ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876746
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山・箱根湿生花園(乙女峠入口からピストン)

2016年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
6.4km
登り
639m
下り
631m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:45 乙女峠入口 駐車スペース
10:20 乙女峠 10:25
10:45 長尾山

11:20 金時山 11:40

12:10 長尾山
12:25 乙女峠
12:55 乙女峠入口 駐車スペース

GPSロガー:山と高原地図 on iPhone 6
写真のGPSは、「RICOH WG-5 GPS」で取得されたもので、iPhone 6と若干ズレが発生している
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:東名高速御殿場IC、国道138号経由
駐車:乙女峠入口 駐車スペース(国道138号線 西側)
復路:箱根湿生花園に寄り、往路を引き返した

コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されている
金時山〜長尾山 急傾斜が何点かあり(一部鎖等が設置)
東名高速 御殿場ICからアプローチ。
東名高速 御殿場ICからアプローチ。
第2出口を下りる。
第2出口を下りる。
国道138号線沿い 乙女峠入口のスペースに駐車。(長尾口の乙女駐車場から乙女峠へ向かうルートで、国道を横断する箇所にある駐車スペース。)
2016年05月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:41
国道138号線沿い 乙女峠入口のスペースに駐車。(長尾口の乙女駐車場から乙女峠へ向かうルートで、国道を横断する箇所にある駐車スペース。)
駐車スペースから金時山まで85分。
2016年05月20日 09:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:40
駐車スペースから金時山まで85分。
車に注意し国道138号線を横断。右側(箱根方向)はカーブで見通しが悪いので注意。
2016年05月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:41
車に注意し国道138号線を横断。右側(箱根方向)はカーブで見通しが悪いので注意。
登山道へ突入。
2016年05月20日 09:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:47
登山道へ突入。
樹林帯を歩く。
2016年05月20日 09:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:48
樹林帯を歩く。
登山口付近はハルジオンが咲いていた。
2016年05月20日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 9:49
登山口付近はハルジオンが咲いていた。
林道に合流した。
2016年05月20日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:53
林道に合流した。
林道に合流してすぐに、左側の登山道へ入る。直進すると乙女峠バス停(ふじみ茶屋)へ向かうようだ。
2016年05月20日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:54
林道に合流してすぐに、左側の登山道へ入る。直進すると乙女峠バス停(ふじみ茶屋)へ向かうようだ。
乙女峠バス停と乙女峠の中間点表示。乙女峠まで、あと575mあるようだ。
2016年05月20日 10:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:06
乙女峠バス停と乙女峠の中間点表示。乙女峠まで、あと575mあるようだ。
行き先がキャンプ場、温泉会館と書かれている道程票も存在する。金時山まであと約1Hourと記載された「テプラ」っぽいシールが貼ってあった。
2016年05月20日 10:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:09
行き先がキャンプ場、温泉会館と書かれている道程票も存在する。金時山まであと約1Hourと記載された「テプラ」っぽいシールが貼ってあった。
樹林帯の登山道を進む。
2016年05月20日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:10
樹林帯の登山道を進む。
乙女峠に到着。御殿場市観光12選と書かれた案内板。
2016年05月20日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:22
乙女峠に到着。御殿場市観光12選と書かれた案内板。
乙女峠の古い案内票。奥に見える廃墟が乙女茶屋のようだ。
2016年05月20日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:22
乙女峠の古い案内票。奥に見える廃墟が乙女茶屋のようだ。
乙女峠は標高1,005mとのこと。乙女峠の名前の由来が記載されている。この峠は四方向に道が延びる十字路になっている。
2016年05月20日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:22
乙女峠は標高1,005mとのこと。乙女峠の名前の由来が記載されている。この峠は四方向に道が延びる十字路になっている。
金時山方面にちょっと登ると休憩所(テーブル&ベンチ)がある。ここからは、神山(箱根山)、噴煙を上げた大涌谷が望めた。
2016年05月20日 10:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:27
金時山方面にちょっと登ると休憩所(テーブル&ベンチ)がある。ここからは、神山(箱根山)、噴煙を上げた大涌谷が望めた。
乙女峠から登り坂を15分位歩くと、広場状の長尾山頂。展望はない。
2016年05月20日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:43
乙女峠から登り坂を15分位歩くと、広場状の長尾山頂。展望はない。
長尾山頂は、標高1,119m。金時山までは35分。
2016年05月20日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:43
長尾山頂は、標高1,119m。金時山までは35分。
長尾山頂を進むと、ギンリョウソウが姿を現し出した。
2016年05月20日 10:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 10:46
長尾山頂を進むと、ギンリョウソウが姿を現し出した。
所々、ギンリョウソウが見られた。
2016年05月20日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/20 10:47
所々、ギンリョウソウが見られた。
長尾山〜金時山は、 急傾斜が何点かあり(一部鎖、ロープが設置)。
2016年05月20日 10:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:53
長尾山〜金時山は、 急傾斜が何点かあり(一部鎖、ロープが設置)。
階段状に加工された急坂を登る。
2016年05月20日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:54
階段状に加工された急坂を登る。
頂上直下で視界が開けた。神山、大涌谷、芦ノ湖が見えた。
2016年05月20日 11:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:18
頂上直下で視界が開けた。神山、大涌谷、芦ノ湖が見えた。
金時山頂に到着。2014年4月1日に三角点の標高成果改定に伴い、1,213mから1,212mに改定された。よく見ると1,212mに修正された跡がある。
2016年05月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 11:19
金時山頂に到着。2014年4月1日に三角点の標高成果改定に伴い、1,213mから1,212mに改定された。よく見ると1,212mに修正された跡がある。
金時娘の「金時茶屋」 
2016年05月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:19
金時娘の「金時茶屋」 
金時娘の「金時茶屋」◆
2016年05月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:19
金時娘の「金時茶屋」◆
金時山(猪鼻山)の由来。こちらも一二一二に修正された跡が。
2016年05月20日 11:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:20
金時山(猪鼻山)の由来。こちらも一二一二に修正された跡が。
山頂にはチップ制トイレがある。
2016年05月20日 11:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:20
山頂にはチップ制トイレがある。
山頂には祠が祭られていた。
2016年05月20日 11:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:20
山頂には祠が祭られていた。
こちらの金時山の案内板は、標高1,213Mのまま。
2016年05月20日 11:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:21
こちらの金時山の案内板は、標高1,213Mのまま。
山座同定盤があった。
2016年05月20日 11:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:21
山座同定盤があった。
金時山頂は平日でもハイカーが多かった。
2016年05月20日 11:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:21
金時山頂は平日でもハイカーが多かった。
西方面は、富士山を拝むことができた。
2016年05月20日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8
5/20 11:22
西方面は、富士山を拝むことができた。
富士山をアップ。
2016年05月20日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/20 11:22
富士山をアップ。
東方面は、神山、大涌谷、芦ノ湖が望めた。
2016年05月20日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/20 11:33
東方面は、神山、大涌谷、芦ノ湖が望めた。
芦ノ湖をアップ。
2016年05月20日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5/20 11:34
芦ノ湖をアップ。
神山(箱根山)、噴煙を上げた大涌谷をアップ。
2016年05月20日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/20 11:34
神山(箱根山)、噴煙を上げた大涌谷をアップ。
下山を開始する。
2016年05月20日 11:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:38
下山を開始する。
長尾山に近づくにつれ、ギンリョウソウが目に入る。
2016年05月20日 11:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 11:54
長尾山に近づくにつれ、ギンリョウソウが目に入る。
ギンリョウソウ 
2016年05月20日 12:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 12:03
ギンリョウソウ 
ギンリョウソウ◆
2016年05月20日 12:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 12:03
ギンリョウソウ◆
ギンリョウソウ。
2016年05月20日 12:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 12:10
ギンリョウソウ。
この日見たギンリョウソウで、唯一こちらを向いており、目玉みたいな部分が見えた。
2016年05月20日 12:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 12:10
この日見たギンリョウソウで、唯一こちらを向いており、目玉みたいな部分が見えた。
長尾山頂通過。乙女峠まで10分。
2016年05月20日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:11
長尾山頂通過。乙女峠まで10分。
乙女峠到着。乙女峠入口まで25分。
2016年05月20日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:27
乙女峠到着。乙女峠入口まで25分。
林道に合流し、すぐに左側の登山道へ入る。この先の林道は行止まりのようだ。
2016年05月20日 12:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:49
林道に合流し、すぐに左側の登山道へ入る。この先の林道は行止まりのようだ。
駐車スペースが見えてきた。車が2台増えている。
2016年05月20日 12:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:53
駐車スペースが見えてきた。車が2台増えている。
駐車スペースで着替えた後、車で移動し、箱根湿生花園へ。
2016年05月20日 13:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:30
駐車スペースで着替えた後、車で移動し、箱根湿生花園へ。
箱根湿生花園入場。
2016年05月20日 13:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:35
箱根湿生花園入場。
入口付近の「外国の山草と園芸種コーナー」では、エーデルワイス、
2016年05月20日 13:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/20 13:37
入口付近の「外国の山草と園芸種コーナー」では、エーデルワイス、
白いコマクサ(駒草)、
2016年05月20日 13:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 13:38
白いコマクサ(駒草)、
薄紫のコマクサ(駒草)が見られた。
2016年05月20日 13:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 13:39
薄紫のコマクサ(駒草)が見られた。
木道を歩く。
2016年05月20日 13:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:48
木道を歩く。
クリンソウ(九輪草)。
2016年05月20日 13:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
5/20 13:49
クリンソウ(九輪草)。
ヒメサユリ(姫小百合) 
2016年05月20日 14:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:30
ヒメサユリ(姫小百合) 
ヒメサユリ(姫小百合)◆
2016年05月20日 13:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/20 13:56
ヒメサユリ(姫小百合)◆
クロユリ(黒百合)。
2016年05月20日 13:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8
5/20 13:54
クロユリ(黒百合)。
ニッコウキスゲ(日光黄菅) 
2016年05月20日 14:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 14:25
ニッコウキスゲ(日光黄菅) 
ニッコウキスゲ(日光黄菅)◆
2016年05月20日 14:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 14:20
ニッコウキスゲ(日光黄菅)◆
ニッコウキスゲ(日光黄菅)。
2016年05月20日 14:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 14:00
ニッコウキスゲ(日光黄菅)。
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ぁ
2016年05月20日 14:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 14:00
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ぁ
ニッコウキスゲ(日光黄菅)とエゾリンドウ(蝦夷竜胆) 
2016年05月20日 14:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:23
ニッコウキスゲ(日光黄菅)とエゾリンドウ(蝦夷竜胆) 
ニッコウキスゲ(日光黄菅)とエゾリンドウ(蝦夷竜胆)◆
2016年05月20日 14:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:23
ニッコウキスゲ(日光黄菅)とエゾリンドウ(蝦夷竜胆)◆
フタリシズカ(二人静)。
2016年05月20日 14:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:05
フタリシズカ(二人静)。
アヤメ(菖蒲)。
2016年05月20日 14:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 14:23
アヤメ(菖蒲)。
ハマナス(浜梨)。
2016年05月20日 14:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 14:24
ハマナス(浜梨)。
ヒメシャガ(姫射干・姫著莪)
2016年05月20日 14:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 14:28
ヒメシャガ(姫射干・姫著莪)

装備

備考 ドライレイヤー:finetrack スキンメッシュT
トップス:mont-bell WIC.カラーシャツ Men's
ボトムス:Alpine DESIGN ストレッチカーゴパンツ
ハット:mont-bell ワイドブリムハット
フットウェア:mont-bell ラップランドブーツ Men's
バックパック:Coleman BREEZE30
チェストバッグ:PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ)
トレッキングポール:Black Diamond トレイルショックコンパクト

感想

仙石原の箱根湿生花園に訪れたかったので、金曜日の振休に、箱根へ行ってきた。折角箱根まで行くので、山行がしたいと思い、まだ登ってみたことがない箱根山(神山)を選択したかったが、大涌谷入山規制の為、金時山に登ることにした。

金時山は、2013年05月26日(日)に、金時神社から登ったことがある。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302656.html

今回は、別ルートから登ることにし、御殿場側の乙女峠入口から山行を開始した。

乙女峠入口~乙女峠〜長尾山頂は歩き易いルートだった。長尾山頂〜金時山頂は、一部鎖、ロープが設置されている急傾斜が何点かあり、少し注意は必要。

金時山頂は、平日にも関わらず、思っていたよりハイカーが多かった。若干曇り気味だったが、富士山は拝むことができた。

今回は、思っていたより山行中に花を見ることができなかったが、長尾山頂北東側で、ギンリョウソウを多く見掛けた。登りでは多少汗を掻いたが、気候は丁度よかった。

下山してからは、車で仙石原へ移動し、箱根湿生花園に寄った。途中で100円の割引券を入手していたので、入園料は600円だった。園内では、コマクサ、ヒメサユリ、クロ、ニッコウキスゲ、アヤメ等の花を見ることができた。その中でも一番印象に残ったのが、大きく鮮やかな黄色のニッコウキスゲで、今度は山行の中で見てみたいと感じた。

金時山、箱根湿生花園ともにまた訪れたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら