ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 795417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

初めての丹沢泊♪寄〜鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜東野バス停

2016年01月10日(日) ~ 2016年01月11日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
31:35
距離
76.6km
登り
4,883m
下り
4,774m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
1:34
合計
7:50
8:00
64
9:04
9:05
56
10:01
10:07
25
10:32
10:32
30
11:02
11:05
1
11:06
11:11
89
12:40
13:50
46
14:36
14:37
13
15:21
15:27
23
15:50
2日目
山行
7:30
休憩
0:50
合計
8:20
7:10
27
宿泊地
7:37
7:38
25
8:03
8:03
28
8:31
8:33
19
9:13
9:13
7
9:20
9:20
9
9:29
9:29
11
9:40
9:43
18
10:01
10:03
5
10:08
10:08
7
10:15
10:15
24
10:39
10:39
7
10:46
10:55
11
11:06
11:06
20
11:26
11:27
21
11:48
11:48
13
12:01
12:01
12
12:13
12:13
17
12:30
12:40
22
13:02
13:04
60
14:04
14:04
33
15:28
15:30
0
15:30
ゴール地点
距離がくるっています。
実際は35キロほどです
天候 10日 晴れ(暑かった)
11日 曇りのち晴れ(少し粉雪(寒かった)
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田〜寄バス時刻表
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time03_s.html

東野バス停16:20-16:55三ヶ木17:05-17:56橋本

コース状況/
危険箇所等
八丁坂ノ分岐より青根
急坂で痩せ尾根、ザレバ多く、疲れた足には結構疲れました。
その他周辺情報 東野バス停前の鶴屋旅館
500円

尊仏山荘
2食付き6500円
ここからスタート(*^▽^*)
2016年01月10日 08:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 8:00
ここからスタート(*^▽^*)
空が青い~ヽ(^○^)ノ
2016年01月10日 08:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:04
空が青い~ヽ(^○^)ノ
ロウバイの香りがいい香り
2016年01月10日 08:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:09
ロウバイの香りがいい香り
やどりぎのロウバイ園の
ロウバイも今年は早いですね。
2016年01月10日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/10 8:10
やどりぎのロウバイ園の
ロウバイも今年は早いですね。
青空にロウバイ
最高だね。
2016年01月10日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
1/10 8:10
青空にロウバイ
最高だね。
お日さまも出てきて
暑くなりそうです。
2016年01月10日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:11
お日さまも出てきて
暑くなりそうです。
2日間の丹沢の旅
行ってきます(*^ー^)ノ♪
2016年01月10日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 8:16
2日間の丹沢の旅
行ってきます(*^ー^)ノ♪
しばらくロウバイの香りを
かぎながら歩いて行きます。
2016年01月10日 08:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:17
しばらくロウバイの香りを
かぎながら歩いて行きます。
茶畑とロウバイ
2016年01月10日 08:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:25
茶畑とロウバイ
櫟山の松
ここにくるまで暑くて途中、アンダーを脱いじゃいました。
2016年01月10日 10:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 10:04
櫟山の松
ここにくるまで暑くて途中、アンダーを脱いじゃいました。
気温が上がってきて少し霞んでるかな
2016年01月10日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:05
気温が上がってきて少し霞んでるかな
一気に急下降
簡単には登らせてくれません
2016年01月10日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:37
一気に急下降
簡単には登らせてくれません
今日、最初の富士山ヽ(^○^)ノ
2016年01月10日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 10:37
今日、最初の富士山ヽ(^○^)ノ
大倉からとの分岐
一気に人が増えます。
2016年01月10日 11:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:04
大倉からとの分岐
一気に人が増えます。
今日はお泊まりだからのんびり行こう(*^^*)
2016年01月10日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:22
今日はお泊まりだからのんびり行こう(*^^*)
頭だけちょこっと富士山
2016年01月10日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/10 11:55
頭だけちょこっと富士山
うどんを頼んで撮影散歩
2016年01月10日 12:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 12:57
うどんを頼んで撮影散歩
鍋割山からの富士山ヽ(^○^)ノ
この富士山を色々な山から皆、見てるんだろうな
2016年01月10日 12:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/10 12:57
鍋割山からの富士山ヽ(^○^)ノ
この富士山を色々な山から皆、見てるんだろうな
沢山の人がうどん食べてます
2016年01月10日 13:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:00
沢山の人がうどん食べてます
うどん待ちと注文する人で小屋の前は人がいっぱい
うどん待ちの列に注文する人も並んじゃうから、自分の後ろに並んだ人に注文の名前書きましたかと、案内してました。
2016年01月10日 13:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:01
うどん待ちと注文する人で小屋の前は人がいっぱい
うどん待ちの列に注文する人も並んじゃうから、自分の後ろに並んだ人に注文の名前書きましたかと、案内してました。
やっと食べれる~
今回は七味の中蓋確認しました(笑)
2016年01月10日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/10 13:28
やっと食べれる~
今回は七味の中蓋確認しました(笑)
パラグライダーが気持ちよさそうに
飛んでます
2016年01月10日 13:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:54
パラグライダーが気持ちよさそうに
飛んでます
1月で雪が全然なくて変な感じ(^^;
2016年01月10日 13:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:58
1月で雪が全然なくて変な感じ(^^;
どろんこ祭は少しだけで
いいんですけどね
2016年01月10日 15:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 15:28
どろんこ祭は少しだけで
いいんですけどね
野良ちゃん、日向ぼっこかな
2016年01月10日 15:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/10 15:56
野良ちゃん、日向ぼっこかな
にゃんだいって言ってるかのようです。
2016年01月10日 15:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
1/10 15:56
にゃんだいって言ってるかのようです。
宿泊手続きを済ませてカメラ散歩
だいぶ冷え込んできました。
2016年01月10日 16:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 16:01
宿泊手続きを済ませてカメラ散歩
だいぶ冷え込んできました。
夕焼けのショータイムの始まりです。
2016年01月10日 16:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
1/10 16:33
夕焼けのショータイムの始まりです。
皆、富士山と夕日を撮影してます
2016年01月10日 16:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/10 16:39
皆、富士山と夕日を撮影してます
アーベントロート、大山
2016年01月10日 16:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/10 16:39
アーベントロート、大山
山荘も夕焼けに包まれます
2016年01月10日 16:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/10 16:40
山荘も夕焼けに包まれます
明日、歩く丹沢山~蛭ヶ岳
静寂な夜の世界に包まれて行きます。
2016年01月10日 16:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 16:41
明日、歩く丹沢山~蛭ヶ岳
静寂な夜の世界に包まれて行きます。
塔ノ岳からのダイヤモンド富士も
見てみたいな
2016年01月10日 16:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/10 16:42
塔ノ岳からのダイヤモンド富士も
見てみたいな
2016年01月10日 16:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 16:43
もう少しで太陽ともお別れです。
また明日(*^▽^*)
2016年01月10日 16:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/10 16:49
もう少しで太陽ともお別れです。
また明日(*^▽^*)
すっかり日が落ちました。
2016年01月10日 16:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 16:57
すっかり日が落ちました。
モソモソなにかいると思ったら
ニャンコでした。
食べ物、拾い食いしてた
2016年01月10日 17:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 17:24
モソモソなにかいると思ったら
ニャンコでした。
食べ物、拾い食いしてた
街の灯りがポツリポツリと
シルエットの富士山と夕焼けのグラデーションに街灯りが綺麗♪
2016年01月10日 17:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/10 17:28
街の灯りがポツリポツリと
シルエットの富士山と夕焼けのグラデーションに街灯りが綺麗♪
金時山方面も綺麗♪
2016年01月10日 17:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 17:28
金時山方面も綺麗♪
さすが都会、夜景が綺麗♪
2016年01月10日 17:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/10 17:30
さすが都会、夜景が綺麗♪
夕飯、カレーです。
おかわりOKですよ(*^^*)
私?もちろんおかわりしました(笑)
2016年01月10日 17:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/10 17:31
夕飯、カレーです。
おかわりOKですよ(*^^*)
私?もちろんおかわりしました(笑)
夜のお楽しみ♪
夜景タイム
2016年01月10日 18:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/10 18:33
夜のお楽しみ♪
夜景タイム
大山と夜景
2016年01月10日 18:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 18:34
大山と夜景
山荘と夜景
2016年01月10日 18:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 18:41
山荘と夜景
よーく見てね(*^^*)
オリオン座がみえるよ♪
2016年01月10日 18:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 18:52
よーく見てね(*^^*)
オリオン座がみえるよ♪
2日目の朝
朝食はおでんです。
しっかり味が染み込んでいて美味しかったです
2016年01月11日 05:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/11 5:49
2日目の朝
朝食はおでんです。
しっかり味が染み込んでいて美味しかったです
眠りから覚める富士山
朝日を待ちます
2016年01月11日 06:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 6:37
眠りから覚める富士山
朝日を待ちます
焼けてきました。
2016年01月11日 06:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/11 6:40
焼けてきました。
山荘と朝焼け
2016年01月11日 06:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 6:41
山荘と朝焼け
出てきました。
2016年01月11日 06:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 6:47
出てきました。
雲が多めですが
雲がいい味出してます。
2016年01月11日 06:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 6:48
雲が多めですが
雲がいい味出してます。
モルゲン、富士山ヽ(^○^)ノ
2016年01月11日 06:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
1/11 6:55
モルゲン、富士山ヽ(^○^)ノ
南アルプスも綺麗に見えてます。
2016年01月11日 06:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 6:56
南アルプスも綺麗に見えてます。
眠りから覚めた富士山綺麗です(*^▽^*)
2016年01月11日 06:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/11 6:56
眠りから覚めた富士山綺麗です(*^▽^*)
飛行機雲
2016年01月11日 06:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 6:58
飛行機雲
雲に隠れた太陽から海に光が射し込んで
幻想的です
2016年01月11日 07:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/11 7:02
雲に隠れた太陽から海に光が射し込んで
幻想的です
筑波山がぽっかり
筑波山からも見てる人いるかな(*^^*)
2016年01月11日 07:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 7:02
筑波山がぽっかり
筑波山からも見てる人いるかな(*^^*)
丹沢山に向かいます
小屋の裏側には少し雪が残ってました。

2016年01月11日 07:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:06
丹沢山に向かいます
小屋の裏側には少し雪が残ってました。

富士山ドーン
2016年01月11日 07:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 7:16
富士山ドーン
2016年01月11日 07:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 7:42
見納め富士山
この後は雲の中に隠れちゃいました
2016年01月11日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/11 7:43
見納め富士山
この後は雲の中に隠れちゃいました
海がキラキラ!
2016年01月11日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 7:59
海がキラキラ!
丹沢山
富士山は雲の中
2016年01月11日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 8:29
丹沢山
富士山は雲の中
すっかり曇り空
粉雪が舞ってきました。
2016年01月11日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:38
すっかり曇り空
粉雪が舞ってきました。
歩いてきた道を眺めます。
まだ先は長い頑張ろう
2016年01月11日 08:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 8:54
歩いてきた道を眺めます。
まだ先は長い頑張ろう
雪が少し残ってます
2016年01月11日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 10:03
雪が少し残ってます
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳
あと少し
2016年01月11日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 10:05
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳
あと少し
蛭ヶ岳到着
残念ながら富士山は雲の中
2016年01月11日 10:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/11 10:47
蛭ヶ岳到着
残念ながら富士山は雲の中
ここからは初めてのルート
ワクワクo(^o^)o
2016年01月11日 10:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:55
ここからは初めてのルート
ワクワクo(^o^)o
おー階段が続いてる
丹沢百景だあ~
2016年01月11日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 10:58
おー階段が続いてる
丹沢百景だあ~
大室山の方かな?
2016年01月11日 11:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:04
大室山の方かな?
まだまだ階段は続く
2016年01月11日 11:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:04
まだまだ階段は続く
キシミが青々としてますね
2016年01月11日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 11:07
キシミが青々としてますね
そして階段はまだまだまだまだ、続く
2016年01月11日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:10
そして階段はまだまだまだまだ、続く
ふさふさの苔みっけ♪
2016年01月11日 11:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 11:12
ふさふさの苔みっけ♪
少しずつ明るくなってきた~
2016年01月11日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:13
少しずつ明るくなってきた~
同じ方向に2名歩いてます
この後は誰にも会わず
2016年01月11日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:13
同じ方向に2名歩いてます
この後は誰にも会わず
ちょいセクシーポーズ
私にこのV字ポーズは足上がんないな(笑)
2016年01月11日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:20
ちょいセクシーポーズ
私にこのV字ポーズは足上がんないな(笑)
新緑の頃、ここ歩いてみたいな(≧▽≦)
2016年01月11日 11:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:23
新緑の頃、ここ歩いてみたいな(≧▽≦)
もう少しでハートの苔みっけ
2016年01月11日 11:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 11:29
もう少しでハートの苔みっけ
おっ青空が見えてきましたよ♪
2016年01月11日 11:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:37
おっ青空が見えてきましたよ♪
約半分、下ってきました
2016年01月11日 11:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:41
約半分、下ってきました
青空も広がってきましたね。
2016年01月11日 11:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:42
青空も広がってきましたね。
タコ星人現れる。
丹沢の山によーくきたなって、言ってるような(笑)
2016年01月11日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 11:45
タコ星人現れる。
丹沢の山によーくきたなって、言ってるような(笑)
ブナ林、冬枯れの静かな風景です
2016年01月11日 11:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:54
ブナ林、冬枯れの静かな風景です
地蔵平

2016年01月11日 12:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:01
地蔵平

平坦な場所に出ました。
2016年01月11日 12:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:12
平坦な場所に出ました。
ここを登ると
2016年01月11日 12:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:28
ここを登ると
姫次、ちょっと休憩、景色は曇り空でみえず
カラマツが沢山
2016年01月11日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 12:37
姫次、ちょっと休憩、景色は曇り空でみえず
カラマツが沢山
東海自然歩道の最高地点だそうです。
2016年01月11日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:44
東海自然歩道の最高地点だそうです。
木道に変わりました。
2016年01月11日 12:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:57
木道に変わりました。
丹沢三峰のほうかな?
2016年01月11日 12:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 12:59
丹沢三峰のほうかな?
宮ヶ瀬湖?
2016年01月11日 13:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 13:01
宮ヶ瀬湖?
今回はここから下山します。
2016年01月11日 13:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 13:03
今回はここから下山します。
街が見えてます。
2016年01月11日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 13:06
街が見えてます。
結構荒れてます(^^;
2016年01月11日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 13:12
結構荒れてます(^^;
急な下りが続きます
2016年01月11日 13:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:20
急な下りが続きます
街がちかずいてきました。
2016年01月11日 14:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 14:11
街がちかずいてきました。
沢の音が聞こえます。
小屋戸沢ですね
小鳥達が飛びまわっていてにぎやかでした。
2016年01月11日 14:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 14:24
沢の音が聞こえます。
小屋戸沢ですね
小鳥達が飛びまわっていてにぎやかでした。
おっ、車が見えますよ
2016年01月11日 14:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 14:32
おっ、車が見えますよ
青根分岐からのほうが良かったかも(^^;
2016年01月11日 14:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 14:38
青根分岐からのほうが良かったかも(^^;
林業作業の方たちの車のようです
2016年01月11日 14:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 14:39
林業作業の方たちの車のようです
林道をてくてく
2016年01月11日 14:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 14:53
林道をてくてく
釜立沢
水は少なめ
2016年01月11日 14:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 14:58
釜立沢
水は少なめ
民家が見えてきた所で
ニャンコがお出迎え
2016年01月11日 15:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/11 15:04
民家が見えてきた所で
ニャンコがお出迎え
あら、違う子も(*^^*)
2016年01月11日 15:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/11 15:04
あら、違う子も(*^^*)
ここまで来れ一安心
2016年01月11日 15:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:04
ここまで来れ一安心
のどかな風景が広がっていました。
2016年01月11日 15:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 15:04
のどかな風景が広がっていました。
どんど焼きでもやるのかな?
2016年01月11日 15:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 15:08
どんど焼きでもやるのかな?
手書きの道案内板
2016年01月11日 15:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 15:12
手書きの道案内板
神社を左に行くとトイレあります
2016年01月11日 15:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 15:20
神社を左に行くとトイレあります
綺麗な公衆トイレでした。
2016年01月11日 15:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:21
綺麗な公衆トイレでした。
バス停です。
バス停の前に開いてたお店は2軒
2016年01月11日 15:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:29
バス停です。
バス停の前に開いてたお店は2軒
平日だと5時台があるんですね
2016年01月11日 15:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 15:29
平日だと5時台があるんですね
鶴屋旅館
いつの間にか登山者がいました。
2016年01月11日 15:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 15:30
鶴屋旅館
いつの間にか登山者がいました。
お風呂500円だそうです
私は家に着くまでまだ汗かきそう何で入りませんでしたが
入浴してきた人の話では気持ち良かったそうです。
2016年01月11日 15:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 15:30
お風呂500円だそうです
私は家に着くまでまだ汗かきそう何で入りませんでしたが
入浴してきた人の話では気持ち良かったそうです。
バスまで1時間、この子と遊んでました。
2016年01月11日 15:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/11 15:43
バスまで1時間、この子と遊んでました。
なんかチビを細くした感じ(*^^*)
遊んでくれてありがとうね。
2日間の山旅、楽しかった~
2016年01月11日 15:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/11 15:43
なんかチビを細くした感じ(*^^*)
遊んでくれてありがとうね。
2日間の山旅、楽しかった~

感想

今回は丹沢への山旅♪
希望を出してないけど連休をもらえたので、どこに行こうかずっと悩んでいました。
三連休の時だし、どこも混んでるだろうな、年末年始、仕事、家のことで忙しくしていて行き先を中々、決められないでいましたが

丹沢で山小屋泊してみようといってまいりました(*^^*)
10日はお天気も良く歩いていて暑い位でした。

アンダーに長袖着てたら暑くて、途中、誰も来ないのを確認して、脱いじゃいました。
あまり歩く人がいないルートだからできる技です(笑)
鍋割山に着くと、沢山の人がうどんを頬張っていました。
それでも30分位待ちで食べれました。
卓上コンロ10台位使って作ってたみたいです。

尊仏山荘の宿泊者は30人程で、混んではいませんでした。
夕日に朝日、夜景ととても綺麗な景色を堪能できました。

2日目は丹沢山、蛭ヶ岳方面
姫次へのルートへ初歩きです。
ブナの木やカラマツ、新緑の時期に歩いてみたいと思わせるルートでした(*^^*)

八丁坂ノ頭からの東野バス停への下山はちょっと失敗したかな(^^;
急な下りが延々と続いていて、ザレテるし、痩せ尾根だし、後半疲れてる足にはちょっとキツかったです。

次回は新緑の時に大倉へ下山ルートで歩いてみたいなと思います。
あ~蛭ヶ岳への階段きつそうだな(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

こんにちは〜
ろばくん こんにちは〜

鍋塔丹蛭とは
とても贅沢なコースでしたね〜
鍋焼きうどんにカレーおかわり!

塔ノ岳からの夕焼け富士&朝焼け富士
綺麗でしたね〜

二日間で35キロとは!
お疲れ山でした

今年も宜しくお願いします

ふわり
2016/1/13 18:25
Re: こんにちは〜
fuwariさん、こんばんわ(*^^*)

欲張って歩いてきました。
綺麗な富士山が見れて最高でした(*^^*)

今年もよろしくお願いします(*^^*)
2016/1/13 19:34
丹沢満喫羨ましすぎる〜〜
私も

塔ノ岳ダイアモンド富士 見たぁ〜〜〜い!happy02

来月だね shinecatfacenightfuji
2016/1/13 19:23
Re: 丹沢満喫羨ましすぎる〜〜
hちゃん、こんばんは(*^^*)

丹沢満喫してきたよ

ダイヤモンド富士山の時、晴れだったら行きたいね(*^^*)
2016/1/13 19:37
先にこちらにおじゃまします!
セクシーろばくん、こんばんは〜
誰もいなくて良かったですね

おおっ、すごい日の入りと日の出ショーだ
やっぱり、山で過ごす夜は素敵!塔ノ岳からだと、こんなに綺麗な夜景も楽しめるんですね 素敵な景色を楽しませていただきました

2日目は富士山も見えなくなっちゃうし、坂はキツイしで大変だったと思いますが、これぞ縦走!というコースで充実度も高かったかと
お疲れちゃんでした
2016/1/13 21:00
Re: 先にこちらにおじゃまします!
ファンキーさん、おはようございます(*^^*)

朝出てく時寒かったから着込み過ぎちゃって、のぼせちゃいました。バカ尾根だったら、脱げなかったですね

富士山が近い所での朝日、夕日は綺麗ですね(*^^*)
丹沢、日帰りばかりでしたがたまに宿泊もいいですね♪
2016/1/14 7:41
素敵な山旅♪
こんばんは。

蝋梅の良い香りからスタート♪
そして鍋焼きうどん♪楽しんでますね

塔ノ岳の一夜とても素敵です。
夜景が綺麗 見てみたくなりました。

次回は姫次からの富士山見て下さい
カラマツに囲まれて大好きな場所です。

楽しいレコありがとう お疲れさまでした。
2016/1/14 0:01
Re: 素敵な山旅♪
823さん、おはようございます(*^^*)

塔ノ岳の夜景、おすすめです♪
丹沢で泊まりの選択、中々なかったですがたまにはいいですね(*^^*)

姫次からの富士山も次回は見てみたいです♪
新緑の頃、823さんのルート歩いてみようかな(*^^*)
2016/1/14 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら