記録ID: 869882
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 南アルプスデビューは青木鉱泉から周回【山梨百名山】
2016年05月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年の目標だった南アルプスデビューを実現できました。
ヤマレコチェックしていると暖冬だったおかげなのか鳳凰三山のレコも多数投稿があり残雪も随分減ったもよう。
コースは以前から計画していたドンドコ沢コースと中道コースの定番ルート。
久しぶりに早起きして青木鉱泉には5時過ぎに到着。
さすが南アルプス&日本百名山、既に何台も先着されていました。
百名山だけあってコースはしっかりしていてペンキマークも多数あり安心でした。
期待していた展望は残念でしたがドンドコ沢コースと薬師岳までの稜線歩きは楽しくハイカーさんにもポツポツと出会いました。
中道コースは1人のハイカーさんに出会っただけ、しかもかなりの単調なコース。
南アルプスデビューだった今日一日をなんども思い返しながら耐えましたw
次回は泊まりでじっくりと楽しみたい。展望の良い日に(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2735人
数年前、自分も同じコースで初めて南アルプスの山に登ったので、懐かしさを感じながらレコを読ませていただきました。
5月とは言え雪がないんですね〜。
日も長いですし、この時期はオススメかもしれませんね。
また登りたくなりました^ ^
Boootanさんコメント頂きありがとうございます。
今年の暖冬とヤマレコのおかげで予定より早い5月に南アルプスデビューできました(^^)
同じコースを歩かれたのですね。初の南アルプスだった鳳凰三山は滝の迫力やオベリスクに驚いたり楽しい稜線歩きなど良いお山ですね。
是非とも再訪したいお山のひとつになりました。
ただ楽しみにしていた展望だけガスって残念だったので今週も南アルプス(甲斐駒ケ岳)に行き最高の展望を楽しんできました
Boootanさんのレコを拝見させて頂きました。凄まじい健脚に驚きです
どこかのお山で会ったらよろしくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する