ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 849984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
12.1km
登り
1,642m
下り
1,626m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:42
合計
5:52
距離 12.1km 登り 1,642m 下り 1,645m
8:51
5
8:56
24
9:20
64
10:24
10:25
7
10:32
10:36
22
10:58
11:02
15
標高1500m付近鎖場下
11:17
11:21
9
標高1600m付近
11:30
9
11:39
11:43
12
標高1650m付近
11:55
12:16
18
12:34
33
13:07
13:11
5
13:16
52
14:08
26
14:34
9
14:43
日向大谷口
 秩父鉄道秩父駅7:23−三峰口駅7:45。小鹿野町営バス三峰口7:48−薬師の湯8:06,薬師の湯8:15−日向大谷口8:50。薬師の湯ではバスを乗り換える。時刻表では薬師の湯から日向大谷口行きのバスは8:15発となっているが,運転手さんは一向に急ぐ雰囲気ではなく,実際の出発時間は8:20頃であった。三峰口から日向大谷口までのバス運賃は400円。薬師の湯でのバス乗り換えの際に乗継券と書かれた切符をもらう。日向大谷口に近づくと,バスはすれちがいのできなさそうな細い車道をゆく。
 自分の歩くペースでは帰り15時台のバスに乗れるかどうかわからなかったが,歩いてみれば時間に追われることなく目標のバスに乗ることができた。
 帰りは小鹿野町営バス日向大谷口15:10−三峰口16:13。帰りのバスは薬師の湯での乗り換えはなかった。三峰口から秩父鉄道で秩父駅に戻り,預けていた荷物を秩父駅前第一ホテルで受け取ってから,翌日の赤城山行きに備えて前橋駅に移動。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秩父鉄道秩父駅前の第一ホテルで前泊。ホテルに山にもってゆかない荷物を預けた。
2016年04月16日 07:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/16 7:17
秩父鉄道秩父駅前の第一ホテルで前泊。ホテルに山にもってゆかない荷物を預けた。
秩父鉄道秩父駅
2016年04月16日 07:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/16 7:17
秩父鉄道秩父駅
秩父駅のプラットフォームより武甲山
2016年04月16日 07:23撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/16 7:23
秩父駅のプラットフォームより武甲山
秩父鉄道秩父駅より三峰口駅に移動(7:23−7:45)
2016年04月16日 07:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4/16 7:51
秩父鉄道秩父駅より三峰口駅に移動(7:23−7:45)
三峰口駅より小鹿野町営バスの両神庁舎行きに乗り(7:48),薬師の湯で日向大谷口行きのバスにのりかえ乗り換えた。
2016年04月16日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:11
三峰口駅より小鹿野町営バスの両神庁舎行きに乗り(7:48),薬師の湯で日向大谷口行きのバスにのりかえ乗り換えた。
薬師の湯でバスを乗り換えるときにもらった乗継券。薬師の湯でいったんバスを降りるときに400円支払い,日向大谷口まではこの券があれば支払いの必要なし。
2016年04月16日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:16
薬師の湯でバスを乗り換えるときにもらった乗継券。薬師の湯でいったんバスを降りるときに400円支払い,日向大谷口まではこの券があれば支払いの必要なし。
日向大谷口(ひなたおおやぐち)バス停着(8:50)。ここから登山開始。
2016年04月16日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:49
日向大谷口(ひなたおおやぐち)バス停着(8:50)。ここから登山開始。
日向大谷口バス停脇に咲く桜
2016年04月16日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:50
日向大谷口バス停脇に咲く桜
バス停前,車道の向かい側に両神山の日向大谷登山口の階段がある。ここの標高はだいたい640m。
2016年04月16日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:51
バス停前,車道の向かい側に両神山の日向大谷登山口の階段がある。ここの標高はだいたい640m。
カキドオシ(垣通し)。シソ科カキドオシ属の多年草。
2016年04月16日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:51
カキドオシ(垣通し)。シソ科カキドオシ属の多年草。
日向大谷登山口の階段を登って両神山荘の方への小道を進む。
2016年04月16日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:52
日向大谷登山口の階段を登って両神山荘の方への小道を進む。
バス停前の階段を上がると両神山荘の看板があり,両神山荘前の車道を少し戻ると日向大谷公衆トイレがある。
2016年04月16日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:55
バス停前の階段を上がると両神山荘の看板があり,両神山荘前の車道を少し戻ると日向大谷公衆トイレがある。
両神山荘周辺は桜が満開
2016年04月16日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:55
両神山荘周辺は桜が満開
トイレから両神山荘の看板のところに戻り,登山道へ。
2016年04月16日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:56
トイレから両神山荘の看板のところに戻り,登山道へ。
登山口の「登山者のみなさまへ」の注意書き
2016年04月16日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:56
登山口の「登山者のみなさまへ」の注意書き
登山口の集人両神山線歩道案内図
2016年04月16日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:57
登山口の集人両神山線歩道案内図
登山者ポストには鍵がかかっているな!?と思ってそのまま通過。登山ポストの手前には登山者一人一人が押すカウンターあり。
2016年04月16日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:57
登山者ポストには鍵がかかっているな!?と思ってそのまま通過。登山ポストの手前には登山者一人一人が押すカウンターあり。
ピンクの八重咲きの桜
2016年04月16日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:57
ピンクの八重咲きの桜
白い八重咲きの桜
2016年04月16日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:57
白い八重咲きの桜
登山口の登山道脇に植えられていたスイセン
2016年04月16日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:57
登山口の登山道脇に植えられていたスイセン
両神山頂まで5.6km
2016年04月16日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:58
両神山頂まで5.6km
登山口近くの登山道
2016年04月16日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:58
登山口近くの登山道
まずは斜面をトラバースしながら進む。
2016年04月16日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:59
まずは斜面をトラバースしながら進む。
登山口から遠くないところの両神神社の鳥居をくぐる。
2016年04月16日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 8:59
登山口から遠くないところの両神神社の鳥居をくぐる。
鳥居をくぐった右手には,両神山を開いたとされる観蔵行者の石像。
2016年04月16日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:00
鳥居をくぐった右手には,両神山を開いたとされる観蔵行者の石像。
観蔵行者の石像
2016年04月16日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:00
観蔵行者の石像
「不動慧童子」と書かれた文字塔。両神山への山道には三十六童子の文字塔があり,36基の丁目石を兼ねているようだ。この文字塔からは丁目の数字は読み取れない。
2016年04月16日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:04
「不動慧童子」と書かれた文字塔。両神山への山道には三十六童子の文字塔があり,36基の丁目石を兼ねているようだ。この文字塔からは丁目の数字は読み取れない。
大きな荷物を背負った集団はゆっくりと歩いている。
2016年04月16日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:04
大きな荷物を背負った集団はゆっくりと歩いている。
両神山頂まで5.1kmの標識
2016年04月16日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:05
両神山頂まで5.1kmの標識
「光綱勝童子(光網勝童子?)」の丁目石。光網勝童子も不動明王に従うとされる三十六童子の一人。
2016年04月16日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:06
「光綱勝童子(光網勝童子?)」の丁目石。光網勝童子も不動明王に従うとされる三十六童子の一人。
「無垢光童子」の丁目石。
2016年04月16日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:07
「無垢光童子」の丁目石。
「増水時荒天時は通行禁止」の札。沢を何度も渡るコースなので増水時は通れなくなる。
2016年04月16日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:08
「増水時荒天時は通行禁止」の札。沢を何度も渡るコースなので増水時は通れなくなる。
ヒトリシズカ(一人静)。センリョウ科 チャラン属の多年草。
2016年04月16日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:08
ヒトリシズカ(一人静)。センリョウ科 チャラン属の多年草。
ヒトリシズカ
2016年04月16日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:09
ヒトリシズカ
道脇の積み石
2016年04月16日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:09
道脇の積み石
まだしばらく林の斜面をトラバースしてゆく道が続く。
2016年04月16日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:10
まだしばらく林の斜面をトラバースしてゆく道が続く。
タチツボスミレ(立坪菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
2016年04月16日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:10
タチツボスミレ(立坪菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
ヒトリシズカ
2016年04月16日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:11
ヒトリシズカ
ちょっとした鎖場
2016年04月16日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:11
ちょっとした鎖場
斜面トラバースの道の岩が少しせり出しているところ
2016年04月16日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:12
斜面トラバースの道の岩が少しせり出しているところ
斜面トラバースの道の岩がせり出しているところには鎖のてすり
2016年04月16日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:13
斜面トラバースの道の岩がせり出しているところには鎖のてすり
岩にはりついているシダ
2016年04月16日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:13
岩にはりついているシダ
斜面トラバースの道
2016年04月16日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:13
斜面トラバースの道
タチツボスミレ
2016年04月16日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:14
タチツボスミレ
マルバコンロンソウ(丸葉昆崙草)。アブラナ科タネツケバナ属の越年草。
2016年04月16日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:14
マルバコンロンソウ(丸葉昆崙草)。アブラナ科タネツケバナ属の越年草。
エイザンスミレ(叡山菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
2016年04月16日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:15
エイザンスミレ(叡山菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
エイザンスミレ
2016年04月16日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:15
エイザンスミレ
「不思議童子」の丁目石
2016年04月16日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:16
「不思議童子」の丁目石
斜面トラバースの道
2016年04月16日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:17
斜面トラバースの道
「滑落注意」の立札
2016年04月16日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:18
「滑落注意」の立札
会所。七滝沢コースとの分岐。そのまま表登山道を進む。
2016年04月16日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:21
会所。七滝沢コースとの分岐。そのまま表登山道を進む。
「伊醯羅童子」の丁目石
2016年04月16日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:22
「伊醯羅童子」の丁目石
会所から少し先で薄川という名前の沢沿いに下りる。ここにベンチの休憩所あり。
2016年04月16日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:22
会所から少し先で薄川という名前の沢沿いに下りる。ここにベンチの休憩所あり。
ベンチの休憩所
2016年04月16日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:22
ベンチの休憩所
七滝沢を渡る丸太橋。薄川のの沢沿いに登ってゆくが,薄川の源流は清滝小屋付近。
2016年04月16日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:23
七滝沢を渡る丸太橋。薄川のの沢沿いに登ってゆくが,薄川の源流は清滝小屋付近。
七滝沢を渡る。
2016年04月16日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:23
七滝沢を渡る。
ニッコウネコノメソウ(日光猫の目草)。ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。 
2016年04月16日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:24
ニッコウネコノメソウ(日光猫の目草)。ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。 
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。ケシ科キケマン属の越年草。
2016年04月16日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:24
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。ケシ科キケマン属の越年草。
フデリンドウ(筆竜胆)。リンドウ科リンドウ属の越年草。
2016年04月16日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:27
フデリンドウ(筆竜胆)。リンドウ科リンドウ属の越年草。
両神山頂まで3.9km。「師子慧童子」の丁目石。
2016年04月16日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:28
両神山頂まで3.9km。「師子慧童子」の丁目石。
「両神山頂 清滝小屋」の道標の脇を通ってゆく。
2016年04月16日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:28
「両神山頂 清滝小屋」の道標の脇を通ってゆく。
薄川(すすきがわ)の沢
2016年04月16日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:29
薄川(すすきがわ)の沢
イワタバコの葉か
2016年04月16日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:30
イワタバコの葉か
薄川(すすきがわ)の沢
2016年04月16日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:30
薄川(すすきがわ)の沢
崩れやすそうなところには板敷で歩きやすくしてくれている。
2016年04月16日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:31
崩れやすそうなところには板敷で歩きやすくしてくれている。
薄川(すすきがわ)の沢
2016年04月16日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:31
薄川(すすきがわ)の沢
「桟道」という言葉を思い出させるような山の斜面に桟をかけたような道。
2016年04月16日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:31
「桟道」という言葉を思い出させるような山の斜面に桟をかけたような道。
道端の不動明王像
2016年04月16日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:31
道端の不動明王像
薄川(すすきがわ)の沢
2016年04月16日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:32
薄川(すすきがわ)の沢
ヒトリシズカ
2016年04月16日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:32
ヒトリシズカ
薄川(すすきがわ)の沢
2016年04月16日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:33
薄川(すすきがわ)の沢
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:33
薄川の沢を渡るところ
薄川の沢を渡る。
2016年04月16日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:33
薄川の沢を渡る。
沢を渡るところで来た道を振り返る。
2016年04月16日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:33
沢を渡るところで来た道を振り返る。
ヤマエンゴサク(山延胡索)。ケシ科キケマン属の多年草。エゾエンゴサクとの違いは花の下の苞に切れ込みがあること。
2016年04月16日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:34
ヤマエンゴサク(山延胡索)。ケシ科キケマン属の多年草。エゾエンゴサクとの違いは花の下の苞に切れ込みがあること。
ヤマエンゴサク
2016年04月16日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:34
ヤマエンゴサク
登山道の様子。この部分は沢の左側を進む。
2016年04月16日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:34
登山道の様子。この部分は沢の左側を進む。
「利車毘童子」の丁目石
2016年04月16日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:36
「利車毘童子」の丁目石
道がわかりにくいところはピンクテープが目印になっているようだ。
2016年04月16日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:38
道がわかりにくいところはピンクテープが目印になっているようだ。
ニリンソウ(二輪草)。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
2016年04月16日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:40
ニリンソウ(二輪草)。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
ハシリドコロ(走野老,莨菪)。ナス科ハシリドコロ属の多年草。このあたりから清滝小屋までハシリドコロが目立つ。
2016年04月16日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:40
ハシリドコロ(走野老,莨菪)。ナス科ハシリドコロ属の多年草。このあたりから清滝小屋までハシリドコロが目立つ。
2016年04月16日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:43
勾配が急になってくる。
2016年04月16日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:49
勾配が急になってくる。
薄川の沢
2016年04月16日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:49
薄川の沢
道標
2016年04月16日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:50
道標
登山道の様子
2016年04月16日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:50
登山道の様子
登山道の様子。登山道は何度か沢を渡る。
2016年04月16日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:52
登山道の様子。登山道は何度か沢を渡る。
ハシリドコロ
2016年04月16日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:53
ハシリドコロ
コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)。ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。
2016年04月16日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:54
コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)。ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。
コガネネコノメソウ
2016年04月16日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:55
コガネネコノメソウ
登山道の様子
2016年04月16日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:56
登山道の様子
ハシリドコロ。別名:キチガイイモ,キチガイナスビ,オニヒルグサヤ。
2016年04月16日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:59
ハシリドコロ。別名:キチガイイモ,キチガイナスビ,オニヒルグサヤ。
コガネネコノメソウ
2016年04月16日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 9:59
コガネネコノメソウ
「霊空蔵童子(虚空蔵童子?)」の丁目石。この石の丁目の数字は二十八丁目のようだ(廿八丁目か)。
2016年04月16日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:03
「霊空蔵童子(虚空蔵童子?)」の丁目石。この石の丁目の数字は二十八丁目のようだ(廿八丁目か)。
ミヤマキケマン。「ミヤマ」と名前がつくが,深山に自生することは少ないようだ。
2016年04月16日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:03
ミヤマキケマン。「ミヤマ」と名前がつくが,深山に自生することは少ないようだ。
ハシリドコロ。花期は4月から5月。夏には休眠状態となり枯れてしまう典型的な春植物。
2016年04月16日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:03
ハシリドコロ。花期は4月から5月。夏には休眠状態となり枯れてしまう典型的な春植物。
「八海山」の道標
2016年04月16日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:03
「八海山」の道標
両神山頂まで2.6km
2016年04月16日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:03
両神山頂まで2.6km
八海山の石仏。大頭羅神王像。
2016年04月16日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:04
八海山の石仏。大頭羅神王像。
ユリワサビ(百合山葵)。アブラナ科ワサビ属の多年草。
2016年04月16日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:05
ユリワサビ(百合山葵)。アブラナ科ワサビ属の多年草。
ミヤマハコベ(深山繁縷)。ナデシコ科ハコベ属の多年草。
2016年04月16日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:07
ミヤマハコベ(深山繁縷)。ナデシコ科ハコベ属の多年草。
登山道の様子
2016年04月16日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:08
登山道の様子
「吉祥妙童子」の丁目石
2016年04月16日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:09
「吉祥妙童子」の丁目石
ちょっとした鎖場
2016年04月16日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:09
ちょっとした鎖場
登山道の様子。周りの登山者は私よりスピードが速く,どんどん見えなくなる。
2016年04月16日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:11
登山道の様子。周りの登山者は私よりスピードが速く,どんどん見えなくなる。
「白藤の滝5分」の表示
2016年04月16日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:13
「白藤の滝5分」の表示
ニリンソウ。若葉は山菜として食用にできる。アイヌの人々は冬季の備蓄食料として利用していたという。
2016年04月16日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:14
ニリンソウ。若葉は山菜として食用にできる。アイヌの人々は冬季の備蓄食料として利用していたという。
「妙空蔵童子」の丁目石
2016年04月16日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:16
「妙空蔵童子」の丁目石
登山道の様子
2016年04月16日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:20
登山道の様子
登山道の様子
2016年04月16日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:22
登山道の様子
弘法之井戸
2016年04月16日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:24
弘法之井戸
弘法之井戸
2016年04月16日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:24
弘法之井戸
弘法之井戸の標識
2016年04月16日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:25
弘法之井戸の標識
弘法之井戸
2016年04月16日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:25
弘法之井戸
ユリワサビ
2016年04月16日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:28
ユリワサビ
ハシリドコロ。和名の由来は,食べると錯乱して走り回ることからという説と,根茎がヤマノイモ科のトコロ(野老)に似ていることからという説がある。
2016年04月16日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:29
ハシリドコロ。和名の由来は,食べると錯乱して走り回ることからという説と,根茎がヤマノイモ科のトコロ(野老)に似ていることからという説がある。
清滝小屋が見えてきた。
2016年04月16日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:33
清滝小屋が見えてきた。
ハシリドコロ
2016年04月16日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:33
ハシリドコロ
清滝小屋着
2016年04月16日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:34
清滝小屋着
清滝小屋入口
2016年04月16日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:34
清滝小屋入口
清滝小屋
2016年04月16日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:34
清滝小屋
清滝小屋の建物の間を通って山頂を目指す。
2016年04月16日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:34
清滝小屋の建物の間を通って山頂を目指す。
清滝小屋トイレ
2016年04月16日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:35
清滝小屋トイレ
清滝小屋
2016年04月16日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:35
清滝小屋
清滝小屋の「両神山登山道案内図」
2016年04月16日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:35
清滝小屋の「両神山登山道案内図」
清滝小屋の休憩所
2016年04月16日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:35
清滝小屋の休憩所
清滝小屋の「両神山登山案内図」
2016年04月16日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:35
清滝小屋の「両神山登山案内図」
清滝小屋の裏の石仏と石碑
2016年04月16日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:36
清滝小屋の裏の石仏と石碑
「人生霊神」の碑
2016年04月16日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:36
「人生霊神」の碑
不動明王の石仏
2016年04月16日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:36
不動明王の石仏
「足保彦大神」と書かれた碑
2016年04月16日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:37
「足保彦大神」と書かれた碑
清滝小屋裏の清滝。今は水がないようだ。
2016年04月16日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:37
清滝小屋裏の清滝。今は水がないようだ。
裏から見た清滝小屋
2016年04月16日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:37
裏から見た清滝小屋
清滝小屋の裏手は緩傾斜の林となっている。
2016年04月16日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:40
清滝小屋の裏手は緩傾斜の林となっている。
コバイケイソウの若葉
2016年04月16日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:41
コバイケイソウの若葉
清滝小屋の裏手の緩傾斜の林
2016年04月16日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:41
清滝小屋の裏手の緩傾斜の林
清滝小屋からの登り
2016年04月16日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:41
清滝小屋からの登り
清滝小屋からの登り
2016年04月16日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:42
清滝小屋からの登り
清滝小屋から少し行くと七滝沢コースとの合流点
2016年04月16日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:46
清滝小屋から少し行くと七滝沢コースとの合流点
鈴が坂にさしかかる
2016年04月16日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:46
鈴が坂にさしかかる
鈴が坂。つづら折れの坂を登ってゆく。
2016年04月16日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:46
鈴が坂。つづら折れの坂を登ってゆく。
鈴が坂
2016年04月16日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:48
鈴が坂
産泰尾根(産体尾根)に出た。鈴が坂を登りきったところ。
2016年04月16日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:52
産泰尾根(産体尾根)に出た。鈴が坂を登りきったところ。
産泰尾根(うぶたいおね)
2016年04月16日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:53
産泰尾根(うぶたいおね)
産泰尾根から登ってきた鈴が坂を見下ろす。
2016年04月16日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:53
産泰尾根から登ってきた鈴が坂を見下ろす。
産泰尾根に着いて少し進むとこのコース最大の鎖場(標高1500m付近)。
2016年04月16日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:57
産泰尾根に着いて少し進むとこのコース最大の鎖場(標高1500m付近)。
産泰尾根の鎖場
2016年04月16日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 10:58
産泰尾根の鎖場
鎖場とロープ場が続く。
2016年04月16日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:00
鎖場とロープ場が続く。
鎖場をゆっくり時間をかけて下りて来る人をしばし待つ。
2016年04月16日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:03
鎖場をゆっくり時間をかけて下りて来る人をしばし待つ。
産泰尾根の鎖場
2016年04月16日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:04
産泰尾根の鎖場
産泰尾根の鎖場上部
2016年04月16日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:04
産泰尾根の鎖場上部
産泰尾根の鎖場から先の登り
2016年04月16日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:06
産泰尾根の鎖場から先の登り
岩場に足場を組んだ階段がある。
2016年04月16日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:08
岩場に足場を組んだ階段がある。
岩場に足場を組んだ階段
2016年04月16日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:09
岩場に足場を組んだ階段
横岩
2016年04月16日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:10
横岩
横岩の祠
2016年04月16日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:11
横岩の祠
横岩
2016年04月16日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:11
横岩
両神神社(両神明神社)着
2016年04月16日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:26
両神神社(両神明神社)着
両神神社の山犬(狼)の石像。三峰神社,両神神社では狼が神の使いであるとされている。
2016年04月16日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:26
両神神社の山犬(狼)の石像。三峰神社,両神神社では狼が神の使いであるとされている。
両神神社の鳥居両側の石像は通常の狛犬ではなく山犬(狼)の像
2016年04月16日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:26
両神神社の鳥居両側の石像は通常の狛犬ではなく山犬(狼)の像
両神神社の社殿
2016年04月16日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:26
両神神社の社殿
両神神社の灯篭など
2016年04月16日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:26
両神神社の灯篭など
両神神社の鳥居から登山ルートに沿って左に行くともう一つ社がある。これは両神御嶽神社(両神権現社)。ここにも山犬の石像。
2016年04月16日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:27
両神神社の鳥居から登山ルートに沿って左に行くともう一つ社がある。これは両神御嶽神社(両神権現社)。ここにも山犬の石像。
両神御嶽神社にも山犬の石像(向かって右側)
2016年04月16日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:27
両神御嶽神社にも山犬の石像(向かって右側)
両神御嶽神社の山犬の石像(向かって左側)
2016年04月16日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:27
両神御嶽神社の山犬の石像(向かって左側)
両神御嶽神社の社殿
2016年04月16日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:27
両神御嶽神社の社殿
両神御嶽神社の裏にある光背を背負った仏像
2016年04月16日 11:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:28
両神御嶽神社の裏にある光背を背負った仏像
サルノコシカケの仲間
2016年04月16日 11:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:28
サルノコシカケの仲間
両神神社から両神山頂へ。しばらくは平坦な尾根。
2016年04月16日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:29
両神神社から両神山頂へ。しばらくは平坦な尾根。
両神神社からはしばらく平坦な尾根をゆく。
2016年04月16日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:29
両神神社からはしばらく平坦な尾根をゆく。
両神神社からはしばらく平坦な尾根をゆく。
2016年04月16日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:31
両神神社からはしばらく平坦な尾根をゆく。
両神神社からはしばらく平坦な尾根をゆく。
2016年04月16日 11:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:32
両神神社からはしばらく平坦な尾根をゆく。
両神神社から両神山頂へ。しばらくは平坦な尾根。
2016年04月16日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:33
両神神社から両神山頂へ。しばらくは平坦な尾根。
あれが山頂か?!時間的にはもう少しだが,足の余力はそんなにない。
2016年04月16日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:36
あれが山頂か?!時間的にはもう少しだが,足の余力はそんなにない。
足場で補強されたところ
2016年04月16日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:37
足場で補強されたところ
鎖の手すりがあるところ
2016年04月16日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:38
鎖の手すりがあるところ
標高1650m付近。山頂まであと一息のはずだが,この辺で足が攣りそうになる。道脇によけれてポカリスエットの500mlペットボトルを開けてそのまま一本飲んだ。
2016年04月16日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:41
標高1650m付近。山頂まであと一息のはずだが,この辺で足が攣りそうになる。道脇によけれてポカリスエットの500mlペットボトルを開けてそのまま一本飲んだ。
水分補給して動けるようになったので再び山頂を目指す。
2016年04月16日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:45
水分補給して動けるようになったので再び山頂を目指す。
山頂近くの稜線は岩がごつごつしてきた。
2016年04月16日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:47
山頂近くの稜線は岩がごつごつしてきた。
山頂近くの稜線の様子
2016年04月16日 11:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:49
山頂近くの稜線の様子
両神山頂上付近は岩場。梵天尾根。
2016年04月16日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:51
両神山頂上付近は岩場。梵天尾根。
登山道脇の岩
2016年04月16日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:51
登山道脇の岩
八丁峠コースの注意書き
2016年04月16日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:52
八丁峠コースの注意書き
山頂まであと少し
2016年04月16日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:52
山頂まであと少し
両神山頂まで0.1km。あと少し。
2016年04月16日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:52
両神山頂まで0.1km。あと少し。
山頂まであと少しのところの岩
2016年04月16日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:54
山頂まであと少しのところの岩
山頂直下
2016年04月16日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:54
山頂直下
山頂直下の鎖場
2016年04月16日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:54
山頂直下の鎖場
両神山頂上の祠
2016年04月16日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:55
両神山頂上の祠
日本百名山 両神山頂
2016年04月16日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:55
日本百名山 両神山頂
両神山頂の道標
2016年04月16日 11:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:56
両神山頂の道標
両神山頂上の三角点
2016年04月16日 11:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:56
両神山頂上の三角点
両神山頂上の山頂方位盤
2016年04月16日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 11:57
両神山頂上の山頂方位盤
両神山頂上,1723m
2016年04月16日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:02
両神山頂上,1723m
山頂の「両神山 日本観光地百選入選記念」
2016年04月16日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:02
山頂の「両神山 日本観光地百選入選記念」
山頂の木の枝についている地衣
2016年04月16日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:03
山頂の木の枝についている地衣
2016年04月16日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:03
両神山頂上,1723m。
2016年04月16日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:03
両神山頂上,1723m。
山頂のヤナギの花
2016年04月16日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:06
山頂のヤナギの花
下山開始。再び山頂近くの岩場を下りる。
2016年04月16日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:21
下山開始。再び山頂近くの岩場を下りる。
山頂近くの鎖場
2016年04月16日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:26
山頂近くの鎖場
平坦な尾根まで下りてから山頂の方を振り返る。
2016年04月16日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:32
平坦な尾根まで下りてから山頂の方を振り返る。
両神御嶽神社の裏にある光背を背負った仏像
2016年04月16日 12:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:37
両神御嶽神社の裏にある光背を背負った仏像
両神御嶽神社の社殿と山犬の石像
2016年04月16日 12:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:37
両神御嶽神社の社殿と山犬の石像
両神御嶽神社の社殿
2016年04月16日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:38
両神御嶽神社の社殿
以前は両神山頂までの最短コースであった白井差(しらいさす・しろいさす)コースは今は使われていない。
2016年04月16日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:38
以前は両神山頂までの最短コースであった白井差(しらいさす・しろいさす)コースは今は使われていない。
両神神社前の祠
2016年04月16日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:38
両神神社前の祠
両神神社の社殿
2016年04月16日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:38
両神神社の社殿
両神神社前の鳥居
2016年04月16日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:38
両神神社前の鳥居
両神神社の山犬の石像
2016年04月16日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:39
両神神社の山犬の石像
両神神社の山犬の石像
2016年04月16日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:39
両神神社の山犬の石像
両神神社から林の中を下る。
2016年04月16日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:42
両神神社から林の中を下る。
横岩
2016年04月16日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:47
横岩
足場で組まれた階段を下りる。
2016年04月16日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:48
足場で組まれた階段を下りる。
表参道最大の産泰尾根の鎖場。標高1500m付近。
2016年04月16日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:51
表参道最大の産泰尾根の鎖場。標高1500m付近。
産泰尾根(産体尾根)の標識
2016年04月16日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:59
産泰尾根(産体尾根)の標識
産泰尾根から鈴が坂を下ってゆく。
2016年04月16日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 12:59
産泰尾根から鈴が坂を下ってゆく。
鈴が坂。鈴が坂を下りると清滝小屋。
2016年04月16日 13:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:02
鈴が坂。鈴が坂を下りると清滝小屋。
七滝沢コースとの合流点。七滝沢方面ではなく清滝小屋の方へ下りてゆく。
2016年04月16日 13:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:02
七滝沢コースとの合流点。七滝沢方面ではなく清滝小屋の方へ下りてゆく。
清滝小屋裏のテント場。登りのときはテントが一つだけだったと記憶しているが,下りて来ると数が増えている。
2016年04月16日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:07
清滝小屋裏のテント場。登りのときはテントが一つだけだったと記憶しているが,下りて来ると数が増えている。
コガネネコノメソウ
2016年04月16日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:08
コガネネコノメソウ
清滝小屋裏の清滝。水は流れていない。
2016年04月16日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:08
清滝小屋裏の清滝。水は流れていない。
清滝小屋の「両神山登山道案内図」
2016年04月16日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:10
清滝小屋の「両神山登山道案内図」
清滝小屋の休憩所
2016年04月16日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:10
清滝小屋の休憩所
清滝小屋すぐ下の標識
2016年04月16日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:11
清滝小屋すぐ下の標識
清滝小屋からの下り
2016年04月16日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:11
清滝小屋からの下り
「烏婆計童子」の丁目石。これが36丁目。
2016年04月16日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:14
「烏婆計童子」の丁目石。これが36丁目。
清滝小屋から薄川の沢沿いを下ってゆく。
2016年04月16日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:14
清滝小屋から薄川の沢沿いを下ってゆく。
弘法之井戸の弘法大師像
2016年04月16日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:16
弘法之井戸の弘法大師像
弘法之井戸
2016年04月16日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:17
弘法之井戸
弘法之井戸
2016年04月16日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:17
弘法之井戸
「善儞師童子」の丁目石
2016年04月16日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:18
「善儞師童子」の丁目石
「善儞師童子」の丁目石
2016年04月16日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:18
「善儞師童子」の丁目石
「善儞師童子」の丁目石
2016年04月16日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:18
「善儞師童子」の丁目石
ハシリドコロの生えている斜面と薄川の谷
2016年04月16日 13:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:19
ハシリドコロの生えている斜面と薄川の谷
エイザンスミレ
2016年04月16日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:21
エイザンスミレ
エイザンスミレ。別名:エゾスミレ。エゾスミレとも呼ばれるが,北海道には生えない。
2016年04月16日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:21
エイザンスミレ。別名:エゾスミレ。エゾスミレとも呼ばれるが,北海道には生えない。
ニリンソウ。根茎は地烏(ジウ)という漢方薬になる。
2016年04月16日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:24
ニリンソウ。根茎は地烏(ジウ)という漢方薬になる。
白藤の滝への分岐
2016年04月16日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:25
白藤の滝への分岐
登山道足元に転がるチャート。両神山の多くの部分はこのチャートでできている。チャートはプランクトン(放散虫)の化石を起源とする硬い岩石。
2016年04月16日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:28
登山道足元に転がるチャート。両神山の多くの部分はこのチャートでできている。チャートはプランクトン(放散虫)の化石を起源とする硬い岩石。
「吉祥妙童子」の丁目石
2016年04月16日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:28
「吉祥妙童子」の丁目石
ハシリドコロ
2016年04月16日 13:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:29
ハシリドコロ
コガネネコノメソウ
2016年04月16日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:31
コガネネコノメソウ
八海山の石仏。大頭羅神王像。
2016年04月16日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:32
八海山の石仏。大頭羅神王像。
八海山の道標
2016年04月16日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:32
八海山の道標
「霊空蔵童子(虚空蔵童子?)」の丁目石
2016年04月16日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:32
「霊空蔵童子(虚空蔵童子?)」の丁目石
登山道脇の石積み
2016年04月16日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:36
登山道脇の石積み
エイザンスミレ。葉の形や花の色にバリエーションがある。
2016年04月16日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:37
エイザンスミレ。葉の形や花の色にバリエーションがある。
ヒトリシズカ
2016年04月16日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:38
ヒトリシズカ
ミヤマキケマン。有毒植物。
2016年04月16日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:38
ミヤマキケマン。有毒植物。
道脇の道標
2016年04月16日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:41
道脇の道標
薄川の沢沿いを下ってゆく。
2016年04月16日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:42
薄川の沢沿いを下ってゆく。
沢を渡る
2016年04月16日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:42
沢を渡る
足元に落ち葉が積もっているところもある。
2016年04月16日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:43
足元に落ち葉が積もっているところもある。
薄川の沢を左に見ながら下って行くところ
2016年04月16日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:44
薄川の沢を左に見ながら下って行くところ
アズマイチゲ(東一華)。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。キクザキイチゲに似るが,花は白色のみで,葉の切れ込みがキクザキイチゲよりも浅い。
2016年04月16日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:45
アズマイチゲ(東一華)。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。キクザキイチゲに似るが,花は白色のみで,葉の切れ込みがキクザキイチゲよりも浅い。
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:46
薄川の沢を渡るところ
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:47
薄川の沢を渡るところ
ニリンソウ。学名はAnemone flaccidaで園芸種のアネモネの仲間。
2016年04月16日 13:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:48
ニリンソウ。学名はAnemone flaccidaで園芸種のアネモネの仲間。
「因陀羅童子」の丁目石
2016年04月16日 13:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:49
「因陀羅童子」の丁目石
道脇の道標
2016年04月16日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:50
道脇の道標
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 13:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:51
薄川の沢を渡るところ
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 13:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:51
薄川の沢を渡るところ
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 13:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:51
薄川の沢を渡るところ
「利車毘童子」の丁目石
2016年04月16日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:54
「利車毘童子」の丁目石
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 13:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:55
薄川の沢を渡るところ
薄川の沢を渡るところ
2016年04月16日 13:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:56
薄川の沢を渡るところ
道標
2016年04月16日 13:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:56
道標
斜面をトラバースしながら下山
2016年04月16日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:57
斜面をトラバースしながら下山
薄川の沢
2016年04月16日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:57
薄川の沢
薄川の沢
2016年04月16日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:57
薄川の沢
不動明王像
2016年04月16日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:58
不動明王像
不動明王像
2016年04月16日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 13:58
不動明王像
エイザンスミレ
2016年04月16日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:04
エイザンスミレ
七滝沢を渡る丸木橋
2016年04月16日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:05
七滝沢を渡る丸木橋
会所近くの道標
2016年04月16日 14:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:06
会所近くの道標
会所近くの休憩所
2016年04月16日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:08
会所近くの休憩所
「伊醯羅童子」の丁目石
2016年04月16日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:08
「伊醯羅童子」の丁目石
「会所」。七滝沢コースの分岐点
2016年04月16日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:09
「会所」。七滝沢コースの分岐点
「覺心霊神」と書かれた石碑や石像が並んでいるところがある。
2016年04月16日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:10
「覺心霊神」と書かれた石碑や石像が並んでいるところがある。
「覺心霊神」と書かれた石碑や石像が並んでいるところ
2016年04月16日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:10
「覺心霊神」と書かれた石碑や石像が並んでいるところ
ミツバツツジ
2016年04月16日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:12
ミツバツツジ
ミツバツツジ
2016年04月16日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:13
ミツバツツジ
「不思議童子」の丁目石
2016年04月16日 14:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:15
「不思議童子」の丁目石
「召請光童子」の丁目石
2016年04月16日 14:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:16
「召請光童子」の丁目石
「質多羅童子」の丁目石
2016年04月16日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:17
「質多羅童子」の丁目石
斜面トラバースの鎖の手すりを帰りも通過
2016年04月16日 14:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:18
斜面トラバースの鎖の手すりを帰りも通過
ミツバツツジ。登山道のすぐ脇にはないので花のアップは撮れなかった。
2016年04月16日 14:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:19
ミツバツツジ。登山道のすぐ脇にはないので花のアップは撮れなかった。
ちょっとした鎖場
2016年04月16日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:20
ちょっとした鎖場
「光綱勝童子(光網勝童子?)」の丁目石
2016年04月16日 14:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:26
「光綱勝童子(光網勝童子?)」の丁目石
両神山開山の観蔵行者の石像。
2016年04月16日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:31
両神山開山の観蔵行者の石像。
登山口近くの両神神社の鳥居。観蔵行者の石像のあるところ。
2016年04月16日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:31
登山口近くの両神神社の鳥居。観蔵行者の石像のあるところ。
タチツボスミレ
2016年04月16日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:31
タチツボスミレ
両神山荘や公衆トイレのあるところまで戻ってきた。
2016年04月16日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:33
両神山荘や公衆トイレのあるところまで戻ってきた。
登山口近くに植えられているスイセン
2016年04月16日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:34
登山口近くに植えられているスイセン
登山口近くの白の八重桜
2016年04月16日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:34
登山口近くの白の八重桜
登山口近くのピンクの八重桜
2016年04月16日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:34
登山口近くのピンクの八重桜
登山口近くの桜
2016年04月16日 14:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:38
登山口近くの桜
キランソウ(金瘡小草)。シソ科キランソウ属の多年草。登山口近くの道端にて。
2016年04月16日 14:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:40
キランソウ(金瘡小草)。シソ科キランソウ属の多年草。登山口近くの道端にて。
登山口近くに咲いていたタンポポ(セイヨウタンポポ)
2016年04月16日 14:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:40
登山口近くに咲いていたタンポポ(セイヨウタンポポ)
外総包片がそり返っているのがセイヨウタンポポの特徴
2016年04月16日 14:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:41
外総包片がそり返っているのがセイヨウタンポポの特徴
日向大谷登山口のバス停より両神山荘を見上げる。
2016年04月16日 14:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:43
日向大谷登山口のバス停より両神山荘を見上げる。
日向大谷登山口の階段右側の両神山案内図
2016年04月16日 14:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:45
日向大谷登山口の階段右側の両神山案内図
「両神山登山口日向大谷口」。登山口の階段の右側にある標識。
2016年04月16日 14:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:45
「両神山登山口日向大谷口」。登山口の階段の右側にある標識。
ミヤマキケマン。日向大谷口のバス停近くにて。
2016年04月16日 14:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:46
ミヤマキケマン。日向大谷口のバス停近くにて。
ヤマザクラ
2016年04月16日 14:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:47
ヤマザクラ
ヤマザクラ。下を向いて咲いているのでマメザクラ系かもしれない。日向大谷口のバス停近くにて。
2016年04月16日 14:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:47
ヤマザクラ。下を向いて咲いているのでマメザクラ系かもしれない。日向大谷口のバス停近くにて。
2016年04月16日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 14:49
小鹿野町営バスで日向大谷口より秩父鉄道三峰口へ移動。帰りは薬師の湯でバスを乗り換える必要はなかった。
2016年04月16日 16:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 16:16
小鹿野町営バスで日向大谷口より秩父鉄道三峰口へ移動。帰りは薬師の湯でバスを乗り換える必要はなかった。
三峰口から秩父鉄道秩父駅までの乗車券と特急券
2016年04月16日 16:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/16 16:20
三峰口から秩父鉄道秩父駅までの乗車券と特急券

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 ゲイター ザック ザックカバー 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

 今回は行動食持参せず。ペットボトル飲料4本のみ持参で3本消費。荷物は多くなかったがまずは自分が歩き続けることのでいるペースを頭に入れて歩く。後から来た人の方がペースが速いので,次々と道をゆずりながら進む。
 途中,両神神社少し下の標高1600m付近の林の中の急傾斜で息が続かなくなって立ち止まり,飲み物を飲む。ほどなく両神神社に着き,しばらく平坦だったが山頂の下でまた急傾斜に。ここでも足が攣りそうな感じになり,立ち止まってポカリスエットを一気に500ml飲み干した(標高1650m付近)。飲みものを摂って数分休むと足が動くようになり,山頂にほどなく着くことができた。
 山頂の岩場はそんなに広くはなく,十数人の登山客がいたが,スペースはほぼいっぱい。山頂から数十mだけ八丁峠の方に行ってみたが,まさに岩場をよじ登ってくるところのようだ。八丁峠の方から頂上に着いたグループもいたが,かなりの上級コースのように思える。
 目標のバスの時間に間に合いそうなので,帰りは急がずに歩くことができた。私自身の登りのスピードは今日の登山者の平均スピードより遅そうだが,下りは平均スピードより少し速く歩けていたように思えた。
 ヒトリシズカ,エイザンスミレ,コガネネコノメソウ,ニリンソウ,ハシリドコロがこの日の登山道沿いで目立つ花々であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら