ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 872754
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒の古道歩き「菜畑参道〜京みち〜宝幢寺〜向井山」

2016年05月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
23.5km
登り
1,045m
下り
1,172m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:14
合計
9:17
距離 23.5km 登り 1,045m 下り 1,173m
8:45
139
近鉄奈良線・生駒駅
13:42
13:52
129
16:01
16:02
29
16:31
5
16:36
17:00
25
17:25
17:30
27
17:57
18:00
2
18:02
本殿参拝
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路:近鉄奈良線・瓢箪山駅〜生駒駅
瓢箪山駅の駐輪場に自転車をデポしました。料金150円、管理人常駐
コース状況/
危険箇所等
菜畑参道の廃道区間と向井山の登山道は道迷いのキケンあり。GPS機器を使用するか、地図読み能力が必要です。勘や経験に頼ると痛い目にあいます。
近鉄奈良線・生駒駅から出発。本日は晴天なり。
2016年05月14日 08:46撮影 by  SKT01, KYOCERA
2
5/14 8:46
近鉄奈良線・生駒駅から出発。本日は晴天なり。
角を曲がるところに「枯木薬師堂」の道案内がありました。
2016年05月14日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 8:56
角を曲がるところに「枯木薬師堂」の道案内がありました。
枯木薬師さんにご挨拶しました。
2016年05月14日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 9:09
枯木薬師さんにご挨拶しました。
Y字の分岐を右に、住宅の壁に沿って歩きます。
2016年05月14日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 9:11
Y字の分岐を右に、住宅の壁に沿って歩きます。
この道は東大阪市日下と生駒市山崎町を結ぶ善根寺越の旧道で、主に大阪から塩干物が運ばれてきたと云います。山崎町の辺りには塩干物を扱う問屋が数軒ありました。
2016年05月14日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:15
この道は東大阪市日下と生駒市山崎町を結ぶ善根寺越の旧道で、主に大阪から塩干物が運ばれてきたと云います。山崎町の辺りには塩干物を扱う問屋が数軒ありました。
複雑な分岐です。人差し指方向に方向に進みます。
2016年05月14日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/14 9:18
複雑な分岐です。人差し指方向に方向に進みます。
古道の雰囲気が漂う道になりました。
2016年05月14日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 9:19
古道の雰囲気が漂う道になりました。
yoshi2012さんが言うように、標高300m付近に近づくと大きな岩が目立つようになります。
2016年05月14日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/14 9:20
yoshi2012さんが言うように、標高300m付近に近づくと大きな岩が目立つようになります。
この辺りから雑木の自然林から竹林になってきます。
2016年05月14日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:24
この辺りから雑木の自然林から竹林になってきます。
再びY字分岐。左が善根寺越の続きですが、右手の切池南岸ルートをチョイス。
2016年05月14日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:28
再びY字分岐。左が善根寺越の続きですが、右手の切池南岸ルートをチョイス。
切池の東堤です。道があるそうですが、ヤブに沈んでいました。
2016年05月14日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:30
切池の東堤です。道があるそうですが、ヤブに沈んでいました。
静かな切池、釣り客はいませんでした。
2016年05月14日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:30
静かな切池、釣り客はいませんでした。
小川に架かる木橋を渡ります。小川は水の神・中倉さんから流れてくるものです。
2016年05月14日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:31
小川に架かる木橋を渡ります。小川は水の神・中倉さんから流れてくるものです。
切池北西部にもう一本流れ込む川を渡ります。
2016年05月14日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:34
切池北西部にもう一本流れ込む川を渡ります。
渡ったところがT字の分岐になっています。道へ出る前に滑って膝を打ちました。
2016年05月14日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:34
渡ったところがT字の分岐になっています。道へ出る前に滑って膝を打ちました。
よーく見てください。右下に小さな木製ベンチが写っています。写真正面に明瞭な踏み跡があり、先ほどの堤まで通じています。
2016年05月14日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 9:38
よーく見てください。右下に小さな木製ベンチが写っています。写真正面に明瞭な踏み跡があり、先ほどの堤まで通じています。
光陽台と結ぶルートを下ります。昔からよく使われていたと見えて、よく踏みしめられています。
2016年05月14日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:40
光陽台と結ぶルートを下ります。昔からよく使われていたと見えて、よく踏みしめられています。
一帯の山林は製紙会社の所有になっています。
2016年05月14日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:41
一帯の山林は製紙会社の所有になっています。
イイ感じになってきました。丸太で補強されているので、ハイキング道としても整備されていたのでしょう。
2016年05月14日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 9:43
イイ感じになってきました。丸太で補強されているので、ハイキング道としても整備されていたのでしょう。
池に出ました。ここの名称はいまだに分かりません。
2016年05月14日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:46
池に出ました。ここの名称はいまだに分かりません。
池の堤に出ました。
2016年05月14日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:48
池の堤に出ました。
堤の下から感じの良い細道が続いていますが、どこへ行くのか不明なので見送りました。
2016年05月14日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:49
堤の下から感じの良い細道が続いていますが、どこへ行くのか不明なので見送りました。
本日はこの花が満開。どこへ行っても出迎えてくれました。
2016年05月14日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 9:50
本日はこの花が満開。どこへ行っても出迎えてくれました。
綺麗なのでもう一枚。
2016年05月14日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:50
綺麗なのでもう一枚。
光陽台の公園から矢田丘陵を眺めました。
2016年05月14日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 9:55
光陽台の公園から矢田丘陵を眺めました。
歩道に咲く花もきれいです。
2016年05月14日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 10:01
歩道に咲く花もきれいです。
一瞬、サクラかな? と、思いましたが、そんなこたぁないよね。
2016年05月14日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/14 10:01
一瞬、サクラかな? と、思いましたが、そんなこたぁないよね。
西松ヶ丘へ通じる簡易舗装の細道を下りました。写真右手の岩塊は、この辺りが採石場だった名残です。
2016年05月14日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 10:07
西松ヶ丘へ通じる簡易舗装の細道を下りました。写真右手の岩塊は、この辺りが採石場だった名残です。
西島なのか酉島なのか分かりません。この新道を記念した石標が立つ向かいの斜面はかつて石切場でした。
2016年05月14日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 10:09
西島なのか酉島なのか分かりません。この新道を記念した石標が立つ向かいの斜面はかつて石切場でした。
フェンスの裏に岩塊を見て取れます。伊行氏に代表される伊派の石大工が活躍した時代に、ここ俵口の生駒石から多くの名品が生まれたと云います。
2016年05月14日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 10:09
フェンスの裏に岩塊を見て取れます。伊行氏に代表される伊派の石大工が活躍した時代に、ここ俵口の生駒石から多くの名品が生まれたと云います。
金毘羅神社にご挨拶しました。
2016年05月14日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 10:15
金毘羅神社にご挨拶しました。
薬師堂川を横断します。
2016年05月14日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 10:28
薬師堂川を横断します。
川に沿って旧道が伸びていますが、いずれチャレンジしたいと思います。大人の事情で、レコはここで一旦中断させていただきます。
2016年05月14日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 10:28
川に沿って旧道が伸びていますが、いずれチャレンジしたいと思います。大人の事情で、レコはここで一旦中断させていただきます。
お待たせしました。宝山寺の参道から再スタート。ここから生駒の古道歩きを始めます。
2016年05月14日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 12:48
お待たせしました。宝山寺の参道から再スタート。ここから生駒の古道歩きを始めます。
その前にちょっと宣伝。クリップ式のサングラスです。眼鏡を使う方にはおススメの一品。
2016年05月14日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 12:52
その前にちょっと宣伝。クリップ式のサングラスです。眼鏡を使う方にはおススメの一品。
生駒の古道における代表的ルートの正面参道を下っていきます。素晴らしい眺めでした。
2016年05月14日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 12:55
生駒の古道における代表的ルートの正面参道を下っていきます。素晴らしい眺めでした。
六丁の道標を通過。
2016年05月14日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 12:55
六丁の道標を通過。
次の道標は菜畑参道との分岐に立っており、「右 志き山たった山」とあり、ここから生駒神社まで通じていました。
2016年05月14日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 12:56
次の道標は菜畑参道との分岐に立っており、「右 志き山たった山」とあり、ここから生駒神社まで通じていました。
ほんの少しだけ道跡が残っていますが、この先で完全に消失しています。
2016年05月14日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 12:57
ほんの少しだけ道跡が残っていますが、この先で完全に消失しています。
舗装された車道にでました。生駒民俗会の資料によると「敷石ははぎとられ、原型すらとどめず」とあります。
2016年05月14日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 12:59
舗装された車道にでました。生駒民俗会の資料によると「敷石ははぎとられ、原型すらとどめず」とあります。
仕方がないので、一旦正面参道へ戻って、復元保存された敷石道を下ります。五丁石は後補されたもの。
2016年05月14日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:00
仕方がないので、一旦正面参道へ戻って、復元保存された敷石道を下ります。五丁石は後補されたもの。
四丁石は半分程度が土中に埋まっていました。
2016年05月14日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:04
四丁石は半分程度が土中に埋まっていました。
三丁石は立派なお屋敷の前に立っていますが、空き家のような感じですね。
2016年05月14日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 13:07
三丁石は立派なお屋敷の前に立っていますが、空き家のような感じですね。
敷石の正面参道はまだまだ続きますが、この辺りから菜畑参道へむかうことにしました。
2016年05月14日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:07
敷石の正面参道はまだまだ続きますが、この辺りから菜畑参道へむかうことにしました。
木虎川を横断した上に旧道への入り口があります。以前に増して、無人感が漂っている。。。
2016年05月14日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:09
木虎川を横断した上に旧道への入り口があります。以前に増して、無人感が漂っている。。。
コンクリート壁に挟まれた階段を降ります。ここも以前より荒れてるような、嫌な予感が。。。
2016年05月14日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:11
コンクリート壁に挟まれた階段を降ります。ここも以前より荒れてるような、嫌な予感が。。。
イザ突入!
2016年05月14日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:12
イザ突入!
突入して振り返り。意外にも以前より倒木や雑木が処理されて空間が広がっていました。
2016年05月14日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:13
突入して振り返り。意外にも以前より倒木や雑木が処理されて空間が広がっていました。
しかし、踏み跡が全く残っていません。以前に見た敷石の痕跡もほとんど見分けがつきません。
2016年05月14日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:16
しかし、踏み跡が全く残っていません。以前に見た敷石の痕跡もほとんど見分けがつきません。
この辺り、もう少し石積みが明瞭だったのですが。。。
2016年05月14日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:18
この辺り、もう少し石積みが明瞭だったのですが。。。
出口付近にあるポールの目印です。ヤブに沈んでいました。。。
2016年05月14日 13:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:23
出口付近にあるポールの目印です。ヤブに沈んでいました。。。
たまらずに、ここからエスケープしました。土石の留置場のようです。
2016年05月14日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:24
たまらずに、ここからエスケープしました。土石の留置場のようです。
以前はこのヤブに突入して道跡を発見したのですが。。。マーキングすら見当たりませんでした。このルートはダメですね。
2016年05月14日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:24
以前はこのヤブに突入して道跡を発見したのですが。。。マーキングすら見当たりませんでした。このルートはダメですね。
この先は林道となって簡易舗装されています。
2016年05月14日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:28
この先は林道となって簡易舗装されています。
生駒石の残置された広場を抜けて道にでました。
2016年05月14日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 13:33
生駒石の残置された広場を抜けて道にでました。
菜畑参道に残された石造の道標がかつての隆盛を今日に伝えています。
2016年05月14日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:34
菜畑参道に残された石造の道標がかつての隆盛を今日に伝えています。
参詣道から離れて奥菜畑薬師堂へ向かいます。
2016年05月14日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/14 13:37
参詣道から離れて奥菜畑薬師堂へ向かいます。
参道からは離れますが、ついでに参詣していく旅人も多かったと云い、立派な参道がありました。地図には記載されていません。
2016年05月14日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:39
参道からは離れますが、ついでに参詣していく旅人も多かったと云い、立派な参道がありました。地図には記載されていません。
Googleマップにすら記載されない奥まった山中に立派な薬師堂が立っています。厄病払を目的に建立されましたが、明治から昭和にかけて子宝に恵まれるという評判で賑わったと云います。
2016年05月14日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:43
Googleマップにすら記載されない奥まった山中に立派な薬師堂が立っています。厄病払を目的に建立されましたが、明治から昭和にかけて子宝に恵まれるという評判で賑わったと云います。
水鏡が始まっていました。しばらくは楽しみです。
2016年05月14日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 13:57
水鏡が始まっていました。しばらくは楽しみです。
参詣道に復帰しました。道路の拡幅工事でかさ上げされて、道標が半分近く埋もれています。
2016年05月14日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:05
参詣道に復帰しました。道路の拡幅工事でかさ上げされて、道標が半分近く埋もれています。
菜畑参道が生駒神社と出合う辻に立っている道標です。安政五年の銘があり、反対面には「すぐ京ミち」とあり、ここから有里町までの道のりを指しています。
2016年05月14日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:08
菜畑参道が生駒神社と出合う辻に立っている道標です。安政五年の銘があり、反対面には「すぐ京ミち」とあり、ここから有里町までの道のりを指しています。
ここから生駒神社の境内へ登っていきます。
2016年05月14日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:09
ここから生駒神社の境内へ登っていきます。
縁結びの杉です。火事でもあったのか黒く焼け焦げています。
2016年05月14日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:13
縁結びの杉です。火事でもあったのか黒く焼け焦げています。
コチラは生駒神社の御神木です。
2016年05月14日 14:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:14
コチラは生駒神社の御神木です。
文殊川を渡って第二阪奈道路を越える手前に自然石の石仏が祀られています。摩滅がひどくてほとんど像容も確認できません。第二阪奈の工事中に土中から出てきたものだそうです。
2016年05月14日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:32
文殊川を渡って第二阪奈道路を越える手前に自然石の石仏が祀られています。摩滅がひどくてほとんど像容も確認できません。第二阪奈の工事中に土中から出てきたものだそうです。
有里・関屋の地蔵に到着、熊野詣が盛んだった時代に関所を設けて京みちを通る旅人から通行税を徴収していたということです。
2016年05月14日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:44
有里・関屋の地蔵に到着、熊野詣が盛んだった時代に関所を設けて京みちを通る旅人から通行税を徴収していたということです。
消防署と小学校を目印に歩いていきます。ここでは、田植えが終わっていました。
2016年05月14日 14:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:50
消防署と小学校を目印に歩いていきます。ここでは、田植えが終わっていました。
この細い道が京みちの痕跡だと言うことですが。。。
2016年05月14日 14:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:56
この細い道が京みちの痕跡だと言うことですが。。。
暗越街道との出合いの辻に道標が一基立っています。
2016年05月14日 14:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:57
暗越街道との出合いの辻に道標が一基立っています。
荻原町と小平尾町の境界付近の田んぼです。ここも田植えが終わっていました。
2016年05月14日 14:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 14:58
荻原町と小平尾町の境界付近の田んぼです。ここも田植えが終わっていました。
宝幢寺を示す道標がもう一基立っています。
2016年05月14日 15:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:00
宝幢寺を示す道標がもう一基立っています。
宝幢寺に到着。鎌倉時代の建立と言われる本堂は重要文化財に指定されています。かつての柱石に刻された反花の文様に鎌倉時代の様式を見て取れます。
2016年05月14日 15:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:07
宝幢寺に到着。鎌倉時代の建立と言われる本堂は重要文化財に指定されています。かつての柱石に刻された反花の文様に鎌倉時代の様式を見て取れます。
四等三角点(点名:小平尾、標高:153.22m)にタッチ。この時期は草むらに埋もれていますね。
2016年05月14日 15:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:19
四等三角点(点名:小平尾、標高:153.22m)にタッチ。この時期は草むらに埋もれていますね。
手前は小平尾、その向こうは荻原町の棚田風景が広がっています。残念ながら水鏡はもう少し先のようですね。
2016年05月14日 15:20撮影 by  D5788, Sony
2
5/14 15:20
手前は小平尾、その向こうは荻原町の棚田風景が広がっています。残念ながら水鏡はもう少し先のようですね。
代わりに美しい野アザミに出会いました。
2016年05月14日 15:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:21
代わりに美しい野アザミに出会いました。
生駒山を背景にもう一枚。
2016年05月14日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 15:22
生駒山を背景にもう一枚。
時間が押してきたので、向井山を越えて帰ります。このルートは最もイージーなルートのはずでしたが。。。
2016年05月14日 15:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:35
時間が押してきたので、向井山を越えて帰ります。このルートは最もイージーなルートのはずでしたが。。。
一部で踏み跡が分かり難かった。慣れないときっと道に迷います。石積みを越えて進むのが正解。
2016年05月14日 15:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:40
一部で踏み跡が分かり難かった。慣れないときっと道に迷います。石積みを越えて進むのが正解。
途中にあるケルン状の道しるべです。山林作業用のルートが分岐していますが、明瞭な道を選択して進みます。
2016年05月14日 15:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:43
途中にあるケルン状の道しるべです。山林作業用のルートが分岐していますが、明瞭な道を選択して進みます。
この辺りからは道が明瞭になりました。向井山では地理院地図の破線は役に立ちません。
2016年05月14日 15:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:46
この辺りからは道が明瞭になりました。向井山では地理院地図の破線は役に立ちません。
道を補強するために設置された針金袋に入った小石
2016年05月14日 15:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:51
道を補強するために設置された針金袋に入った小石
かなり以前は手入れされたルートだったと推測できます。
2016年05月14日 15:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:54
かなり以前は手入れされたルートだったと推測できます。
今も整備はされているようです。障害となる倒木は全て処理されていました。
2016年05月14日 15:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 15:55
今も整備はされているようです。障害となる倒木は全て処理されていました。
四等三角点(点名:向井山、標高:380.50m)、タッチはしたけど、素の写真をどうぞ。向井山は別名で、幡掛山とか小平尾山とか呼ばれるようです。
2016年05月14日 16:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 16:02
四等三角点(点名:向井山、標高:380.50m)、タッチはしたけど、素の写真をどうぞ。向井山は別名で、幡掛山とか小平尾山とか呼ばれるようです。
明治時代の国家事業で設置された鳥見霊畤址の記念碑です。これを設置した当時に参拝道として整備されたのかもしれません。
2016年05月14日 16:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 16:03
明治時代の国家事業で設置された鳥見霊畤址の記念碑です。これを設置した当時に参拝道として整備されたのかもしれません。
尾根道を西へ進むと生駒の古道で知られる「庄兵ヱ道」を横断します。南進すると千光寺(元山上)、北進すれば宝山寺に通じています。
2016年05月14日 16:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 16:05
尾根道を西へ進むと生駒の古道で知られる「庄兵ヱ道」を横断します。南進すると千光寺(元山上)、北進すれば宝山寺に通じています。
さらに尾根道を西進して府民の森を目指します。
2016年05月14日 16:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 16:11
さらに尾根道を西進して府民の森を目指します。
かなり歩きやすい尾根道です。
2016年05月14日 16:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 16:18
かなり歩きやすい尾根道です。
ようやく大原山のぎんしょう広場に着きました。
2016年05月14日 16:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 16:31
ようやく大原山のぎんしょう広場に着きました。
近道ルートで森のレストハウスへ向かいます。
2016年05月14日 16:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 16:36
近道ルートで森のレストハウスへ向かいます。
この周辺はいろんな花が咲いていますね。
2016年05月14日 16:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/14 16:37
この周辺はいろんな花が咲いていますね。
歩きすぎて疲れました。ここでトイレを拝借してしばし休憩です。
2016年05月14日 16:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/14 16:45
歩きすぎて疲れました。ここでトイレを拝借してしばし休憩です。
そろそろ本格的な虫対策が必要ですね。今回はハッカオイルをかなり使いました。
2016年05月14日 16:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/14 16:50
そろそろ本格的な虫対策が必要ですね。今回はハッカオイルをかなり使いました。
誰もいない森のレストハウスのテラス。
2016年05月14日 16:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/14 16:54
誰もいない森のレストハウスのテラス。
遊歩道を散策して帰ります。
2016年05月14日 17:01撮影 by  D5788, Sony
1
5/14 17:01
遊歩道を散策して帰ります。
名残惜しいですね。。。
2016年05月14日 17:02撮影 by  D5788, Sony
5/14 17:02
名残惜しいですね。。。
最後に瓢箪山神社でお礼をして帰りました。
2016年05月14日 18:02撮影 by  D5788, Sony
5/14 18:02
最後に瓢箪山神社でお礼をして帰りました。

感想

生駒の古道を久しぶりに歩いてきました。菜畑参道の廃道区間は以前よりも踏み跡がなくなっていました。途中で見つけたマーキングも残っていませんし、今後はちょっと歩けないと思います。古道と言っても舗装路が多いのが難点、山道の方が痕跡が良く残っていてトレースしやすいです。

これからほんのしばらくの間は、棚田が鏡面のように輝く季節です。水鏡の風景をどれだけ見ることができるでしょうか楽しみです。来週は生駒市スポーツ振興課による「生駒山スカイウォーク」に参加しようと思っています。ただし天気が良ければですが。。。帰りに今回見た小平尾、荻原町、鳴川などの棚田を見に行けますしね。

興味のある方は、Google+に投稿した内容をご覧ください。
https://goo.gl/AHzQRO

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら