ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

秋の丹沢しっぽり山行

2010年11月14日(日) ~ 2010年11月15日(月)
 - 拍手
GPS
30:43
距離
27.8km
登り
2,114m
下り
2,103m

コースタイム

【1日目】
08:19 大倉 → 10:06 堀山の家 → 11:45 塔ノ岳(昼食) 12:45 → 13:45 丹沢山

【2日目】
06:39 丹沢山 → 07:23 棚沢の頭 → 07:56 蛭ヶ岳 8:16 → 08:49 棚沢の頭→ 9:40 丹沢山 09:49 → 10:40 塔ノ岳 → 11:04 金冷シ → 11:22 小丸 → 11:45 鍋割山(昼食) 12:37 → 13:19 後沢乗越 → 13:56 二俣 → 15:02 大倉
天候 1日目 曇り
2日目 晴れから曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泊まりの場合駐車場は大倉の私営駐車場がいいようです。
コース状況/
危険箇所等
整備の行き届いた道でした。表示も問題ないです。

下山後は秦野の湯花楽で入浴、石焼ビビンバおいしかったです。
【1日目】登山スタート!
2010年11月14日 08:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 8:26
【1日目】登山スタート!
堀山の家。まつぼっくりのリースとか売ってます
2010年11月14日 10:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 10:08
堀山の家。まつぼっくりのリースとか売ってます
おお愛鷹、ホームゲレンデ来週歩きます
2010年11月14日 11:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:06
おお愛鷹、ホームゲレンデ来週歩きます
花立山荘。風が強かった
2010年11月14日 11:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:06
花立山荘。風が強かった
塔の岳山頂。
実は人がいっぱい
2010年11月14日 11:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 11:47
塔の岳山頂。
実は人がいっぱい
静岡県から見るより山頂の雪が多い
2010年11月14日 12:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 12:33
静岡県から見るより山頂の雪が多い
南アルプスもばっちり
2010年11月14日 12:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/14 12:38
南アルプスもばっちり
2010年11月14日 13:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:08
2010年11月14日 13:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:09
2010年11月14日 13:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:13
丹沢山山頂!
2010年11月14日 13:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:47
丹沢山山頂!
みゆきとまゆみ
2010年11月14日 13:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 13:49
みゆきとまゆみ
【2日目】
不動の峰直下で。
みんなこっち向いてくれました
2010年11月15日 07:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/15 7:08
【2日目】
不動の峰直下で。
みんなこっち向いてくれました
こっちも歩きたいですね
2010年11月15日 07:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 7:57
こっちも歩きたいですね
到着だぜい
2010年11月15日 07:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/15 7:58
到着だぜい
いい青空
2010年11月15日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/15 7:59
いい青空
丹沢最高峰、蛭ヶ岳山頂
2010年11月15日 08:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:00
丹沢最高峰、蛭ヶ岳山頂
男前をパチリ。お尻がキュート!
2010年11月15日 10:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:38
男前をパチリ。お尻がキュート!
わりと若いにいちゃんかな
2010年11月15日 10:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/15 10:42
わりと若いにいちゃんかな
晩秋、ですな
2010年11月15日 11:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:39
晩秋、ですな
鍋割山到着
2010年11月15日 11:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:45
鍋割山到着
鍋割山荘、雰囲気あります
2010年11月15日 11:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:46
鍋割山荘、雰囲気あります
うまい!鍋焼きうどん980円
七味はお好みで。
2010年11月15日 12:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:06
うまい!鍋焼きうどん980円
七味はお好みで。
2010年11月15日 13:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:42

感想

他のメンバーが都合で行けなくなるなか、以前から行ってみたかった丹沢山系を2人でしっぽりと歩いて参りました。

大倉尾根は視界から人がいなくなることのない、場合によっては数珠繋ぎの富士登山状態というすごさ、さすが神奈川県、山まで都会だと驚いた隣県のものです。
それでも私らが登った日曜よりも前日のほうが登山客が多かったそうです。

kiyokiyoが目覚ましで起きれず1時間のタイムロスでchianti宅に到着。そこから大倉に1時間ほどで到着するも駐車場の掟がわからず秦野戸川公園の駐車場に車を停めてしまいました。

当初の行動開始予定の8時より20分ほど遅れてスタートできてまずまずかと思っていたら遠路やってきたkiyokiyoのペースが上がりません。

ご年配のパーティーに吸収されたり抜かれたり、ほぼ標準コースタイムをなぞるペースで塔の岳山頂に到着しました。

風が冷たかったので東側の植込みの陰で昼食としました。ビールと棒ラーメンです。コーヒー飲んで丹沢山に向けて出発、塔の岳より先は人ががくっと少なくなりました。日曜で日帰りの人がほとんどだったのでしょう。

13時半ころ丹沢山に到着しみやま山荘に手続きをして飲み始めました。ビールを外で乾杯したけど寒くて山荘の1階に移ってワインにしました。今回はこれで十分と思った1Lのパックにはいったやつが軽くあいてしまい、2Lにすべきだったと反省するもカップ酒やビールを追加して山荘さんの売り上げにちょっとだけ貢献しました。

この日の山荘の宿泊者は私らのほかには自炊の男女の四人パーティーだけでした。
前日の土曜の晩は山荘もかなり混んでいたようです。

2階の清潔な部屋のはじっこに寝床が確保でき、アコーディオンカーテンもあって着替えるのにも便利でした。夕食、朝食とも大好きな味噌汁が十二分にあってうれしかったです。

夜中からよく晴れて星空がきれいでした。ご来光も拝めましたが二日目は晴れていてもかすんで視界がよくない、富士山も笠をかぶって天気悪化方向です。前日は曇りでもいわゆる高曇りで視界がよく南アルプスも見えてよかったのですが。

小屋番さんが夕方まで雨はないとおっしゃいました。この日の予定は丹沢山から蛭が岳をピストンして塔の岳経由で鍋割山荘にいきまして、そこで鍋焼きうどんを食べるのがメインミッションであります。

荷物の大半をみやま山荘にデポさせてもらってちっこいザックで蛭が岳までまいりました。背負う荷物の軽さがこんなにいいものと改めて実感しました。

蛭が岳へはそこそこのアップダウンもあり背の低い笹がきれいです。メス鹿たちのパーティにも遭遇しましたし、ちょっとした岩場もあって帰りの道も楽しみました。蛭が岳からみた奥のほう、来年歩いてみます。尊仏山荘の直下では若いオス鹿にも会えました。

鍋割山稜はこれがまたいい道でしたね。ちょうどお昼前に鍋割山荘に到着、ビールで乾杯後評判の鍋焼きうどん、汁一滴のこさず完食しました。かぼちゃのてんぷらがうれしかったな。

帰り道、鍋割の尾根も登りはハードでしょうね。大倉からだと登り始めまで遠いですし。二俣からの林道、どこまで行っても景色変わらず飽きてしまいました。

…今回は「chiantiとふたり、しっぽり丹沢」の予定でしたが、初日からkiyokiyoのダメっぷりを露呈してしまいました。
まず朝から痛恨の二度寝。おお〜、なんてこと!待ち合わせ時間に遅れること一時間は必至!
あわてて遅刻メールをするも、そのメールをPCへ送ってしまう二重ミス;

予定より20分遅れで登山開始したものの今度はまったくペースが上がらず、、、休憩をいれつつ、なんとか塔ヶ岳へ。
ダラダラ来ちゃったので、このままここで昼ラーメン。「まあこんな日もあるサ」となぐさめられ、ビールで乾杯。
丹沢は初めて来ましたが、立派なバス停からスタートして塔ヶ岳まで、まったく人が途切れる気配なし。
あまりの人口密度に、軽く“人酔い”してしまいましたが、塔ヶ岳から先は一気に人が減り、晩秋らしい山歩きに↑↑ 丹沢山までのんびりと歩けました。

みやま山荘についた時には、もうまったく、それ以上歩く気持ちナシ。
「調子の悪い日は、あまり無理して歩かない」ってことで、あとはひたすら飲むだけ。
山荘はとても清潔で、山の本がたくさんある休憩室で延々夕飯時まで飲み続けました(笑)

二日目は山荘に大きな荷物をデポし、蛭ヶ岳ピストン。丹沢は行けども行けども奥深く、いろんな稜線を歩いてみたくなりました。

この日のメインは、鍋焼きうどん。「鍋割で鍋焼き!」を合い言葉に塔ヶ岳から鍋割山へ。うわさに違わぬおいしさに、思わず舌鼓。
山歩きの充実感からか、350mlのビールもすぐに飲み干してしまったので、普通に飲める方なら500mlの購入をお勧めします(笑)

さあ、メインイベントを終えたあとの下山が長かった…。
目的がなくただひたすら歩くのは、なかなか精神的に辛い。
最終的には「飽きたよ〜」「めんどくせ〜」とダダをこねながらの下山。いい大人がイカン、イカン。

しかしまた、春には歩きに来ようと思う。

P.S.
後日、雪が降ったようですね。自分たちが行った時と3日ほどしか違わないのに景色の違いにびっくりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら