見える 丹沢山塊は 変わりませんが 渋沢の町は 大都会に変貌を遂げています。
鍋割山荘の「鍋焼きうどん」は 名物です。
丁度 ここを通過するときは 昼時なので これを食べました。
美味しかったです。
オニギリが 一個残っていたので この鍋に入れて 一緒に食べました。
丁度 ここを通過するときは 昼時なので これを食べました。
美味しかったです。
オニギリが 一個残っていたので この鍋に入れて 一緒に食べました。
撮影機器:
感想
今回のコースは 50年ぶりでした。
渋沢の町は その当時から大きく変貌を遂げ まるで 浦島太郎のようでした。
蛭ヶ岳では 雪に遭遇しましたが
翌日は 素晴らしい天気に恵まれ 富士山を見ながらの山行となり 最高の山旅となりました。
鍋割山荘では 名物の「鍋焼きうどん」を味わい 良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する