7:50に小川駅からスタート。以降、この案内板にお世話になっていきます。
4
4/9 7:54
7:50に小川駅からスタート。以降、この案内板にお世話になっていきます。
桜が綺麗な町並みを抜けます。
0
4/9 7:59
桜が綺麗な町並みを抜けます。
春爛漫。本日の最高気温は22度とのこと。
10
4/9 8:13
春爛漫。本日の最高気温は22度とのこと。
約4kmの一般道を抜け、林道に入ります。山の中も桜が綺麗。
7
4/9 8:26
約4kmの一般道を抜け、林道に入ります。山の中も桜が綺麗。
不動の瀧。オブジェ的ですが綺麗に作られています。
4
4/9 8:29
不動の瀧。オブジェ的ですが綺麗に作られています。
くさり場ですが、普通に歩いて登れました。
0
4/9 8:41
くさり場ですが、普通に歩いて登れました。
石尊山(せきそんざん)到着。第一峰ゲット!と思ったら、次の官ノ倉山の一部とのことでまだカウントゼロ。
6
4/9 8:45
石尊山(せきそんざん)到着。第一峰ゲット!と思ったら、次の官ノ倉山の一部とのことでまだカウントゼロ。
第一峰のはずの官ノ倉山(かんのくらやま)は、正式コースではなんとオプション扱い?
0
4/9 8:50
第一峰のはずの官ノ倉山(かんのくらやま)は、正式コースではなんとオプション扱い?
第一峰、官ノ倉山山頂を律儀にゲットしました。
6
4/9 8:53
第一峰、官ノ倉山山頂を律儀にゲットしました。
これから行くおっぱい山と葉桜のコラボ。
6
4/9 8:53
これから行くおっぱい山と葉桜のコラボ。
官ノ倉山を下りると、物見山まで6km程また一般道を歩きます。
1
4/9 9:25
官ノ倉山を下りると、物見山まで6km程また一般道を歩きます。
舗装路は辛いですが、桜吹雪が気分を和ませる。
0
4/9 10:06
舗装路は辛いですが、桜吹雪が気分を和ませる。
登ってみた物見山山頂はこれだけ。正式コースは巻いていますので、素直に巻き推奨。
3
4/9 10:15
登ってみた物見山山頂はこれだけ。正式コースは巻いていますので、素直に巻き推奨。
続いて、コースはスルーするリュウゴッパナにも行ってみます。これが縦走計画の命取りに。
1
4/9 10:21
続いて、コースはスルーするリュウゴッパナにも行ってみます。これが縦走計画の命取りに。
手前にピークがあったので登ってみましたが、こちらはリュウゴッパナではありませんでした。
0
4/9 10:26
手前にピークがあったので登ってみましたが、こちらはリュウゴッパナではありませんでした。
奥のピークがリュウゴッパナ山頂。三角点と奥の木に小さな山頂標がありました。
3
4/9 10:29
奥のピークがリュウゴッパナ山頂。三角点と奥の木に小さな山頂標がありました。
手書きの山頂標。
3
4/9 10:30
手書きの山頂標。
来たルートを戻らずに進めるコースは無いかと付近を探索。赤いテープ発見。ずっと下には林道が見えました。行ってみます。
2
4/9 10:36
来たルートを戻らずに進めるコースは無いかと付近を探索。赤いテープ発見。ずっと下には林道が見えました。行ってみます。
思った以上の急坂で難儀し、慎重に下ってどうにか林道横まで来たものの、道路際が崖で降りれず。再び登り直す羽目に。痛恨の40分ロス。
1
4/9 11:01
思った以上の急坂で難儀し、慎重に下ってどうにか林道横まで来たものの、道路際が崖で降りれず。再び登り直す羽目に。痛恨の40分ロス。
正式コースに復帰。縦走計画に序盤から暗雲が立ち込めてきましたが、春の花々を見て気分を入れ替えます。
10
4/9 11:17
正式コースに復帰。縦走計画に序盤から暗雲が立ち込めてきましたが、春の花々を見て気分を入れ替えます。
また舗装路を2km歩いて萩平T字路。ここからはしばらく登山道です。
1
4/9 11:30
また舗装路を2km歩いて萩平T字路。ここからはしばらく登山道です。
第二峰、笠山到着。自分的には六ピーク目。山頂標がありますが、本当はここは山頂ではないようです。
3
4/9 12:09
第二峰、笠山到着。自分的には六ピーク目。山頂標がありますが、本当はここは山頂ではないようです。
ここは北側の眺望がまずまず。
0
4/9 12:09
ここは北側の眺望がまずまず。
地形図的には神社がある奥のピークが笠山山頂のようなので、几帳面にゲット。今日歩いた中でこの笠山近辺が一番ハイカーで賑わっていました。
4
4/9 12:12
地形図的には神社がある奥のピークが笠山山頂のようなので、几帳面にゲット。今日歩いた中でこの笠山近辺が一番ハイカーで賑わっていました。
降りて登って、続いて堂平山(どうだいらさん)が見えてきました。
1
4/9 12:43
降りて登って、続いて堂平山(どうだいらさん)が見えてきました。
第三峰、堂平山ゲット。天文台もあり充実した山頂でした。私も時間が限られているのを忘れてちょっと探索。
6
4/9 12:48
第三峰、堂平山ゲット。天文台もあり充実した山頂でした。私も時間が限られているのを忘れてちょっと探索。
案内板によれば正面奥は武甲山、その奥が雲取山とのこと。両方Love。
7
4/9 12:49
案内板によれば正面奥は武甲山、その奥が雲取山とのこと。両方Love。
この先にあるピークも取りに右へ行きます。
1
4/9 13:01
この先にあるピークも取りに右へ行きます。
最初の2つのピークは電波塔と地震観測施設があるだけなので、巻き推奨。
0
4/9 13:06
最初の2つのピークは電波塔と地震観測施設があるだけなので、巻き推奨。
電波塔と雨量観測所で占領され、趣も何もないピークにつながりましたが、下山後にここが第四峰、剣ケ峰と知る。
3
4/9 13:12
電波塔と雨量観測所で占領され、趣も何もないピークにつながりましたが、下山後にここが第四峰、剣ケ峰と知る。
ひっつき虫の木?草花の名前って本か何かで調べられるのかしら?
1
4/9 13:15
ひっつき虫の木?草花の名前って本か何かで調べられるのかしら?
白石峠で一瞬一般道に出ますが、すぐ登山道に復帰。
2
4/9 13:23
白石峠で一瞬一般道に出ますが、すぐ登山道に復帰。
土が無くなって障害物と化した階段。川の渡り石を飛ぶように、横木の上をピョンピョン飛んでいくのが一番楽でした。
3
4/9 13:26
土が無くなって障害物と化した階段。川の渡り石を飛ぶように、横木の上をピョンピョン飛んでいくのが一番楽でした。
コースは川本沢ノ頭も巻きますが、見ておきたいので「直登可急」の方へ。実際、結構急坂でslippyでした。
0
4/9 13:28
コースは川本沢ノ頭も巻きますが、見ておきたいので「直登可急」の方へ。実際、結構急坂でslippyでした。
川本沢ノ頭も電波施設only。この看板、意味が分からない…
1
4/9 13:34
川本沢ノ頭も電波施設only。この看板、意味が分からない…
登山道に似合わない施設ですが、疲れた足には優しかったです。
1
4/9 14:02
登山道に似合わない施設ですが、疲れた足には優しかったです。
定峰峠(さだみねとうげ)到着。次の入口が直ぐには見つからず探してみる。
1
4/9 14:18
定峰峠(さだみねとうげ)到着。次の入口が直ぐには見つからず探してみる。
ちょっと先にこういう入口がありました。
1
4/9 14:19
ちょっと先にこういう入口がありました。
軽くアップダウンを繰り返してダイダラボッチを目指します。
0
4/9 14:27
軽くアップダウンを繰り返してダイダラボッチを目指します。
来ましたダイダラボッチ、旧定峰峠です。ここでも痛恨のミスで10分ロス。
2
4/9 14:45
来ましたダイダラボッチ、旧定峰峠です。ここでも痛恨のミスで10分ロス。
大霧山へは上方向に向かう狭めの登山道を登る必要があるのですが、私は見た目広い直進方向に降りてしまい、登り直す羽目に。
1
4/9 14:45
大霧山へは上方向に向かう狭めの登山道を登る必要があるのですが、私は見た目広い直進方向に降りてしまい、登り直す羽目に。
大霧山に向かう途中東側の景色が開ける。歩いてきた笠山、堂平山、剣が峰が見渡せます。誰が名付けたかのか、ほんと、おっぱいだ(笑
5
4/9 15:16
大霧山に向かう途中東側の景色が開ける。歩いてきた笠山、堂平山、剣が峰が見渡せます。誰が名付けたかのか、ほんと、おっぱいだ(笑
第五峰、大霧山ゲット。
7
4/9 15:26
第五峰、大霧山ゲット。
大霧山から見る第六峰・皇鈴山、第七峰・登谷山方面。遠いなぁ。
6
4/9 15:27
大霧山から見る第六峰・皇鈴山、第七峰・登谷山方面。遠いなぁ。
それでも諦めず休憩しないで粥新田(かいにだ)峠着。
2
4/9 15:43
それでも諦めず休憩しないで粥新田(かいにだ)峠着。
秩父高原牧場まで来ました。ここで牛乳を飲みながら計画を再精査。結果、ノーミスでも寄居駅到着予定が19:30頃になると判断し、ここで撤退を決断。牛乳美味しかったです。
5
4/9 16:14
秩父高原牧場まで来ました。ここで牛乳を飲みながら計画を再精査。結果、ノーミスでも寄居駅到着予定が19:30頃になると判断し、ここで撤退を決断。牛乳美味しかったです。
売店でバス停の場所を聞き、一路、一般道で下山開始。
3
4/9 16:23
売店でバス停の場所を聞き、一路、一般道で下山開始。
少ないと聞いていましたが週末は本当に少ないw。最寄り駅まで5kmぐらいなので歩くことにしました。
3
4/9 16:53
少ないと聞いていましたが週末は本当に少ないw。最寄り駅まで5kmぐらいなので歩くことにしました。
麓も桜本番でした。花見をしながらトイレに行けます。
5
4/9 17:05
麓も桜本番でした。花見をしながらトイレに行けます。
秩父鉄道親鼻駅と満開の桜。
4
4/9 17:48
秩父鉄道親鼻駅と満開の桜。
親鼻駅到着。結果としてはリタイアだけど、やるだけやったので悔いは無し。
4
4/9 17:50
親鼻駅到着。結果としてはリタイアだけど、やるだけやったので悔いは無し。
低山大縦走って感じですねw
でも電車だと結構かかりますし
これ以上詰め込むのであれば前泊必須でしょうねぇ。
私は車ばっかりですけど
仮に電車で早朝に登山開始するのなら
秩父駅付近にあるネカフェで前日に現地入り
または、経路途中の大き目の駅付近のネカフェで前泊
・・・という手段をとると思います。
(大き目の駅周辺なら早朝に食事ができるという思惑で)
yzz さん、コメントありがとうございます。
まさに時間と体力と戦う低山大縦走という感じで、登山やハイキングとは違うもののような気がしました。山を利用したイベントですね。オリエンテーリング的な?
知ったのがつい最近でエントリーはしていませんが、ハイキング大会本番では走っては駄目らしいですし、要所では参加者で渋滞するようです。ソロでやるより更に完走が難しいのでは?と思います。本番に参加するならネカフェ前泊しかないかも。。
山は計画通りにいかない方が、面白かったりするし、ピークハントが全てではないのが奥深い。
お師匠、コメントありがとうございます。
今回は今でも少々足の指に後遺症が残っております(^^; 靴擦れかな。
経験値が限られている今は、ソロの時はとにかく登りまくって、その途中で面白そうな事は試してみる、というのが最近のスタイルになっているかも。
経験が増えて少しずつ山での楽しみ方が増えると良いな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する