ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 815122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

やっと逢えたね・・・森の熊さん。丹沢表側縦走!

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:58
距離
30.6km
登り
2,582m
下り
2,455m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
0:44
合計
10:55
7:07
34
7:41
7:46
10
7:56
8:00
25
8:25
8:25
0
8:25
8:32
8
8:40
8:40
3
8:43
8:43
21
9:04
9:04
42
9:46
9:46
4
9:50
9:50
8
9:58
9:58
7
11:44
11:44
39
12:23
12:23
20
12:43
12:44
23
13:07
13:07
17
13:24
13:35
7
13:42
13:42
15
13:57
13:57
15
14:20
14:20
15
14:35
14:35
8
14:43
14:44
27
15:11
15:11
9
15:40
15:42
18
16:00
16:09
1
16:10
16:10
0
16:10
16:10
14
16:24
16:24
4
16:28
16:28
6
16:34
16:34
13
16:47
16:47
9
16:56
16:58
5
17:03
17:04
5
17:09
17:09
20
17:29
17:29
3
17:32
17:32
9
17:41
17:41
14
17:55
17:56
6
秦野峠近くで昼飯
天候 AM 曇りのち晴れ
PM 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
JR御殿場線 谷峨駅 7:04着

<帰り>
大倉バス停 18:08発 小田急渋沢駅 18:25着 206円IC
コース状況/
危険箇所等
例年、2月23日前後に塔ノ岳山頂からダイヤモンド富士を見る事ができます。
2月22日の日没が17:28ですんで、17:00位に山頂に居れば間に合うと思います。
ナイト山行になりますので、山荘に宿泊する事をお勧めいたします。


今回、ホボメジャールートですが、日影山前後が破線コースになっており、マーキングなどありますが不明瞭な所も有るので注意が必要です。
また、日影山前後で熊の痕跡が幾つか有りましたので、その点も注意して下さい。

大丸付近で雪が少し有りましたが、アイゼンは必要ありません。
だいぶ「田んぼ」みたいな登山道になってますんで、スパッツがあるとエエと思います。

鍋割山北尾根(Vルート)で熊を目撃しました。
写真が不鮮明でアレですが、木から降りてオカラ沢方面へ逃げて行きました。
この近辺を歩く予定がある方は気をつけて下さい。
谷峨駅からスタートです!この駅に降りるのは久々ですね〜〜
2016年02月21日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 7:07
谷峨駅からスタートです!この駅に降りるのは久々ですね〜〜
爆発寸前で春を待ちきれないみたいです♪
2016年02月21日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/21 7:08
爆発寸前で春を待ちきれないみたいです♪
吊橋を渡ってアッチへ行きます!大野山まで案内豊富なんで迷う事はないと思います!
2016年02月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 7:13
吊橋を渡ってアッチへ行きます!大野山まで案内豊富なんで迷う事はないと思います!
ナントカ・カントカ桜でございます!本当の名前を知りたい方は是非お越しください(笑)
2016年02月21日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/21 7:39
ナントカ・カントカ桜でございます!本当の名前を知りたい方は是非お越しください(笑)
少し登ればクララが出てきそうな場所になってきます♡
2016年02月21日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/21 8:04
少し登ればクララが出てきそうな場所になってきます♡
エエ景色だ〜♪
2016年02月21日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 8:04
エエ景色だ〜♪
箱根の金時山方面も綺麗に見えました!
2016年02月21日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
2/21 8:04
箱根の金時山方面も綺麗に見えました!
低山とは思えない雄大な景色でございます!
2016年02月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
2/21 8:15
低山とは思えない雄大な景色でございます!
檜洞丸方面も幻想的な姿でした♪
2016年02月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
2/21 8:23
檜洞丸方面も幻想的な姿でした♪
よっ!大野山!
2016年02月21日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
2/21 8:30
よっ!大野山!
丹沢湖と夢のコラボですね〜♪
2016年02月21日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/21 8:31
丹沢湖と夢のコラボですね〜♪
裸でハングライダーをやってみたい今日この頃です(?)
2016年02月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 8:36
裸でハングライダーをやってみたい今日この頃です(?)
葉っぱ一枚でウロウロしたい開放的な景色でございます♡
2016年02月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
2/21 8:36
葉っぱ一枚でウロウロしたい開放的な景色でございます♡
木の「気」が出ている感じで神秘的な光景でした!私の靴下も脱ぎたてはこんな感じになります(*´з`)
2016年02月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
2/21 8:57
木の「気」が出ている感じで神秘的な光景でした!私の靴下も脱ぎたてはこんな感じになります(*´з`)
なんかの病気みたいで赤矢印の方へ進んでしまいました(>_<) 日影山への屈折点だと思い込み・・・。マーキングと踏み跡がありますので間違わないように!
2016年02月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 9:14
なんかの病気みたいで赤矢印の方へ進んでしまいました(>_<) 日影山への屈折点だと思い込み・・・。マーキングと踏み跡がありますので間違わないように!
とりあえず、軽く口づけしてみました♡
2016年02月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
2/21 9:17
とりあえず、軽く口づけしてみました♡
こちらが日影山への分岐です。案内ありませんが、踏み後は明瞭でした!
2016年02月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/21 9:50
こちらが日影山への分岐です。案内ありませんが、踏み後は明瞭でした!
モザイク越しの丹沢湖でございます!綺麗なブルーですよね!
2016年02月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 9:50
モザイク越しの丹沢湖でございます!綺麗なブルーですよね!
段々と笹が濃くなってきてパンダの気分を味わえます。踏み後不明瞭な箇所もあるので注意して下さい!
2016年02月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 9:58
段々と笹が濃くなってきてパンダの気分を味わえます。踏み後不明瞭な箇所もあるので注意して下さい!
途中からシカ柵沿いを進んでいきます!マーキングも結構有りました。
2016年02月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 10:00
途中からシカ柵沿いを進んでいきます!マーキングも結構有りました。
笹薮から飛び出すと展望地になりました!それにしても藪が凄く前日の雨で濡れた葉っぱのお陰でビッショリです・・・
2016年02月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 10:06
笹薮から飛び出すと展望地になりました!それにしても藪が凄く前日の雨で濡れた葉っぱのお陰でビッショリです・・・
西丹沢方面も最近行ってないんで、そろそろ行きたいですね〜!
2016年02月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 10:17
西丹沢方面も最近行ってないんで、そろそろ行きたいですね〜!
ビッショリ濡れてスケスケランジェリーになっちゃった♡
2016年02月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/21 10:17
ビッショリ濡れてスケスケランジェリーになっちゃった♡
よっ!日影山!名前の通り日当たりが悪く、私が住む段ボール御殿とエエ勝負な感じでしたf^_^;
2016年02月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 10:27
よっ!日影山!名前の通り日当たりが悪く、私が住む段ボール御殿とエエ勝負な感じでしたf^_^;
冬枯れした尾根道歩きも悪くないですよね〜♪
2016年02月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/21 10:30
冬枯れした尾根道歩きも悪くないですよね〜♪
振り返っての斜面でございます。逆から来ると悶絶しそうですね・・・藪をとるか、悶絶をとるか悩ましいですね・・・
2016年02月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
2/21 10:33
振り返っての斜面でございます。逆から来ると悶絶しそうですね・・・藪をとるか、悶絶をとるか悩ましいですね・・・
暫くすると林道に出ますので正面の斜面を登ります。よく滑り、滑落しそうでした^^;ここで滑落はかっこ悪いですよね(苦笑)
2016年02月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/21 10:39
暫くすると林道に出ますので正面の斜面を登ります。よく滑り、滑落しそうでした^^;ここで滑落はかっこ悪いですよね(苦笑)
少し登ると至福の尾根道になります♪いや〜新緑や紅葉も綺麗でしょうね〜♡お気に入りの場所になりました(´∀`*)
2016年02月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
2/21 10:48
少し登ると至福の尾根道になります♪いや〜新緑や紅葉も綺麗でしょうね〜♡お気に入りの場所になりました(´∀`*)
途中に秦野峠がありました。昔はこちらが峠だったんでしょうかね!?
2016年02月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 10:58
途中に秦野峠がありました。昔はこちらが峠だったんでしょうかね!?
稜線を外さず、シカ柵沿いに進めば迷う事は有りません!
2016年02月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 11:01
稜線を外さず、シカ柵沿いに進めば迷う事は有りません!
間違ってはいけない右折箇所です。そろそろ一般道と合流しますんでこちらで昼飯にしてみました!
2016年02月21日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 11:04
間違ってはいけない右折箇所です。そろそろ一般道と合流しますんでこちらで昼飯にしてみました!
なんだか寂しくなり、「一杯のかけ蕎麦プレー」をやってみました。余計に寂しくなったのは言うまでもございません(笑)
2016年02月21日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/21 11:12
なんだか寂しくなり、「一杯のかけ蕎麦プレー」をやってみました。余計に寂しくなったのは言うまでもございません(笑)
そんな感じで一般道と合流しました!道標に小さく「日影山」と書かれております。この手前は痩せ尾根なんでソコだけ注意です!
2016年02月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/21 11:38
そんな感じで一般道と合流しました!道標に小さく「日影山」と書かれております。この手前は痩せ尾根なんでソコだけ注意です!
よっ!伊勢沢ノ頭!
2016年02月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 12:22
よっ!伊勢沢ノ頭!
段々と「ガス男」の本領を発揮してきました!美脚のお天気オネーさんが今日は晴天です♡と予想していたんですけどね・・・
2016年02月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/21 12:34
段々と「ガス男」の本領を発揮してきました!美脚のお天気オネーさんが今日は晴天です♡と予想していたんですけどね・・・
よっ!檜岳!この界隈は人気が無いみたいで登山者が少なく静かで個人的には大好きなんですけどね〜
2016年02月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
2/21 12:43
よっ!檜岳!この界隈は人気が無いみたいで登山者が少なく静かで個人的には大好きなんですけどね〜
お蛭様方面も嫌な雲が・・・今日は段々と晴れるイメージだったんですが、嫌な予感がしてきました。
2016年02月21日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
2/21 12:44
お蛭様方面も嫌な雲が・・・今日は段々と晴れるイメージだったんですが、嫌な予感がしてきました。
嫌な予感が的中しそうな山名ですよね(笑)
2016年02月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
2/21 13:05
嫌な予感が的中しそうな山名ですよね(笑)
微笑をありがとう♡毎日幸せなんでしょうね♪
2016年02月21日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
26
2/21 13:14
微笑をありがとう♡毎日幸せなんでしょうね♪
嫌な予感がするな〜って思いつつ雨山峠でございます。16:30頃に塔ノ岳に着きたいんで、ここからノンビリ歩く事にしました。
2016年02月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/21 13:26
嫌な予感がするな〜って思いつつ雨山峠でございます。16:30頃に塔ノ岳に着きたいんで、ここからノンビリ歩く事にしました。
ファイトー!モッコリー!!ハッスルタイムでした♡
2016年02月21日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 14:03
ファイトー!モッコリー!!ハッスルタイムでした♡
鍋割峠で祈祷していると、アヤツが休んでおりました。写真が不鮮明でアレですが、鍋割山北尾根の沢コース、尾根コースの分岐辺りに居ました。白いのが見えたんでツキノワグマだと思います。
2016年02月21日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
30
2/21 14:18
鍋割峠で祈祷していると、アヤツが休んでおりました。写真が不鮮明でアレですが、鍋割山北尾根の沢コース、尾根コースの分岐辺りに居ました。白いのが見えたんでツキノワグマだと思います。
いや〜興奮が急速に冷める天候になってきました・・・私も木の上で昼寝しようかな?
2016年02月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/21 14:36
いや〜興奮が急速に冷める天候になってきました・・・私も木の上で昼寝しようかな?
よっ!鍋割山!流石にこの時間は静かな山頂でした。
2016年02月21日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
2/21 14:43
よっ!鍋割山!流石にこの時間は静かな山頂でした。
ホント、山深いですよね〜何時までも自然豊かな山域であって欲しいです。
2016年02月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/21 14:46
ホント、山深いですよね〜何時までも自然豊かな山域であって欲しいです。
よっ!真鶴半島!も〜天気が悪くて諦めムードになってきました・・・
2016年02月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 14:47
よっ!真鶴半島!も〜天気が悪くて諦めムードになってきました・・・
今日は色々な動物と遭遇しますな〜!馬面な私に対して高貴な眼差しを向けてくれました!馬と鹿でコラボしたいもんですね!
2016年02月21日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
2/21 14:51
今日は色々な動物と遭遇しますな〜!馬面な私に対して高貴な眼差しを向けてくれました!馬と鹿でコラボしたいもんですね!
癒される景色が広がっております♡鍋割山稜は景色がエエですよね〜♪
2016年02月21日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/21 15:13
癒される景色が広がっております♡鍋割山稜は景色がエエですよね〜♪
雪だと思ったら霰が降ってきました。それにしても手が汚く、生命線が短いのが気になります(苦笑)手相が得意な山ガールがいましたら、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
2016年02月21日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/21 15:19
雪だと思ったら霰が降ってきました。それにしても手が汚く、生命線が短いのが気になります(苦笑)手相が得意な山ガールがいましたら、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
「銀座の母」に対抗し「丹沢の母」を開店したら結構流行ると思います(笑)
2016年02月21日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
2/21 16:00
「銀座の母」に対抗し「丹沢の母」を開店したら結構流行ると思います(笑)
ダイヤモンド富士を期待してきたんですが残念です。でも、嫌いじゃない景色が広がりとても癒されました♪
2016年02月21日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
20
2/21 16:04
ダイヤモンド富士を期待してきたんですが残念です。でも、嫌いじゃない景色が広がりとても癒されました♪
歩いてきた山々です。アッチから来たのか〜〜って思うと急に疲労感が・・・
2016年02月21日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10
2/21 16:07
歩いてきた山々です。アッチから来たのか〜〜って思うと急に疲労感が・・・
塔猫君です。寒そうに丸まっていました。お腹空いたかい?僕の顔でも食べるかい?と、聞いたらシカトされちゃいました。
2016年02月21日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
15
2/21 16:08
塔猫君です。寒そうに丸まっていました。お腹空いたかい?僕の顔でも食べるかい?と、聞いたらシカトされちゃいました。
アンパンマンみたいな顔をしている私なんですが、青ヒゲなんで食欲湧かなかったみたいです。そんな感じで大山と表尾根でございます!綺麗ですね!
2016年02月21日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/21 16:11
アンパンマンみたいな顔をしている私なんですが、青ヒゲなんで食欲湧かなかったみたいです。そんな感じで大山と表尾根でございます!綺麗ですね!
チャンピオンの名刺を頂きました♡今日は本当に色々な生き物(?)と遭遇いたします(笑) 体に気をつけて、いつまでも歩荷頑張って下さい♡
2016年02月21日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
16
2/21 16:12
チャンピオンの名刺を頂きました♡今日は本当に色々な生き物(?)と遭遇いたします(笑) 体に気をつけて、いつまでも歩荷頑張って下さい♡
「夜のチャンピオン」になれるよう頑張ろう!っと、強く誓った誰かさんでした(笑)
2016年02月21日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/21 16:29
「夜のチャンピオン」になれるよう頑張ろう!っと、強く誓った誰かさんでした(笑)
そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2016年02月21日 17:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/21 17:58
そんな感じで本日もお疲れ様でした!

感想

天気も良さそうなんで、塔ノ岳からダイヤモンド富士を見ようと思い行って参りました!

日没時間を確認し、16:30頃に塔ノ岳へ到着すればエエかな〜っと思い、コースをど〜しようか悩んだんですが、未踏だった「日影山」を絡める事にし、こんな感じになりました。

日影山前後の藪がアンナにも濃いいとは露知らず、前日の雨も相まって冷たい洗礼を全身に受けてしまいました・・・
欲求不満な山ガールが近くに居たら、私のスケスケ具合に反応し、タダでは済まなかったと思います(笑)

それにしても、ダイヤモンド富士は見れませんでしたが、前から見てみたかった「丹沢産の熊」を遠くから見ることが出来、とても印象に残る一日になりました。

種の多様性とか考えると、何時までも人間と鉢合わせせず、ノンビリと生き抜いて欲しいな〜〜って願わずにはいられません。

いつまでもこの美しい自然を残していきたいもんですよね!





<装備>

水             2.5L、(余り 0.3L。)
お湯(テルモㇲ)      0.5Ⅼ、(余り 0.0Ⅼ。)
スポーツドリンク      0.5Ⅼ、(余り 0.0Ⅼ。)
貧乏セット         天ぷらそば、米150g
チョコレート        50g
飴玉            12個
コーンポタージュ粉末
スノーピークチタンシングルマグ 300、フォーク、ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、手袋(厚手・薄手)、バラクラバ、日焼け止め、熊鈴、軽アイゼン(6爪)その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

会っちゃったね〜!
いろんな動物に
シカはともかく、クマさんに塔猫にチャンプと、盛りだくさんだったね〜!

西半分は歩いてみたいところだったので、とっても参考になるよ!
ミツマタもぼちぼちほころんで、楽しみね!
お疲れさまでした〜!

おや?隊長、ますかけ持ってるのか!
今度、奥多摩の母が見てしんぜよう
2016/2/23 22:39
Re: 会っちゃったね〜!
お疲れ様です

盛り沢山で私の輝きが霞んでしまいます
日影山は藪がモリモリなんでお勧めですよ!
ミツマタは3月上旬位からベストかな〜〜
例年よりも早いと思います!

マス?ぶっ掛け???
なんかのDVDにありそうなタイトルだね(笑)
2016/2/23 23:02
ほほ〜う
大野山から塔ノ岳まで繋ぐと丹沢主脈より長くなるのですね 以外でした。
藪もあって、後半はアップダウンがきついから丹沢主脈より厳しいルートじゃないでしょうか。

日影山から秦野峠は好きな所だけど、玄倉への分岐から日影山までは、何ヵ所か藪漕ぎがあるし鹿柵をくぐったりするのが面倒ですね。
まして雨の後で濡れた笹藪なんてのは絶対に御免です。
2016/2/24 10:22
チャンプの名刺?
こんばんは。お疲れ様でした〜
綺麗な風景ですね。やっぱ丹沢は風光明媚だなぁ〜って
お写真を拝見し感じました。
それにしても、チャンプは名刺をお持ちなんですね。
お話ししてもらったんですか〜?
どういうシチュエーションでもらわれたのかのほうが、
気になっちゃいました。(笑)

くまさんもビックリですね。
僕一人で目撃しちゃったら。。。。と思うとゾッとしますよ〜
ご無事で何よりでございます。お疲れ様でした〜(^o^)/
2016/2/27 20:19
a!
お疲れ様です

遅くなりまして申し訳ございませんm(__)m

グチさん!

はい!主脈よりも長くて私も驚きました
仰る通り、今回のコースの方が登り応えがあると思います
でも、人が少なくノンビリ歩けるんで、個人的にはお気に入りですね
ま〜雨の翌日にオネーちゃんと一緒に藪漕ぎすると、ウフフフ になりそうなんで、お勧めです

schun さん!

同じ山域でも歩く季節によって色んな姿を見せてくれますからね〜
そんな楽しみもあるんで飽きずに登っている感じです

名刺は、ビジネスシーンのように、え〜私acchi1979でございます…ってな感じで交換いたしました(笑)
チャンプは「裸にネクタイ」の正装だったんで、私も「裸にリボン」で応酬した次第です
2016/3/1 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら