ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 874961
全員に公開
ハイキング
関東

my map 補完用【藤岡1神流2】

2016年05月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,203m
下り
1,181m

コースタイム

(4時間15分睡眠)

起床4:00

出発4:41

4:52と4:55→5:16横浜5:17→5:20(JR)横浜5:25→(1時間10分睡眠)→7:42倉賀野7:58→8:09群馬藤岡

群馬藤岡駅バス停8:40(8:36の便)

9:17小柏バス停9:25→9:54御荷鉾山登山道小柏口→10:17 T字路左折して撤退して分岐戻る(9分ロス)10:26→10:28 T字路でウロウロ(5分ロス)10:33→10:34山の神峠10:44→11:08▲躑躅帽子(仮称)11:10→11:41▲鼠喰(仮称)11:54→12:46▲御荷鉾山13:06→13:32西登山口13:33→13:37桐ノ城山登山口13:42→14:01桐ノ城山分岐→14:04▲桐ノ城山14:14→14:17分岐に戻る→14:38石尊山分岐→14:39▲石尊山14:40→14:41分岐に戻る→14:59▲北峰15:00→15:10▲若御子山15:25→15:59若御子尾根登山口→16:33万場バス停16:45

17:12八幡バス停17:22→17:57すりばち荘

天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】群馬藤岡駅→小柏バス停
京急 本線 240
JR 上野東京ライン〜八高線 2270
上信観光バス 上平線 500

【宿泊地へ】万場バス停→八幡バス停
日本中央バス 奥多野線 690

3010+690=3700

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
小柏から1/25000と山と高原地図に則り、山の神峠まで。
ここより1/25000に則り御荷鉾山まで。
あとはトレイルに連れていってもらって四叉路で1/25000を確認して万場バス停へと下山した。

八幡バス停から1/25000に則りすりばち荘まで。

【 危険箇所 】
往路は山と高原地図の赤破線、復路は一般登山道で、危険箇所は皆無。
ただし、御荷鉾山の北尾根ルートは下りで使用するなら要読図。

その他周辺情報 【 トイレ 】
万場バス停・八幡バス停・などなど。

【 休憩所 】
御荷鉾山・などなど。

【 飲食・買い物 】
やとう食品にて、ペットボトル8本(960円)を購入。
すりばち荘(一泊2食7500円)に宿泊。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「上野吉井」(国土地理院)
1/25000「万場」(国土地理院)
1/25000「神ヶ原」(国土地理院)
1/25000「両神山」(国土地理院)
1/25000「浜平」(国土地理院)
1/25000「十石峠」(国土地理院)
※本日使用分は「上野吉井」「万場」「両神山」のみ。
山と高原地図2016 21 西上州・妙義山・荒船山 (昭文社)
ほか、ガイドブックのコピー。

【 special thanks 】

群馬県藤岡市ホームページ
http://www.city.fujioka.gunma.jp/index.html

日本中央バス株式会社|公式サイト
http://www.ncbbus.co.jp/

神流町観光サイト
http://town.kanna.gunma.jp/kanko/

神流マウンテンラン&ウォーク
http://kanna-mountain-run.com/

上野村
http://www.uenomura.jp/

上野村観光協会
http://user.uenomura.ne.jp/kankou/index.htm

shuchan ( ヤマレコ )
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-40348-prof.html

【 参考書 】
関東百名山 (山と渓谷社)
関東百山 (実業之日本社)
打田0譟帷岩魂」 (山と渓谷社)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
悶絶急登坂を越えるとそこは楽園だった、みたいな。

【 my初登頂ぐんま 】
101 鼠喰(仮称=鼠喰城最上部) 950m圏
102 御荷鉾山(西御荷鉾山) 1286.5m
103 桐ノ城山 1042m
104 石尊山 954m
105 若御子山 891m

【 my初登頂ぐんま百名山 】
19 御荷鉾山(西御荷鉾山) 1286.5m

【 my初登頂関東百山 】
68 御荷鉾山(西御荷鉾山) 1286.5m

【 my初登頂関東百名山 】
67 御荷鉾山(西御荷鉾山) 1286.5m

レコで知ってたけどかわいい駅だ♪
ステンドグラスのアップも撮ればよかったね。
(群馬藤岡駅前)
2016年05月12日 08:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 8:17
レコで知ってたけどかわいい駅だ♪
ステンドグラスのアップも撮ればよかったね。
(群馬藤岡駅前)
3つ並んだいちばん右、上信観光バスに乗る。
(群馬藤岡駅前)
2016年05月12日 08:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 8:18
3つ並んだいちばん右、上信観光バスに乗る。
(群馬藤岡駅前)
4分遅れで群馬藤岡駅前に到着したバスは定刻の1分前に小柏バス停に着いた。
ありがとね。
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 9:17
4分遅れで群馬藤岡駅前に到着したバスは定刻の1分前に小柏バス停に着いた。
ありがとね。
(小柏バス停)
バス停標識撮影のため慎重に道路を横断する。
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:17
バス停標識撮影のため慎重に道路を横断する。
(小柏バス停)
まったくだな…。
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:18
まったくだな…。
(小柏バス停)
大正浪漫。
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 9:18
大正浪漫。
(小柏バス停)
さて、すでに眼前に御荷鉾山の主峰が聳えているわけである。
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:18
さて、すでに眼前に御荷鉾山の主峰が聳えているわけである。
(小柏バス停)
※ズーム。
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:19
※ズーム。
(小柏バス停)
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:20
(小柏バス停)
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:20
(小柏バス停)
一服岩発見。
(小柏バス停)
2016年05月12日 09:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:20
一服岩発見。
(小柏バス停)
やはり、御荷鉾橋から。
(小柏バス停〜登山口)
2016年05月12日 09:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 9:26
やはり、御荷鉾橋から。
(小柏バス停〜登山口)
左手、巻いてしまった神社に目礼。
西上州の赤破線なのでもう舐めませんので、よろしくね。
(小柏バス停〜登山口)
2016年05月12日 09:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:28
左手、巻いてしまった神社に目礼。
西上州の赤破線なのでもう舐めませんので、よろしくね。
(小柏バス停〜登山口)
右折。
(小柏バス停〜登山口)
2016年05月12日 09:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 9:30
右折。
(小柏バス停〜登山口)
あまり趣のない道なので左手の尾根を眺めながらすすむ。
(小柏バス停〜登山口)
2016年05月12日 09:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:40
あまり趣のない道なので左手の尾根を眺めながらすすむ。
(小柏バス停〜登山口)
黒沢牧場前から俄然趣が出てくる。
(小柏バス停〜登山口)
2016年05月12日 09:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:45
黒沢牧場前から俄然趣が出てくる。
(小柏バス停〜登山口)
純白モコモコフンワリソウ(仮)♪
(小柏バス停〜登山口)
2016年05月12日 09:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 9:48
純白モコモコフンワリソウ(仮)♪
(小柏バス停〜登山口)
ヒナゲシとかオダマキとか。
(小柏バス停〜登山口)
2016年05月12日 09:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:48
ヒナゲシとかオダマキとか。
(小柏バス停〜登山口)
ここが、山と高原地図の登山口「御荷鉾道の道標」と記された地点のはずだが、その道標は発見できなかった。
(登山口)
2016年05月12日 09:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 9:53
ここが、山と高原地図の登山口「御荷鉾道の道標」と記された地点のはずだが、その道標は発見できなかった。
(登山口)
なるほどなるほど。
(登山口)
2016年05月12日 09:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:54
なるほどなるほど。
(登山口)
真綿姫草(仮)。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 09:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:56
真綿姫草(仮)。
(登山口〜山の神峠)
これは昔図鑑で調べたのにまったく憶いだせない。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 09:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:56
これは昔図鑑で調べたのにまったく憶いだせない。
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 09:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:57
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:59
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:59
(登山口〜山の神峠)
樹木のブーケで御荷鉾山を飾ってみた。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 9:59
樹木のブーケで御荷鉾山を飾ってみた。
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 10:00
(登山口〜山の神峠)
分岐毎に標識があるので大助かり。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:00
分岐毎に標識があるので大助かり。
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:01
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:05
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 10:05
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:05
(登山口〜山の神峠)
まる見え♪
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:16
まる見え♪
(登山口〜山の神峠)
はいはい、左折ですね。
どもどもどもども。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:17
はいはい、左折ですね。
どもどもどもども。
(登山口〜山の神峠)
御荷鉾とフジなのだが発色に失敗したな。
(迷走中)
2016年05月12日 10:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:20
御荷鉾とフジなのだが発色に失敗したな。
(迷走中)
ってか、さっきのT字路右折じゃん?!
(迷走中)
2016年05月12日 10:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:22
ってか、さっきのT字路右折じゃん?!
(迷走中)
これは単に林道迂回の標識だったっスね。
失敗失敗。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:26
これは単に林道迂回の標識だったっスね。
失敗失敗。
(登山口〜山の神峠)
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:27
(登山口〜山の神峠)
このT字路は地形図的に左折でよいはずだが。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 10:28
このT字路は地形図的に左折でよいはずだが。
(登山口〜山の神峠)
ちょっとだけすすんでみて、なんか違う気がして、ウロウロしているところ。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:28
ちょっとだけすすんでみて、なんか違う気がして、ウロウロしているところ。
(登山口〜山の神峠)
どこにでもあるけどフジはやっぱり綺麗だな。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:30
どこにでもあるけどフジはやっぱり綺麗だな。
(登山口〜山の神峠)
やっぱ、こっちだよな。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 10:33
やっぱ、こっちだよな。
(登山口〜山の神峠)
10メートルすすんでたら見えてたね。
(登山口〜山の神峠)
2016年05月12日 10:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:33
10メートルすすんでたら見えてたね。
(登山口〜山の神峠)
(山の神峠)
2016年05月12日 10:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:34
(山の神峠)
どもどもどもども♪
(山の神峠)
2016年05月12日 10:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 10:34
どもどもどもども♪
(山の神峠)
折しも後光が☆
って、狙いすぎだってばさ。
(山の神峠)
2016年05月12日 10:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:35
折しも後光が☆
って、狙いすぎだってばさ。
(山の神峠)
一息いれてから出発。
たしか、おにぎり1個食べたかもだけど忘れた。
どもども♪
行ってきまぁす。
(山の神峠)
2016年05月12日 10:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:43
一息いれてから出発。
たしか、おにぎり1個食べたかもだけど忘れた。
どもども♪
行ってきまぁす。
(山の神峠)
いきなり急登坂ですな。
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 10:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:44
いきなり急登坂ですな。
(山の神峠〜躑躅帽子)
御荷鉾山社営林。
御荷鉾山は国有林地区と私有林地区に分かれてるみたいなので、変なところに入り込まないように気をつけなければ。
山全体が公営林なら好きに登れるから楽なのにな。
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 10:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:49
御荷鉾山社営林。
御荷鉾山は国有林地区と私有林地区に分かれてるみたいなので、変なところに入り込まないように気をつけなければ。
山全体が公営林なら好きに登れるから楽なのにな。
(山の神峠〜躑躅帽子)
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 10:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:56
(山の神峠〜躑躅帽子)
斜面に近い尾根なので、復路なら読図的にもっとたのしめそう、と振返っているところだと思われる。
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 10:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 10:59
斜面に近い尾根なので、復路なら読図的にもっとたのしめそう、と振返っているところだと思われる。
(山の神峠〜躑躅帽子)
植生も雰囲気もコロコロ変わってメリハリ抜群。
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 11:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 11:01
植生も雰囲気もコロコロ変わってメリハリ抜群。
(山の神峠〜躑躅帽子)
お花。
これもmy図鑑にあったはずなので、引退したら調べたい。
とりあえず、御荷鉾北尾根ぴょんぴょん草。
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 11:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:01
お花。
これもmy図鑑にあったはずなので、引退したら調べたい。
とりあえず、御荷鉾北尾根ぴょんぴょん草。
(山の神峠〜躑躅帽子)
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 11:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:02
(山の神峠〜躑躅帽子)
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 11:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:03
(山の神峠〜躑躅帽子)
(山の神峠〜躑躅帽子)
2016年05月12日 11:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:05
(山の神峠〜躑躅帽子)
推定800m圏
浅いコルがある初めてのピーク。
(躑躅帽子)
2016年05月12日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:08
推定800m圏
浅いコルがある初めてのピーク。
(躑躅帽子)
(躑躅帽子)
2016年05月12日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:08
(躑躅帽子)
(躑躅帽子)
2016年05月12日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:08
(躑躅帽子)
躑躅小丸でもよいかな?
(躑躅帽子)
2016年05月12日 11:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:09
躑躅小丸でもよいかな?
(躑躅帽子)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:13
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:15
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
斜度が厳しいところにはロープがフィックスされていて至れり尽くせり。
超ありがとね。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:19
斜度が厳しいところにはロープがフィックスされていて至れり尽くせり。
超ありがとね。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:19
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
ここをそのまま直登したかったのだが、
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:21
ここをそのまま直登したかったのだが、
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
右手にマーキングが見えたのでわずかばかりトラバース道をすすんだ。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:21
右手にマーキングが見えたのでわずかばかりトラバース道をすすんだ。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
さらに巻き道が派生していたが、つまんないのでここより直登。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 11:25
さらに巻き道が派生していたが、つまんないのでここより直登。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:29
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
先ほど分かれた尾根方面へのロープがあった。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:30
先ほど分かれた尾根方面へのロープがあった。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
なんか、悔しい…。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:30
なんか、悔しい…。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
気を取り直して、ひと踏ん張りで、
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:30
気を取り直して、ひと踏ん張りで、
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
久々の平坦地へ。
推定930m圏。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:33
久々の平坦地へ。
推定930m圏。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:33
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:34
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:34
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
地形図的にはここから20メートルほどの急登で鼠喰城最上部のはずなので、もうひと踏ん張り。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:35
地形図的にはここから20メートルほどの急登で鼠喰城最上部のはずなので、もうひと踏ん張り。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:38
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
はぁはぁ。
めっちゃイイカンジになってきた。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 11:39
はぁはぁ。
めっちゃイイカンジになってきた。
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
ここは左から巻いて、ひと登りで、
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
2016年05月12日 11:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:39
ここは左から巻いて、ひと登りで、
(躑躅帽子〜鼠喰城山)
どもども♪
(鼠喰城山)
2016年05月12日 11:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:41
どもども♪
(鼠喰城山)
神さまもいらっしゃるので御一緒にランチ。
(鼠喰城山)
2016年05月12日 11:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:41
神さまもいらっしゃるので御一緒にランチ。
(鼠喰城山)
稲含山。
(鼠喰城山)
2016年05月12日 11:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:53
稲含山。
(鼠喰城山)
※ズーム。
(鼠喰城山)
2016年05月12日 11:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 11:53
※ズーム。
(鼠喰城山)
(鼠喰城山)
2016年05月12日 11:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:54
(鼠喰城山)
わずかばかり下ると、右手の崖付近から展望が良好。
(鼠喰城山からスグのコル付近)
2016年05月12日 11:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 11:56
わずかばかり下ると、右手の崖付近から展望が良好。
(鼠喰城山からスグのコル付近)
(鼠喰城山からスグのコル付近)
2016年05月12日 11:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:56
(鼠喰城山からスグのコル付近)
(鼠喰城山からスグのコル付近)
2016年05月12日 11:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 11:56
(鼠喰城山からスグのコル付近)
「大倉」と記されたこのタイプの杭がずっと着いてきてくれた。
ありがとね。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:05
「大倉」と記されたこのタイプの杭がずっと着いてきてくれた。
ありがとね。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:05
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:05
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:07
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
はぁはぁ。
やりますね、なかなか。
踏みがしっかりしているのでフリクションは充分効くけどそれでもけっこうキツイっス。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:09
はぁはぁ。
やりますね、なかなか。
踏みがしっかりしているのでフリクションは充分効くけどそれでもけっこうキツイっス。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:20
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:24
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:27
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:35
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
ここからすべて横位置撮影しているので、どうやら傾斜が相当に緩んできた模様。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:39
ここからすべて横位置撮影しているので、どうやら傾斜が相当に緩んできた模様。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:39
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:44
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
標識が肉眼で見えた瞬間☆
カマノスケは鳴いた。
ケロケ〜ロ♪
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:44
標識が肉眼で見えた瞬間☆
カマノスケは鳴いた。
ケロケ〜ロ♪
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
そして一般登山道に無事合流したわけである。
めでたしめでたし。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:45
そして一般登山道に無事合流したわけである。
めでたしめでたし。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:45
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
敢闘賞。
殊勲賞。
技能賞。
すばらしい、のひと言。
どもありがとね。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
2016年05月12日 12:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:45
敢闘賞。
殊勲賞。
技能賞。
すばらしい、のひと言。
どもありがとね。
(鼠喰城山〜御荷鉾山)
なんか、キターーーーーーーーー
って、カンジ?
相当にセーブして登ってきたにもかかわらず、脚にけっこうきてる模様。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:46
なんか、キターーーーーーーーー
って、カンジ?
相当にセーブして登ってきたにもかかわらず、脚にけっこうきてる模様。
(御荷鉾山)
どもども♪
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:46
どもども♪
(御荷鉾山)
ひろ〜い♪
きれ〜い♪
参考にさせていただいたレコが降雪時のものだったため、ぶっちゃけあっけにとられた。
1286.5m
二等三角点「西御荷鉾」
「ぐんま百名山」「関東百山」「関東百名山」の3冠、御荷鉾山(主峰=西御荷鉾山)。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 12:47
ひろ〜い♪
きれ〜い♪
参考にさせていただいたレコが降雪時のものだったため、ぶっちゃけあっけにとられた。
1286.5m
二等三角点「西御荷鉾」
「ぐんま百名山」「関東百山」「関東百名山」の3冠、御荷鉾山(主峰=西御荷鉾山)。
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:48
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 12:48
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:48
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:48
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 12:49
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 12:49
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:49
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:49
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:49
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:49
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:49
(御荷鉾山)
※ズーム。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:49
※ズーム。
(御荷鉾山)
※ズーム。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:50
※ズーム。
(御荷鉾山)
※ズーム。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:50
※ズーム。
(御荷鉾山)
※ズーム。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:50
※ズーム。
(御荷鉾山)
どもども♪
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:51
どもども♪
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:51
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:51
(御荷鉾山)
どもども♪
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:52
どもども♪
(御荷鉾山)
どもども♪
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 12:52
どもども♪
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:52
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:53
(御荷鉾山)
どもども♪
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:53
どもども♪
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 12:53
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:53
(御荷鉾山)
(御荷鉾山)
2016年05月12日 12:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 12:53
(御荷鉾山)
※ズーム。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 13:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:05
※ズーム。
(御荷鉾山)
※ズーム。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 13:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:06
※ズーム。
(御荷鉾山)
※ズーム。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 13:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:06
※ズーム。
(御荷鉾山)
名残惜しいけど、そろそろカエルますね。
次回は是非ピストンで御邪魔しますケロ。
(御荷鉾山)
2016年05月12日 13:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:07
名残惜しいけど、そろそろカエルますね。
次回は是非ピストンで御邪魔しますケロ。
(御荷鉾山)
(御荷鉾山〜西登山口)
2016年05月12日 13:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:09
(御荷鉾山〜西登山口)
(御荷鉾山〜西登山口)
2016年05月12日 13:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:15
(御荷鉾山〜西登山口)
まぁ、想像はしてたけど、やはり美しい尾根はすべてスルーな神流マウンテンロード。
(御荷鉾山〜西登山口)
2016年05月12日 13:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:30
まぁ、想像はしてたけど、やはり美しい尾根はすべてスルーな神流マウンテンロード。
(御荷鉾山〜西登山口)
(西登山口)
2016年05月12日 13:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:32
(西登山口)
(西登山口)
2016年05月12日 13:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:32
(西登山口)
(桐ノ城山登山口)
2016年05月12日 13:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:37
(桐ノ城山登山口)
初期計画時には、「釜伏山」「大鳥屋山」もゲットしちゃおうルートも一応つくってあったので、5分間悩む。
が、やはりスキル的に厳しすぎるし、疲労を残してしまうと明日からが危険と判断して、涙を呑んで(大げさ)下山にかかることにした。
ヤマレコ山名板巡礼は、オドケ山・西御荷鉾山・東御荷鉾山の三株(御荷鉾)めぐりと併せてまたいずれ。
でもスーパー林道と神流マウンテンロードをどうやって回避するのか問題は山積み。
(桐ノ城山登山口)
2016年05月12日 13:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:38
初期計画時には、「釜伏山」「大鳥屋山」もゲットしちゃおうルートも一応つくってあったので、5分間悩む。
が、やはりスキル的に厳しすぎるし、疲労を残してしまうと明日からが危険と判断して、涙を呑んで(大げさ)下山にかかることにした。
ヤマレコ山名板巡礼は、オドケ山・西御荷鉾山・東御荷鉾山の三株(御荷鉾)めぐりと併せてまたいずれ。
でもスーパー林道と神流マウンテンロードをどうやって回避するのか問題は山積み。
(桐ノ城山登山口)
(桐ノ城山登山口〜桐ノ城山)
2016年05月12日 13:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:49
(桐ノ城山登山口〜桐ノ城山)
(桐ノ城山登山口〜桐ノ城山)
2016年05月12日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 13:54
(桐ノ城山登山口〜桐ノ城山)
分岐から、ひと登りで、
(桐ノ城山登山口〜桐ノ城山)
2016年05月12日 14:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:01
分岐から、ひと登りで、
(桐ノ城山登山口〜桐ノ城山)
1042m
桐ノ城山。
(桐ノ城山)
2016年05月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:04
1042m
桐ノ城山。
(桐ノ城山)
(桐ノ城山)
2016年05月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:04
(桐ノ城山)
どもども♪
たしか、御飯にした。
(桐ノ城山)
2016年05月12日 14:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:05
どもども♪
たしか、御飯にした。
(桐ノ城山)
(桐ノ城山)
2016年05月12日 14:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:14
(桐ノ城山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:17
(桐ノ城山〜石尊山)
どもども♪
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:20
どもども♪
(桐ノ城山〜石尊山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:20
(桐ノ城山〜石尊山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:21
(桐ノ城山〜石尊山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:21
(桐ノ城山〜石尊山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:27
(桐ノ城山〜石尊山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 14:29
(桐ノ城山〜石尊山)
ここから巻き道を無視して尾根をのぼったが、
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:32
ここから巻き道を無視して尾根をのぼったが、
(桐ノ城山〜石尊山)
このあと、巻き道方面へ落石を起こしてしまったこともあり、以降はは自重した。
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:33
このあと、巻き道方面へ落石を起こしてしまったこともあり、以降はは自重した。
(桐ノ城山〜石尊山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:35
(桐ノ城山〜石尊山)
(桐ノ城山〜石尊山)
2016年05月12日 14:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:38
(桐ノ城山〜石尊山)
954m
石尊山。
(石尊山)
2016年05月12日 14:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:40
954m
石尊山。
(石尊山)
(石尊山)
2016年05月12日 14:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:40
(石尊山)
(石尊山)
2016年05月12日 14:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:41
(石尊山)
(石尊山〜北峰)
2016年05月12日 14:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:52
(石尊山〜北峰)
890m圏。
おそらく南峰よりちょっと高い北峰。
(若御子山北峰)
2016年05月12日 14:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 14:59
890m圏。
おそらく南峰よりちょっと高い北峰。
(若御子山北峰)
(若御子山北峰)
2016年05月12日 15:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:00
(若御子山北峰)
(北峰〜若御子山)
2016年05月12日 15:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:04
(北峰〜若御子山)
891m
若御子山。
標高観測点があるのでここが主峰扱いなのだろうが、尾根分岐は北峰のほうが圧倒的に美しい。
(若御子山)
2016年05月12日 15:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:10
891m
若御子山。
標高観測点があるのでここが主峰扱いなのだろうが、尾根分岐は北峰のほうが圧倒的に美しい。
(若御子山)
(若御子山)
2016年05月12日 15:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:11
(若御子山)
(若御子山)
2016年05月12日 15:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:11
(若御子山)
落花がそこはかとなく美しい。
(若御子山)
2016年05月12日 15:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:11
落花がそこはかとなく美しい。
(若御子山)
この御弁当岩でたしか菓子パン食べたかも?
(若御子山)
2016年05月12日 15:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 15:12
この御弁当岩でたしか菓子パン食べたかも?
(若御子山)
風になびいた、神が流れるさま。
(若御子山)
2016年05月12日 15:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:25
風になびいた、神が流れるさま。
(若御子山)
ここで、
(若御子山〜登山口)
2016年05月12日 15:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:34
ここで、
(若御子山〜登山口)
太陽に向かってトラバース。
(若御子山〜登山口)
2016年05月12日 15:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:34
太陽に向かってトラバース。
(若御子山〜登山口)
さらに西から東へとトラバリまくり、
(若御子山〜登山口)
2016年05月12日 15:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:37
さらに西から東へとトラバリまくり、
(若御子山〜登山口)
竹林へ。
なんか急に薄暗くなっちゃいましたけど。
(若御子山〜登山口)
2016年05月12日 15:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:44
竹林へ。
なんか急に薄暗くなっちゃいましたけど。
(若御子山〜登山口)
着いたぁ♪
(登山口)
2016年05月12日 15:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:58
着いたぁ♪
(登山口)
万場25分35分?
山と高原地図では1時間なのだが。
※下りが苦手なわたしが34分で着いたので、この道標は間違ってないと思われる。
急激に整備されたのかも。
(登山口)
2016年05月12日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:59
万場25分35分?
山と高原地図では1時間なのだが。
※下りが苦手なわたしが34分で着いたので、この道標は間違ってないと思われる。
急激に整備されたのかも。
(登山口)
(登山口)
2016年05月12日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:59
(登山口)
(登山口)
2016年05月12日 15:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 15:59
(登山口)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:07
(登山口〜万場バス停)
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:08
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 16:12
(登山口〜万場バス停)
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:13
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 16:13
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:13
※ズーム。
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:15
(登山口〜万場バス停)
この四叉路で、山方面への標識しかなかったので、
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 16:16
この四叉路で、山方面への標識しかなかったので、
(登山口〜万場バス停)
彼女と、
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 16:16
彼女と、
(登山口〜万場バス停)
彼に、訊ねたところ、
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:16
彼に、訊ねたところ、
(登山口〜万場バス停)
こっちにした。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:18
こっちにした。
(登山口〜万場バス停)
※壁の上に手をのばして撮影。
453.8m
四等三角点「奴郷」。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:19
※壁の上に手をのばして撮影。
453.8m
四等三角点「奴郷」。
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:21
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:21
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 16:21
(登山口〜万場バス停)
2〜3割程度の山は同定できたはずなんだけど、まったく記憶にないのが残念。
小旅行のあとはいつも厳しい。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:21
2〜3割程度の山は同定できたはずなんだけど、まったく記憶にないのが残念。
小旅行のあとはいつも厳しい。
(登山口〜万場バス停)
ホームのアーチと鯉のぼりとお陽さま。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 16:23
ホームのアーチと鯉のぼりとお陽さま。
(登山口〜万場バス停)
万緑叢中紅一点☆
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:24
万緑叢中紅一点☆
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:25
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:28
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:28
(登山口〜万場バス停)
なんか、まったく考えてなかった1本前のバスに乗れそうなので、折角わたしのために用意していただいた一服椅子も辞退した。
お心遣い感謝。
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:28
なんか、まったく考えてなかった1本前のバスに乗れそうなので、折角わたしのために用意していただいた一服椅子も辞退した。
お心遣い感謝。
(登山口〜万場バス停)
(登山口〜万場バス停)
2016年05月12日 16:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 16:31
(登山口〜万場バス停)
16:33万場バス停到着。
18:00万場着、19:05の最終便に乗車予定だったのだが、上りは想定どおりで下りが1時間半早いという、有り得ない結末に驚きを禁じ得ないカマノスケであったという。
すべて整備のおかげさまだな。
超ありがとね。
(万場バス停)
2016年05月12日 16:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:33
16:33万場バス停到着。
18:00万場着、19:05の最終便に乗車予定だったのだが、上りは想定どおりで下りが1時間半早いという、有り得ない結末に驚きを禁じ得ないカマノスケであったという。
すべて整備のおかげさまだな。
超ありがとね。
(万場バス停)
正面に見えている「やとう食品」さんでペットボトル8本購入して戻ってきたところ。
6時半頃まで営業されているらしい。
これは大助かり。
(万場バス停)
2016年05月12日 16:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 16:40
正面に見えている「やとう食品」さんでペットボトル8本購入して戻ってきたところ。
6時半頃まで営業されているらしい。
これは大助かり。
(万場バス停)
で、八幡(やわた)バス停。
上野村にワープ。
最終バスで伺いますと伝えてあった関係上、すりばち荘にTell。
なお、ここから先はAUがまったくアウト。ドコモなら入るらしい。
(八幡バス停)
2016年05月12日 17:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:22
で、八幡(やわた)バス停。
上野村にワープ。
最終バスで伺いますと伝えてあった関係上、すりばち荘にTell。
なお、ここから先はAUがまったくアウト。ドコモなら入るらしい。
(八幡バス停)
(八幡バス停)
2016年05月12日 17:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:23
(八幡バス停)
(八幡バス停)
2016年05月12日 17:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:23
(八幡バス停)
「すりばち荘3km」とあるが、実際は2kmちょいだと思われる。
(八幡バス停からスグ)
2016年05月12日 17:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:23
「すりばち荘3km」とあるが、実際は2kmちょいだと思われる。
(八幡バス停からスグ)
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 17:32
(八幡バス停〜すりばち荘)
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:32
(八幡バス停〜すりばち荘)
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:33
(八幡バス停〜すりばち荘)
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:36
(八幡バス停〜すりばち荘)
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:39
(八幡バス停〜すりばち荘)
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5/12 17:40
(八幡バス停〜すりばち荘)
うわー、かっけー、大山だ。
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:49
うわー、かっけー、大山だ。
(八幡バス停〜すりばち荘)
※ズーム。
大山の右奥にちっちゃいのが天丸山。
左のフジツボみたいにステキな山はやや手前にせり出していて確信がもてなかったが宿で伺ったところやはり焼岩とのこと。
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:49
※ズーム。
大山の右奥にちっちゃいのが天丸山。
左のフジツボみたいにステキな山はやや手前にせり出していて確信がもてなかったが宿で伺ったところやはり焼岩とのこと。
(八幡バス停〜すりばち荘)
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:53
(八幡バス停〜すりばち荘)
すりばち荘手前のこの電話ボックスの中に、登山届けを書くノートがある。
野栗沢全域(天丸山・大山・焼岩エリア)は私有地なので登山許可が必要だが、ノートに登山届けを書くだけでOKな自動許可制とのこと。
ちなみに狙っていた天丸山北稜の登山禁止令(平成7年の山火事で焼失した樹木および土壌の回復まで)はまだ解除されていなかった。現時点では再整備された南壁ルートのみ可。
なお、山火事前に発行された関東百名山を除けば唯一ルートが紹介されていた某ガイドブック「西上州の山ベスト100ルート」は破棄することにした(※勿体ないので5/22現在まだ棄ててない)。個人レベルなら自己責任だし、わたしも登山禁止の山にいくつも登っているけど、登山禁止の山のルートを何の断りもなくガイドブックに掲載しては絶対にいけないと思う。
(八幡バス停〜すりばち荘)
2016年05月12日 17:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 17:56
すりばち荘手前のこの電話ボックスの中に、登山届けを書くノートがある。
野栗沢全域(天丸山・大山・焼岩エリア)は私有地なので登山許可が必要だが、ノートに登山届けを書くだけでOKな自動許可制とのこと。
ちなみに狙っていた天丸山北稜の登山禁止令(平成7年の山火事で焼失した樹木および土壌の回復まで)はまだ解除されていなかった。現時点では再整備された南壁ルートのみ可。
なお、山火事前に発行された関東百名山を除けば唯一ルートが紹介されていた某ガイドブック「西上州の山ベスト100ルート」は破棄することにした(※勿体ないので5/22現在まだ棄ててない)。個人レベルなら自己責任だし、わたしも登山禁止の山にいくつも登っているけど、登山禁止の山のルートを何の断りもなくガイドブックに掲載しては絶対にいけないと思う。
(八幡バス停〜すりばち荘)
いただきまぁす☆
(すりばち荘)
2016年05月12日 19:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
5/12 19:08
いただきまぁす☆
(すりばち荘)
(すりばち荘)
2016年05月12日 19:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 19:08
(すりばち荘)
めちゃ旨かった♪
1泊2食7500円は、極私的には微妙だったし、1000円程度お安い宿もあったのだが、元は十二分に採れたぞ、みたいな。
いつもは早食いのカエルだけど、山の話となると目がキラキラのお父さんと長々と談笑してたら2時間近く居座ってしまったという。
大山への登山道づくりのお話とか、50メートルメジャーで距離測ったこととか、天丸山北稜に勝手に登ろうとした方に勧告して「馬道のコルから行きなさい」と説得するも「俺はプロだから大丈夫」と返されドタマにきて「ひとン家(ち)の山で何が大丈夫だ、てめーは落ちて死ね」と返したらしい。
物言いがはっきりしてステキな御仁だった。
そんなわけでカエルは、父君ともうすこしナカヨシになってから堂々と北尾根を登ろうと考えているらしい。
ってか、その前に上野村役場で復帰のメドを訊ねるのが先だな。
登山ノートに記帳してくれる人が少なすぎるため再整備もできないというから珍しく、カマノスケも記帳したという。
メジャーコースで書く気はないけど、今後、過疎のルートでは書こうかな、とか考えたりした。
(すりばち荘)
超よかったね。
超ありがとね。
つづく。
2016年05月12日 19:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
5/12 19:08
めちゃ旨かった♪
1泊2食7500円は、極私的には微妙だったし、1000円程度お安い宿もあったのだが、元は十二分に採れたぞ、みたいな。
いつもは早食いのカエルだけど、山の話となると目がキラキラのお父さんと長々と談笑してたら2時間近く居座ってしまったという。
大山への登山道づくりのお話とか、50メートルメジャーで距離測ったこととか、天丸山北稜に勝手に登ろうとした方に勧告して「馬道のコルから行きなさい」と説得するも「俺はプロだから大丈夫」と返されドタマにきて「ひとン家(ち)の山で何が大丈夫だ、てめーは落ちて死ね」と返したらしい。
物言いがはっきりしてステキな御仁だった。
そんなわけでカエルは、父君ともうすこしナカヨシになってから堂々と北尾根を登ろうと考えているらしい。
ってか、その前に上野村役場で復帰のメドを訊ねるのが先だな。
登山ノートに記帳してくれる人が少なすぎるため再整備もできないというから珍しく、カマノスケも記帳したという。
メジャーコースで書く気はないけど、今後、過疎のルートでは書こうかな、とか考えたりした。
(すりばち荘)
超よかったね。
超ありがとね。
つづく。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(3) トレーナー(1) 防寒着(0) 夏用ロンパン(1) 靴下(4) 下着(4) トレッキングシューズ(1) タオル(3) ストック(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(2) ラインマーカー(2) 雨具(2) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(6) 山と高原地図(1) 分県登山ガイド(0) ガイドブックのコピー(14) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(2) ゴミ袋(8) ウエットティッシュ(2) ティッシュ(4) 煙草(79) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶1.6L(1) トップバリュの500mmペット(2) 岩塩(1) デジカメ(1) ミツカンの鶏釜めし一合分おにぎり(6) ぶどうパン(5) ドーナッツ(8) 菓子パン(4) チョコレート(4) クリームサンドチョコビスケット(0) 羊羹(0) 時計(1) ヘッドライト(1) ゲイター(1) 単三電池(3) 軍手(1) メモ帳(2) デジカメの予備バッテリー(1) デジカメの充電器(1) ケータイの充電器(1) お泊まりセット(1) 文庫本(1)

感想









【 反省 】
1つめのT字路のミスはちょっと軽率だった。
まじめに読図していれば防げるミスなので反省中。

【 教訓 】
小旅行の初日は軽めのコースが吉と肝に銘じよ。

【 感想 】
そんなわけで8日の日曜日から5日間あけていたけどお天気関係で早々にキャンセルしていた西上州は神流町・上野村小旅行は、なんとかギリギリ前日になって14日の土曜日がとれたため、いざ鎌倉。
4日間+予備日1日でお出かけしたわけである。
初期予定では、いろいろと欲が出て、かなりゴージャスなルートも考えていたのだが出発前の予報で5日目に当たる16日の降水確率が40%だったため、5日間あれば中日を軽めにしてという計算は没となり、基本的に4日間で関東百4座をきっちりゲットすることを最大の目標に切り替えたため、とにかく無理して疲労を蓄積しないことを最優先に心がけたしだいで。

ペットボトル1本詰め忘れたのと防寒着を携行しなかった分、荷は前回の下仁田より1kg減らせたがそれでも普段よりは重いので、とにかく前回の丹沢同様上りで脚を温存する作戦に出た。
が、終始マイペースより遅い亀1.2歩行をキープしたにもかかわらず、急斜面並の斜度がある尾根の連続でかなりキツく、8歩歩いて2呼吸、みたいな。
スローで歩いたにもかかわらず相当に脚は重くなってしまった。
さすがは西上州の赤破線と敵を讃えるべきなのか。
なにはともあれ、ケロケロ鳴けずにヒィヒィ泣きながらようやく斜面がゆるやかになってきて、前方に青い看板が見えたときは、思わず心のなかでヨロコビノウタ♪

そして、一般登山道を合わせた途端に飛び出した山頂の一角は、あまりにもまぶしい新緑に萌えていた☆というお話。

往路は想像以上にハードコースで、復路が神流町マウンテンロードで本当に救われた。

爆裂超絶MVPは、御荷鉾山北尾根へ。もしピストンだったらカマノスケ関東百名山に即決していたと思われるが青春18きっぷでいつか行けるだろう。
超MVPは、すりばち荘へ。

終日快晴の西上州に我一人、天上天下唯我独尊キブンで帰路はアニソンオンパレードないちにちでありましたとさ☆

機会が許せば、是非とも北尾根をピストンしてみたい。
出来ることなら関東百終了までに。
ピストンしたいと思える尾根はそれほど多くないのだが、箱根の台ヶ岳南尾根、棚頭の権現山北尾根同等の宝物が、いきなり小旅行の初日から付いてきて、幸せであった。

超よかったね。
超ありがとね。

超またね。

飲料摂取量 1.9L
体重 +6.0kg
装備 14.0kg
撮影数 421
疲労度 1

今回歩いたルートの今回のコースタイム(左から、実歩タイム・想定タイム・山と高原地図西上州2016のコースタイム)。

小柏バス停〜登山口 0:29 0:30 0:30
登山口〜山の神峠 0:26 0:40 0:40
山の神峠〜鼠喰城最上部 0:55 1:00 1:00
鼠喰城最上部〜西御荷鉾山 0:52 1:00 1:00
西御荷鉾山〜西登山口 0:26 0:30 0:25
西登山口〜桐ノ城山登山口 0:04 0:10 0:10
桐ノ城山登山口〜桐ノ城山分岐 0:19 0:20 0:20
桐ノ城山分岐〜桐ノ城山〜桐ノ城山分岐 0:06 0:10 0:10
石尊山分岐〜石尊山〜石尊山分岐 0:02 0:05 0:05
桐ノ城山分岐〜若御子山 0:49 1:05 0:50
若御子山〜若御子尾根登山口 0:34 0:50 0:40
若御子尾根登山口〜万場バス停 0:34 1:10 1:00

実歩タイム 5時間36分
想定タイム 7時間30分
コースタイム 6時間50分

ほかに、迷走、などなど。

【 近況 】
5/18、ブックスオオトリにて、るるぶ小笠原・伊豆諸島(972円)るるぶ伊豆16~17(907円)を購入する。
アマゾンにて、TOKYO ISLANDS 島もよう(1620→1300円※ポイント使用)を購入する。
シラケ山、帳付山、カミヤツウチグラと、3戦全勝の上野村を、妙義・下仁田・南牧と同様に第一候補群に引き上げた。また、御荷鉾山北尾根以外は連敗中の、神流マウンテンロードと御荷鉾スーパー林道が趣向に合わない神流町は第4候補群に落とした。
今回の小旅行で西上州に残した関東百は荒船山のみとなったが、大好きなエリアなので引き続き小旅行を企画していきたい。
5/19、伊豆小旅行が5/24〜5/27に決定。ひよこ隊長よりバスチケットとれたの報が入ったため下田3連泊で宿を押さえる。
5/21、西武池袋駅→長若中学校バス停起点で、お船観音〜亀ヶ岳展望台〜釜ノ沢五峰〜中ノ沢ノ頭(〜文殊峠〜前回リタイヤ地点ピストン)〜竜神〜兎岩へ、ハイキング(レコは6/1頃を予定)。
ギリギリまで毘沙門山ピストンの予定だったが、バスが土日は早じまいだったことに直前で気づいて急遽変更した。
すばらしいハイキングコースだったが、それ以上に、アバウトになってしまい自信が持てなかった前回の読図が合っていたことが確認できてうれしかった。
亀ヶ岳は、展望台から眺めたらかなり微妙だったのと、暑さが堪えたこともあり、挑戦は晩秋か初冬あたりにしたい。
毘沙門山は、真夏以外の平日日帰り候補に回すことにした。
梅雨入り前に、和名倉山〜飛竜山に前夜泊強石で行きたかったのだが難しいかも。
5/22、伊豆小旅行は、24が沼津深海水族館+楽寿園。25が堂ヶ島クルーズ&浮島のエンジェルロード〜沢田公園。26が石廊崎クルーズ+逢ヶ浜〜盥岬〜龍宮窟。27が大室山+シャボテン公園+一碧湖+まぼろし博物館。と、一応基本路線的には決まったものの、お天気がかなり微妙なので博物館巡りとかになるかもしれない。
なお、出発前に帳付山のレコは出せる予定だが、3日目4日目分は伊豆小旅行から帰省してからになるので悪しからず。

【 蛇足なわたくしごと 】

芦田豊雄 「バンパイアハンターD」 ★★★★ (5/20再見8回目)
1985年
日本
80min.
ジャンル:SF

(2016.5.17記・2016.5.22近況追記・2016.5.23ヤマレコ登録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら