記録ID: 818742
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 探したけど羊は居なかった(遠足尾根〜金山尾根)
2016年02月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:16
距離 12.5km
登り 1,046m
下り 1,045m
14:41
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
160台収容、普通車500円。 簡易水洗のトイレあります。 道中は積雪と凍結箇所は全くありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宇賀渓観光案内所で登山届と下山届を提出します。 登山地図も配布しています。 遠足尾根〜金山尾根ルートを歩きましたが、迷えるものなら迷ってみろと いうぐらいとても整備されています。 山頂付近のササの一帯は泥濘地になっているので、 ゲーターは持って行った方が良いと思います。 出会った人は14人。 |
写真
感想
ここ数日寒かったので、もうちょっと雪があるかなと思ってましたが
無かったですね。(誰のせいだ?)
鈴鹿は霊仙山、御池岳、御在所岳、綿向山、入道ヶ岳ぐらいしか
登っていませんが、どの山も個性的で魅力がギュッと濃縮されています。
竜ヶ岳はヤマレコで拝見していましたが、やはり自分の目で見てみると
スケール感や爽快感が凄かったです。羊は居ませんでしたが、
シロヤシオが咲く頃にまた探しに来たいと思います。
余談ですが、岩の上で滑ってしまいました。
タイツにズボン、それにゲーターを履いていたので擦り傷に打撲程度で
すみました。下山時で足も疲れていたのに、岩から岩へ飛び乗ろうとして
失敗してしまい、カッコ悪いなと思って相方に目をやると
靴洗いに夢中でした。足が痛いと大声で喚いても、川の音で全く気付いて
くれませんでした(泣)。
これが相方なら複雑骨折に靱帯断裂でトミー・ジョン手術(プロのピッチャー
か?)を受けなければと騒いでいたはずです(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8f009b92b17a83eed4673934b06e64d6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
なかなかいろんな処へ行かれてますね〜
私も雰囲気が似た倶留尊山行ってましたが、色や規模が違いますね
完全なる晴天でもなかったようですが、私の知らない山へよく行かれていいですね
高速道路を利用しての遠出は出来ません
ETCの恩恵も減ったし、昨日でも有料道路通らずに行き来してます
そういう意味では近畿南部以外はなかなか機会が無いかもしれません
御二方の行かれたところは何処もいいと感じるので少しは真似てみたいですね
今年中に実現できるかどうかですが、石鎚山、冠山(徳山ダム周辺)は行きたいですね
山歩きする以前は「下栗の里」へ必ず行く! と決めていましたがそれさえも未だ・・・・orz
たーさん、こんばんは。
雪山歩きができるかなと少し期待していましたが
雪はわずかに残っている程度で
途中からは泥沼状態の登山道でした。
自分がはねた泥が顔にかかったり
もちろんmechabiにもかけてました
でも笹原の中を歩くのは爽快でした
たーさん、ハプニング続きでお疲れ様でした。
こうも色々あると笑っちゃいますよね
荷物を減らしたザックにもタオル3枚入ってるんですね
ta_chanm山、こんばんは〜。
竜ヶ岳、良かったですよ。
鈴鹿はまだまだ未踏の山が多いですが、今のところココが一番ですね。
あっ、霊仙山も良かったですが。御在所岳も面白かったですし、御池岳や…
ってどこも良かったです。。
名阪国道を使えば無料なので、まだ行きやすい所だと思いますよ。
石鎚山ですか? ひえ〜、登ってみたいですが、ちょっと行くには
躊躇してしまう距離ですね。登る時の参考にしますので、今年中に
レコ、アップして下さいね、ヨロシクです。
chotobiさん、mechabiさん、こんばんは。
鈴鹿の山々は魅力がありますね。行きたいな〜と思っているのですが、やっぱりちょっと遠いので、手前の大峰、台高で止まってしまいます
竜ヶ岳は藤原岳や御在所岳と違った雰囲気なんですね。写真だけ見ると1100m程度の標高と思えないです。ちょっと剣山と似た感じかな?
ところでmechabiさん、段々と体が気持ちについて来れない年齢になってきてますので、お互い気をつけましょうね
Hacchyさん、こんばんは。
そうそう、笹の感じが剣山と雰囲気が似ています。
でも四国よりも近場で、こんな山に登れるのは良いですね。
稜線歩きはとても気持ち良かったです。
大峯や台高とも違っておススメですよ。
> 段々と体が気持ちについて来れない年齢になってきてますので
グサッ
ん、岩は乾いていたけど、、、いやいやちょっと踏ん張れなかっただけで、
そうそうちょっと疲れてただけで、、、
グサッ
Hacchyさん、こんばんは。
鈴鹿へは自宅から2時間半くらいと割りと近いのです。
が、「よっしゃー!」と気合を入れないと
なかなか出掛けられない感じがします。
ちょっと見知らぬ山というのも楽しいですね
ワクワク感がなんとも言えません。
mechabiのズッコケは残念ながら見逃してしまいましたが
目撃していたら大笑いしてぶっ飛ばされたと思います
ごきげんよう(」・ω・)オッス
ここ、いいでしょ〜(*^^)v
でも竜様ってつれないのよねぇ〜(-_-;)
大雪直後や羽ばたけるほど強風にさらされながら
つまりむっちゃ苦労して登ると
重いコートを脱いで見せてくれます。
のんきにテッペンランチするような人たちには
立ち上がってくれません(乂'ω')No!!
でもまあ圧倒的な包容力に抱かれるだけで
メロメロになっちゃうんだけど。(´ε` )
近くなら私毎週ここでもいいくらい大好きなの(´∀`*)
例年、厳冬期ならしっかり雪あるから
2時間半ぐらいなら野坂より手応えあるかと(*^^)v
ちなみにシロヤシオん時は
一日に400人いらしたとか\(◎o◎)/!
でもアタリドシなら
絶対来て来て来て来てサンタモニカ(ゞ´∀`)ゞ カモンベイベェ
雪がないのは誰のせい?って・・・
それはシーズン最初に超高級デザートくっちまった
お前らのせいだろーバッキャロ~!!(>ω<)〇))°3°;)☆
バイキングでもないのに
好きなものから食べてったら
最後はソース色したキャベツの千切りしかないぞっヽ(`Д´)ノ
ほ〜ら、食い散らかして床に落とした唐揚げの油で
すべっちゃったでしょ〜d(-∀-。)ネッ
ちゃめさん、こんばんは。
毎度、ええ山教えてもろて
ようこそここへ、クックックック
竜様は私達をあたたかく迎えてくれました。
私の日頃の行いが良いのでしょう
今回もスタート時間がちゃめさんと同じになって
シバカれるかとヒヤヒヤものでしたが
なんとか早い時間に出発できました。やれやれ。
400人!
平日に休みとって行くしかないなー。
締めのデザートは春にまたまた高級なものを計画しますよ
姐ごん、こんばんは。
竜ヶ岳、ここ良いっすよね〜!
森林限界超えてから山頂までの稜線歩きがたまりません。
急坂でもなくて、程よい距離があって景色を堪能しながら歩けますね。
ビタゴンさんのログ通りに歩いたんですが、遠足尾根ルートはちょっと
外せないですね。他にもおススメのルートってあります?
「毎週ここでもいいくらい」 ← ウンウン、私も大賛成です
「のんきにテッペンランチ」
ふふふっ、日頃の行いの差ですね。この日は風も強くなくポカポカ陽気の中
でランチしましたよ。
あっ、日頃の行いと言えば、姐ごん、あれほど真面目にしてと願いしたのに
雪がほとんど無かったじゃないですか!
羊も居なかったし。嫌がらせで姐ごんが食っちゃったんじゃないでしょうね?
一日に400人? うげ〜、一気にテンションダウンです。
好きなモノから食べますけど、一気には食べませんよ。
ちゃんとバランスを考えて、キャベツの千切りと一緒に食べられるように
唐揚げ1個は残しときます。
モーリアンで失敗!と断言とは失礼な。
でもその予言の確率は高いかも。
「めちゃごんの不幸はモンブランの味」って、味見したんかいっ!
だったらわざと失敗してモンブラン頂き〜
chotobiさん、mechabiさん、こんにちは。
大阪からだと霊仙・藤原、鈴鹿って微妙〜な距離、いっそ伊吹へって感じでこちらの界隈は先輩方のレコで満足しています。
たーさん、石鎚!?乗ったぁ、その話し、GWですか?込むかなぁ!?
Dさん、こんばんは。
雪の伊吹も登りたいのですがまだまだ修行せねばなりません。
雪解けの伊吹は泥遊びになってしまうのでちょっとねー
石槌山!ビビる鎖場とかあるんですよね。
またDさんが一肌脱いでたーさんを連れだすんですね。
楽しみぃ
DCTさん、こんばんは。
確かにビミョーな距離ですが、鈴鹿は良いですよ。
その中でも竜ヶ岳はちょっと想像を超えていて、
アルプス気分を味わえました。
雪がなかったのが残念でしたが。。。
石鎚? 乗ったの〜? たーさん、聞いた?
うへっ、楽しみ〜!
1時間で登れるルートあるよ。
でも峠(いしくれとうげ)の上に車止めるから
ほぼ絶対ピストンになる
( ・∀・)b OK?
**返信不要((;^ω^)イラナイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する