オートルート後半(神岡-新穂)親子ワンディ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,670m
- 下り
- 3,000m
コースタイム
- 山行
- 13:56
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 15:05
2.30 1842m 旧道合流
3.19 1996m 寺地山
6.03 2661m 北ノ俣岳
8.23 2839m 黒部五郎岳
9.07 2345m 黒部五郎小屋
11.05 2841m 三俣蓮華岳
12.11 2500m 双六小屋
13.21 2480m 大ノマ乗越
14.36 1400m ワサビ平小屋
15.27 1100m 新穂高
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神岡(飛越トンネル)まで車が入れた 飛越トンネルから30分の歩きで雪は繋がった 新穂左俣林道は新穂1km手前までスキーで滑れた |
その他周辺情報 | 無料露天風呂荒神の湯 |
写真
感想
今日は神岡から新穂まで北アの稜線を繋ぐジャパンオートルート後半ワンディに挑戦した.横浜からの兄ちゃんと僕、大魔人の三人で神岡深夜0時過ぎ発の約束であった.土曜は皆忙しくて多分ほとんど眠れずに出発となるであろう.神岡から山の村に進み、運良く飛越トンネルまで車が入れた.待つ事しばらく深夜0時過ぎに大魔人号が来た.大魔人号を新穂にデポして兄ちゃん号が来るはずであったがどうした?
大魔人なんとスキーを忘れてDNSだった。まさかの大魔人、可哀想過ぎる.予備の板でもあれば良かったが僕も一本しか無い.僕と兄ちゃんを見送って大魔人は去って行った.この先久しぶりに親子二人っ切りの山行となった.
飛越トンネル周囲は雪は無い.板を担いでしばらく登ると雪が出てもうずっと雪は繋がった.放射冷却で雪はずっと固かった.寺地山までは雪は多かった.寺地山から少し下って避難小屋へここから北ノ俣岳への登りは眠かった.雪は多くて完璧に北ノ俣岳まで雪は繋がった.
北ノ俣岳まで5時間半、ようやく朝日が上がって来た.振り返ると薬師岳が大きい.北ノ俣から先もカチカチ、中俣乗越までスキーならあっという間、黒部五郎の登りもカチカチ、クトーを効かしてサクサク登る.黒部五郎山頂からはこの先の稜線が良く見えた.
山頂から一端肩に滑りカールへ滑り込む.五郎のカールをぶっ飛ばすとあっという間に黒部五郎小屋、ここから三俣蓮華まで標高差500m、兄ちゃんかなりバテバテ、ガンバ!天候は高曇り、何とか天候は持ちそうだ.
三俣蓮華から双六を巻いてすころく小屋を眼下に双六谷へ滑り込んだ.双六谷はもう至る所割れていた.あっという間に大ノマ乗越出合まで、ここから250m登り上げて大ノマ乗越に出た.
最後槍穂を見ながら小池新道をかっ飛ばした.ここは快適ザラメだった.左俣林道は辛うじて新穂手前800mくらいまで雪は繋がっていた.
無事新穂に着いて15時間の完全燃焼は終わった.ここから兄ちゃん号で飛越トンネルまで送ってもらう。金沢には夜8時前に帰宅。三度目のこのコースワンディ、今日は兄ちゃんの修行のため頑張ったがこのコースも個人的にはもう終了だろう.マジ疲れた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する