ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852689
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:40
距離
40.8km
登り
2,072m
下り
2,060m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:31
合計
11:41
5:55
59
6:54
8
7:02
34
官の倉山CP
7:36
7:44
73
8:57
9:10
52
10:02
10:08
16
10:24
23
10:47
11:12
8
11:20
15
11:35
45
12:20
12:31
32
13:03
31
13:34
13:50
20
14:10
16
14:26
26
14:52
21
15:13
15:25
21
15:46
6
15:52
10
登谷山CP
16:02
3
16:05
26
日本水接待所
16:31
65
所要時間:11時間41分
歩行時間:701分(休憩時間を含む)
距離:40.8km
累積標高差:+2170m.-2160m
行程量:81.6+43.4+21.6=146.6P(★★★★★)
ラップタイム:4.78分/P (マイペース登高能力:471m/h、ランク供
エネルギー定数:701*0.03+2.17*10+2.16*0.6+40.8*0.3=56.266
山のグレード:6A
消費カロリー:56.266*(78.0+(7.0+5.0)/2)=4,726kcal
※各指標の説明は、私のプロフィールに掲載。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
(行き)
寄居まで車
寄居5:18→小川町5:33(東武鉄道)
(帰り)
寄居から車
コース状況/
危険箇所等
朝方まで降っていた雨は出発時にはあがりましたが、道が濡れていました。靴がまずかったのか、下りで良く滑りました。
5:40 小川町役場の駐車場で、受付待ちの列に並んでいます。今年は、駅前ではなく、小川町役場が受付会場になりました。
2016年04月24日 05:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 5:43
5:40 小川町役場の駐車場で、受付待ちの列に並んでいます。今年は、駅前ではなく、小川町役場が受付会場になりました。
5:56 スタート直後、小川町の中を抜けていきます。
ところで、前を歩いておられる左側の人がpanda29さんだと後になってわかりました。3人グループで歩かれていました。飴までいただきましてありがとうございます。
2016年04月24日 05:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/24 5:59
5:56 スタート直後、小川町の中を抜けていきます。
ところで、前を歩いておられる左側の人がpanda29さんだと後になってわかりました。3人グループで歩かれていました。飴までいただきましてありがとうございます。
6:05 八幡神社の鳥居をくぐります。
2016年04月24日 06:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 6:08
6:05 八幡神社の鳥居をくぐります。
咲いている花が、会の季節のものと違います。
2016年04月24日 06:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/24 6:19
咲いている花が、会の季節のものと違います。
6:19 長福寺の前を通過
2016年04月24日 06:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 6:22
6:19 長福寺の前を通過
6:19 だんだんと山に近づいてきました。
2016年04月24日 06:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 6:22
6:19 だんだんと山に近づいてきました。
6:21 細い道に入ります。
2016年04月24日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 6:24
6:21 細い道に入ります。
6:36 小川町観光協会の歓迎の横断幕が張られています。
2016年04月24日 06:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 6:39
6:36 小川町観光協会の歓迎の横断幕が張られています。
6:43 坂が急になってきましたが、スピードは衰えません。
2016年04月24日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 6:46
6:43 坂が急になってきましたが、スピードは衰えません。
6:54 石尊山の山頂に到着。
2016年04月24日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 6:57
6:54 石尊山の山頂に到着。
6:58 官ノ倉山山頂への分岐。今日は山頂には寄らず。
2016年04月24日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 7:01
6:58 官ノ倉山山頂への分岐。今日は山頂には寄らず。
7:02 官の倉山CPで東竹沢駅からのBコースと合流して、歩く人が多くなりました。CPを通過した順番は292番でした。
2016年04月24日 07:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 7:05
7:02 官の倉山CPで東竹沢駅からのBコースと合流して、歩く人が多くなりました。CPを通過した順番は292番でした。
7:17 歩道を歩きます。
2016年04月24日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 7:20
7:17 歩道を歩きます。
道沿いのボタンザクラ
2016年04月24日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 7:32
道沿いのボタンザクラ
同じく芝桜
2016年04月24日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 7:34
同じく芝桜
7:36 和紙の里に到着。しばらく休憩しました。休憩所には、いろいろな食べ物が売られています。幟旗の出ている大判焼きは、まだ焼いている途中でした。
2016年04月24日 07:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 7:39
7:36 和紙の里に到着。しばらく休憩しました。休憩所には、いろいろな食べ物が売られています。幟旗の出ている大判焼きは、まだ焼いている途中でした。
まずは、しょう油味のお団子をいただきます。
2016年04月24日 07:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/24 7:40
まずは、しょう油味のお団子をいただきます。
続いて蒸し饅頭
2016年04月24日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/24 7:41
続いて蒸し饅頭
三つめは、かりんとう饅頭。

2016年04月24日 07:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/24 7:45
三つめは、かりんとう饅頭。

和紙の里のヤマザクラ
2016年04月24日 07:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/24 7:47
和紙の里のヤマザクラ
8:24 萩平に向かう道中で、今年は左の物見山への山道には入らずに、アスファルト道を行くコース設定になっていました。
2016年04月24日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 8:27
8:24 萩平に向かう道中で、今年は左の物見山への山道には入らずに、アスファルト道を行くコース設定になっていました。
8:33 ここから右側の山道に入ります。
2016年04月24日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 8:36
8:33 ここから右側の山道に入ります。
8:48 萩平に下りてきました。季節が進んでいました。
2016年04月24日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 8:51
8:48 萩平に下りてきました。季節が進んでいました。
春モミジ
2016年04月24日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/24 8:53
春モミジ
ツツジが咲いています。
2016年04月24日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/24 8:53
ツツジが咲いています。
ハナモモ
2016年04月24日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 8:54
ハナモモ
スミレ?
2016年04月24日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 8:56
スミレ?
シャガ
2016年04月24日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 8:56
シャガ
8:57 萩平丁字路の休憩所に到着しました。
2016年04月24日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 9:00
8:57 萩平丁字路の休憩所に到着しました。
ここでの休憩の目的は、まずはこれ。
2016年04月24日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/24 9:02
ここでの休憩の目的は、まずはこれ。
次はヨモギ餅
2016年04月24日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/24 9:03
次はヨモギ餅
9:03 トイレ休憩のために、寄り道します。
2016年04月24日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 9:06
9:03 トイレ休憩のために、寄り道します。
道端に咲く花
2016年04月24日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 9:11
道端に咲く花
9:17 笠山への登り道を進みます。
2016年04月24日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 9:20
9:17 笠山への登り道を進みます。
9:34 行列ができていますが、渋滞にはなっていませんでした。
2016年04月24日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 9:37
9:34 行列ができていますが、渋滞にはなっていませんでした。
10:04 笠山の西峰の山頂
2016年04月24日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 10:07
10:04 笠山の西峰の山頂
10:17 林道に下りて、右横の道に入ります。
2016年04月24日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 10:20
10:17 林道に下りて、右横の道に入ります。
10:24 笠山峠
2016年04月24日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 10:27
10:24 笠山峠
10:34 堂平山への登り道
2016年04月24日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 10:37
10:34 堂平山への登り道
10:44 山頂近くの草原
2016年04月24日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 10:47
10:44 山頂近くの草原
10:48 堂平山の山頂横の休憩所で休憩
2016年04月24日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 10:51
10:48 堂平山の山頂横の休憩所で休憩
おいしそうなラーメンを売っていました。
2016年04月24日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/24 11:06
おいしそうなラーメンを売っていました。
具になる山菜と豚肉がたくさん入っていました。
2016年04月24日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/24 11:07
具になる山菜と豚肉がたくさん入っていました。
11:12 堂平山の一等三角点
2016年04月24日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 11:15
11:12 堂平山の一等三角点
11:25 剣ヶ峰の頂上の鉄塔。霞んで上が見えません。
2016年04月24日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 11:28
11:25 剣ヶ峰の頂上の鉄塔。霞んで上が見えません。
11:35 白石峠。この先、階段の登り道になります。
2016年04月24日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 11:38
11:35 白石峠。この先、階段の登り道になります。
11:59 定峰峠に出るまでの尾根道は、結構アップダウンがあります。
2016年04月24日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 12:02
11:59 定峰峠に出るまでの尾根道は、結構アップダウンがあります。
スミレの花が一輪
2016年04月24日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 12:06
スミレの花が一輪
12:11 急な下り坂にステンレスの手すりが付いています。
2016年04月24日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 12:14
12:11 急な下り坂にステンレスの手すりが付いています。
12:16 天気が回復して、笠山が見えました。
2016年04月24日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 12:19
12:16 天気が回復して、笠山が見えました。
12:21 定峰峠に下りて、トイレ休憩の列に並びます。
2016年04月24日 12:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 12:24
12:21 定峰峠に下りて、トイレ休憩の列に並びます。
12:31 大霧山方面への登り口に進みます。
2016年04月24日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 12:34
12:31 大霧山方面への登り口に進みます。
13:03 旧定峰峠を通過
2016年04月24日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 13:06
13:03 旧定峰峠を通過
13:24 笠山、堂平山、剣ヶ峰が見えます。
2016年04月24日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 13:27
13:24 笠山、堂平山、剣ヶ峰が見えます。
13:30 大霧山の山頂への最後の登り
2016年04月24日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 13:33
13:30 大霧山の山頂への最後の登り
13:50 大霧山の山頂標識
2016年04月24日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 13:53
13:50 大霧山の山頂標識
大霧山の山頂から皇鈴山方面の景色
2016年04月24日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 13:52
大霧山の山頂から皇鈴山方面の景色
13:54 滑りやすい坂道を下りていきます。
2016年04月24日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 13:57
13:54 滑りやすい坂道を下りていきます。
14:09 関東ふれあいの道の蓑山方面への分岐
2016年04月24日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 14:12
14:09 関東ふれあいの道の蓑山方面への分岐
14:10 粥新田峠の東屋
2016年04月24日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 14:13
14:10 粥新田峠の東屋
14:19 牧場の中を歩きます。
2016年04月24日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 14:22
14:19 牧場の中を歩きます。
14:26 牧場の休憩所。牛乳とソフトクリームを買う人の行列ができています。
2016年04月24日 14:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 14:29
14:26 牧場の休憩所。牛乳とソフトクリームを買う人の行列ができています。
羊が草を食んでいます。
2016年04月24日 14:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 14:30
羊が草を食んでいます。
菜の花が満開
2016年04月24日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 14:34
菜の花が満開
こちらの羊は寝そべっています。
2016年04月24日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/24 14:35
こちらの羊は寝そべっています。
14:38 笠山と大霧山。山をぐるっと回ってきました。
2016年04月24日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 14:41
14:38 笠山と大霧山。山をぐるっと回ってきました。
14:52 二本木峠
2016年04月24日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 14:55
14:52 二本木峠
ヤマザクラが咲き残っています。
2016年04月24日 14:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 14:56
ヤマザクラが咲き残っています。
ツツジも咲いています。
2016年04月24日 15:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 15:06
ツツジも咲いています。
15:15 皇鈴山の山頂
2016年04月24日 15:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 15:18
15:15 皇鈴山の山頂
向かいに蓑山が見えます。
2016年04月24日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 15:29
向かいに蓑山が見えます。
15:34 七峰最後の登谷山が見えました。
2016年04月24日 15:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 15:37
15:34 七峰最後の登谷山が見えました。
15:36 登谷山の登り口
2016年04月24日 15:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 15:39
15:36 登谷山の登り口
15:46 登谷山の山頂
2016年04月24日 15:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 15:49
15:46 登谷山の山頂
寄居の町が霞んで見えます。
2016年04月24日 15:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 15:49
寄居の町が霞んで見えます。
16:02 釜伏神社の参道
2016年04月24日 16:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 16:05
16:02 釜伏神社の参道
16:05 寄居町観光協会の接待所。釜伏山の日本水をいただきます。
2016年04月24日 16:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/24 16:08
16:05 寄居町観光協会の接待所。釜伏山の日本水をいただきます。
16:30 中間平から、官の倉山を眺める。
2016年04月24日 16:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 16:33
16:30 中間平から、官の倉山を眺める。
16:40 桐の花が咲いていました。
2016年04月24日 16:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 16:43
16:40 桐の花が咲いていました。
17:07 下の道路に出ました。
2016年04月24日 17:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/24 17:10
17:07 下の道路に出ました。
17:26 八高線の踏切を渡ると鉢形城公園のゴールはもうすぐです。
2016年04月24日 17:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/24 17:29
17:26 八高線の踏切を渡ると鉢形城公園のゴールはもうすぐです。
17:36 鉢形城公園のゴールに到着。ちょうどpandaさんグループもヤマレコの手ぬぐいの旗をかかげてゴールされるところでした。
2016年04月24日 17:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/24 17:39
17:36 鉢形城公園のゴールに到着。ちょうどpandaさんグループもヤマレコの手ぬぐいの旗をかかげてゴールされるところでした。
記念品の帽子をもらいました。今年はまだ在庫がありました。
2016年04月24日 17:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/24 17:45
記念品の帽子をもらいました。今年はまだ在庫がありました。
ご当地のB級グルメのぶた丼をいただきました。
2016年04月24日 17:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/24 17:56
ご当地のB級グルメのぶた丼をいただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ハイドレーシヨンチューブ 飲料2L 非常用水0.5L プリントアウトした書類

感想

 今年は、朝に自宅を早めに出たおかげで、寄居発小川町行きの始発電車に間に合い、6時前の早い時間に受付を済ませて出発できました。寄居駅からの始発電車は結構乗っている人が多く、1年のうちでこの日が一番混むようです。

 早めに出発できて、石尊山や笠山の手前の渋滞はありませんでしたが、周りの人の歩くペースが結構速くて、前半は、ついて行くのが大変でした。マイペースで歩くためには、適宜、後ろの速い人に道を譲った方がプレッシャーがかからずに済みます。

ザックにヤマレコの柄の傘のようなものをくくりつけている人が、出発早々から前を歩いていらっしゃったので、石尊山の急坂を上がった所で声をかけたら、ストックにヤマレコの手拭をくくりつけて来たとのことでした。panda29さんでした。飴をいただきましてありがとうございます。最後にゴールする時もpandaさんのグループと一緒になりました。

 今回は、前半に体力を使いすぎたのと、睡眠時間が短かかったこともあって、後半は疲れてしまいました。最後は、長い下り坂の舗装路歩きが待っていましたが、ひたすら歩いてゴールしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

スタートとゴールが一緒でしたね(^^)
shokunpapaさん こんばんは

声をかけていただいた panda29です(^^)
ヤマレコ手ぬぐいに気づいていただき ありがとうございました

スタートとゴール時間 近かったですねぇ
shokunpapaさんは 美味しいものたくさんでしたね
私は 歩くのでいっぱい いっぱいでした(^-^;

お会いできて うれしいです

よかったらまた来年も ぜひ\(^o^)/
2016/4/26 20:44
Re: スタートとゴールが一緒でしたね(^^)
panda29さん

日曜日の大会ではどうもありがとうございました。
私は、この大会では食べることが楽しみになっています。コースを歩くだけなら、大会以外の空いている時に歩いた方が、のんびりと歩けるでしょう。
これからは、pandaさんをはじめ、ヤマレコの投稿者の方々に会えることが、この大会の楽しみの一つになると期待しています。
2016/4/26 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら