武甲山から塔ノ岳【秩父駅-大倉】(第9回丹沢24H)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:26
- 距離
- 104km
- 登り
- 8,231m
- 下り
- 8,168m
コースタイム
- 山行
- 31:36
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 33:21
累積標高差(気圧高度計) +7,805m、−7,751m
歩行時間 30時間38分 +休憩 2時間45分 =全行程 33時間23分
標準コースタイム 45時間46分
短縮率(休憩抜) 66.9%、(休憩込) 72.9%
01:58 秩父駅−−−−−−−− [ 0:21 〔0:39〕 54%]-
02:19 横瀬駅−−−−−−−− [ 1:05 (1:50) 59%]-
03:24 一の鳥居−−−−−−− [ 1:32 (2:20) 66%]-
04:56 武甲山 5分休憩−−−− [ 1:10 (2:10) 54%]-
06:11 大持山−−−−−−−− [ 1:44 (2:40) 65%]-
07:55 橋小屋ノ頭−−−−−− [ 0:46 (1:00) 77%]-
08:41 有間峠 3分休憩−−−− [ 0:37 (1:05) 57%]-
09:21 日向沢ノ峰−−−−−− [ 1:38 (3:10) 52%]-
10:59 分岐−−−−−−−−− [ 0:31 〈0:47〉 66%]-
11:30 古里セブン 30分休憩−- [ 1:16 〈2:00〉 63%]-
13:16 大塚山分岐−−−−−− [ 1:30 〈2:42〉 56%]-
14:46 大岳山−−−−−−−− [ 1:19 (1:50) 72%]-
16:05 白倉BS−−−−−−−− [ 0:42 〔0:48〕 88%]-
16:47 元郷BS 13分休憩−−−- [ 1:17 (1:30) 86%]-
18:17 臼杵神社 10分休憩−−- [ 1:56 (2:45) 70%]-
20:23 醍醐丸−−−−−−−− [ 0:35 (1:05) 54%]-
20:58 陣馬山 2分休憩−−−− [ 1:33 (2:15) 69%]-
22:33 相模湖セブン 34分休憩- [ 1:33 (2:35) 60%]-
00:40 篠原BS 8分休憩−−−− [ 0:36 (1:00) 60%]-
01:24 石砂山−−−−−−−− [ 0:38 (1:00) 63%]-
02:02 西野々セブン 41分休憩- [ 2:23 (3:00) 79%]-
05:06 青根分岐−−−−−−− [ 0:41 (0:45) 91%]-
05:47 姫次 9分休憩−−−−− [ 1:20 (2:00) 67%]-
07:16 蛭ヶ岳−−−−−−−− [ 1:23 (1:30) 92%]-
08:39 丹沢山 7分休憩−−−− [ 0:49 (1:00) 82%]-
09:35 塔ノ岳 3分休憩−−−− [ 1:43 (2:20) 74%]-
11:21 大倉BS
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内はヤマプラで出したコースタイム
〔〕内は師匠ソフトで出したコースタイム
天候 | 雨ときどき曇り、姫次から丹沢山辺りまで強い雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:大倉バス停(師匠に迎えに来てもらって伊勢原のヤマトへ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・奥武蔵〜奥多摩〜高尾〜丹沢と、山と高原地図4種必要になる長旅ですが、 セブンに3回寄れるので補給とエスケープはしやすいです。 ただ、相模湖、西野々近辺は、夜間の治安があまり良くない。 西野々セブンは走り屋?の人達の溜まり場になってて怖かった。 ・100Km超の割に、道路区間が短い(と言っても全部で15Km以上はあるかな?) ので、私みたいに道路が苦手な人には、ダメージ少なく済みます。 |
写真
感想
第9回丹沢24H。今回5回目の参加。
秩父駅前のホテルに前泊。私の場合、調子よく歩けるのは、
睡眠時間×3時間くらいまでなので、前日12時間くらい寝れるのが
ベストだけど、前日7時間、前々日8時間睡眠。
出だし5時間くらい、調子いまいちだったけど、いつものことなので
淡々と、誰もいない有間山稜を満喫して、6時間経過辺りから楽になった。
millionさんが計画を変更してくれたおかげで、市道山分岐から
ルートが被るので、前半少しペース上げて、待ち伏せしようと思ってた。
奥多摩の元郷集落辺りで計画より45分巻き。
これ以上のペースアップは後に響くので、丁度いい。
醍醐峠辺りでmillionさん待ってよーと思ってた。
が!!millionさんが17時間でハセツネ終わって(速い!!!)
30分以上前方にいると分かったので、市道山辺りから走り混じりで、
追い掛けて、陣馬の登りでヘッドライトが見えた時は、本当に嬉しかった♪
私にとって1番苦しい8Kmの道路区間、millionさんのおかげで、
計画通りのペースで乗り切ることができた。
本当にありがとうございました(T_T)
その後、怖い人たちの溜まり場になってた西野々セブンで、
westさん、kurosukeさん、totoriさんと会えたことも、心の充電になった。
この時点で24時間、80Kmくらいが経過。
以降、姫次辺りまではそこそこ順調で、大山も登る気満々だったけど、
土砂降りが30分くらい続き、雨具が浸水。稜線に出たら風もあって、
とにかく寒い。眠気も出てきて、カフェイン2錠投入(200mg含有)
体力が低下したズブ濡れ状態で、表尾根を歩くのは危ない気がして、
大倉に下山することを決めた。悪天のロングは今までも何度かあったけど、
今回ほど雨具もろともびしょ濡れになったのは初めてで、
体以上に、心がいっきに冷えた気がする。
翌日は酷い筋肉痛とか、いつもある体の浮腫みはなかったので
多少、歩き方が上手になったんでないか?と思うけど、まだまだまだ、
精神力が足りてないな、と実感した。
大倉まで無事に歩き通せたのは、millionさんと夜間3時間くらい一緒に歩けたり、
セブンで3人に会えたり、LINEとかメールで元気もらえたからだと思う。
完全な単独行ではないところが、このイベントの魅力で、Futaroさんにはほんとに感謝です。
kaikaireiさん、ゴマのエイドに辿り着けず、申し訳ありませんでした(T_T)
マイケル師匠、大倉から伊勢原への搬送、ありがとうございました(><)
-----------------------------------------------------------
★水5Lくらい摂取
(1.6L+1.1L+750ml+760ml+800ml、100mlくらい余り、ジュース類も含む)
★行動食 6,500Kcalくらい摂取
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
horikoさん、こんばんは。
あの天気をものともせず、この距離を余裕すら感じさせる速さで歩きとおすとは
どんどん凄くなっていますね
秩父から丹沢なんと普通は考えませんよ
ちかごろ一緒に歩いていないので、次回はどこかでご一緒したいですね。
いや、ものともしないどころか、雨具浸水でいっきに気が萎えましたが^^;
私はFutaroさんみたいにバリエーションルートをワシワシ歩いたり
できないし、他のメンバーみたいな走力や技術もないです。
でもまだノビシロはあると思ってるので、もっと強くなりたいと思います!!
次回はもうちょい基本ルートと被るようにするので、一緒に歩きましょう♪
horiko嬢、こんばんは。
今回は悪天候でしたが相変わらず良く食べましたね。 6.500Kcalは僕の山行では考えられないレベルです
ちなみに今回の僕の山行での水は750ml弱でした(コーラ・メガシャキ込み)
僕は静岡県に住んでいるので、奥多摩には詳しくないですし位置的な事もイマイチ分かりませんが、秩父駅から来るというのは凄い事なのでしょうね!
ただ残念なのは悪天候でした。
この先、どんな環境でも対応できるような「強さ」を身に付けたら鬼に黒棒ですね!
でも100km超歩いたんだから十分凄いと思います。 お疲れ様でした!
燃費が悪いポンコツなので、食べないと歩けません ( ノω-、)
6,500Kcalは充足率50〜60%くらいなので予定通りではあるんですが。
10h弱で750mlとは私の半分以下です!!!
鍛え上げられた肉体美kaikaireiさんと比べるのはおこがましいですけど・・・
天気は悪かったけど、良かったら飛ばし過ぎて潰れてたかもしれないし、
ともあれ、これが実力なんだと思います。小屋で少し休んで衣類を乾かして
再出発という選択肢もあったし、、、まだまだ弱いと実感しました。
大倉下山の判断に後悔はないんですが、エイドに行けなかったことは、
本当に申し訳なかったと思ってます(T_T)
やはりhorikoさんも◯態ですね。あの雨の中を80キロ走って更に丹沢主脈縦走とは!!
ところで100キロ超えてても、靴擦れやマメもないのは靴下か靴に何か秘密が隠されてるのですか?
あの会は◯態的に強靭な方が多いですが、私はまだまだ弱々です。
走り混じりなのは、標準CT30h(70-80Km)くらいまでで、今回は大半が歩きでした。
最初にトレランシューズ履いた時は、血豆だらけになったんですが、慣れたのかな?
やってることと言うと、ロングの時は、足の指先と親指内側に絆創膏貼って、靴下は
タビオの厚い方にしてます。厚いと言っても、登山用の靴下よりは薄いですが^^;
https://tabio.com/jp/detail/071123928/
本当にうらやましい限りです
今回はお会いできなくて残念でした。
トレイルを巻きで出発できたので、ワタシが途中で爆睡しなければ蛭ヶ岳でちょうど会えたかもしれません。
今度は天気の良い時にご一緒しましょう。
一昨年歩き残した安倍川東稜にでも来ますか?
本当にうらやましいのは、食べなくても動ける人たちですけどね^^;
でも前にも言いましたが、最初はジェルしか受け付けなかったですよ。
安倍東!!!是非お願いします。七面山から大浜海岸ですよね!?
あの時はエイドしてもらったのに、早々にリタイヤして、
お迎えにまできてもらって、大迷惑掛けましたよね・・・
あれから、少しは体力アップしたハズなので、多分大丈夫です(><)
horiko さん お久しぶりです。
凄いですね‼とは
horikoさんには月並みなコメントになってしまいますが、やっぱ凄いです。笑
凄いというか、強いなぁとつくづく感じましたよ。
故障とかありませんか?
翌日は体動くのでしょうか?
何より昼夜問わずに山の中を歩き続ける精神力に感心してします。
怖い思いはないのでしょうか?と
質問攻め!でごめんなさい。
millonさんなどのサポート体制もいつも感服です。
これからも凄いレコに期待しております!
お久し振りです。むしろ私は今回で、まだまだ弱いと感じたんですが^^;
多分、ここで調子に乗って、3週連続ロングとかやると、
4週目辺りで故障の可能性大です。翌日は、勿論疲労はしてましたが、
思ってたよりはマシでした。殆ど歩きだったからだと思います。
70-80Km(17,18時間)走り混じりのが翌日の筋肉痛スゴイです。
夜間は山中より、コンビニや狭い道路、公園とかが、
悪の巣窟(大げさかな・・・)になってる場合があるので怖いですね。
今のところ、危機的なことは起こったことないですが、、、
millionさんには本当に感謝してます。
たくさん助けてもらってるのに、全然恩返しできてないんですよね。。。
horikoさんにとってはもうなんでもない距離かもしれないけど本当にすごいですね。
久しぶりに笑かしてもらって眠気も感じませんでした(笑)
私は昨日まで眠気と疲労が抜けずに記録アップもまだです
また今年も一緒に泊りでご一緒できたらうれしいです^^
kurosukeさんから石老山到着のLINEがきた時点で、
会えないと確信したんですが、西野々でお会いできて、
元気出ました!!!ありがとうございました♪
痩せたと言われてニヤつき過ぎてスミマセンでした^^;
私からしたら野辺山100Kmのが恐ろしく感じますが、、、
足手まといになるから申し訳ない気持ちもあるんですが
またお泊り山行できたら嬉しいです(〃´∀`)
horikoさん、こんにちは。
ほぼ計画通りのペースでの超ロング、なかなかできることではありません。
あまり疲れなかったようですが、とりあえずお疲れ様でした。
土曜日の昼間も山中は天気悪かったんですね。八王子はそこそこいい天気で
洗濯物もよく乾いたし、今日から歩いている人はよかったなあ、なんて
思っていましたが
身体が濡れてしまったのでエスケープは賢明な判断でしたね。
ロングの最後で疲労がたまった体で濡れてしまっては表尾根の鎖場は危険です。
大倉に下っていなかったら事故っていたかもしれません
勿論疲れましたよ!!酷い筋肉痛とか、いつものブクブクになる
浮腫みがなかっただけで^^;翌日は沢山寝ました。
雨具浸水は致命的ですからね。30時間歩きっぱなしの体には、
自覚できてる以上に、体の芯に疲労が溜まってきてて、
自分では大丈夫と思ってても、判断力も鈍ってきてたと思います。
なので、大倉に下山したことに悔い無しです。
無理して突き進むことが強さだとは思わないので。
でもいつかは、shigeさんみたいな、
強靭な体と心になれたらいいなと思います!
horikoさん、いつもレコは拝見させてもらってますが、ただただ驚かされるばかりです。私は登りが苦手なので、どうしたらそんなに早く歩けるのか、、、山に行くことが一番のトレーニングだとは思いますが、なかなか時間が許さない、、、って言い訳してるうちはダメですね
足手まといになると思いますが、一度horikoさんと一緒に歩いてみたいです。いつかご一緒させてくださいね。静岡にはhorikoさんfanも多いようなので、ぜひ遠征にいらして下さい。今後ともよろしくお願いします。
私は下りが遅過ぎるので、登りが速いとか言われるんだと思います。
uranbonさん等々、高速下山系の人は、ほんとに運動能力に長けてる人で、
私なんかには何をどうしても追い付けない別次元の世界だなぁと、
色んな人達の歩みと走りを見て感じてます。
でも山を歩くのは単純にただただ好きなので、それだけで幸せです。
私も仕事と家事で自分に言い訳したりは多いです^^;
とにかく走力が無いので、こちらの方が確実に足手まとい間違いなしですが、
機会があったら、ぜひぜひヨロシクお願いします!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する