ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798234
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(トマノ耳)【これぞ雪山!大満足の山行】

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.5km
登り
838m
下り
828m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:31
合計
4:00
距離 6.5km 登り 838m 下り 845m
10:14
56
11:10
11:14
33
11:47
11:51
40
12:31
12:32
10
12:42
12:55
3
12:58
13:06
15
13:21
11
13:32
13:33
41
14:14
0
14:14
ゴール地点
天候 雪時々吹雪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▽谷川岳ロープウェイ駐車場
・6階がチケット売り場・土産物屋等で、7階が乗り場です
・駐車場は1〜5階まで
・土日祝日は1000円、平日は無料のようです
 http://www.tanigawadake-rw.com
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況(2016年1月16日現在)
▽水上IC⇔谷川岳ロープウェイ
・本日は積雪・凍結ありませんでしたが、帰りは降ってきました。17日の夜から荒れるようなので、スタッドレスは必須です
▽天神平山頂駅⇔熊穴沢避難小屋
・山頂駅を出たら右手へ。登山者用の路を行きます
・途中で夏道との分岐がありますが、登りは直登、下りは夏道を使いました
・避難小屋までのトラバース路は木の枝に注意。ヘタにに避けようとすると10数メートルは滑落するような箇所が何箇所かあります
▽熊穴沢避難小屋⇔トマの耳
・避難小屋から先は結構急登
・ピッケルの必要性は感じなかったが、今シーズンはあまり使う機会がなく、せっかくなので使いました
・ホワイトアウトした際には雪庇の踏み抜きに注意
・沼田山岳会様が立てた赤旗をよく見て歩きましょう
▽トマの耳⇔オキの耳
・本日は何も見えなかったので断念。トレースがあるかどうかも見えなかった
・雪庇がよく発達しているようです

☆登山ポスト
・チケット売り場横に登山届・下山届ポストが設置されています
その他周辺情報 ☆登山後の温泉・飲食店
▽仏岩温泉 鈴森の湯
・源泉掛け流しのカルシウム硫酸塩泉(ph8.2)
・内湯は加温湯と温湯で、温湯は源泉温度そのまま
・露天も気持ちよかった
・食事処で名物「温泉うどん」を食す
 http://suzumorinoyu.com/access.html
谷川岳ロープウェイ
2分間隔で出てるので時間を気にする必要はありません(帰りの最終は16:30なので注意)
15分かけて標高1320mの天神平へ
2016年01月16日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 9:51
谷川岳ロープウェイ
2分間隔で出てるので時間を気にする必要はありません(帰りの最終は16:30なので注意)
15分かけて標高1320mの天神平へ
天神平山頂駅を出て右手に登山者用ルートがあります
2016年01月16日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 10:15
天神平山頂駅を出て右手に登山者用ルートがあります
ポールに沿って登っていきます
2016年01月16日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 10:20
ポールに沿って登っていきます
中央に関越トンネルの空気孔が見えます
この山々を貫いているということ
人間って凄まじい
2016年01月16日 10:37撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 10:37
中央に関越トンネルの空気孔が見えます
この山々を貫いているということ
人間って凄まじい
\(^o^)/
2016年01月16日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 10:53
\(^o^)/
谷川岳のブナもいい感じです
2016年01月16日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/16 11:02
谷川岳のブナもいい感じです
トラバース路
横から生えている樹には注意が必要です
2016年01月16日 11:03撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/16 11:03
トラバース路
横から生えている樹には注意が必要です
晴れるかな?
2016年01月16日 11:04撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 11:04
晴れるかな?
熊穴沢避難小屋
この時期でこれは、やっぱり雪は少ないようです
2016年01月16日 11:11撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/16 11:11
熊穴沢避難小屋
この時期でこれは、やっぱり雪は少ないようです
避難小屋から先は急登です
2016年01月16日 11:32撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 11:32
避難小屋から先は急登です
振り返る
熊穴沢避難小屋が小さく見えます
2016年01月16日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 11:35
振り返る
熊穴沢避難小屋が小さく見えます
中央上の巨石が「天狗の留まり場」
2016年01月16日 11:37撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 11:37
中央上の巨石が「天狗の留まり場」
「天狗の留まり場」に到着
2016年01月16日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 11:48
「天狗の留まり場」に到着
肩の小屋直下からはさらに天候悪化
2016年01月16日 11:58撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 11:58
肩の小屋直下からはさらに天候悪化
肩の小屋
2016年01月16日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 12:30
肩の小屋
トマノ耳に到着
撮っていただきました
2016年01月16日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
1/16 12:46
トマノ耳に到着
撮っていただきました
オキノ耳方面
これ以上は見えず、本日は断念
2016年01月16日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 12:45
オキノ耳方面
これ以上は見えず、本日は断念
2016年01月16日 12:48撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 12:48
沼田山岳会様に感謝!
これが無かったら無理だと思います
2016年01月16日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/16 12:55
沼田山岳会様に感謝!
これが無かったら無理だと思います
肩の広場の指導標を撮影中
2016年01月16日 12:59撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 12:59
肩の広場の指導標を撮影中
さて下山の途に
2016年01月16日 13:04撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 13:04
さて下山の途に
ミニホワイトアウト状態
2016年01月16日 13:05撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 13:05
ミニホワイトアウト状態
バルス!
2016年01月16日 13:05撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/16 13:05
バルス!
天神ザンゲ岩
2016年01月16日 13:10撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 13:10
天神ザンゲ岩
2016年01月16日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 13:22
地吹雪
2016年01月16日 13:24撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 13:24
地吹雪
結局最後までガスは切れませんでした
2016年01月16日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 13:31
結局最後までガスは切れませんでした
展望がないので雪の結晶を観察
2016年01月16日 14:20撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/16 14:20
展望がないので雪の結晶を観察
ロープウェイの模型
2016年01月16日 14:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 14:45
ロープウェイの模型
谷川岳ベースプラザ
2016年01月16日 14:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 14:46
谷川岳ベースプラザ
鉄道マニアが泣いて喜ぶ「土合駅」に立ち寄ります
2016年01月16日 15:46撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/16 15:46
鉄道マニアが泣いて喜ぶ「土合駅」に立ち寄ります
ここは「日本一のモグラ駅」なのです
2016年01月16日 15:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 15:22
ここは「日本一のモグラ駅」なのです
無人駅で特に制限なく入れます
電車に乗る場合は、乗車証明書発券機みたいな機械があるので、それを押して発券します
2016年01月16日 15:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 15:31
無人駅で特に制限なく入れます
電車に乗る場合は、乗車証明書発券機みたいな機械があるので、それを押して発券します
途中ベンチもあり
2016年01月16日 15:31撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/16 15:31
途中ベンチもあり
一番下まで来ました
モグラ駅の説明
2016年01月16日 15:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 15:32
一番下まで来ました
モグラ駅の説明
ホームです
2016年01月16日 15:34撮影 by  SO-02G, Sony
1/16 15:34
ホームです
462段を登り切りました
本日の山より全然キツカッタ
2016年01月16日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/16 15:42
462段を登り切りました
本日の山より全然キツカッタ
あと24段(計486段)
2016年01月16日 15:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/16 15:44
あと24段(計486段)
温泉は「仏岩温泉 鈴森の湯」へ
2016年01月16日 16:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/16 16:05
温泉は「仏岩温泉 鈴森の湯」へ
岩魚の塩焼き(600円)
2016年01月16日 17:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/16 17:22
岩魚の塩焼き(600円)
温泉ざるうどん(600円)
2016年01月16日 17:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/16 17:25
温泉ざるうどん(600円)
温泉みぞれうどん(800円)
2016年01月16日 17:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/16 17:25
温泉みぞれうどん(800円)
嵐山PAにてブラックソフト(360円)
これは旨かった
2016年01月16日 19:15撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/16 19:15
嵐山PAにてブラックソフト(360円)
これは旨かった
本日のお土産
左:谷川岳に敬意を表し「源水吟醸 谷川岳」。途中のセブンイレブンにて購入(400円)
右:「SpaWater」サルフェート(硫酸塩)とカルシウムが豊富らしい。仏岩温泉にて購入(2リットル・300円)
2016年01月16日 20:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/16 20:44
本日のお土産
左:谷川岳に敬意を表し「源水吟醸 谷川岳」。途中のセブンイレブンにて購入(400円)
右:「SpaWater」サルフェート(硫酸塩)とカルシウムが豊富らしい。仏岩温泉にて購入(2リットル・300円)
谷川岳ベースプラザ6Fにて(430円)
1種類しかなかった
超有名なヤマなんだから、もっと土産物を充実させればいいのに
2016年01月16日 20:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/16 20:45
谷川岳ベースプラザ6Fにて(430円)
1種類しかなかった
超有名なヤマなんだから、もっと土産物を充実させればいいのに
手拭(980円)
このデザインはいいね!
2016年01月16日 20:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/16 20:47
手拭(980円)
このデザインはいいね!
撮影機器:

感想

少しは晴れることを期待して、谷川岳に行ってきました。
ここは2010年9月に登って以来。
あまりの人の多さになかなか足が向かなかったのですが、冬季はそこまでではないとのこと。
オキの耳との鞍部から見るトマの耳と、有名な谷川雪庇を見てみたい!

さて、ヤマテンの予報は大きく外れ、結果としては一瞬太陽が顔を出したのみで、終始雪。
肩の小屋付近からは時々強風も吹き、大粒の固い雪がバサバサとシェルを叩く。
なかなか久しぶりの雪山の感覚に、条件は厳しいながらも嬉しくなる。

トマの耳に到着するも、オキの耳への稜線は視界ほぼゼロで、トレースがあるのかどうかも見えない状況。
夏しか歩いたことがないので、本日はここで引き返すことにします。
また来る理由ができたということ。

展望もなく、山頂まで行けなかったが、久々に「雪山」を体感でき、非常に満足のいく山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

おつかれさまでした^^
冬山レコありがとうございます。
谷川岳、近々私もいきたいと思ってました。大変参考になります。

いやーしかしホワイトアウトはつらいですが、462段の土合ステーションホテル(?)はもっときつそう・・・

下山後のブラックソフトで、うまいこと中和ですね! (ニッヒ
2016/1/18 0:33
Re: おつかれさまでした^^
nomjackさん、おはようございます。

谷川岳は気象条件の厳しい山なので、この時期に登れただけラッキーでした
ホント、麓は晴れていたのですが、、、この山本来の冬の厳しさは想像に難くありません。
nomjackさんもどうぞお気を付けて・・・

土合駅と嵐山のブラックソフトは是非!
2016/1/18 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら