ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839935
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

はるな!

2016年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:11
距離
8.3km
登り
705m
下り
703m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:00
合計
6:55
9:25
58
群馬県立榛名公園ビジターセンター
10:23
10:24
44
11:08
11:20
34
11:54
12:00
26
12:26
12:27
50
13:17
13:25
46
14:11
15:43
11
15:54
15:54
26
16:20
群馬県立榛名公園ビジターセンター
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各所 → (関越自動車道経由) → 前橋 I.C
一般道を通って 群馬県立榛名公園ビジターセンター へ。
(前橋を降りてから40分程度)

帰りは伊香保温泉に立ち寄り、渋川伊香保I.C から 各所へ
コース状況/
危険箇所等
榛名湖を中心にぐるっと周りの山々をめぐることが可能ですが、今回はゆっくりとした行程のため -榛名富士、-掃部ヶ岳 の2山のみ回っています。

北側斜面を中心に、一部雪の残る箇所があります。注意すれば問題はありませんが、泥濘む箇所もあり少々手こずるかもしれません。

ルートは明瞭です。(ただし、一部かなりの急坂もあるので、気を付けてください。)
その他周辺情報 《温泉》
【石段の湯】
伊香保石段街の途中にある温泉。
一般的な温泉と同じく設備が整っていて、休憩所もあり。410円。

http://www.jalan.net/kankou/spt_10343cc3360049845/

【伊香保観光協会】
http://www.ikaho-kankou.com/

・伊香保石段街
http://find-travel.jp/article/27295
ショージキ、入山前の方が茶色系は進むかも、ワタクシ!?(w)
嬉々として食べてましたね〜(む)
途中シャリバテ甚だしかったので行きにガッツリは正解ですね〜(ke)
2016年04月03日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/3 7:30
ショージキ、入山前の方が茶色系は進むかも、ワタクシ!?(w)
嬉々として食べてましたね〜(む)
途中シャリバテ甚だしかったので行きにガッツリは正解ですね〜(ke)
でーんと聳え立つ榛名富士の登山口。行きますよー(w)
早朝の都心は雨でしたが、なんと晴れ間が見える!(tai)
2016年04月03日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 9:23
でーんと聳え立つ榛名富士の登山口。行きますよー(w)
早朝の都心は雨でしたが、なんと晴れ間が見える!(tai)
下界はすっかり春だけど、山はまだまだ冬だねぇ。。(ke)
行きは車の中からお花見できたのに…(w)
新緑まではまだ少しかかりそうです(む)
1
下界はすっかり春だけど、山はまだまだ冬だねぇ。。(ke)
行きは車の中からお花見できたのに…(w)
新緑まではまだ少しかかりそうです(む)
いきなり高度感を上げましたね〜(w)
急登!(む)
2016年04月03日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 9:34
いきなり高度感を上げましたね〜(w)
急登!(む)
ロープウェイは使ってません(w)
使うことに抵抗はありません!(ke)
むしろ乗ってもいいんじゃないかと!(み)
2016年04月03日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 10:02
ロープウェイは使ってません(w)
使うことに抵抗はありません!(ke)
むしろ乗ってもいいんじゃないかと!(み)
最後にもうひと登り(w)
2016年04月03日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:08
最後にもうひと登り(w)
真ん中は神様の歩く場所って
muniさんが教えてくれたよ(み)
真ん中を通ってしまった私・・・(tai)
2016年04月03日 10:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/3 10:16
真ん中は神様の歩く場所って
muniさんが教えてくれたよ(み)
真ん中を通ってしまった私・・・(tai)
何とも立派な三角点(ke)
守られているのか!?(w)
結界が決壊中?(tai)
モノクロームな世界(む)
3
何とも立派な三角点(ke)
守られているのか!?(w)
結界が決壊中?(tai)
モノクロームな世界(む)
あぁ、心眼だ心眼だ(-_-)(む)
見えます、見えます…(w)
えぇ、クッキリと。。(ke)
竹田城な雰囲気でした(tai)
雲の中に見える山が素敵でした(a)
6
あぁ、心眼だ心眼だ(-_-)(む)
見えます、見えます…(w)
えぇ、クッキリと。。(ke)
竹田城な雰囲気でした(tai)
雲の中に見える山が素敵でした(a)
下山。北側斜面は若干残雪あり。(w)
意外と厄介なんですよ(む)
うっかり滑って、左腕をドロドロにしましたよ(涙)(tai)
この日は軽アイゼンなど無しで通過しました(a)
2016年04月03日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:23
下山。北側斜面は若干残雪あり。(w)
意外と厄介なんですよ(む)
うっかり滑って、左腕をドロドロにしましたよ(涙)(tai)
この日は軽アイゼンなど無しで通過しました(a)
こんなに日当りいいのに、よく雪が残ってましたね〜(む)
2016年04月03日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:25
こんなに日当りいいのに、よく雪が残ってましたね〜(む)
ツチグリ!
教えてもらったことを思い出せるって嬉しい・・・(む)
全然見つからなかった・・・(w)
これがツチグリ?!見てみたーい(ke)
1年ほど前が懐かしいですね(r)
見れなかった;次回は見つけるぞー(a)
8
ツチグリ!
教えてもらったことを思い出せるって嬉しい・・・(む)
全然見つからなかった・・・(w)
これがツチグリ?!見てみたーい(ke)
1年ほど前が懐かしいですね(r)
見れなかった;次回は見つけるぞー(a)
その続きが気になる!(む)
クマの「一発芸」注意!(み)
登山口で休憩中に視界に入り、気になった一枚でした(r)
2016年04月03日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 11:10
その続きが気になる!(む)
クマの「一発芸」注意!(み)
登山口で休憩中に視界に入り、気になった一枚でした(r)
陶芸展に反応したのではなく…(w)
2016年04月03日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:25
陶芸展に反応したのではなく…(w)
指揮者カエルーサとオーケストラ

これは、カエルの合唱どころではなかった(w)
2016年04月03日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 11:27
指揮者カエルーサとオーケストラ

これは、カエルの合唱どころではなかった(w)
圧巻でしたね〜(む)
表情も豊か〜(w)
2016年04月03日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/3 11:28
圧巻でしたね〜(む)
表情も豊か〜(w)
やいやい、音でてねーぞ!(ke)
体育会だったんですね(w)
6
やいやい、音でてねーぞ!(ke)
体育会だったんですね(w)
さて、登山道復帰(む)
みんな知ってる、オオイヌノフグリ!(w)
2016年04月03日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:30
さて、登山道復帰(む)
みんな知ってる、オオイヌノフグリ!(w)
見そびれた・・・orz(む)

独りでフラフラしていると、こういうものに気付くこともあります( ̄▽ ̄)(r)
2016年04月03日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:38
見そびれた・・・orz(む)

独りでフラフラしていると、こういうものに気付くこともあります( ̄▽ ̄)(r)
榛名湖(w)
LArcさん、湯加減はどうですか〜!?(a)
あれ?そっちメイン?「榛名富士!」でしょ。(ke)
ありゃ!?(w)
2016年04月03日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/3 11:40
榛名湖(w)
LArcさん、湯加減はどうですか〜!?(a)
あれ?そっちメイン?「榛名富士!」でしょ。(ke)
ありゃ!?(w)
湖のまわりの車道ではなく、湖畔を歩く(む)
ギリッギリまでね〜w(み)
釣り客もいましたね〜(w)
2016年04月03日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:42
湖のまわりの車道ではなく、湖畔を歩く(む)
ギリッギリまでね〜w(み)
釣り客もいましたね〜(w)
掃部ヶ岳登山口。
国民宿舎解体中に付きそのうちこんな感じじゃなくなります。多分。(ke)
なんだか寂しいですね(w)

カモ〜ン‼(み)
2016年04月03日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:56
掃部ヶ岳登山口。
国民宿舎解体中に付きそのうちこんな感じじゃなくなります。多分。(ke)
なんだか寂しいですね(w)

カモ〜ン‼(み)
福寿草でした(む)
春だ〜(w)
福寿草みたいだけどこの花なぁに?と聞いた自分が恥ずかしい(ke)
福寿草の伸びたやつ=福寿草でした。。。(a)
5
福寿草でした(む)
春だ〜(w)
福寿草みたいだけどこの花なぁに?と聞いた自分が恥ずかしい(ke)
福寿草の伸びたやつ=福寿草でした。。。(a)
花が開いちゃっているので食べられませぬ(む)
フキノトウさんですね(w)

ツチグリといい、使徒っぽいヅラ(み)
2
花が開いちゃっているので食べられませぬ(む)
フキノトウさんですね(w)

ツチグリといい、使徒っぽいヅラ(み)
カールみたいだった(w)

ほんの少し高度下れば、桜満開なのに(^_^;)
(み)
2016年04月03日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:07
カールみたいだった(w)

ほんの少し高度下れば、桜満開なのに(^_^;)
(み)
小休憩

ウサギとカメだ!(w)

どちらを選ぶかでどちら派なのかがわかります?
個人的正解はウサギがとっととゴールしてビールと昼寝(む)

亀で終始ダラダラビール飲みつつ昼寝したり歩く…は?w(み)

海外にもウサギとカメあるのね、と感動しましたが。。
イソップ童話だから輸入ものですよね。。(カメtai)

選べたんですか?私はカメを差し出さ…何でもありません(r)
2016年04月03日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/3 12:13
小休憩

ウサギとカメだ!(w)

どちらを選ぶかでどちら派なのかがわかります?
個人的正解はウサギがとっととゴールしてビールと昼寝(む)

亀で終始ダラダラビール飲みつつ昼寝したり歩く…は?w(み)

海外にもウサギとカメあるのね、と感動しましたが。。
イソップ童話だから輸入ものですよね。。(カメtai)

選べたんですか?私はカメを差し出さ…何でもありません(r)
覗岩まえの小休憩でイリュージョン!(み)
飛んでけ!(tai)
事情があって「浮くもの」持参(L)
2016年04月03日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/3 12:17
覗岩まえの小休憩でイリュージョン!(み)
飛んでけ!(tai)
事情があって「浮くもの」持参(L)
そして、ぐいっと急登を登れば…(w)
2016年04月03日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:20
そして、ぐいっと急登を登れば…(w)
硯岩。

絶景☆(w)
気持ちよかったね〜♪(ke)
いい景色だったー(a)
2016年04月03日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 12:21
硯岩。

絶景☆(w)
気持ちよかったね〜♪(ke)
いい景色だったー(a)
ものすごい高度感!(w)
先週の裏妙義より高度感アリ!(ke)
2016年04月03日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:24
ものすごい高度感!(w)
先週の裏妙義より高度感アリ!(ke)
とんでもない!(w)
私は山に行きますよ(L)
8
とんでもない!(w)
私は山に行きますよ(L)
急に表れた、どこまでも続く階段…(w)
二度と歩かない道認定(み)
2016年04月03日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 12:44
急に表れた、どこまでも続く階段…(w)
二度と歩かない道認定(み)
地道に登るのみ!?(w)
ヒップアップトレだ!言い聞かせて頑張るしかない!(ke)
足がプルプルしたー。けど意外と筋肉痛にならなかった(a)
意外に淡々と登れました(r)
ハイペースだった要因はwさんとkさんの負けず嫌いだったと!帰りに発覚ですよ(a)
2016年04月03日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:45
地道に登るのみ!?(w)
ヒップアップトレだ!言い聞かせて頑張るしかない!(ke)
足がプルプルしたー。けど意外と筋肉痛にならなかった(a)
意外に淡々と登れました(r)
ハイペースだった要因はwさんとkさんの負けず嫌いだったと!帰りに発覚ですよ(a)
黙々と登るメンバーの中に一人Vサイン(L)
余裕のV!?(a)
2016年04月03日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 12:45
黙々と登るメンバーの中に一人Vサイン(L)
余裕のV!?(a)
長〜い階段を登り切ってからも、あと少し!(w)
あと0.2kmが遠いのなんの。。。距離はどうやって測っているのか、疑問に思いながら登りました(tai)
山の距離ってアテにならないですよね(r)
2016年04月03日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:56
長〜い階段を登り切ってからも、あと少し!(w)
あと0.2kmが遠いのなんの。。。距離はどうやって測っているのか、疑問に思いながら登りました(tai)
山の距離ってアテにならないですよね(r)
掃部ヶ岳!(カ&カ&カ)
カッカッカモーンヶ岳(a)
6
掃部ヶ岳!(カ&カ&カ)
カッカッカモーンヶ岳(a)
もういっちょ、(カ)!
2016年04月03日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 13:16
もういっちょ、(カ)!
みんなで眺めましたね〜、榛名湖!(w)
榛名湖を見下ろしながらの下山道って優雅でいいよね〜(む)
2016年04月03日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 13:02
みんなで眺めましたね〜、榛名湖!(w)
榛名湖を見下ろしながらの下山道って優雅でいいよね〜(む)
うっすらと浅間山!(w)
2016年04月03日 13:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 13:24
うっすらと浅間山!(w)
榛名の山並み!(w)
春霞は芸術的な風景を見せてくれる〜(ke)
2016年04月03日 13:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 13:27
榛名の山並み!(w)
春霞は芸術的な風景を見せてくれる〜(ke)
taisさんの写真て、なんかあったかいなぁ…(み)
(*´ー`*)恥ずかしくも、嬉しいです(tai)。
2016年04月03日 13:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
4/3 13:31
taisさんの写真て、なんかあったかいなぁ…(み)
(*´ー`*)恥ずかしくも、嬉しいです(tai)。
なんていっていたら・・・(む)
下りもかなりの急坂でした。。。(w)
いい筋トレになりました(tai)。
2016年04月03日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:34
なんていっていたら・・・(む)
下りもかなりの急坂でした。。。(w)
いい筋トレになりました(tai)。
カメラに反応してくれてありがとう☆(w)
女子のアホっぷりがGOOD!(む)
2016年04月03日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/3 13:36
カメラに反応してくれてありがとう☆(w)
女子のアホっぷりがGOOD!(む)
元祖サラ戦ジャンプ!(む)
さすが、我らがセンター!(w)
女子に負けてらんない(L)
Lさんにかぶったぁー泣(a)
4
元祖サラ戦ジャンプ!(む)
さすが、我らがセンター!(w)
女子に負けてらんない(L)
Lさんにかぶったぁー泣(a)
岩場は萌える!(む)
すっかり岩場のとりこですね〜(w)
2016年04月03日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 13:42
岩場は萌える!(む)
すっかり岩場のとりこですね〜(w)
kiyopon博士、講義中。(w)
アブラチャン・・・らしい(L)
先生は目の付けどころが違いましたー(a)
2016年04月03日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 13:58
kiyopon博士、講義中。(w)
アブラチャン・・・らしい(L)
先生は目の付けどころが違いましたー(a)
アブラチャン?サンシュユ?ダンコウバイ?
和菓子っぽい〜(a)
5
アブラチャン?サンシュユ?ダンコウバイ?
和菓子っぽい〜(a)
湖畔の宿記念公園

こちらにて待望の持ち寄りランチ♪♪(ke)
2016年04月03日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:07
湖畔の宿記念公園

こちらにて待望の持ち寄りランチ♪♪(ke)
(*´▽`*)(カ)×3

wildwindさんお手製
「カラフル餅巾着」

taisさんクーラーボックスごとお持ち上げ
「春色太巻き」

奥のカエルさん、今にもヨダレが垂れそうな(tai)。。
2016年04月03日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/3 14:27
(*´▽`*)(カ)×3

wildwindさんお手製
「カラフル餅巾着」

taisさんクーラーボックスごとお持ち上げ
「春色太巻き」

奥のカエルさん、今にもヨダレが垂れそうな(tai)。。
muniさん歩荷のおでん。&巾着
運動後の塩味が美味しかった(tai)。
ホカホカで美味しかった〜(a)
6
muniさん歩荷のおでん。&巾着
運動後の塩味が美味しかった(tai)。
ホカホカで美味しかった〜(a)
おでんの具材はくじ引きで(む)
何が出るかな♪(w)
タマゴが当たりますように(tai)。
5
おでんの具材はくじ引きで(む)
何が出るかな♪(w)
タマゴが当たりますように(tai)。
エイッ!!(tai)

こんなんでました〜!
(わかる人にはわかる)(み)
2016年04月03日 14:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/3 14:32
エイッ!!(tai)

こんなんでました〜!
(わかる人にはわかる)(み)
miouさんお手製
酔拳「桜おこわ」

酔拳用の酒代もバカになりませんよ〜(み)
9
miouさんお手製
酔拳「桜おこわ」

酔拳用の酒代もバカになりませんよ〜(み)
aiminさんお手製
収穫も自らの手で「菜花の和え物」

田舎に住んでる特権です(a)
7
aiminさんお手製
収穫も自らの手で「菜花の和え物」

田舎に住んでる特権です(a)
桜湯。風流〜
2016年04月03日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 14:59
桜湯。風流〜
kerolinaさんお手製
酔拳2「チーズケーキ」
ネコ耳!(tai)
双耳峰!(L)
2016年04月03日 15:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
4/3 15:09
kerolinaさんお手製
酔拳2「チーズケーキ」
ネコ耳!(tai)
双耳峰!(L)
LArc COFFEEも健在!
4
LArc COFFEEも健在!
ふっくらと、蒸らす(あコレ私ドリップのヤツね)(み)
ドリップ中も良い香りでいっぱい!(tai)
2016年04月03日 15:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
4/3 15:15
ふっくらと、蒸らす(あコレ私ドリップのヤツね)(み)
ドリップ中も良い香りでいっぱい!(tai)
絵になる二人。(ke)
7
絵になる二人。(ke)
逆さ掃部ヶ岳。
こんな眺めを見てました。
たった二人だった私たち、
こんなにたくさんの素敵な仲間に出会えましたよ(み)
2016年04月03日 16:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/3 16:10
逆さ掃部ヶ岳。
こんな眺めを見てました。
たった二人だった私たち、
こんなにたくさんの素敵な仲間に出会えましたよ(み)
名前教えていただいたのに思い出せない。ダメ生徒(ke)
3
名前教えていただいたのに思い出せない。ダメ生徒(ke)
下山後は、榛名のお膝元、伊香保温泉にやってきました〜。(w)
やっとお風呂〜〜〜(む)
2016年04月03日 16:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 16:39
下山後は、榛名のお膝元、伊香保温泉にやってきました〜。(w)
やっとお風呂〜〜〜(む)
なぜか大量のアヒル村長が!(む)
どこから湧いて出てきたのか!?(w)
2016年04月03日 16:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/3 16:42
なぜか大量のアヒル村長が!(む)
どこから湧いて出てきたのか!?(w)
石段最上部には伊香保神社(む)
2016年04月03日 17:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 17:53
石段最上部には伊香保神社(む)
温泉街の夕暮れ(む)
風情のある街並みでしたね(w)
伊香保の湯は身体の芯から温まるいいお湯でした(ke)
2016年04月03日 18:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 18:00
温泉街の夕暮れ(む)
風情のある街並みでしたね(w)
伊香保の湯は身体の芯から温まるいいお湯でした(ke)
昔懐かし、射的!(w)
私は衣笠に目が釘付け(む)

大きい獲物は1発では落ちず、2発でゲット。
釣果はあひる隊長2ヶ\(^o^)/
(み)
2016年04月03日 18:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 18:04
昔懐かし、射的!(w)
私は衣笠に目が釘付け(む)

大きい獲物は1発では落ちず、2発でゲット。
釣果はあひる隊長2ヶ\(^o^)/
(み)
登山靴を下駄に履き替え
カランコロン、したくなりました(み)
いかにも温泉街な景色でした(tai)
2016年04月03日 18:02撮影 by  M02 , FUJITSU
5
4/3 18:02
登山靴を下駄に履き替え
カランコロン、したくなりました(み)
いかにも温泉街な景色でした(tai)

感想

 
 「ふるさと富士に登ろう」は、山と渓谷2016年1月号の第2特集のタイトル。
 「ラクラク富士山」「富士山度ランキング」に榛名山が取り上げられています。
 記事を読んで行きたいリストの上位に上がっていました。

 同心円の等高線は見ていて気持ちがイイくらいです。
 榛名富士の異名を持つだけあって整った富士山型の榛名山。
 上毛の富士からの眺望に期待が高まります。
 しかし・・・山頂から見えるはずの赤城山、奥白根、谷川岳が雲に阻まれ。。。

 榛名山は小学校の林間学校で訪れた頂。
 しかし、はっきり記憶しているのは榛名湖で漕いだカッターボート。
 登頂した記憶はかすかにあるだけです。
 これが初登頂と思ってピークを踏んできました。

 昼食は皆さんが持ち寄ってくれた
    おでん
    お手製餅巾着
    桜おこわ
    菜の花の和え物
    太巻き
    チーズケーキ
をたっぷりとごちそうになりました。
 伊香保温泉であったまり楽しいヤマ旅を終えました。

 

先週、桐生でひもかわを食べ数日後に本山行のお誘いを受ける。
何故に2週連続群馬!?と思ったが、申し訳なく思いながらも一度保留させていただいた。
お花の時期には尚早であることは予想できたが、久しぶり(11月以来のレコメンバーとの登山)に同行したい気持ちが強かった。

直前に参加できるようになって臨んだ今回の山行。
登山中は近況や山話、時折冗談が交えられ終始笑いの絶えない楽しい時間。
掃部ヶ岳から降りた後はそれぞれに持ち寄られた春色の濃い豪華な昼食。
天気が心配な一日だったけれど蓋を開けてみたら登山中一度も雨に降られることもなく時折青空も顔を覗かせるほど。
伊香保で入浴後に石段街でぽつぽつ雨が降り始めた時は、曇り空ながら天気に恵まれ、そしてメンバーに恵まれた素晴らしい一日だったなと感じた。
2週連続で群馬まで遠征、お誘いくださりありがとうございました!



と、障りなく締めたいところですが、、
結局のところ、今回は(も)最初から最後まで乗っからせてもらっただけでした。
今回の山行では、料理×、体力×、お花も×と終始ダメダメの余裕のない状態の連続でした(笑)
次回某所までにはせめてもうちょっと体力を戻して、もうちょっと全体にお役に立てたらな〜と思ったところです。

天気予報がイマイチだった、この週末。
ピクニック的な要素がふんだんにあったので、
いつも以上に天気が気になる日々。
1時間ごとに天気チェックしてたんじゃなかろうか。
寝ても覚めても天気が気になった。
雨マーク、晴れマークに一喜一憂。
なんてちっぽけなんだ、人間は。

そして予想を上回る好天気。
サンキュー神様。ラブ神様!

榛名山。
名前はよく聞くがどこにあるのかすら知らなかった。
2週連続の群馬詣で。群馬は近くて良いね。
頭文字D のモデルの地だって。現地でkiyoponさんに教えてもらった。
読んでたなー懐かしいなー。
Dな車、沢山停まってたよ。

昔はスポーツカーが欲しかったけど、
今は山に行けるラグジャリーな車が欲しい。
まぁ買えないけど。
車があると、あちこちのお山に行けていいね。

今回も皆様にご一緒させていただけて、嬉しゅうございました。
計画段階から学ぶことが多くて勉強になった。
ヤマケイの先月号「独学登山者の山の悩み」ってやつを読んだけど、
実はそんなに勉強にならなかった。
今回の方がよっぽどためになったよ。
実践あるのみだね。
あと、山ごはん、私の課題。

山は日々学ぶことがいっぱいで、ボケ防止に良いですね。

久々に重たい荷物を背負ってみた。
この冬はずっとスキーやら、川やら岩場やらに現を抜かしていたので、荷物の軽量化を心がけていたし
そもそも、さして重たい荷物を背負うのが得意でもないので、油断するとすぐに持てなくなってしまう。
これからの夏シーズンに向けて、体も作っていかなくてはなぁ。という気持ち。
でもね。
ボッカって、っていうか、苦しいことって、何かご褒美がないとやる気になれないでしょ。
最近トンと出てこないごほうびーるなんかも然りだけれど、人間を伸ばすには飴がないと。
鞭だけでOKって人だって、それは鞭=飴な方程式が出来上がっているわけだし。

ということで、みんなのランチにおでんを提供!ボッカ自主トレを1人開催しつつ、春の榛名山へ出かけてきました。
イベント化しちゃえばテンションはあがるし、ご褒美はみんなの笑顔。
でもしかし。やっぱり久々の10kg超えはきつかった〜
あんなに観光地化されてるくせに、榛名富士山頂までの登山道ったらかなり急勾配で
あ、自分、口数少な〜い(>_<)って感じだったし
山頂についた頃にはすっかり汗だくで、今すぐ伊香保温泉に行ってもいいよな気持ちだったし
「荷物置いたままでピストンでもいいんだよね?」
って、口から滑らかに出てしまった硯岩では、自主トレの自覚のなさに涙したし(ちゃんと担いだよー)
掃部ヶ岳への長い長い長い長い長い!階段にはほんっと辟易した!
でも、全部背負って歩き通せたのは、やっぱりちょっと嬉しかったな。
こんなくらいじゃ、やりたいことにはまだまだまだまだ到達していないけれど
まぁ、これからの夢への最初の一歩。
ちゃんと踏み出せたことに満足満足。

いつもの仲間はいつものように楽しくって、さらに今回はちょっと趣向を変えてみた部分もあって。
なーんとなく一緒に行くのではなく、自主性と自覚を持って計画に参画するって気持ちが味わえた。
なんだ、自分も含めて、やればみんなできるんだね(^^)
そして、お互いフォローしあおうとする動きが、スピード感がありつつも、とってもなめらかで、心地よかったなぁ。
すっかり、居心地のいい場所になっていることを実感して感謝。
皆さん、どうもありがとうございました。
また、次回も楽しい旅をご一緒しましょうね〜(^^)/

当初、別な山行予定があったものの、諸事情に鑑み、転進。
しばらく話し合いに加われず、どこになるのかと思っていたところ、榛名山に決定。
一昨年前に裏妙義。昨年には赤城山。
今回、榛名山を訪れたことで、一応上毛三山には足を運んだことになる。

天気予報はイマイチなものの、山歩き以外の要素も盛り沢山で、催行が決定。
都内出発時には雨が降っており、どうなることかと思いきや、埼玉では曇り、そして現地では時折青空が姿を見せたり、柔らかな日差しが差し込んできたり。
気温もさほど上がらず、快適に歩くことができました。

個人的には、かなり久し振りの山歩きで、体力の低下が懸念事項でした。
焼け石に水とは承知で、水を多めに担いでみたり、小休止でもザックをおろさずにいたり。
筋肉痛にはならなかったものの、今後はもっと体に刺激を入れて、これからのシーズンに備えなければと実感しました。

ランチは、おでんをメインに様々なメニューが持ち寄られ、まさにお花見状態。
お姉さま方はアルコール摂取欲を抑えるのに必死だったことでしょう(笑)

まあ、たまにはこんな山行も…って、最近はこんなんばかりな気がしますが、おいおい頑張るということで。

休憩時に出てくるお菓子+下山後の持ち寄りランチの多彩さ!
事前に各メンバーの持ち寄りを決めていましたが、小休憩のたびに
皆様からたくさんのお菓子を頂き、さらにランチで、後から後から出てくる
デザートの数々。過ぎない程度に計画を越えて来るところは、
事前の計画を意識しつつもメンバーを想う皆様の気持ちなのかな、と。。

普段ソロなので、グループでの感じ方の違いに戸惑いつつ、
普段ソロだからこそ、グループの多様性の有難さを感じました。

榛名山
その名は知っているけど行くのは初めて。
○○富士と名が付く山は各地にあるけど、行った事ないなぁ…なんて思ってみたり。
近くに来てみたら、なるほど!ぽっこりきれいな円錐形の榛名富士。
そして湖をぐるっと囲む山の稜線、うっかり歩いてみたくなってしまう。。。

標高は低いけど山を一つ登って下りて、登って下りてなので
アップダウンは急めな感じでしっかりあり、十分な登り応えがあります。

さてさて今回は、お食事!
muniさんの歩荷トレおでん宣言から始まり、miouさんの桜おこわ!
taisiさんの巻き寿司。こりゃー花見だっ(違っ)と菜花で春追加!
男性陣はクックパットでコーンチーズもち巾着やツナマヨ風菜花和えと
手の込んだお料理を用意してくれましたーっ
そしてそして、食後は酔拳づくりのチーズケーキ&豆引きコーヒー
桜こそ側になかったけど、お花見の様な何とも贅沢な時間でした。

榛名山はごつごつとした岩や急峻な形をした山も見え、何だか気になる感じでした。
また機会があったらあの辺とあの辺の、山々を歩いてみたいなと思いました。


振り返ると、なんだかバタバタ騒動の中から始まり、いつの間にか終わっていた、そんな山行だった気もする。探り合いが探り合いを呼ぶ(!?)、メンバー独特の空気も感じながら!? (笑)。

【榛名山】
メンバーからリクエストがあったこと、自分は未登頂だったこと、ちょうど先週妙義から眺めたこと…。それを形にしてみたら、今回の山行が実現。

榛名富士をはじめ、榛名湖を取り囲んでアップダウンが続く山並みは、登山口から山頂まで標高差は300m程度とはいえ、とにかく急登が続く山ばかりだった。(だからこそ榛名富士は、遠方から眺めれば綺麗な富士山型に見えるのだと実感!) そして、山頂から周囲を眺めると、まだまだたくさんの登山ルートはあるようで、仮に榛名湖周辺のピークだけを回っただけでも、かなり歩きごたえはあるのかもしれない。これ、地図だけでは想定できなかった、自分の目で見た感想。

ちなみに、予想以上に晴れたからこそ、これだけ堪能できたことは間違いなし! 


【一人一品】
食事に関しては、コーヒー以外に特に誰からも何も話が出なかったので、「一人一品」と書いてみて、どうなることかと思っていたら…。

◇歩行中からみなさん負けじと配り始める行動食(フライグラノーラ(!?)、かりんとう、羊羹、オレオ、カントリーマアム(大人のココア)、ウサギとカメ、他。)。
◇春グルメ的なランチ(桜おこわ、菜花(からし醤油&ツナ)、ドラフトおでん&餅入り巾着、太巻き、桜のおすまし!)
◇食後も豪華デザート(チーズケーキ、たこやん、ドライストロベリー&ホワイトチョコ、コーヒー!)

どれも美味で満腹!! みなさま、ごちそうさまでした&ありがとうございました!


【餅入り巾着】
≪自宅での下拵え≫
材料:油揚げ、具材(もち、コーン、人参、とろけるチーズ)
,發繊⊃融押△箸蹐韻襯繊璽困蓮⊂さく(サイコロ型に)刻んでおく。
→これにコーンを入れてかき混ぜる。
¬揚げは湯通しし、真ん中を切る。
切った油揚げの中に,魑佑瓠爪楊枝で閉じる。

≪山の中で≫
.后璽廚涼罎縫疋椒鵑汎れ、温まったら出来上がり〜。

≪メリット&デメリット≫
・自宅での下拵えは手間がかかるが、山の中での調理は簡単。
・餅の量の増減により、おなかのたまり具合も調整可能!?
 ※今回は油揚げ8枚(=16個の巾着)に対し、餅は約4個分使用
・生モノでかさばり、汁も若干染み出るので、長期山行の携帯には不向きかも。



最後に、噂に聞く伊香保温泉! ほんとに身体がぽかぽかになったなぁ。
そんなこんなで、2週連続の群馬県。グンマーになる日は…。まだまだね。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

今回も摂取>消費!!
皆様こんにちは。

実は歩いたことのない榛名山。
掃部ヶ岳は行ってみたいピークの1つなのですが…。
何せまだ4月上旬の西上州、そこは shinecryingshine な感じでして。
(逃げるように雪山に向かって洗礼受けましたがorz)

そんな訳で、今回もお休みさせていただきましたが、あと2週間もすれば低山も復帰できますので、次あたりからぼちぼちと参加していきますね!
と言いつつ、次の山行と思われる某所も休みが確保できないため欠席なのですけど
2016/4/7 11:02
ジョーさん★
 今回はご一緒できず残念でした。
 花粉が飛散するこの時期はジョーさんにとって活動エリアが限定されますね。

 掃部ヶ岳は長い長い木段の先に偽ピークがあり、ラスト200mの表示の先が遠く・・・
 思わず「掃部ヶ岳カモン!!」と叫んだほどです。

 持ち寄り食材の充実ぶりは素晴らしかったです。
 ジョーさんコメントのタイトルは
   今回も摂取>>>消費
が正しいかもしれません。
 今思い出しても美味しかった(*´ω`*)

 コメントありがとうございました。
2016/4/7 23:25
Re: joeさん♪
何だか最近、joeさんとは花粉症関連のコメントばかりが
続いていたような気もしますが…
(まだまだ油断できないんですかね!?)

で、そうなんです、摂取しましたよ〜☆
予定どおりというか、想定以上もありましたが、
みんなやっぱりグルメは大好きです

またjoeさんと行ける日も、楽しみにしています
2016/4/8 0:16
Re: 今回も摂取>消費!!
joeさん、こんにちわ
コメントありがとうございます!

元々は雨が予想されていたのに、天気はやんわり 晴れでした。
お花の粉たちが元気に飛び回っていそうな日でしたー

榛名富士、掃部ヶ岳どちらも急な登山道で距離は短いけど登り甲斐のあるお山です!
すっきり晴れると見晴らしもステキな。

こちらのメンバーはお料理の得意な方が多く、普通にお花見に来たんだっけ!?
と思ってしまうほどの充実したランチでした!
joeさんもいらっしゃったら更に oh!
楽しみです〜
2016/4/9 7:38
Re: 今回も摂取>消費!!
joeさん、こんにちは。
榛名山が未踏とは意外ですねぇ。
天気が良ければもっと素晴らしい眺望が得られると思います。
お花の時期や紅葉の時期など、季節を変えて楽しめそうな山だと感じました。
早く花粉が終息するといいのですが。

今回の食事は、割と抑え気味だったので、量としてはちょうどよかったと思います。
そろそろjoeさんの料理が恋しくなってきましたの、次回はぜひぜひ!
(まあ、次の山行は私も欠席なのですけど)
2016/4/10 16:58
Re: 今回も摂取>消費!!
こんにちは、joeさん。
もーホントにお返事遅くなりましてごめんなさい

joeさんが榛名山を歩いたことがないとは、なんとも不思議な感じ。
結構好みな様な気がしますよ。
とくに一通でくるっと周回するコースなどは、Mも入り混じって結構楽しそうだし
ただ、kiyoponさんがおっしゃるには、あんまりお花は多くない山域だそうで・・・
その辺と杉のアイツがその理由なのかもしれないですね〜

また次回ご一緒する機会を楽しみにしています。
料理長の手料理 がたべたーい
2016/4/13 12:07
こんばんは!
皆さん、こんばんは!!

レコアップ待ってました!!

をを!
所々青空が見えるタイミングもあるじゃないですか!!
都内で群馬方面に行きたがる部下達
なんとか食い止めていた甲斐がありましたよ!!

みんなで歩く山道
持ち寄ってのお昼やお菓子riceballcake
ゆるりと浸かる名湯。

今回は特に計画から『参加』して作り上げた山行なので
一際思い出に残るものになったのでは!!

自分は残念ながら参加できませんでしたが
又、プランニングから皆さんとご一緒させてもられば嬉しいです!!
2016/4/7 23:07
keiさん★
 配下の雲たちをひきつけていただきありがとうございました。
 車で向かう途中の天気は、都内=雨、埼玉=曇り
    群馬は快晴じゃないの!?
と盛り上がっていたのです。
 快晴には至りませんでしたが、まずまずの天候でした。
 ヤマでは榛名湖を見下ろし端正な榛名富士を眺められましたし、
すそ野を広げる赤城山もとらえることができました。
 麓まで戻ってお腹ペコペコになったところに
    ほくほくのおでん
    春らしい逸品
が所狭しと並び胃袋も満足でした。

 コメントありがとうございました。
2016/4/7 23:25
Re: keichiroさん♪
このたびは鼻息の荒そうな部下たちを抑えてくださり、
心よりありがとうございました!
そして、ほどよい竹田城チックな演出も!

それにしても、いつもkeichiroさんが何から何まで計画してくださるのは、
本当に感謝が尽きません!! (とみんなも思っているはず!)
でも協力できるところは、みんなで協力したいとも思います

今回流れてしまった恵那山も、いずれぜひ実現させましょう!!
もちろんプランニングもあらためて、ですね☆
2016/4/8 0:18
Re: こんばんは!
keiさん、こんにちは。

今回はご一緒できずに残念でした
おかげさまで(!?)青空のある和やかな一日となり
随所でみんな、keiさんへの感謝言葉が飛び交っていました
今後は、GK様が出かけても部下殿達が離れて待機できるよう教育ですね!
(親離れ!?)

榛名山は、一山登って下りての急登急降でカニ要素たっぷりでしたが、
下から眺めてみたり、上から眺めてみたり
ぐるっと回るので角度が変わったり。興味深い感じでした。

「残雪の恵」来年ぜひパワーアップさせて実行しましょう
コメントありがとうございました〜
2016/4/9 8:25
Re: こんばんは!
keiさん、こんにちは。
おかげさまでこの日は、雨に降られずに山行を終えることができました。
眺望はバッチリとはいかなかったものの、浅間山が雲の隙間から姿をのぞかせたり、遠くに妙義の特徴的な稜線が見えたり、そして、榛名湖&榛名富士という風景はなかなかのものでした。
ランチ&デザートも大満足、温泉街散策も楽しめ、盛り沢山でした。
今回はご一緒できませんでしたが、またの機会でご一緒できるのを楽しみにしております。
2016/4/10 17:05
Re: こんばんは!
こんにちは、けーちゃん。
ほんっとコメント遅くなってしまってごめんなさい。
けーちゃんのおかげで、榛名山では青空に会うことができました。
最近部下の出入りにもだいぶコントロールが効くようになってきたような?
レベルアップが著しいね!

ソロや少人数の気ままさは、もちろん楽しいのだけれど
今回のように、積極的なかかわりを持ち合うのも、結構楽しいものだと思いました。
ま、時間と体力は必要とされるけどね。
いつもけーちゃんにお任せな部分を自分でやってみると、その苦労がしみじみわかったりもするし。
ホントにいい機会でした。
いつもありがとうね!
ぜひとも、次回は一緒にやりましょうね〜〜
2016/4/13 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら