ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 827330
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

福寿草咲く鈴北岳&鈴ヶ岳を目指して鉄塔巡視路から登ったら・・動画でもね

2016年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:49
距離
9.4km
登り
1,042m
下り
1,027m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:36
合計
6:45
8:31
165
11:16
11:35
46
12:21
12:25
14
12:39
12:44
7
12:51
12:51
28
13:19
13:26
108
15:14
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306号線を滋賀県側から行くと
「この先通行止め」の小さいバリケードがありますが
その先の通行止めのゲートが登山口になります
冬季通行止めでもそこまでは行けます
但し除雪はされませんので降雪時は注意が必要です
コース状況/
危険箇所等
鉄塔巡視路を使って登りますので
二つ目の鉄塔まではよく整備された登山道でした
その先一般登山道までは急登の稜線登りですが
気をつけて行けばチャメでも大丈夫でした (^^♪
始めて行くとこのコースには標識等は一切ないので
取り付き場所などの確認など注意が必要です
一応「初心者要注意」てな看板ありますんで・・・

鈴北岳からヒルコバ、鈴ヶ岳付近を福寿草を探して
登山道を外れる場合は道迷い等には気を付けてくださいネ 
その他周辺情報 登山口付近にはトイレがありませんので
佐目トンネル手前の「高室山」登山口の
公園のトイレをお借りしました
R306を滋賀県側から
鞍掛峠に向かって
進んでいくと
「この先通行止め」
の表示がありますが
2016年03月13日 08:19撮影 by  ,
6
3/13 8:19
R306を滋賀県側から
鞍掛峠に向かって
進んでいくと
「この先通行止め」
の表示がありますが
通行止めゲートのある
鞍掛橋が本日の登山口
一応路肩に寄せて駐車
します
結構、賑わってますね
2016年03月13日 08:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
3/13 8:30
通行止めゲートのある
鞍掛橋が本日の登山口
一応路肩に寄せて駐車
します
結構、賑わってますね
登山の前にはこれ
準備体操よーし!
(*-`ω´-)9 ヨッシャ
そして・・・
前方のハシゴを超えて
林道を進んで行くと
2016年03月13日 08:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
3/13 8:31
登山の前にはこれ
準備体操よーし!
(*-`ω´-)9 ヨッシャ
そして・・・
前方のハシゴを超えて
林道を進んで行くと
今日はあの橋を左に
進んで鉄塔巡視道へ
向かいます

2016年03月13日 08:39撮影
13
3/13 8:39
今日はあの橋を左に
進んで鉄塔巡視道へ
向かいます

御池岳周辺って
遭難が結構多いんで
しっかりネットで
登山届出しときました
2016年03月13日 08:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/13 8:39
御池岳周辺って
遭難が結構多いんで
しっかりネットで
登山届出しときました
ここの分岐を左へ
ちなみに・・・・
初心者要注意だそう
さてさて大丈夫か??
いつまでも万年初心者
チャメゴン登山隊!!
2016年03月13日 08:40撮影
8
3/13 8:40
ここの分岐を左へ
ちなみに・・・・
初心者要注意だそう
さてさて大丈夫か??
いつまでも万年初心者
チャメゴン登山隊!!
少し進むと右の矢印の
所が取り付き場所で
鉄塔巡視道の看板が
目印です
2016年03月13日 08:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/13 8:42
少し進むと右の矢印の
所が取り付き場所で
鉄塔巡視道の看板が
目印です
で、写真では
そうでもないけど
いきなりの直登!!
ロープなんかも
ありますよ (^_^;)
2016年03月13日 08:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/13 8:43
で、写真では
そうでもないけど
いきなりの直登!!
ロープなんかも
ありますよ (^_^;)
しばらく登って行くと
巡視道の看板の分岐を
左へ進みます
2016年03月13日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
3/13 8:52
しばらく登って行くと
巡視道の看板の分岐を
左へ進みます
そしたらすぐに
まっすぐ行きたくなる
道がありますがココは
看板の横の道を右へ
登って行きます
2016年03月13日 08:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
3/13 8:52
そしたらすぐに
まっすぐ行きたくなる
道がありますがココは
看板の横の道を右へ
登って行きます
外気温度0〜1度程で
登山道がところどころ
凍ってますがココで
レイアリング調整です
でも・・・・
そのあとのチャメ待で
寒くてすぐに着ちゃい
ましたけどね (^^♪
2016年03月13日 08:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
3/13 8:59
外気温度0〜1度程で
登山道がところどころ
凍ってますがココで
レイアリング調整です
でも・・・・
そのあとのチャメ待で
寒くてすぐに着ちゃい
ましたけどね (^^♪
最初の鉄塔に
トウチャ〜ク!!
で、当然今日も
チャメってま〜す
2016年03月13日 09:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
37
3/13 9:12
最初の鉄塔に
トウチャ〜ク!!
で、当然今日も
チャメってま〜す
さらに植林帯を
登って行くと・・・
2016年03月13日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
3/13 9:25
さらに植林帯を
登って行くと・・・
2コ目の鉄塔に
トウチャ〜ク!!
またまたチャメって
ます
ヾ(・∀・;)オイオイ
2016年03月13日 09:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/13 9:33
2コ目の鉄塔に
トウチャ〜ク!!
またまたチャメって
ます
ヾ(・∀・;)オイオイ
ここから一般登山道の
ある稜線まではそりゃ
めっちゃ急登なんで
チャメかたつむり登場
ほとんノロノロさん
..oノ"。。@ノ¨ 

2016年03月13日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/13 9:43
ここから一般登山道の
ある稜線まではそりゃ
めっちゃ急登なんで
チャメかたつむり登場
ほとんノロノロさん
..oノ"。。@ノ¨ 

この辺りチャメの
口から出てくるのは
こんな所に連れてくな
ってモンクばっかり
(。・з・)ンモォォ
2016年03月13日 09:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
3/13 9:44
この辺りチャメの
口から出てくるのは
こんな所に連れてくな
ってモンクばっかり
(。・з・)ンモォォ
全然登ってこない
でんでん虫チャメ!
..oノ"。。@ノ¨ 
ま〜待っている間の
寒いこと長いこと
2016年03月13日 09:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
3/13 9:45
全然登ってこない
でんでん虫チャメ!
..oノ"。。@ノ¨ 
ま〜待っている間の
寒いこと長いこと
やっと来たと思ったら
レイヤリング調整
(^_^;)
チャメ待ち+チャメの
休憩でもうどれだけ
止まってることやら・・
:(;゛゜'ω゜'):サムィー
2016年03月13日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/13 10:21
やっと来たと思ったら
レイヤリング調整
(^_^;)
チャメ待ち+チャメの
休憩でもうどれだけ
止まってることやら・・
:(;゛゜'ω゜'):サムィー
やっと一般登山道に
合流です\( 'ω')/
何回も来てるけど
ここが取り付きって
知らなかったな〜
な〜んにも目印なし
登って来た人しか
絶対知らないよ!!
2016年03月13日 10:31撮影
7
3/13 10:31
やっと一般登山道に
合流です\( 'ω')/
何回も来てるけど
ここが取り付きって
知らなかったな〜
な〜んにも目印なし
登って来た人しか
絶対知らないよ!!
近くのドリーネの
水が凍ってるよ
なが〜〜いあいだ
チャメ待ちしてたら
寒いはずだヮ
2016年03月13日 10:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
3/13 10:37
近くのドリーネの
水が凍ってるよ
なが〜〜いあいだ
チャメ待ちしてたら
寒いはずだヮ
そんじゃ〜
いつものお楽しみ
絶景の稜線歩きと
行きましょうか
\(^^@)/
2016年03月13日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
3/13 10:42
そんじゃ〜
いつものお楽しみ
絶景の稜線歩きと
行きましょうか
\(^^@)/
もう何回も来てる
ここの稜線歩き
いつ来ても本当に
絶景ポイントですね
能郷白山かな??
2016年03月13日 10:41撮影
23
3/13 10:41
もう何回も来てる
ここの稜線歩き
いつ来ても本当に
絶景ポイントですね
能郷白山かな??
そんでコッチが
白山かいな??
ちょいと今日は
霞がかって御嶽山は
よく見えませんでした
(´・ω・`)ショボーン
2016年03月13日 10:41撮影
14
3/13 10:41
そんでコッチが
白山かいな??
ちょいと今日は
霞がかって御嶽山は
よく見えませんでした
(´・ω・`)ショボーン
でも・・・・
絶景もシンドいので
関係ないようですョ
2016年03月13日 10:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
3/13 10:43
でも・・・・
絶景もシンドいので
関係ないようですョ
峠から登るより
シンドいって
「聞いてない」と
ブ〜たれてる
チャメゴンです
2016年03月13日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
3/13 10:47
峠から登るより
シンドいって
「聞いてない」と
ブ〜たれてる
チャメゴンです
今は凍ってるので
まだマシですが・・
それでも雪解け水で
ドロドロですね
もう待ってられないよ
先、行ってるよ
(。・ω・)ノ゛バイバイ
2016年03月13日 10:45撮影
11
3/13 10:45
今は凍ってるので
まだマシですが・・
それでも雪解け水で
ドロドロですね
もう待ってられないよ
先、行ってるよ
(。・ω・)ノ゛バイバイ
春も近いと言うのに
まだまだ元気で立派な
霜柱くんがいっぱい!
2016年03月13日 10:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
3/13 10:50
春も近いと言うのに
まだまだ元気で立派な
霜柱くんがいっぱい!
それにしても今年は
雪が少ないな〜
ほとんどなくなって
ましたよ
2016年03月13日 10:56撮影 by  ,
4
3/13 10:56
それにしても今年は
雪が少ないな〜
ほとんどなくなって
ましたよ
最近できた階段付近
今は凍ってるけど
きっと帰りは溶けて
ド〜ロドロだろうな
(^_^;)
2016年03月13日 11:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
3/13 11:08
最近できた階段付近
今は凍ってるけど
きっと帰りは溶けて
ド〜ロドロだろうな
(^_^;)
タテ谷分岐付近で
お会いした登山者の
方とお話を・・・
チャメ待ちが長いんで
お相手して頂いちゃい
ました
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
2016年03月13日 11:15撮影
6
3/13 11:15
タテ谷分岐付近で
お会いした登山者の
方とお話を・・・
チャメ待ちが長いんで
お相手して頂いちゃい
ました
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
絶景を背に
やっと来たよ
も〜遅いんだから
待ちくたびれたよ
2016年03月13日 11:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/13 11:32
絶景を背に
やっと来たよ
も〜遅いんだから
待ちくたびれたよ
やっとの思いで
チャメ鈴北岳に
トウチャ〜ク!
2016年03月13日 11:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
46
3/13 11:33
やっとの思いで
チャメ鈴北岳に
トウチャ〜ク!
せっかくなんで
いつものように
二人で・・・
「ハイチ〜ズ!」
でもココ何回めかな?
2016年03月13日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
65
3/13 11:35
せっかくなんで
いつものように
二人で・・・
「ハイチ〜ズ!」
でもココ何回めかな?
もう一つオマケに
チャメゴ〜ンポ〜ズ
これもココで何回め?
2016年03月13日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
36
3/13 11:35
もう一つオマケに
チャメゴ〜ンポ〜ズ
これもココで何回め?
そんじゃ〜
今日のお目当て
福寿草を見に
鈴ヶ岳へ行くよ〜
2016年03月13日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
3/13 11:37
そんじゃ〜
今日のお目当て
福寿草を見に
鈴ヶ岳へ行くよ〜
びわ湖が見えるぞ
家が見えないかな〜
2016年03月13日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
3/13 11:38
びわ湖が見えるぞ
家が見えないかな〜
今は冬季通行止めの
R306号線です
矢印の先の方から
登ってきました
2016年03月13日 11:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
3/13 11:38
今は冬季通行止めの
R306号線です
矢印の先の方から
登ってきました
なんだ???
このデカイ穴ボコは
東海探検隊に調査依頼
(。 >艸<)
2016年03月13日 11:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/13 11:46
なんだ???
このデカイ穴ボコは
東海探検隊に調査依頼
(。 >艸<)
登山道を外れて
福寿草の咲く斜面へ
行って見ると・・・
2016年03月13日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
3/13 11:48
登山道を外れて
福寿草の咲く斜面へ
行って見ると・・・
今年も咲いてました
福寿草くん!!!
久しぶりだね
2016年03月13日 11:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
40
3/13 11:55
今年も咲いてました
福寿草くん!!!
久しぶりだね
もうシンドイんでイヤ
ってチャメゴン
エッ!!!
ここで待ってるの??
(@_@;)
2016年03月13日 12:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
3/13 12:02
もうシンドイんでイヤ
ってチャメゴン
エッ!!!
ここで待ってるの??
(@_@;)
しゃ〜ないな
ビタロひとりで
あの山登ってきますヮ
2016年03月13日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
3/13 12:16
しゃ〜ないな
ビタロひとりで
あの山登ってきますヮ
チャメいないので
あっという間に
ヒルコバに到着!!
それにしても
ドロドロで滑る滑る
2016年03月13日 12:22撮影
4
3/13 12:22
チャメいないので
あっという間に
ヒルコバに到着!!
それにしても
ドロドロで滑る滑る
そして急登です
しかもド〜ロドロ
(´-ω-`)
2016年03月13日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
3/13 12:24
そして急登です
しかもド〜ロドロ
(´-ω-`)
でも・・・・
福寿草がイッパイ
咲いてるんで
癒されますね〜〜
(*≧∀≦*)
2016年03月13日 12:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
51
3/13 12:35
でも・・・・
福寿草がイッパイ
咲いてるんで
癒されますね〜〜
(*≧∀≦*)
山頂直下の岩場に
メッチャたくさん
群落で咲いてました
チャメも来たら
よかったのに・・・
2016年03月13日 12:36撮影
11
3/13 12:36
山頂直下の岩場に
メッチャたくさん
群落で咲いてました
チャメも来たら
よかったのに・・・
せっかくなんで
1人でハイチ〜ず
展望が今ひとつですね
2016年03月13日 12:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
3/13 12:39
せっかくなんで
1人でハイチ〜ず
展望が今ひとつですね
でも・・・・
今日のお目当ては
コレですもん
\(^^@)/
2016年03月13日 12:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
3/13 12:43
でも・・・・
今日のお目当ては
コレですもん
\(^^@)/
ねこちゃんも
負けずに
咲いてるね
2016年03月13日 12:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
3/13 12:44
ねこちゃんも
負けずに
咲いてるね
そしたらチャメから
遅いぞメールが・・・
猛ダッシュで帰ると
なに?チャメ
ナンパされとるゾ
(ーー;)
2016年03月13日 12:57撮影
13
3/13 12:57
そしたらチャメから
遅いぞメールが・・・
猛ダッシュで帰ると
なに?チャメ
ナンパされとるゾ
(ーー;)
ド〜ロドロの
登山道を走って
降りてきたら
一回コケちゃいました
(ノ_ _)ノどたっっ
2016年03月13日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
3/13 13:05
ド〜ロドロの
登山道を走って
降りてきたら
一回コケちゃいました
(ノ_ _)ノどたっっ
ムッ!!
なんだこりゃ??
地面を掴むこの手は
山はミステリアス!
2016年03月13日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
3/13 13:08
ムッ!!
なんだこりゃ??
地面を掴むこの手は
山はミステリアス!
本当はヒルコバから
下山する予定でしたが
チャメ来なかったので
ピストンに・・・・
鈴北岳に戻って
きました
2016年03月13日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
3/13 13:22
本当はヒルコバから
下山する予定でしたが
チャメ来なかったので
ピストンに・・・・
鈴北岳に戻って
きました
先に進んで
風のないところで
ランチタイ〜ム
アッ!!!
バーナー忘れた
チャメに怒られるゾ
(-_-;)
2016年03月13日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
3/13 13:41
先に進んで
風のないところで
ランチタイ〜ム
アッ!!!
バーナー忘れた
チャメに怒られるゾ
(-_-;)
まあ、山専あるんで
なんとかなりますけど
せっかく持ってきた
食材がムダに・・・・
2016年03月13日 13:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
3/13 13:48
まあ、山専あるんで
なんとかなりますけど
せっかく持ってきた
食材がムダに・・・・
そんじゃ〜今日は
パンとおにぎりと
コーヒーとカップメン
のランチです
なんか質素だな〜
2016年03月13日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
3/13 13:42
そんじゃ〜今日は
パンとおにぎりと
コーヒーとカップメン
のランチです
なんか質素だな〜
ヤッパリ
チャメ怒ってる??
雪玉蹴って
チャメゴ〜ン
2016年03月13日 14:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
3/13 14:00
ヤッパリ
チャメ怒ってる??
雪玉蹴って
チャメゴ〜ン
キ〜〜〜ック!!
(゜o´(┗┐ヽ(・.・ )ノ
2016年03月13日 14:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
37
3/13 14:00
キ〜〜〜ック!!
(゜o´(┗┐ヽ(・.・ )ノ
これで気分も
晴れたか???
笑顔でさあ帰ろ〜
2016年03月13日 14:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/13 14:06
これで気分も
晴れたか???
笑顔でさあ帰ろ〜
\_(・ω・`)
ココ重要!
ここが巡視路への
取り付きですが
知らないと絶対に
気が付かないな〜
2016年03月13日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
3/13 14:12
\_(・ω・`)
ココ重要!
ここが巡視路への
取り付きですが
知らないと絶対に
気が付かないな〜
で、帰りもこの
急坂の激くだりで
結構疲れますよ
2016年03月13日 14:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/13 14:26
で、帰りもこの
急坂の激くだりで
結構疲れますよ
最後の林道は
落石注意地帯で
結構危ないヨ
2016年03月13日 15:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
3/13 15:11
最後の林道は
落石注意地帯で
結構危ないヨ
ようやく
ジムニーくんの待つ
駐車地まで戻って
きました
そんじゃ〜皆さん
またね(o・・o)/~
2016年03月13日 15:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
3/13 15:16
ようやく
ジムニーくんの待つ
駐車地まで戻って
きました
そんじゃ〜皆さん
またね(o・・o)/~
おまけ)
ビタロ号ジムニーの
後ろはこんな感じで
林道で動けなくなった
時の装備や山道具が
ゴチャゴチャ満載で
スポーツカーなみの
ツーシーター仕様です
(別名軽トラ仕様?)
でももう雪山装備は
降ろしてイイかな
(´▽`*)アハハ
2016年03月13日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
49
3/13 15:24
おまけ)
ビタロ号ジムニーの
後ろはこんな感じで
林道で動けなくなった
時の装備や山道具が
ゴチャゴチャ満載で
スポーツカーなみの
ツーシーター仕様です
(別名軽トラ仕様?)
でももう雪山装備は
降ろしてイイかな
(´▽`*)アハハ
撮影機器:

感想

写真のレコのあとは動画でね

当日の福寿草はこんな感じで咲いてました




鞍掛橋から鈴ヶ岳まではこんなルートでした




皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroことビタロです m(_ _)m

今回は・・・・
一般的に使われる鞍掛峠からのコースは
只今R306号線が冬季通行止めなので
鞍掛橋から来年の雪山シーズンでの
コースの下見もかねて
毎年のこの時期に福寿草がイッパイ咲く
鈴北岳&ヒルコバ、鈴ヶ岳周辺へ
鉄塔巡視道からお邪魔してきました

巡視路コースは踏み跡もしっかりしていて
さほど危険な所はありませんでしたが
こっちから登ると標高差も多くなり
結構な急登にチャメゴンあえなくダウン
稜線の絶景も鈴ヶ岳の福寿草も見る
余裕がなかったようです (*ノω<*) アチャー

もうすぐ例年なら
R306号線の冬季通行止めも解除の時期
きっとスゴイ登山者の方が
押し寄せることでしょうね
つぼみもいっぱいありましたので
まだまだ福寿草が楽しめそうでしたよ

混雑する前の
ほんの一瞬の静かな福寿草シーズンを
堪能できる山旅でした \( 'ω')/

おまけ)
今までの動画はコチラでご覧になれます m(_ _)m
https://www.youtube.com/channel/UCfhXZA-xQlBKC_RNuMtJFHw

追記:3月16日
今回お邪魔した時に崩落場所が見えていたので
ヤバイかな?とは思っていたのですが・・・

3月末に開通予定だった306号線は
のり面が長さ20m、高さ8mほどの崩落があり
6月末までに土砂を取り除き、鉄柵を作る工事のため
開通が延期になりました

しばらくは一般的に利用される鞍掛トンネル登山口までの
滋賀県側よりのアクセスが困難なようなので
鈴北岳や鈴ヶ岳、御池岳、ボタンブチ方面へ向かう場合は
今回の鉄塔巡視道を通るなどの別ルートの利用が
必要になるようです

但し三重県側から鞍掛トンネルまでは未確認です

滋賀県側から鞍掛トンネル登山口よりの登山を
計画されておられる方は事前にご確認くだい 
http://www.pref.shiga.lg.jp/h/doro/20150315.html
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2016030226.htm

ここ2週間食欲不振で
労せずして当初の目標体重に!
そんなんで山なんか登れるはずないよ。
しかも
”いつもより下から登っております”
だなんて狂気の沙汰だわ(`ヘ´) プンプン
本日も例にもれずズタボロでした(T ^ T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2003人

コメント

ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
ここに、福寿草の群落地があるとは
全く知りませんでした。たくさん咲いて
ますね。山奥だから、ピークが少し
遅いんですね。久しぶりに、御池も
登ってみようかしらん。
それにしても、取り付き場所が、分かりづらい
ですね。看板小さすぎ〜倒れてるし。
展望は、素晴らしいですね。開放的で。
2016/3/15 5:50
こまき様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
crowncrowncrown
福寿草はみなさんのレコでお腹いっぱいだし
なんか今ヤマウツ状態でおしり重かったんですが
ビタロがここはどう?とすすめてきて
静かそうだったんで。
まぁついでに福寿草もみてこようかぁ・・・
でも福寿草にたどりついたころは
精根尽き果ててまして
めでるどころじゃなかったのです(。>ㅅ<。)
もうすぐ御池は
コバイケイソウとニリンソウの大群落!
カタクリも咲きます。
こまきさんのカメラの腕がうずく山だと思いますよ( p゚∀゚q)
ちょっと早起きしたら
稜線上でドカーンとご来光攻撃ですし(。 >艸<)
海も琵琶湖もみえるの(`・д・ノノ゙☆パチパチ
もうすぐ開通だと思うので
今回のルートはまた閉鎖された冬にでも
ビタロに案内させますからd(-∀-。)ネッ
2016/3/15 15:14
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちはビタロです

カルスト台地の鈴鹿山脈は
福寿草の宝庫ですよね \( 'ω')/

でも・・・・
有名な群落地は激コミなんで
あまり知られていないポイントに
毎年お邪魔してます (^^♪

今年のこのポイントは
ちょっと早かったかな〜?? (*ノω<*) アチャー

国道306号線が開通してからでも
よかったかも???

でもそしてら
お花も人出も満開ですね ( ̄▽ ̄;)

以上
ジモティーの突撃福寿草レポートでした (´▽`*)アハハ
2016/3/15 21:14
福寿草
すぐ近くにこんな場所があったのですね。
でもホントに初心者には厳しい感じの登山道で、今年はあきらめて、季節の良い時に一度登ってからにします。御池はまだ登ったことないんですよ。
ビタロ号の荷物を見ると山に対する心構えの違いを感じました。
チャメさん体調大丈夫ですか?
2016/3/15 6:38
やす様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
tuliptuliptulip
今回のルートはあれですけど(-_-;)
道路開通して滋賀県側のトンネル前の駐車場から登ったら
ずーっとなだらかな稜線歩きですし、
ガスらなければ心配ナッシング(´ー`*)ウンウン
”今年はあきらめて”・・・
ここみんな感動するから
お楽しみはあとにとっとくのがいいかも。d(-∀-。)ネッ
”季節の良い時に”・・・
って、いつのことゆってます?
ここ・・・・・ヒル山ですよ-----・(/;゚◇゚)/
わたくしごときの体調をきづかっていただき
大変光栄であります(  ̄ー ̄ )ゞビシッ
でも胃が悪いといって病院行くと
必ずバリウムか胃カメラ飲まされるので
..・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ
もう少し様子見・・・
2016/3/15 15:30
Re: 福寿草
yas43 さん こんにちはビタロです

鈴ヶ岳や鈴北岳、御池岳には
国道306号線の滋賀県と三重県の県境にある
鞍掛トンネルの登山口から鞍掛峠を経て登るのが
人気のコースですね
天気のいい日に始めて稜線に出ると絶対感動しますよ

梅雨頃からは山ヒルで有名なところなんで
春か秋がオススメです

でも・・・・
鈴北岳より先はガスるとヤバイってことでも有名なんで
ご注意くださいね
2016/3/15 21:29
継続の急登(>_<)
ビタロさん、チャメごんヽ(^o^)丿お疲れ様でした。
準備体操も忘れずに実行したのに
あの登りはしんどいわ、地面が凍ってるだけまだマシやったかも。
13枚目、遠いなぁチャメごんと思たけど^_^;26枚目は
もっと、遠なってしもて。 よぉ頑張ったチャメ!!
私もそぉやけど、特にこんな登りん時は、怒りながらやわ。
なぜ足が上がらぬのじゃ、なぜ呼吸がぜぇぜぇはぁはぁなのか。
こんなにゆっくり登ってるのに(ToT)
山頂に出たら、登りきれて良かった&絶景に満足するんやけど(*^_^*)
うちの車の中は泥と木屑と。掃除機かけてもキリないし。
翌日もお山の時は 靴もそのまま中敷だけはずして乾燥だわさ。
プチ山小屋化しております。
逢えるとイイね!(^^)!その時は、ホットサンド作ったるヽ(^o^)丿
帽子、新作かぃ?
2016/3/15 8:42
なおごん様
ごきげんよう(」・ω・)オッス
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
ribbonribbonribbon
はーっ・・・家でも喧嘩、山でも喧嘩ですわ・・・
ビタロが度々「{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜」ってゆうので
そしたら私んとこまで降りてきてまた(何度も)登りゃいいやん、
ってゆうんだけど
それはしんどいから嫌なんだってよ(。・з・)ンモォォ

私も毎度毎度疑問に思ってます。
私となおごんもすでにレベル違うけど
例えば、私と陽希君とではスピード全然違うのに
なんでほとんど止まってる私のほうがしんどいの?って(-_-;)
ちょっと大学病院で調べて欲しいんだけど
わりと真剣に思ってるんだけど
今それどころじゃないしね(。>ㅅ<。)

ホットサンド・・・なんだ?みねごんのをそのまま焼くのか?(*≧m≦*)
でも私たぶんどんなご馳走でもだめだよ(-_-;)
せいぜい果物かゼリーかコーンスープぐらいかな・・・
山は逃げないけどさー、
私ぜったい山に嫌われてるよ〜(T ^ T)
追い返されてるよ〜(>_<。)

あ、みねごんゆってた。
あのショッキングブルーのズボン、
ありごんとおそろなんだって?
んもぉ〜何いちゃついてんの〜 ヤレヤレ┐(´-д-`)┌
2016/3/15 15:49
Re: 継続の急登(>_<)
SONONAOさん こんにちはビタロです

ここって鉄塔から先に急登があるって
チャメには内緒にして行きました

だって・・・
そんな事最初に言ったら
絶対こないもん (´ε`;)

てっ言うか
チャメはどんなところに連れて行かれるか
いつも知らないんですよ
場合によっては登る山の名前も・・・・ ( ̄▽ ̄;)

なのでいつもいつもチャメが迷わないように
なが〜〜〜〜〜い間待ってます

で、知ってる山では
ほったらかしで登るんで
チャメの写真がゴマ粒程に
離れてると言う訳ですヮ (´▽`*)アハハ
2016/3/15 21:39
ジムニーに衝撃
おはようございます
すげぇ〜  ジムニーの荷台に衝撃wobbly
さっと飛び出すため道具が満載だぁ
北陸のおぢちゃんが道具を乗せたまんまだと嫁に小言言われる...
 まぁ我が家もある部屋は同じだけどね

で、やっぱりイイな  鈴鹿だと福寿草が色々な山で咲き乱れ
春を告げる花...今年はまだ一回しか見てへぇん
今度の休みは雪山だし...月末、まだ間に合うか?? 霊仙、行こうかなぁ
2016/3/15 10:20
t&おりーぶ様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
cherryblossomcherryblossomcherryblossom
ジムニー・・・
あんなゴミ屋敷ならぬゴミ車、UPするな
ってゆったんだけど・・・(-_-;)
本来ビタロは
車にはなーんにも置かない人なのですが
山やってるときれいごとはゆってられないみたいね(。・з・)ンモォォ
(でも披露せんでもいいやん(♯`∧´)
tさんもタイヤ交換、お疲れ様でした(。*・д・。)ノ
今の世の中、男女平等とゆわれておりますが
タイヤ交換だけはまだまだ差別があるようで(*≧m≦*)
スプリングナンチャラですか・・・
なーんか私、今年はめでるキになれなくて(´・ω・`)ショボーン
登る山に花が咲いてりゃいい、みたいな・・・(-_-;)
霊仙は花の百名山だったかな?
福寿草終わっても次待ってる花ちゃんがいるんじゃないでしょうか?
白山まで待てませんか?(*≧m≦*)
今年こそは白山、行きたいな・・・
でも私だけでも山小屋がいい(≧∇≦)b
2016/3/15 16:21
Re: ジムニーに衝撃
北陸のおぢちゃん こんにちは

ジムニーの荷台はエライ事になってるでしょ
カッコ良く言うと「完全山仕様」
別名山道具の「掃き溜め仕様」と呼ばれてます
ただ単に下ろすの邪魔くさいだけですね (´▽`*)アハハ

でもヤッパリ・・・・
これで買い物行ってハッチを開けるのは
なんかチト恥ずかしい
もう完全に違った意味での痛車ですもん (^_^;)

それよりなに!?
おぢちゃんの所にも汚部屋がひと部屋あるって・・
ビタロ家なんか全室汚部屋完備ですゼ

コラッ!!!チャメゴン
「たまには部屋の掃除をしろ!!!」
って言いたいところですが
ビタロがせっせとゴミ出しにいってますゎ
 (((((*ノДノ)えーん

以上 滋賀のおっさんからでした (^^♪
2016/3/15 22:35
またまた、等高線のすきまがせまいです!!
ビタロ様チャメ様
こんにちは♪

またまた、等高線のすきまがせまいです!!
ということは、急登だったということが、かなり物語れております
お疲れ様でした

福寿草は今年も、つやつやで、きれいですね。
ねこのめちゃんも元気!!
去年高尾山エリアの小下沢林道でのハナネコノメ事件を思い出し、一人で笑ってしまいました。
(景信山から下ってきたら、人が10人くらいいらして、一人の女性が、「……ネコ、……ネコみかけませんでしたか?」と聞かれました。私はネコちゃんと一緒にドライブでいらして、脱走してしまったのかと思って「ネコちゃんはみかけていません。逃げちゃったのですか?」と聞くと、女性は「………」、そして、「植物のハナネコノメです」とおっしゃいました。その時、初めて、ハナネコノメという植物があることを知りました。)

雪も少ない上に溶けてしまったようで、春遠からじというところでしょうか……

ところで、チャメさん食欲不振だったそうですが、体調大丈夫ですか?
お大事になさってくださいね。

これからは、芽吹きやお花が楽しめる季節になってきますね。
(私はほとんど植物の名前はわかりませんが、見ているだけでも楽しいです。)

だんだんやってくる春を満喫されてください
2016/3/15 13:21
れおっち様
ごきげんよう(」・ω・)オッス
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
catcatcat
等高線・・・そーなんです(-_-;)
段差はなくても
久しぶりの”胸突き”でした(´+ω+`)
そこに直立してるだけでふくらはぎがつる〜(>_<)みたいな。
いいかげんもっと楽しく山登りたいもんだ。

ねこちゃん・・・
山あるあるですなd(-∀-。)ネッ
みんな同じ思いで登ってるはず・・・な思い込み。
まぁほとんどそうなんでしょうけどね。
中には「あります?」で通じるもんね。
でも”ねこ”はねぇ・・・
今、塔ノ岳のねこちゃん、有名でしょ?
そんなこと知らなかったら
登山者A「猫ちゃん、いました?」
登山者B「いやぁ、知らずにふんずけちゃいました〜、つぶれちゃった〜」
登山者A ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

食欲はないままです・・・
何か悪い病気かな・・・(>_<)
2016/3/15 16:44
Re: またまた、等高線のすきまがせまいです!!
reochi19 さん こんにちはビタロです

ネコみませんでしたか??
って聞かれたら・・・・
そう思っちゃいますよね

あとよくあるのが
「どこから来られました?」ってやつ
登山口の事か住んでる地域のことか
困っちゃいますよね
そんなときは「そちらは?」って
聞きなおすとイイみたいですよ

雪も溶けて花も咲き誇る季節
ビタロもあんまり花の事はわかりませんが
見て綺麗でカワイかったら
何でもOKですよね 
2016/3/15 22:45
ドラえもんのポケットみたい
ビタロさん
チャメゴンさん
こんにちは
皆さん書かれている通り何でも出てきそうですねジムニーから。
そのわりにはバーナー忘れてますが(笑)
さて御池方面は山を初めて2年目に一度お邪魔しましたが、あの当時は怖いもの知らずでよく迷わなかったと今では思います。
こちらにも福寿草あるんですね。初めて知りました。
しかし昨日の雪で凍えていることでしょうね❗
2016/3/15 16:41
かず様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
spadespadespade
うわぁ、最後の写真のことは
忘れてくれ〜(>o<)
なんであんなお恥ずかしい写真、UPしたんだか(♯`∧´)
御池はねぇ、
ちゃんと踏み跡も標識もあるんだけど
その踏み跡がたくさんあるのよねぇ・・・
なんでかねぇ・・・
だだっ広いからみんな好きなとこ歩いちゃうんだねぇ(`・д・)σ メッ
福寿草・・・みなさんのレコみてると、
ヒルいるところに福寿草あり、みたいな?
きっとヒルが育ててるんだよ( ´з`)⊂(´∀` )なんでやねん
えっ?また雪ふったの?
もう中途半端なのはいいよお((;^ω^)イラナイ
2016/3/15 17:31
Re: ドラえもんのポケットみたい
kazu97 さん こんにちはビタロです

出てきますよ〜〜〜
ジムニーくんからは何でも・・・・
先週の帰りに買った「たこ焼き」のトレーとか
チャメの飲みかけのペットボトルとか
も〜何でもアレ ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?

まだ買って間がないんだけどな〜〜
なにせグ〜タラチャメゴン載せてるもんでネ ( ̄▽ ̄;)

きっとバーナー忘れたのも
チャメのグ〜たらが伝染ったんだ
絶対そうだ!!!

気をつけてくだいよ
おやじ〜ずプラスツーでのコラボの時
チャメのぐ〜たらが伝染って
「グ〜たらカズさん」にならないようにネ (^^♪
2016/3/15 23:50
キック〜☆
ビタロさん チャメさん こんばんわ

チャメさん体調悪い中、急な山道大変でしたね
でもビタロさんは元気モリモリだったのですね
お疲れ様です〜
一緒に福寿草は残念でしたが、いい感じに咲いておりますね〜

今回のベストショット!
チャメゴン・キック〜には参りました〜happy02
2016/3/15 19:07
Re: キック〜☆
makibito さん こんにちはビタロです

今週のベストショット賞に
「チャメゴン・キック」(゚o´(┗┐ヽ(・.・ )ノを
選んで頂きましてありがとうございました

チャメからも家ではリアルな
チャメゴ〜ンパンチ!!
チャメゴ〜ンキック!!!を
毎日た〜〜くさん頂いておりますゎ
 (((((*ノДノ)えーん

どうもその時だけは
体調が悪いの関係ないようですよ (^^♪
(ヽ`д´)┌┛★)`з゜)
2016/3/15 23:59
まきびと様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
notenotenote
私ね、もうフラフラだったから
標高差100mほどの山を
ビタロひとりで登ってきてもらったのね。
そしたら翌日、筋肉痛と疲労でヘロヘロ。(σ´┳ ̄)ベェ〜だ
私といっしょに登ってる方がぜったい体にいいんだって(≧∇≦)b

私らまだ春の花は福寿草だけ。
まっきーは前回たっくさんのお花、ゲットしましたよね。
それはうらやましいけど
ちゃんと名前覚えてるでしょうねぇ( *´艸`)
あんなに色んなお花いっきにみちゃうと
花あたりしちゃうわよ(><)イタイッ(なんのこっちゃ

雪玉遊びはほんともう打ち止めです。
すでに次の来る冬にむけての雪遊びを計画しておりますが
家庭の事情でどうなることやら(-_-;)
山行けなくなったら
うちの近くでニュースになるくらい
でっかいかまくらでも作っちゃおうかな・・・(T ^ T)
2016/3/16 3:10
激登マニア?
ビタロさん、チャメさんこんばんは。

やはりこの時期は福寿草を求めての山行ですね。去年は鍋尻に行かれたので、今年はどこだろなーと思ってたら鈴ヶ岳に行かれたとはナイスです! 金色の可愛い福寿草は何とも可愛らしいですね  に、しても激登がお好きですね。近くの天狗堂も激登だったし、この界隈って多いですよね。

バーナー忘れても...いや十分ですよ♪ ちなみに用意されてた食材で何を作る予定だったのでしょう?

チャメさん体調大丈夫ですか?寒暖が激しく崩しやすいので静養くだされ
2016/3/15 20:41
Re: 激登マニア?
レッカルさん こんにちはビタロです

今年の福寿草はどこへ見に行こうか迷ったんですが
結局、家から近い「鈴ヶ岳」になりました

でも・・・・
ちょっと早かったかな??
この辺りの福寿草はまだまだ楽しめそうですよ

ところで・・・
今回の山ランチの献立は???
次回の山ランチにてリベンジしますよ!!!
さてさて、どんなのが出来るかな
それまでチョットお楽しみに (^^♪

って
言うほどのもんじゃありませんけどね ( ̄◇ ̄;)
2016/3/16 0:32
れっかる様
ごきげんよう(」・ω・)オッス
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
clovercloverclover
苦しくて苦しくて
”ああ、やっぱり鍋尻にしときゃよかった”(T ^ T)って思ったよ。
で、急登ん時、苦しくて苦しくて
”れっかる君がゆってた天狗堂もこうなのかな?やめとこ”(´+ω+`)
見事に打ち砕かれてしまいました。
ガラスの石、じゃなく、ガラスの意思でした(。>ㅅ<。)
でもしんどくないと
”山なんてどこもしんどいもんだ”と復活。
粘土の意思だ(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!
こうやって姿形を変えて登り伸びております・・・

体調・・・ん〜・・・(´・ε・`)ムムム
私、れっかる君とすれ違った時から
4キロぐらい痩せたよ。
でも年とって痩せると倍老けるね(。>ㅅ<。)
這ってでも飛び越せるハードルにしといてねd(-∀-。)ネッ
2016/3/16 3:28
初コメントです〜
biwakotaroさん、chamegonさん、はじめまして。いつも楽しく見させていただいております^ ^
今回はいつもよりチャメさんのコンディションが不安定だったようですが、お疲れ様でした〜!チャメゴンキック、めちゃ笑いました。
2016/3/15 20:43
Re: 初コメントです〜
frank1985 さん こちらこそどうもはじめましてビタロです

今回のチャメゴ〜〜〜ンキック!!!
たとえ体調がイマイチでも
バッチシ決まっていたでしょ 

なにせ毎日ビタロめがけて
リアルなチャゲゴンパンチにチャメゴンキックなどの
(ヽ`д´)┌┛★)`з゜)  
( ・_・)┌θ☆( >_<) ドカッ
必殺ワザを繰り出していますからね〜〜
そりゃもう慣れたもんですゎ (((((*ノДノ)えーん 
 
そんな時だけは
元気プリっぷりのチャメゴンですね {{(>ε<)}}

ちなみに・・・
アイコンの写真のねこちゃん
チャメの実家の「チビちゃん」かと
思いましたよ (´▽`*)アハハ
2016/3/16 0:42
ふらんく様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m

ふらんくさんと拍手のやりとり?して
もうかなり経つと思います。
で、ユニフォームのくだり、覚えてて
この間、ユニフォーム来た登山者は
一人しかみませんでした。
その時 ”あっもしや?”・・・違いました。
ちゃんと冬も着てるんでしょうね〜( ̄ー ̄)ニヤリ

で・・・・
私のキック、どこがおかしかったんだろう・・・( '-'* )?
ちなみに私の太ももはロベカルもびっくりだよ(@_@;)

これからも(*`・_っ・´)ノヨロシクッ☆彡
2016/3/16 3:44
ぷんぷんしないの(^.^)
疲れた体と脳には・・・
自分の場合 チャメってる姿が一番効くようです

今夜はホッコリさせて頂きました(^.^)



って真面目に書いても俺の場合・・・

 きっと なんだろ〜な
2016/3/15 23:05
Re: ぷんぷんしないの(^.^)
お〜お〜 お疲れのようで親方
カラダには十分気をつけてくださいよ
しっかりとガス欠にならないように
燃料 補給してくだいませ
でも燃料が濃すぎてプラグがかぶらない程度にね (´▽`*)アハハ

ところで今年も福寿草の季節
ひょっとしたら呑んだくれ軍団が
藤原岳の小屋に今年も出現するとかしないとか
びっくりポンな出来事がアルとイイな〜〜

でも・・・
なにをするにしても今のビタロ家では
ボケの神様の朝の体調しだいですゎ (T−T)ダラダラ
2016/3/16 0:54
棟梁様
ごきげんよう(」・ω・)オッス
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
househousehouse
ぷんぷんするの(♯`∧´)
だって第二次反抗期なんだもん( ・`ω・´)
あれっ?それって・・・更年期?( `皿´)キーッ!!
棟梁、ほっこり、だなんて、大事なこと忘れてるわよ。
事件は現場で起こってるのよ。
ちゃめってる時のビタロのイヤミハラスメントたるやもうもうもう(-_-;)
お山ではビタロはかかあ天下からいっきに亭主関白に昇格(-ω☆)キラリ
あれっ?何が言いたかったんだっけ?
私がへろってる姿が効く?
哲学者かどSですな( ̄ー+ ̄)キラーン
2016/3/16 4:03
こんにちは
ビタロさん、チャメさん、こんにちは

R306開通前のこんなルートがあったんですね😳
混む前にこのルートを使って福寿草見に行くとはさすがです。
ポンポン咲いてる福寿草をチャメさん見れなかったのは残念ですが、その間にナンパされとるとはチャメさんもさすがなもんです😊😊キ〜〜〜ックしてるともっとさすがだったかも💦
体調よくなるといいですね。
ではでは
2016/3/16 9:03
Re: こんにちは
sealion さん こんにちはビタロです

追記にも書いときましたが・・・・
国道306号線の開通が延期になっちゃいました
しばらくは滋賀県側から鞍掛トンネル登山口へ
アクセスできなさそうなので
もし福寿草のシーズンに鈴北岳や、鈴ヶ岳、
御池岳方面に滋賀県側から行かれるのでしたら
今回のコースをご利用なされてみてくだい
sealion さんならこっちからの方が早いかも??

こりゃ
今年は国道の開通が先か山ヒルが出るのが先か
ビミョ〜な感じですね (T−T)ダラダラ
2016/3/16 14:27
しーらいおん様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
capricornuscapricornuscapricornus
群生なんてみられなくても、
私には一輪で十分です。
わびさびなんです。
特別なオンリーワンなんです。

しーらいおんさんの方、
藤原の相方(奥さん)にほれた!(^з^) -☆
私といっしょに登ればそんな奥様でも
リーダーシップとれるぞ<(`^´)>
あんなにお休みになられても
3時間、とゆうのは
私からみたら ”オチ” です。
私が笑えないオチの持ち主です。
初めての藤原、
ビタロと喧嘩しまくり泣いてしまい
なななななななななななななんと、
山荘まで4時間半かかりましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ドンビキしていただけるとうれしく思います(T ^ T)
2016/3/16 15:57
R306号線通行止延期
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんわ。
鞍掛橋から県境尾根に掛けては幾つかルート(鉄塔巡視路含む)が有りますがどこも勾配はキツくハードですね
(多分歩かれたルートが一番キツイかも?距離は最短ですが。)

あと鞍掛橋付近でガス関連工事後に発生した土砂崩れが微妙なのと楽な鞍掛トンネル出発を選んでしまい最近は歩いていませんでした。

しかし国道306号線の通行止期間延期となると滋賀県側からは鞍掛橋からが一番容易でしょうね。
他には御池林道沿線で未踏ですがミノガ峠からなら登りは少ないかと?ただアクセスに時間が掛かるのが難点です。
2016/3/16 19:19
なかと様
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
appleappleapple
なかとさんに
このコースが一番キツイってゆわれて
むっちゃほっとしました〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
急登中何度もビタロに
「ここ、急登やんな?」
(つまり私がヘロヘロで当然とゆうこと)
って聞いても「そうかぁ〜」ってゆうばかりで(。・з・)ンモォォ
でもでもでも・・・
私、どえむではありませんが、
ここ、嫌いじゃあありません。
三重からぐるっと回ってくるよりは
断然こっちがいいな( ‐ω‐)b
2016/3/16 19:47
Re: R306号線通行止延期
nakato932さん こんにちはビタロです

国道306号線が通行止めになると
滋賀県側からだと鞍掛橋からが無難ですかね
意外といろんなルートありますし・・・

T字尾根ルートの取り付きのミノガ峠までは
永源寺から行っても大変ですが
昨シーズン多賀から下見に御池川林道から行ったら
そりゃもう酷道でジムニーや四駆の車でないと
絶対ヤバそうですね ( ̄◇ ̄;)

もし三重県側から鞍掛峠にアクセスできたら
「急がば回れ」でひょっとしたら
そっちの方がイイかも??? 

いつかどこかでお会いしそうなnakato932さん
その節にはどうぞよろしくです!!! 
2016/3/16 21:27
まだ見てない福寿草
ビタゴンさん、こんばんは。

ビタロさん、動画撮影している時、福寿草踏んづけてませんよね?
動画を見ながらそっちの方に気を取られてました(笑)。
福寿草、綺麗です。
写真45の開ききっていないのもイイですね。

チャメねーさん、せっかく登ってきたのに群落を見ないとは勿体無い。
でも最初の登りがエライ急登ですね。それに食欲不振が重なると
シャリバテでパワーが出ませんよね。前日はお菓子だけでもバカ食い
しといて下さい。

ジムニーのトランク、本当に山仕様ですね。
ワカンも天井に取り付けてあるし。
ちなみに、ウチは後部座席の足元にマットを敷いて靴を置いてます♪

あっ、今回のがおニューの帽子ですか?
ええ、もちろん、よく、に、に、に、似合ってますよ(泣)weep
2016/3/17 0:41
めちゃごん様
ごきげんよう(」・ω・)オッス
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
bombbombbombbombbomb
そーそー、
「踏んでますよ〜」って注意しときながら
自分も踏んづけてるのがビタロタイプ。
黙って踏んづけてる人を押しのけるのが
チャメタイプだd(-∀-。)ネッ

おっ!珍しい!めちゃごんと気があったよ。
私、花のつぼみに萌えるのよね〜(≧∇≦*)
開きかけてる ”うっ!” ってゆうのが。
画的には開いてるのとつぼみが一緒なのがいいね(≧∇≦)b

お菓子バカ食い→クダリ竜→脱水症状→めちゃごん有罪

帽子?
泣くな泣くな、いぢめてるみたいじゃないか〜(。・з・)ンモォォ
私のように息をはくように嘘をつけるようになるには
まだまだ修行が足りないわね(`・д・)σ メッ
某山で出会ったイケメン青年は
挨拶のあとすぐにほめてくれたぞ!
「かわいいですね、その帽子・・・」(T ^ T)

そっち飛ぶから・:*。・:*三( o'ω')o
2016/3/17 15:17
Re: まだ見てない福寿草
メチャチョトさん こんにちはビタロです

ビタロ号は
カッコ良く言うと「山仕様」
でもその実は・・・・・
ただ単に邪魔くさいだけ???

クルマはまだいいとしても
なにせチャメは掃除が
だ〜〜〜〜いキライ!!!
と言うよりスル気は0%
見かねていつもビタロが
せっせとゴミだしにいってます
( ̄◇ ̄;)

きっと今回も部屋に落ちてた
カビでも生えてるお菓子でも
食ったんじゃないかな???

これが我が
家の真実だったりして・・・・
(((((*ノДノ)えーん
2016/3/17 16:29
頑張りすぎないでね♪
ビタロさん、チャメちゃん、こんばんは〜。

鈴北岳や鈴ヶ岳は、道迷いのお山なんですね
急登の先には素晴らしい稜線!そして福寿草も綺麗ですね
私もまだ福寿草の群生は見てないので、どこかのお山に見に行きたいと思ってます。

チャメゴンしんどそうね…
食欲不振なんて…
心配ね…
いつかのコラボ実現のためにしっかり体力つけておいてね(^O^)/
私も体力作りに頑張るよ〜
2016/3/17 1:25
ふるごん様
ごきげんよう(」・ω・)オッス
_((Ф(・ω・`)ありがとうございますm(_ _)m
heart01heart01heart01heart01heart01
ここはね、迷いやすいけど
超〜人気のお山なんだよヽ(*´∀`)ノ
私がせめて体力普通なら連れてってあげられるのに・・・(T ^ T)

福寿草?
たしか金剛にもポンポンにもわんさかあったはずじゃ( '-'* )?
花に興味もつと
同じ山でも全然モチが違ってくるからいいよね(´ー`*)ウンウン

いつかのコラボ実現のために・・・って
体力つけとくのはあなたですからー!残念(*≧m≦*)
だってほら、荷物はふるごん持ちでしょ〜?(。 >艸<)
私はくちも出すけど金も出す。
自分の身は籠師(いるのか?)に頼もうかと。えっさほいさって。
もしくはコラボ一週間前から断食していただきたいと(>_<)
登る前からばてといてよ。
一度でいいから
「遅〜い」(。・з・)ンモォォ・・・ってゆってみたいなぁ・・・

そっち飛ぶからね・:*。・:*三( o'ω')o
2016/3/17 15:40
Re: 頑張りすぎないでね♪
フルさん こんにちはビタロです

鈴鹿山脈の岩場のカルスト付近には
人知れず福寿草の群落があるんですよ
それを探してウロウロするのが
今の時期の楽しみですね o(^▽^)o

でも・・・
御池岳のボタンブチ周辺や
霊仙山の山頂付近はガスると
ちょいとヤバイ( ̄□ ̄;)!!で
気を付けないといけませんがネ

チャメの食欲不振は 
今までみかんのシーズンに
3日でひと箱ペースで
ず〜〜と食べ続けてたんだけど
シーズンも終わったんで
禁断症状が出てるだけだったりして ( ̄◇ ̄;)

なんせ、みかんシーズンのチャメは
みかん色してますもん (´▽`*)アハハ
コレほんとの話!!!
2016/3/17 17:16
ビタロさんチャメゴンさん有難う
鈴ガ岳に福寿草の群落地があると聞いて、3月31日に同じコースで行ってきました。沢山咲いていました。これからは毎年行こうと思います。
鞍掛橋からの直登コースも教えていただいて大いに役に立ちました。私は車を運転しないので、これまで大君ガ畑から鞍掛トンネルまでテクテク歩きしていましたが、鞍掛橋から直登すると鈴ガ岳まで30分以上早く着き時間に余裕ができました。
2016/4/1 16:22
や〜ぼ様〜
ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
_((Ф(・ω・`)ありがとうございます


本来なら3月31日なら306の開通後で
きっとわんさかの登山者がいるものと。
今年はまだだし平日だし
群生を独り占めできたんじゃないですか(*≧m≦*)
私も福寿草なら
鍋尻かここか、あるいは山じゃなく麓の大久保にしようと
思ってます(*^^)v
2016/4/1 20:55
Re: ビタロさんチャメゴンさん有難う
yaaboさん こんにちは&はじめまして ビタロです

まずは私たちのレコが
参考になったようで喜んでいます 

さて
306号線が通行止めで
良かったのか悪かったのか・・・・

大混雑の人気の山と違って
鈴ヶ岳はいつもより静かな
福寿草シーズンだったんじゃ
なかったでしょうか

御池岳周辺は家から近いとう事もあって
大好きな所なんですよ
まあ、夏はヒルが出ちゃうんで
チョットですが (^_^;)

もうすでに登られたかもしれませんが
バスをご利用でしたら佐目トンネル手前の
佐目のバス停近くに有る登山口から
「高室山」へ登るはいかがですか??
山頂付近は360度の大絶景でオススメですよ

それではまたどこかで・・・・
2016/4/1 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら